• 締切済み

早稲田大国際教養学部と慶應大総合政策学部

子供が上記の両方合格しました。 どちらに行こうか迷っています。本人は早稲田の気持ちが強いようですが、慶應の三田会(総合政策は湘南藤沢キャンパスですが)は今でも就職に有利なのでしょうか? もちろん最終的には本人が決めることですし、どちらに進学しても就職は人間次第(これからの大学生活をいかに過ごすか)なのでしょうが、もし何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。 早稲田の場合、2年秋から3年夏まで留学することになります。 英語はネイティブレベルで不自由していないのですが、留学で得るものと、日本を離れて就職活動に不利にならないかという心配もあります。 留学中でももちろん情報は得られますが、日本国内の温度までは感じ取れないようにも思います。 入ってみなければわからないことも多々ありますので、特に現役の大学生の方や卒業生の方から長所短所など、コメントいただけたら参考になります。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

今の時期に決まっているということは、帰国子女ということでしょうか。 それなら慶應SFCでいいと思います。早稲田国教は「帰国向け、語学系」という位置づけではないでしょうか。世の受け止め方も、(海外暮らしで)英語(だけ)はできるということね、という「帰国の枠」をなかなか出られないと思います。留学も今さら、でしょう。 慶應は「何もモノにならない」可能性もありますが、それでも英語は残ります。それなら「英語以外の何かが残る可能性」が早稲田国教よりは多少なりとも高い慶應SFCか、と。 ただし、SFCは「偏差値が高い」から「就職もいい」というのは幻想だと思います。しかしそのからくりは早稲田も似たようなものでしょう。

meys4
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 就職先の幅をもたせるために、総合政策ではなくあえて国際教養の方を選択する気持ちになっているようです。 昨今注目を浴びている国際教養大学は就職100%のようですし…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.5

一言だけ追記。 僕は片方の出身だが、母親の安心するのは慶應だと思うよ。就職も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-r_t
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

No.3の者です。 SFCは2教科入試なので、3教科の早稲田国教と比べて高い偏差値が出る傾向にあります。ですのでその2学部の偏差値の単純比較はあまり意味がありません。(国立と私立を単純比較できないのと同じ) SFCの辞退者が少ないのは、あの良くも悪くも独自の環境に惹かれ、第一志望とする人が多いからという理由と、小論文がない早稲田のほうが国立と併願しやすいため、併願効率の悪いSFCのほうが辞退者が少ないという理由が考えられます。 あと確かに国教は男少なめではありますが4割近くはいますし、そんなに気になさる必要はないかと思います。 よほど慶應総政に魅力を感じるということでないのなら早稲田を選ぶべきです。

meys4
質問者

お礼

入学辞退について納得でき、すっきりしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-r_t
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

現役大学生です。 合格おめでとうございます! その2学部なら早稲田国教を選ぶのが無難でしょうね。慶應法や経済なら話は別ですが、SFCの3学部(総政,環境情報,看護医療の3年生以外)は、三田日吉の他学部とは隔離された環境で大学生活を過ごすことになります。(もし時間があれば一度足を運ぶのも手) 息子さんがよほどあの独特さが好き!というのなら慶應総政という選択肢もあるかもしれませんが、そうでないようですしね。 留学もその学部のプログラムでは2年後期から3年前期になるのが普通なので就活はそれからでも充分戦えますよ。

meys4
質問者

お礼

ありがとうございます。 慶應が三田キャンパスなら正直もっと迷うのかもしれません。 ただ偏差値をみると慶應総合政策は異常に高いんですよね。 また早稲田国際教養は国公立大に流れるのか、入学辞退者が多いことと女子の比率が高いことも気になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.2

