受験・進学

全21660件中19761~19780件表示
  • 大学選びについて

    高3受験生です。 将来法曹になろうと思い今まで大阪市大の法学部を第一志望で頑張って来たのですが先日進路指導の先生に金沢大学の法学類をセンター利用推薦を受けてみないかと言われました。僕は模試で7,5割ぐらい取れているのでセンター失敗しなければ金沢大学に合格できるそうで、個人的には伝統もあっていい大学だなと思います。しかし今まで市大を目指して頑張って来たので諦めたくない気持ちもあり頑張ろうと思う反面、二次の勉強を今までやってこなかったので市大に届く点数をセンターで取れても二次で落ちる可能性も高いので安全策で金沢という二つの気持ちがあります。当然センター次第で変わってくるのですがどうすればいいでしょうか?また今までは市大→神戸の法科大学院と進む計画を立てていたのですが金沢→神戸の法科大学院と進むことは可能でしょうか?参考にしたいと思うので解答宜しくお願いします。

  • 宮城大学

    宮城大学の看護学部にしかない特徴ってなんですか??

  • どうしよう…

    センター試験まで1カ月をきりました。 この短い期間であと100点をあげるにはどうしたらいいのでしょうか?? 今は、模試の解きなおしや単語を読み返したりなどを中心に勉強をしています。

  • 調査書

    私は担任に受けろ受けろと言われてるのですが、受験で受けたくない大学があり、担任に受けてないことをバレたくありません。   そこで、複数の大学を受けないつもりなのですが、大学から各高校に合否一覧や採点結果を送ることってあるのでしょうか? 送られると、困るのでお願いします。

  • 大規模(マンモス)大学について

    東京都の日本大学や 大阪府の近畿大学のような 大規模の大学 いわゆるマンモス大学って 大規模で人数が多いため、 ・自分の個性が光らない ・良い就職先に就けるのは上位一握り のようなイメージがあるのですが 実際どうなんでしょうか? 小規模で、自分の個性が光る 大規模で、自分の個性が光らない だけど、大学のランクは大規模の大学のほうが ずっと高い どっちにしようか悩んでいます。

  • 布施高校受験を考えています

    2学期の内申170です。11月の学校の実テ合計は320点でした。 Vもしの偏差値は52です。 学校の先生には、受験可能圏内になってきたといってもらえました。 必死で頑張ってやっとこのレベルです。 もし、合格したとしてもクラスについていけるか不安です。 このまま、布施高校受験してもいいのか心配です。 布施高校在校生の方、勉強は難しいでしょうか?? この学力でついていけるでしょうか・・・ 回答宜しくお願いします。

  • 放送大学の学部単位認定試験について

    私は今年の10月から放送大学の履修科目生として入学しました。 受講している科目は心理学入門と英語の基本です。 そこで来月の1月24日と28日にある試験についての質問なのですが webで試験について調べてみた所印刷教材やノートの類の持込が可能という文面を見たのですが それは全科履修生や科目履修生によって異なりますか? それから、持ち込み可能などの情報はHPなどで書かれているのですか? また、知っている方がいましたら心理学入門と英語の基本の試験について良い勉強法を教えて欲しいです。

  • 高校を受験する中学生です。

    公立高校入試まであと、三ヶ月となりました。 みなさんに質問です。 面接で「この高校の志望動機は?」と聞かれたときにベストな答え方を教えて下さい。 なぜこの高校でないとダメなのか、はっきりわかるようにしたほうがよいと言うアドバイスはありますたが・・・宜しくお願いします!! また、「なぜ推薦入試を選んだ理由は?」という質問にどう答えれば良いでしょう・・・ この高校に絶対入りたく、2度チャンスがあるから。早めに内定をもらい、苦手な部分を重点的に勉強し、高校へ入学したときに苦手な教科がないようにするため。 などという理由はどうですか? 言葉足らずですいませんが、答えて下さい。 おねがいいたします。

  • 大学院入試について

    現在、学部2年生で外部から他大学の工学系大学院を希望しています。将来は大学に残り、研究者になりたいと考えており、どうしても行きたい研究室があります。モチベーションを上げるため、まだ2年生ですが、一度その教授にお会いしたいと思います。そこで、訪問の時期ですが、いつ頃がよいのでしょうか。その教授が忙しい時期は避けたいと思っています。また、4年生からは院試対策と卒業研究をやることになると思いますが、どのようなペースでやっていくのが一般的ですか?

  • 建築

    春から建築学科の大学に 普通科の高校から 進学するんですが パソコン教室などで CAD?などでの図を パソコンで書く練習などを しておいたいいですか?

