受験・進学

全21658件中19801~19820件表示
  • 基本問題が解けるのに応用問題が解けない

    現在高校2年生です。 学校の問題集などの、基本問題や標準問題はちゃんと解けているし、応用問題も繰り返し勉強しているのにテストの点数がとれません。 たぶん、基礎を使いこなせないせいで応用問題が解けないんだと思います。 どうしたら、基礎を使いこなせるようになりますか? やっぱり、今よりもっと沢山応用問題を解くしかないんでしょうか?

  • 大学受験

    大学受験についての質問です。 学校で担任にお金がないし、担任が受けろと言った大学には興味がないと言ったのに、とりあえず調査書はこのプラン通りに作ると言われました。 なので、そのうち何校かは受けないのですが、高校の方に受けてないことってバレないもんなのでしょうか?

  • 埼玉医大

    埼玉医科大学の臨床検査学科に進むために 英語と数IAIIと生物Iの勉強法を教えてください かなり今更ですが また評判などはどうなんでしょうか? どちらかだけでもいいので回答宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#149956
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 日本工学院

    日本工学院のコンサート・イベント科に行こうと思っています。 蒲田校と八王子校なら、過ごしやすさなどではどちらがいいですか? オープンキャンパスに行きたいのですが大阪在住なのでなかなか行くことができません(>_<) 卒業生の方や日本工学院について知っている方お話聞かせてください。

  • 神奈川の前期入試は

    神奈川の前期入試ですが、内申と生徒会活動などによる加点?との合計点が高校の前期募集の欄に書いてありますが、 内申の計算後(それぞれ高校によって計算の仕方は違いますが)の内申差が4あっても、 部活や生徒会活動などの加点が低い子の方が5以上差があると、その子の方が有利でしょうか? また色々な資料を見ていますが、前年の合格者平均は前記・後期ともに出ていますが、加点までは出ていませんが、満点に対して何パーセントくらいあれば合格になるものでしょうか? やはり90%以上でしょうか? ちなみに検討しているのは、(前期合格者平均の)内申で言うと110~120弱の高校です。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 大学

    受験生です。 行く大学も決めて勉強していたんですが、学校にいる時インターネットで調べたら目白(新宿キャンパス)、帝京(八王子キャンパス)の生徒の評判が悪くて不安になってしまいました。 例えば、ヤンキーばかり、ガラ悪い、カツアゲされるなどです。 オープンキャンパスに行った時はあまり生徒さんがおらず、実際はどうなのか分かりません。 志望校を変えた方が良いのか迷っています。 実際はどうなのでしょうか? わかる方お願いします(>_<)

  • 合格祈願を渡すとき

    大学受験する先輩に合格祈願をわたします。 私が買った合格祈願は、封筒にお守りと五角鉛筆が一緒に入っていました。 そのとき、封筒のまま渡した方がいいですか?お守りだけ渡したらいいですか?

  • 一人暮らしか実家通いか

    こんにちは。 高校生です。 大学は、行きたいところが必然的に一人暮らしになるところで、親にもそこ行きって勧められてます。 私も最近までそのつもりでしたが、親と離れるのが寂しくなってきました。 私は親に反抗してばかりで、言っちゃいけないことを言ったり、本当にダメな子供です。親に優しくしたり、ありがとうって言ったりもできないでいます。本当はとても感謝していて、世界一大切な親なのに、なかなか親孝行できないんです。 こんなまま大学で家を出て、私の夢は海外で働くことなので、もうずっと親と暮らせなかったらどうしようと思います。 親孝行したいときに親はなし、という言葉が、本当に胸に刺さります。出来れば一緒に暮らして、これから少しでも親孝行したいです。 こんな理由で行きたい大学をやめるのはダメですか?