どちらに進学しても進学先による就職の有利不利は差がないですから、本人の意思で決めさせるべきでしょう。 というのが、このどちらもが、ある意味、広く浅くもできるし、深くもできる学部だからです。 本人の学ぶ意欲があれば、何でもできる代わりに、何でもできる学部と言うのは逆に全て中途半端にもなりやすいです。ですから、本人のあうあわないが大きいと思えるのです。 留学に魅力を感じているのかどうかも大きいでしょうね。 しいて言えば、国際教養は語学習得に趣がかかっている分、総合政策のほうがやりたい学問の時間が取れるということ。しかし特に目指すものがなければ中身の薄い4年に陥る危険もあるということです。 英語のプレゼン能力を磨くよりも学びたい分野があればそっちの方が楽しいでしょうね。

meys4
質問者

お礼

ありがとうございます。 鋭い所をピンポイントで指摘していただいて…中身の濃いものにできるかどうかはまさに本人次第なんですよね。 これからの4年の間に人間的にも成長するだろうし、多少は将来やりたいことも変わる(今は無垢ですが、損得も考えるようになるかもしれませんし)可能性もありますしね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.1

本人に決めさせてください。そのレベルは大丈夫です。 母親は影で心配しても口出さない!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾生新聞

    塾生新聞は慶応湘南藤沢キャンパスでももらうこと できますか?? 三田祭に行かないともらえないですか?? よかったら教えてください♪

  • 早稲田文か慶應総合政策か?

    早稲田の文学部と慶應の総合政策に合格した者です。 どちらに進学するか迷っています。 都会と田舎という立地(どちらも1時間強で通える)や 校風、SFCは本キャンからの差別などありますが 1番気になるのは就職です。 文学部の就職についての質問も読みましたが、きついという人もいれば 本人次第だという人もいてよくわからないなというのが本音です。 一般的には社会科学系の総合政策の方が就職には無難で、 人文社会系の文学部の方が不況時には厳しいのだと思います。 また、学部ではなく本人がなにをしてきたか、というのもわかります。 しかし私の知人で就職氷河期に上智の文(史学)卒で大変苦労した人がいるので… 早稲田はまだ文学部としての卒業生も出ていませんし 一文の就職者も上位企業しか発表していないので慶應と比較ができません。 早稲田の文はマスコミには強いからと聞きましたがマスコミは狭い門ですし、 私は金融ではなくメーカー等一般企業に就職するんだろうなと漠然と思っています。 また総合政策も一時より人気も下がり2000年頭は就職率が慶應の中で 最悪だという週刊誌の記事があったことも調べたら出てきました。 (今年の赤本を見ると総合政策の就職先はそれは素晴らしいものでしたが) (できれば就職氷河期に)一文や総合政策で就活をした方の意見、アドバイスをお待ちしています。 もちろん、そうでない方の意見もお寄せください。 また、ここで早稲田の就職の内容がわかるよ、というものがありましたら教えていただきたいです。 ちなみに、文学部だったら社会学コースに進みたいと思っています。 (入るのが難しいとも聞いています。それも不安の1つです。) 総合政策だったら詳しい内容は割愛しますが 今考えている研究テーマをOGや学生に話したところ「おもしろい、できるよ」と言われました。 しかし元々社会学を学ぼうと考えていたので 自由度の高い総合政策のカリキュラムも不安ではあります。 立地等含めSFCを愛せないと入ってから辛いだろうなという感触です。

  • 早稲田国際政経か慶應SFC

    早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科と慶應義塾大学総合政策学部の入学を考えている者です。貧困や格差問題について研究したいこともあって、最初は早稲田政経を考えていたのですが、慶應の就職率の良さ、三田会の存在、SFCの企業をしている人の多さも魅力的だと考え始めました。最終的には、自分で決めたいと思いますが、みなさんならどちらを選びますか?参考にさせてもらいます。

  • 早稲田 慶應 商学部

    現在高校三年の者です。 経済、経営、商などの違いを調べたうえで、商学部が一番合っていると思い早稲田と慶應の商学部を希望しています。 学部は自分がやりたいことで選んだので迷いはないのですが、早稲田、慶應のどちらを選ぶかでとても悩んでいます。当然受かること前提なので勉強は頑張なくてはいけないのは承知です… キャンパス見学もしてきて、早稲田≒自由(そう)、慶應≒格式高いみたいなイメージが出来ました(前もって大衆のイメージを見聞きしていたのもあるとは思います)早稲田商学部の建物は大変きれいでした。 就職では慶應が有利とはよく目にしますが、先生や親は「4年間で興味を持ったものをどれだけ深く学ぶかが重要だから、好きな大学学部にいくことが一番いい選択、頑張った人が希望の会社に入れる」と言います。 早稲田商と慶應商どちらが僕には合っているのでしょうか? もちろん最後には自分で決めますが、是非早慶在学中の学生さんの意見や早慶卒業生が今自分の大学をどう思っているのか、三田会は本当はどうなのかを知りたいです。 ちなみに大学では学問だけでなくサークルやバイトもしていろいろな人と出会いたいな、とにかく充実した四年間だったと言える大学がいいなと思っています。