  • 任意の寄付金について

    今度、子供が私立大附属の高校を受験致します。 本人が気に入って決めたようなので、本来公立志望でしたが、子供の意思を尊重したいと思っています。 ただ下に子供が2人居て、恥ずかしながら正直家計は楽ではありません。 それもあり公立を希望しておりました。 もちろん入学金や授業料は大丈夫なのですし、任意の寄付金も払おうと思えばなんとか入学時に払えるのですが、入学後予期せぬ出費も考えられるので、躊躇しております。 任意の寄付金は入学と同時(入学後)にしなければいけないのでしょうか? これからお世話になる学校でもあり、任意だからと言って払わないと言う考えはありません。 正直、昨年の会計報告を見ると、20%位の方が払われていない数字が載っていたので、少しは・・・(汗) (学校側の報告理由として、経済状況の悪化が保護者にも影響した模様と出ていました。) またネットで少し見ると寄付金控除は年明けでないとならないと出ていましたので、 翌年、少し落ち着いたら(余裕が出たら)、寄付をしようと考えているのですが・・・ 詳しい方・またご経験者の方いらっしゃれば宜しくお願い致します。

  • 中央大学高等学校について

    中央大学高等学校の受験を考えています。 サイトを見ていたら、 「犯罪に引っかかるくらいの体罰がある」 「外部大学の受験を考えている生徒は先生から煙たがれる」 とあったのですが、本当なのでしょうか…? それと、 ・中央大学からの国公立大学への進学は難しいのでしょうか? ・生徒会と部活は兼ねられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 小論文対策について質問です。

    私は埼玉県内の私立進学校の高2理系トップクラスに所属しています。 埼玉県立大の健康福祉学部・健康開発学科・検査技術科学専攻を第一志望にしています。 推薦は11月、一般前期は2月下旬に試験があります。 2年になってから数II・Bで再テストになっていて評定が不安ですが、 推薦も受けたいと思っています。 普段は予習復習、考査の勉強で精一杯で、 模試の復習をしたくてもできない状態で、 小論の練習までできないような気がします。 数学が偏差値49で、理科もあまり良くはないので、 理系科目に力を入れなければなりません。 しかし3年になったら模試や講習ばかりになって忙しくなります。 小論文よりもセンターの勉強をするために、 小論文は3年から始めれば良いと聞きましたが、 間に合うのかと不安になってきました。 ちなみに私の能力について。 小5くらいから朝小、中学では朝ウイークリーを読んでいて、 週刊子どもニュースを見ていました。 今は朝日新聞の天声人語を読んでいるだけです (時間があればこれを使って書く練習をしたいのですが)。 本の読書はあまりしていません。 投稿するときにいつも感じますが、文章力はこの通り未熟です。 国語の偏差値は58くらいですが、 現代文が苦手で、記述は特に見当外れが多いです。 次に先生について。 私は物を大切にする主義で、会社名の入った少し古い用紙の会社名の部分を切って、 それに課題をやって先生に提出をしたら、失礼だと思われました。 以前は考査も良く、そこそこ期待されていたかもしれないのですが、 それから軽蔑されているようで、怖いです。 提出物や漢字テスト、授業中も真面目にやっています。 しかし以前から言われている「1日1問問題演習」や質問はしていないです。 クラスの二人の男子は2学期から、現代文の先生に添削してもらっています。 これから添削希望者は増えると、現代文の先生の負担が大きくなってしまうのではないかと 勝手な心配をしています。 古典の先生か、通信添削、ネットで投稿のどれかにした方が良いのでしょうか? 私は人と付き合うのが苦手で、口下手なので先生と直接付き合うのが不安です。 結局小論文はいつ頃から対策を始め、 どのように力を付けていくべきでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 東工大と名大

    以前阪大と名大どちらにしようか…と質問させて頂いた者です。 前回は丁寧な回答どうも有り難う御座いました。 その後、自分なりにやりたいことはなにかを考え、色々な人の話やガイダンスを聞いた所、 やはり材料系は就職の幅が広く、なおかつやっていて楽しそうなので 材料系の方向へ進学する事にしました。 また、成績の伸びが思ったよりも良かったため、 志望校のランクを上げようかと考えています。 そこで質問です。 東工大の2類と名大の物理工学科では どちらが(生活、大学院への進学等を全体的に見て)良いでしょうか? 僕はセンターがやや苦手なので、 今年からセンターの配点が基準点のみになる東工大は、 僕にとってメリットがありそうだと考えています。 ですが、それでもやはり東工大のレベルは高く、名大の方が判定は良いです。 一概に「こちらの方が絶対良い!」というものはないでしょうが、 皆さんの意見が聞きたいと思い質問させて頂きました。 「こっちの大学の方が◯◯だから良い」 「こちらには××がある」 「私だったら△△に入る」 など、色々な意見が聞きたいです。 もしお時間がありましたら回答の方をして頂けたら幸いです。 では宜しくお願い致します。