  • 進路について参考をお願いします(--;)

    今高校2年で 3年になるまでの時期 などあっという間… 進路について焦るべきなのだと思うのですが決まっていません…。。 大学に進学することは確定なのですが では其処から何部に入るのかと 聞かれれば 首を捻るばかりです そこで得意な科目から考えて みよぅかと思ったのですが それが古典だなぁと思うと 古典で何の学部につき、就職なんて 何があるんだと余計に混乱を招いてしまいました(-_-;) そこでなんですがその古典から始まる 学部 就職を参考として、ですが 教えて頂きたいんです 宜しくお願いします(__;)

    • 締切済み
    • noname#150501
    • 大学受験
    • 回答数3
  • どこを受験するか悩んでいます(関東圏)

    経営学部または学科志望なのですが、日程がかぶっていたりしてどこを優先するか悩んでいます。 どこも決め手となるようなポイントがなく、調べるのがおそかったために直接足を運べませんでしたので、良い印象(学生・キャンパス・周辺など)を持っている大学を教えてほしいです。 レベルとしては成成明学以下といったところです。 協力お願いします。

  • センター日本史の点を取る方法

    こんにちは 高校三年生の受験生です、タイトルの通り、センターの日本史の点を取る方法を教えてほしいのです。 模試などでは英語国語はまぁまぁなのですが、日本史は33点やら28点やら… センターの過去問だと50点くらいしか取れません。 学問に王道無しという事は知っています。 ですがせめて7~8割くらい取れる方法をどなたか教えてください。

  • 市川南高校

    市川南って、 100点取れれば大丈夫だと聞きました。 ほんとうですか? ちなみに私は3年間の内申、トータルで大体89で、 V模擬や、S模擬では今は約130点くらいしかとれません、、、 入れるのでしょうか・・・

  • 進学志願許可願

    調査書を貰う前に事務局に手数料を払うじゃないですか~。その時に進学志願許可願という紙を一緒に出して受領印を貰いますよね~。で、その時に欠席日数・評定値の所を空欄のままだとマズいですか。今週中に手数料を払い担任へ進学志願許可願を出したいのですが、今週の金曜まで卒業試験で、まだ評定値や欠席日数がはっきりしてない状態です。手数料を払う時に空欄でも大丈夫ですか。

  • 塾選びについて

    自分は国立大農学部を目指す工業高校二年生です 自分のモチベーションを上げたり情報を得るために予備校に通おうかと考えています 現在は参考書を買ってほとんどの科目は独学です 全統の偏差値は45.9です これで河合塾に通ってもお金の無駄なのでしょうか? 近くには河合塾か四谷学院くらいしかないです アドバイスを下さいお願いします

  • 調理系の願書について

    調理系の専門学校の願書の書き方について。 1校受験しましたが不合格でした。 そのため他の専門学校を受験しようと思ったのですが、もう日にちがそんなにありません; そこでお願いです! 願書に書くのは2項目。 『なぜ本校を志望したか?』(100文字程度) と 『将来の夢はなんですか?』 です。(200字程度) 私は今年の8月に体験入学に行ってきました。私がその時作ったのは炒飯です。またその学校は調理コースが出来たばかりなので設備が凄く綺麗です。炒飯は家でも作れるようにとフライパンの方で(もう片方は中華鍋)教えていただきました。また普段家で炒飯を作る際今までは最初に卵を入れていたのですが、その時初めて卵をご飯に絡むことをしりました。また体験実習にはなかった鳥の唐揚げ甘酢がけ(中華・名前忘れてしまいました;)もサプライズで作っていただきました。その時、初めて揚げ物の衣に片栗粉を使うことを知りました。因みに体験は私1人だけでした。先生1人とサポート役のボランティアの生徒さん1人。 因みに私の将来の夢は、地元(気仙沼)に帰って就職することです。気仙沼はまだ震災の影響で大変ですが、私の作った料理で少しでも多くの人に笑顔になってもらいたいです。(震災抜きにしてもです)また私の家族は私以外皆高血圧なので、健康食?と言うか、減塩食?を作れるようになれたら良いなとも思っています。因みに就職はどういうところが良いとかそういうのはまだありません。あと自分の店を開こうとも現時点では考えていません。 以上のことをふまえてご回答宜しくお願い致しますm(__)m

