機械加工

全8343件中8301~8320件表示
  • 溝の加工方法

    幅5ミリ、深さ5ミリの溝を切削したいのですが、 何かいい方法はないでしょうか? ワークはSS400で、溝の長さは1200ミリぐらいの長さで 100本ぐらいあります。 いろいろと刃物を変えて削ってみたのですが、すぐに折れてしまい その都度機械をとめて刃物を変えています。 良い知恵をお持ちの方、連絡をお願いします。

  • モリブデンの切削条件について

    角3R深さ8mmのポケットをエンドミル加工したいのですが、加工条件をどなたかお教え願えないでしょうか? エンドミルタイプ(荒、仕上げ)、回転数、送り、切込み等詳しくお教え頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • 外観重視の加工方法について

    こんにちは、いつもお世話になります。 当社では、アルミ(A5052、A2017等)のマシニングセンタを用いた 角物の高精度部品加工を行っております。 客先よりの要求で、寸法精度や幾何公差などはもちろんですが、製品のキズに 対する要望が多くなっています。0.5平方ミリメートルの面積の キズでもNGとなります。バイスでクランプして5面は同時加工でき、キズも つきにくいのですが、残った1面の加工に苦労してます。 何か良い方法はありませんでしょうか?お教えください。

  • アルミの加工後の反りを取る方法はありませんか?

    現在アルミの板 A5052 をマシニングで加工しております。 板厚が2.8ミリ 大きさは200角位です。 現在3ミリの板を削っているのですが、どうしても反りが出てしまいます。 数枚重ね合わせて使用するので、極力反りをなくしたいのですが よい方法はありませんか? 加工後に反りを取る方法、もしくは加工時点で 反りを抑えられるよいアドバイスがあればお願いします。 材質は、ssなどに変えることもできません。

  • NC旋盤の急な位置ずれ

    私の会社でNC旋盤のみ、加工中に突然0.2mm程ずれが発生するそうなのです。 尚、再現性は全く無いそうです。 メーカーに問合せた所「近接スイッチを清掃して下さい。」との回答。 現在現象を少しでも一致させようと、記録を開始したところです。 どなたか、同じ現象を体験された方または、ここが怪しいのでは?など 心当たりの方は一報願います。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数4
  • ベークライトのタップ加工について。

    再度の質問ですが、ベークライト成形品(ガラス繊維15%含む)t=3,にM1.4x0.3の タップ加工していますが、磨耗が激しく、長持ち致しません。 毎加工時に悩んでおります、アドバイスをお願いします。 田野井、OSG,などのコーティングタップを使用しておりますが、同様な結果でした。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • モアレスケールフィードバックって何?

    マシニングセンタの仕様で、モアレスケールフィードバック(0.1μ)って、何ですか。 イメージ的にはなんとなく判るのですが。 詳しい事教えて下さい。

  • 切り屑の回収方法

    現在、マシニングセンタで銅の電極加工をしているのですけど 小さい切り屑が切削油のタンクにまで流れてしまっているので、 困っています 何か手頃なフィルタとかの情報があれば教えてください

  • SUS420の切削について

    SUS420Fのφ4.0mmをNC自動盤で後挽きバイトを使いφ1.5mm 長さ3.5mmに落とします。構成刃先により切削面粗さ、寸法精度が安定しません。何か良い加工方法及び工具など教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数4
  • Zが不安定

    2年ほど前、新品で900万円程度のマシニングを購入したのですが、購入時からずっと、Zが不安定で困っています。通常、荒取りから仕上げになるにしたがって小径カッター高速回転になっていくと思うのですが、どんどん食い込んで行って、ひどいときは最高回転(8000rpm)で半日ぐらい運転していると、0.1mm位食い込みます。 使う1時間前位から暖機運転もしていますし、それを見越して工具をセッティングしているのですが、必ず0.1mmと言う訳でもないのでうまく行きません。メーカーに聞いた所「あまり大きな声では言えないが、どのマシニングセンターも0.05mm位は誤差が出るので、皆さんツールチェンジ毎に工具長を測っているようですよ。」と言う回答でしたので、それじゃマシニングの意味が無いと反論したところ、”安いので”とは言いませんでしたが、そうしてもらうしかないと言うことでした。V33や安田の機械はこんなことは当然ないですよね。やっぱり安物だから仕方がないのでしょうか。何か良い対処方法があればアドバイスよろしくお願いします。

  • パイプ加工について教えてください

    パイプの切断加工について、前回プレスでの加工についてご相談し数件回答を頂きました。自分なりに調べてみましたがいまだに最良の方法が見つかりません。 そこで、現状皆さんではどのような加工をしているのでしょうか。 また、そのような加工の良い点、問題になっているところ 更に良い方法があれば考えたいのですが、アドバイスいただきたいと思います。

  • カップリング技術?