  • 受験による

    高校3年の者です 大学受験を控えています。 ですが、毎日嫌と言うほど母に「全部落ちたらどうする 落ちた時のこと考えろ」「全部落ちるような気がする」「一生フリーターだ」などと言われています 朝起きて最初に言う言葉がこれですよ? すごく嫌です 母子家庭なのに受験料を払ってくれるだけでも感謝しています 塾は今もバイトをして自分で払って通っています(私が行きたいと言ったので当たり前ですが) 大学は奨学金と国の教育ローンを借りて行きます 私だって不安があるのに毎日言われると 勉強する気も起きてこなくなりました 最近は胃が痛くて 白髪も増え ニキビもひどく 友達に大丈夫?と心配されます もう家を出たくてしかたありません ですが、実際は行くあてもないのでそれも出来ません 無性に苛々します すごく小さな事でも頭にきて物に当たってしまいます もう嫌です 受験までもちません 私はどうすればいいのでしょうか またこう言ったことはよくあるのでしょうか 私の被害妄想が激しいんですかね・・・ 受験生にはよくあることなんですかね

    • 締切済み
    • noname#149956
    • 大学受験
    • 回答数5
  • 追い込みの時期ですが

    帝京大学臨床検査学科が第一志望 埼玉医科大学保健医療学部健康医療科学科が第二志望の高校3年です 追い込みの時期なのに 11月に受けた模試で帝京大学がE判定でした 帝京の受験科目は 英語I、II 数学IA 生物I、II のうちで2科目選択します 埼玉医大の受験科目は 英語 数学IAII 生物I どれもぱっとしません ですが、浪人も出来ません 残り2ヶ月もないですがどう勉強したらいいか教えてください!

    • 締切済み
    • noname#149956
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 理系・併願校

    高校3年生の女子です。 大学の併願校で悩んでいます。 数学IA/IIB 生物I/II 英語 で受験できるところを 探しています。 偏差値が50~63くらいで この科目で受験できる 大学がなかなかなくて 困っています。 ちなみに 第一志望は早稲田の スポーツ学部スポーツ科学科 第二志望は東京薬科の 生命科学部です よろしくお願いします。

  • 高校数学の質問です

    2x+y=1を満たすx、yについて(x≧0、y≧0) x^2y^2+4x^2+y^2+3xyの最大値と最小値を求めよ。 不甲斐無いですが、解説をお願いします。

  • 看護大学新設校について 看護学生さんや看護師に質問

     高校3年生の女子です。  今月とある看護大学新設校を推薦で受験し合格することができました。  合格できたことはとても嬉しかったですし、  今から大学に行くまでに、看護大学で学ぶ事の予習をします。  ですが、新設校ということで       ・講師の方をまだ集めている最中で、どんな方がくるのかわからない       ・定期試験や単位を取るためのテストの過去問がなく、先輩もいないため体験談が聞けない       ・実習も辛く厳しいという意見をよく聞きます。       ・新設校は国家試験に合格できるのか(実際に知り合いで新設校の4年学生ですが、絶対に国家試験受からない、国家試験対策の模試の結果も駄目。という話を聞きました)                                   という不安がつきまとって、本当にこの大学でよかったのかと思っています。      質問したいことは、        (1)看護大学は、最終的には看護師国家試験に受かるために勉強をしますが、    学校によって勉強に使う教材や、学習内容に大きな違いはありますか?    (2)看護学生1年次からしておいたほうが良いことはありますか?    (3)新設校に通っていて困ったこと、困っていることはありますか?    (4)1年次から国家試験対策の問題集、過去問などをやっておいたほうがいいんでしょうか?             ということが聞きたいです。  ちなみに補足ですが、  大学は新設校ですが、専門学校は同じ系列で昔からあります。(看護師国家試験合格率は80%台だった気がします。)  長くてすみません。ぜひご回答をよろしくお願いいたします。   

  • 自己PRの志望理由の書き方を教えてください

    総合学科の志望理由を書きたいのですが、 どのような感じで書けばいいのか 悩んでいます(´・ω・`) どなたか教えてください!