  • 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス

    慶應義塾大学の湘南藤沢キャンパスって、帰国子女でかつ英語がバリバリできる人たちに有利な学科ですよね? 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスのHPを見てもよくわかりません・・・ 詳しいことをご存知の方は、入学後何を勉強するのか、どういう人が入試に有利なのかなど、いろいろと教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 慶應義塾大学・総合政策学部と早稲田大学・社会科学部

    慶應義塾大学・総合政策学部と早稲田大学・社会科学部 あなただったら、どちらが好きですか? また、どっちに入りたいですか? どちらも、就職は最近良いらしいとのことですが、 人間は何処でも、ピンからキリまで、人それぞれだとは 思いますが、皆さんのご意見お聞かせ下さい!

  • 同志社の政策学部or立命館の政策科学部

    同志社大学の政策学部と立命館大学の政策科学部 の2つを比較すると どちらに進学したほうが良いと思いますか? 双方の長所、短所を教えてください。 それと、 ・双方の学部の雰囲気 ・キャンパスの所在地について ・就職活動に関して、先生方が熱心か 以上をお答えいただけると嬉しいです。

  • 早稲田・上智 国際教養学部

    高3のものです。 早稲田と上智の国際教養学部受験を考えています。 今のところ上智が第一志望なのですが、まだ迷いがあります。 英語のレベルが高いのは上智だと聞くのですがどうなのでしょうか? それから、学問について深く学べるのはどちらの大学なのでしょうか? その他、大学生活全般においての二校の差はどうですか?? どちらもそれぞれ長所・短所があると思うので、何か分かることがあったら教えていただきたいです。

  • 慶應総合政策or法or早稲田政経

    今日慶應法学部政治学科の発表があり、無事合格していました。 まだ、慶應総合政策と早稲田政治経済政治学科の合格発表は出ていないのですが、 感触としては後者2つとも受かっていそうです。 まさか3校とも受かるような可能性があると思っていなかったので 受かった場合どこに行くかは決めかねています。 入学金の都合で、早稲田をあきらめて総合政策と法のどちらかには3月初旬までに決めればよいのですが、早稲田に行くなら26日までに決めなければなりません。 以下個人的メリット・デメリットなのですが、在校生・卒業生・非関係者の方々の色々な意見も参考にしたいと思います。アドバイスお願いいたします。 総合政策 +パソコン関連(授業・設備)が充実(パソコンが好きなので・・・ +校舎がきれい +ゼミなどが充実いる?(理想の勉強が出来そう -遠い 自宅から1時間半かかります -他2つと比べると就職で不利? 法 +就職の有利さ +外国語教育(英語と中国語を社会に出て使えるレベルにしたいです -校舎が汚い、授業が大人数でモチベーションが下がる? -雰囲気があまり好きではなかった 早稲田政経 +雰囲気が好き +近い 家から40分かからないくらい +就職に有利 -外国語教育があまりよくない?(慶應に比べて -留学しづらい? -大人数でモチベーションが低くなる? 以上です。あとこれは候補からはずそうと考えているのですが、上智法国際関係法にも合格しました。こちらに対する意見もあればお聞かせください。

  • 早稲田大学政治経済学部と慶應義塾大学総合政策学部

    早稲田大学政治経済学部と慶應義塾大学総合政策学部は、どちらの方が、受験難しいでしょうか? 受験科目も違うので、比較は、難しいと思いますが参考にしたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 純正のブラザー製品のインクを交換しても、印刷をする際にインクが検知されず印刷ができないという問題が発生しています。
  • 何回入れなおしてもインクが検知されず印刷できない問題の解決方法を教えてください。
  • この問題を解決するための方法や注意点があれば教えてください。
回答を見る