    アメリカ人の友人が、パイプをつなぐ技術(「カップリング」というらしい)の特許を持っています。彼はアメリカ在住なので、日本で製造業/エンジニアリングの人に話を持っていって欲しいと頼まれています。 私は全くの素人なのですが、かつて大変お世話になった方からの依頼なので、力になってあげたいのですが、ツテがなくて困っています。 技術の内容は、パイプとパイプを継ぐ部分に、微妙な角度(これが特許らしい)をつけたもの(継ぎ手?)を用いることで、簡単に密閉性の高いつなぎ方ができるというものです。本人曰く「中国企業に売って欲しいと言われたが、当局から輸出不可と言われたので、日本企業なら・・・」ということだそうです。(素人の私には、これ以上分かりません) こういう話は、どういうところに持っていくと良いんでしょうか。 ちなみに、私自身は金銭的な見返りは全く期待しておりません。(中身が分からないし、本業でもないので、深入りもできませんし・・・) 何かアドバイスいただけませんか?

  • 機械選び

    現在高速マシニングを検討中なのですが候補として松浦(MC-660)とマキノ(V33)、大隈(MD45)があがっているんですが、価格は1700万で大隈が一番安いのですがどうも腑に落ちなくて迷っています。物がいいのは松浦なので しょうか?選定のコツなんかがあったら教えて下さい。私共の会社で要求する精度は0.01です。後はHRC58の物を加工できればGOODです。松浦のマシニングで「TERNARY」というのがあるんですが、普通のマシニングでも研削できそうなのですがどこが違うんでしょうか?知っている方教えて下さい。

  • CrMo鋼の旋削における粗度

    はじめて質問致します。 CrMo鋼φ70mm内径部を旋盤にて加工したいのですが、 仕様が面粗度6Sとなっています。 製品の外径が大きい為、弊社で使用できる旋盤は、 回転速度170、送り0.22mmのものしかありません。 この機械でどのような工具を使えばどれだけの粗度が得られるでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数1
  • 切削油教えてください

    水溶性の切削油で旋盤加工をしています。被削材はアルミ、鉄、ステンレス何でもあり。一般的ですが以下の点で悩んでいます。1)手荒れ 2)錆 3)泡立ち  現在は某メーカーのソリュブルタイプで¥15000/18L位の物を使っています。 金に糸目をつけなければ何でもあるらしいけれど、そうもいきません。手荒れなど は個人差があるとはいいますが何か万能な切削油は無いものでしょうか?教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数5
  • アルミの加工後の面取りの方法教えてください

    アルミの加工は、表面に傷を一切つけてはいけないですよな。 でも加工後機械から降ろして、面取りを手でするのですが、傷をつけずにきれいにする方法ないですか? また、そのときの使用工具などいい物があれば教えてください。

  • 0.05ルーマードリル

    0.05mmのルーマードリルを探しています メーカー、購入先 知っていたらどなたか教えててください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数2
  • マシニングセンタ自動運転化のヒントください

  • マシニングセンタの自動運転化のヒントください

    私はMC加工を始めて2年目の者です。最近、加工に慣れてきたのでMC自動化を考えております。弊社のMC仕様は主軸は最大2万回転、ATC30本付き、工具長補正付きです。現状では±0.01の寸法公差内の加工ならば、ATC自動運転で加工出来ます(ただし、主軸1万回転以内の加工で)。・・・が、それ以上の要求精度の加工品が多く、最後の仕上加工の刃物合わせ(フラットEM切削底面Z面とテーパーEM、ラジアスEM底面Z値を合わせるなど)はMCオペレーターが行っています。この作業を自動化したいのですが、可能なもんでしょうか?MC自動運転で何μぐらいの要求精度品が加工できますか?MC機内の温度管理、室内の温度管理、主軸熱変位テスト、ATC、APCの繰り返し精度、Z軸原点だし、(前にも挙げました)刃先形状によるZ値の違い、工具寿命管理・・・と私が思いつくだけでも多くの課題があります。皆さんはそれらの課題をどのように進めてられるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ヤマザキのNC旋盤について教えて下さい

    ヤマザキのNC旋盤について教えて下さい。 当社はマシニング加工を得意としております。 このたび、NC旋盤を導入しようかと思っております。 ワークは180パイ全長900までを加工しようと思っています。 候補に上がっているのがヤマザキのクイック ターン30と森精機のSLです。 両機の良い点、悪い点、価格等を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2