  • 国立大学のセンターあり推薦入試について 

    大学0年生です。。。はい浪人です。。 地元近くの国立大学のセンターありの推薦入試を受けようと思っています。 もちろん他大学の一般も受けるんですが推薦で決めたいです・・・ 出身高校の担任だった先生は現役優先でいなかったら出してもOKといううことで出願させてもらえそうな感じなのですが 予備校に通っているのでなかなか学校には行けません。。。 そこの推薦はセンターと面接で点数は900:200でほぼセンターで決まると思うのですが この前担任だった先生から連絡があって「何か推薦書に書いて欲しいことがあったら何でも言って」 のようなことを言われました。本当はあまりこんなのは思わしくないのかもしれないですが。。 何をお願いしたらいいのか難しくて・・・ 推薦書には学業、人物像、生活態度、能力・適性などに分かれています。 趣味は音楽(といっても最近のバンドとかなんですが、本気で好きです)や、 ネット(コンピュータ系のニュースとかよくチェックしてます。。でもただの新し物好きですかね・・・)、 読書(東野圭吾的な・・・最近はジョブスの伝記読みました)、 あと高校では軽音同好会でバンド組んでギターしてました。(毎年文化祭と新入生歓迎だけなんですがライブもしました) 部活は特に良い成績は残してないですがテニスを3年間していました(中学校でも3年間してました) 性格はきっちりしてる方かなと・・・責任感はある方だと思います。まぁ心配性ってことなんですが。。 積極的ではないですが割と協調性というか周りとは仲良くできるかなと。。。 自分でも書いていてなんて浅いんだと思うんですがどうにもいかなくて。。こんなこと言っても先生も困るだろうなぁと どのような感じで伝えたらいいのでしょうか・・・・ 受けるのは工学部の情報系の学科で自分は幼いころからパソコンが好きで使い続けて様々な情報革新を肌で感じて・・・ぜひ生み出す側になって・・・システムエンジニアなど情報系に就きたい、、というような感じで志望志願書も書いています。 そんなこと言っても仕方ないですよね・・・ 志願理由書も情報系に興味を持った動機が上のような感じで弱くてまとまってないんですが 先生にも何か早く伝えなければ困らせてしまうので・・・ 何か上のような感じをうまく伝えられないでしょうか・・・ ほんの些細なことでもで突っ込んでください。。意見してください。。 よろしくお願いします!

  • 早稲田大国際教養学部と慶應大総合政策学部

    子供が上記の両方合格しました。 どちらに行こうか迷っています。本人は早稲田の気持ちが強いようですが、慶應の三田会(総合政策は湘南藤沢キャンパスですが)は今でも就職に有利なのでしょうか? もちろん最終的には本人が決めることですし、どちらに進学しても就職は人間次第(これからの大学生活をいかに過ごすか)なのでしょうが、もし何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。 早稲田の場合、2年秋から3年夏まで留学することになります。 英語はネイティブレベルで不自由していないのですが、留学で得るものと、日本を離れて就職活動に不利にならないかという心配もあります。 留学中でももちろん情報は得られますが、日本国内の温度までは感じ取れないようにも思います。 入ってみなければわからないことも多々ありますので、特に現役の大学生の方や卒業生の方から長所短所など、コメントいただけたら参考になります。 よろしくお願い致します。

  • 千葉県から都内私立高校へ通う場合の授業料助成の件

    千葉県から都内私立高校への進学を考えています。 千葉県民には千葉県内の私立に通う場合、助成がある事が分かりました。 東京都民には東京都とその周辺の私立に通う場合にも公益財団法人東京都私学財団からの 助成がある事が分かりました。 千葉県から都内私立に通う場合は国の助成しか受けられないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授下さい。

  • 突然の中学受験志望

    5年生の子供が突然受験したいと言いました。 色々話しあう中、受験したい理由は、将来の自分が進みたい道の環境が整っているということ、生活などにあこがれがあるということが分かりました。 受験させてあげたいと考えていますが、中学受験をまったく知らず(知人に受験する人もいません)、恥ずかしい質問内容なのですが、色々と教えてほしいことがあります。 ・資料請求の請求者の名前は、受験者の名前? 保護者の名前? ・説明会の後に個別相談を設けているところがありますが、皆さん何を聞かれているのでしょう? ・説明会や試験日など服装や髪型で何か気をつけることはありますか?(その日だけというのも可笑しいので、今から整えようかなと思っています) 同じように5年生から受験準備をされた人はいますか?やはり、今からですと遅いのでしょうか? 受験校は、難関校ではないのですが偏差値が60ぐらいのところです。

  • 学校応募について

    学生募集要項を送付してもらう封筒を送る準備をしているのですが、 少し分からないことがあったので、電話を掛けようと思うのですが、 その時、名前や現在の学校名などを知らせるべきでしょうか? また、履歴書の封筒(左下に応募書類在中という文字あり)で 送ったらだめでしょうか? よろしくお願いします。