- ベストアンサー
- すぐに回答を!
慶應義塾大学・総合政策学部と早稲田大学・社会科学部
慶應義塾大学・総合政策学部と早稲田大学・社会科学部 あなただったら、どちらが好きですか? また、どっちに入りたいですか? どちらも、就職は最近良いらしいとのことですが、 人間は何処でも、ピンからキリまで、人それぞれだとは 思いますが、皆さんのご意見お聞かせ下さい!
- hiyotaro
- お礼率93% (27/29)
- 回答数2
- 閲覧数1089
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5698)
大学でしっかり学び、就職し、社会に出てそれを生かす、こうした見方で比べるなら、早稲田大学・社会科学部のほうが幾分は実質的で堅実なように感じます。 ですが、キャンパスライフといった大学生ならではの生活までを考えたら、慶應義塾大学・総合政策学部のほうが幾分勝る気がします。 問題は、勉学の程度と社会での有効度、就職率や就職先、キャンパスライフ、どれをとっても、結果的には人それぞれではあるんですけれどね。
関連するQ&A
- 慶應義塾大学 総合政策学部(SFC)について
慶應義塾大学 総合政策学部(SFC)について 高2男子です。持病を持っているのでなるべく負担が少ないほうがよいと思って受験科目が英語と小論文で済む総合政策学部を志望の一つにしています。将来は地方公務員になりたいので政策を学べてちょうどよいと思います。 総合政策学部の評判や授業内容、受験のアドバイスを教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田大学教育学部社会科学専修と慶應大学総合政策学部の試験日がかぶって
早稲田大学教育学部社会科学専修と慶應大学総合政策学部の試験日がかぶっているのですが どちらを受けようか迷っています 自分は政治学を基本的には学びたいのですが、両学部ともに経済学や社会学のようにいろいろな学問が学べると聞き、好印象を受けました どちらを受けたほうがよろしいでしょうか? 入試の難度、入りやすさ、学歴、講義の充実度、入学後の楽しさ、就職などいろいろな観点からアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應義塾大学総合政策学部につき教えてください。
慶應義塾大学総合政策学部につき教えてください。 ホームページでも見ましたが、 まだピンと来ないので質問したいのですが, 慶應義塾大学の総合政策学部って何を学んでいるんでしょう? 又体育会系の学生が多いとのうわさもありますが事実でしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
その他の回答 (1)
- 回答No.1

元早大政経です。 慶応SFCを目指してください。大学は入試問題のレベル次第でいい学生と普通の学生に振り分けられ、それぞれが一生自分に合った課題をすることになります。 それなら英検準一級レベルの英語と小論文のSFC,英検2級レベルの英語と標準レベルの国語と社会の社学なら慶応SFCが全て勝っています。
質問者からのお礼
なるほど!! 貴重な情報ありがとうございます!!
関連するQ&A
- 「早稲田大学 社会科学部」について
「早稲田大学 社会科学部」を志望校の一つと考えている高3生です。 2009年度よりセンター入試導入という事で動向が気に成っています。 センターでは何%位確保すれば合格出来るのかと不安に思っています。 センター初年度という事で難しいのかもしれませんが…?
- 締切済み
- 大学・短大
- 総合政策学部について
受験をひかえた高校3年生です。 自分は環境に興味があって 中国の環境問題について勉強しようと思っています。 そうすると、総合政策学部のある大学に行きたいのですが、 中央大学の総合政策学部 慶応義塾大学の総合政策学部 のほかに『総合政策学部といえば…!!』という大学ってありますか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 早稲田大学 社会科学部について
早稲田大学 社会科学部について 早稲田大学社会科学部を志望校の一つにしています。 社会科学部の「政治・法律・経済・商学について比較的自由に授業を選択して学ぶことができる」という点に魅力を感じています。 (1)「社学は早稲田の中で地位が低くて馬鹿にされる」とか「就職が不利」という噂は本当ですか? 社会科学部ができたころは二部の側面があり、偏差値もそんなに高くなかったようですが、完全昼間制になり、偏差値も教育学部や商学部に比べても遜色がなくなったはずです。(社学の方には失礼な質問ですが…) (2)自分は大学で政治・法を主に学びたいのですが、社会科学部ではどの程度詳しく学べますか? (自由に広く学べるが故に専門性がなくなってしまう心配があります。)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田大学 社会科学部 と明治の商学部
教えて下さい 早稲田大学の社会科学部の難易度はどのくらいですか? 20年前早稲田の社会科学部は夜間でした、合格しましたが別の大学に行きました。 現在の難易度はどのくらいですか? また、明治の商学部と比較してどちらが難しいですか? 息子が両方合格したのですが、どちらがいいでしょうか?? 学部が違うので比較しずらいと思いますが、一般的な意見を教え下さい
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 立教大学と早稲田大学について
国立大学の滑り止めに、立教大学の社会学部を受験しようと考えています。 そこでランキング表を見たところ、早稲田大学の社会科学部もだいだい同じぐらいのレベルにあることを知りました。 あまりレベルが変わらないなら、就職のことを考えて、早稲田を受けようか迷っています。 実際、この二つだったらどちらの方が良いと思いますか? あと、早稲田大学の人間科学部もちょっと気になっています。 興味はあるんですが、学部で学ぶ内容の事もあり、卒業してからちゃんと就職できるかで悩んでいます。 就職の事は気になるのですが、特に希望する職業はありません。 今後の事を考えて、回答者の方ならどうしますか??
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應大学総合政策学部について
慶應大学の総合政策学部の受験を迷っています。 過去問の数学で8割5分以上はとれますが小論文でかなり差がつくものでしょうか?小論文の対策は特にしていません。 学内では昨年、上位成績者で不合格だったり、かなり下位の人たちが合格していたりとさまざまでした。 経済学部や商学部の合否は成績のとうりだったように思います。総合政策も偏差値は高いようですが、実際どのくらいで合格できるのでしょう?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 早稲田大学や慶應義塾大学の大学生用の学生服
早稲田大学や慶應義塾大学の大学生用の学生服は、どこで購入出来るのでしょうか?そこの学生でないと購入出来ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- 慶應義塾大学 早稲田大学 文学部
慶應義塾大学と早稲田大学の文学部両方に合格を頂いた場合、どちらに進学しますか? どんな理由でも構いませんので回答宜しくお願いします。 ※仮に大学で専攻する学科を哲学科とした場合のことも加えて考えて頂けると幸いです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應義塾大学と早稲田大学の理工学部
(1)慶應義塾大学の理工学部の看板学科はどこでしょうか? (2)早稲田大学理工学部の看板学科はどこでしょうか? (3)東北大や大阪大が慶応、早稲田より良い学習環境を持っているとは本当でしょうか?少なくとも生徒の質は慶応、早稲田のほうがよいのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
論理的なアドバイスありがとうございます。 参考に、させて頂きます!