受験・進学

全21667件中19781~19800件表示
  • 東工大と名大

    以前阪大と名大どちらにしようか…と質問させて頂いた者です。 前回は丁寧な回答どうも有り難う御座いました。 その後、自分なりにやりたいことはなにかを考え、色々な人の話やガイダンスを聞いた所、 やはり材料系は就職の幅が広く、なおかつやっていて楽しそうなので 材料系の方向へ進学する事にしました。 また、成績の伸びが思ったよりも良かったため、 志望校のランクを上げようかと考えています。 そこで質問です。 東工大の2類と名大の物理工学科では どちらが(生活、大学院への進学等を全体的に見て)良いでしょうか? 僕はセンターがやや苦手なので、 今年からセンターの配点が基準点のみになる東工大は、 僕にとってメリットがありそうだと考えています。 ですが、それでもやはり東工大のレベルは高く、名大の方が判定は良いです。 一概に「こちらの方が絶対良い!」というものはないでしょうが、 皆さんの意見が聞きたいと思い質問させて頂きました。 「こっちの大学の方が◯◯だから良い」 「こちらには××がある」 「私だったら△△に入る」 など、色々な意見が聞きたいです。 もしお時間がありましたら回答の方をして頂けたら幸いです。 では宜しくお願い致します。

  • 受験による

    高校3年の者です 大学受験を控えています。 ですが、毎日嫌と言うほど母に「全部落ちたらどうする 落ちた時のこと考えろ」「全部落ちるような気がする」「一生フリーターだ」などと言われています 朝起きて最初に言う言葉がこれですよ? すごく嫌です 母子家庭なのに受験料を払ってくれるだけでも感謝しています 塾は今もバイトをして自分で払って通っています(私が行きたいと言ったので当たり前ですが) 大学は奨学金と国の教育ローンを借りて行きます 私だって不安があるのに毎日言われると 勉強する気も起きてこなくなりました 最近は胃が痛くて 白髪も増え ニキビもひどく 友達に大丈夫?と心配されます もう家を出たくてしかたありません ですが、実際は行くあてもないのでそれも出来ません 無性に苛々します すごく小さな事でも頭にきて物に当たってしまいます もう嫌です 受験までもちません 私はどうすればいいのでしょうか またこう言ったことはよくあるのでしょうか 私の被害妄想が激しいんですかね・・・ 受験生にはよくあることなんですかね

    • 締切済み
    • noname#149956
    • 大学受験
    • 回答数5
  • 追い込みの時期ですが

    帝京大学臨床検査学科が第一志望 埼玉医科大学保健医療学部健康医療科学科が第二志望の高校3年です 追い込みの時期なのに 11月に受けた模試で帝京大学がE判定でした 帝京の受験科目は 英語I、II 数学IA 生物I、II のうちで2科目選択します 埼玉医大の受験科目は 英語 数学IAII 生物I どれもぱっとしません ですが、浪人も出来ません 残り2ヶ月もないですがどう勉強したらいいか教えてください!

    • 締切済み
    • noname#149956
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 理系・併願校

    高校3年生の女子です。 大学の併願校で悩んでいます。 数学IA/IIB 生物I/II 英語 で受験できるところを 探しています。 偏差値が50~63くらいで この科目で受験できる 大学がなかなかなくて 困っています。 ちなみに 第一志望は早稲田の スポーツ学部スポーツ科学科 第二志望は東京薬科の 生命科学部です よろしくお願いします。

  • 高校数学の質問です

    2x+y=1を満たすx、yについて(x≧0、y≧0) x^2y^2+4x^2+y^2+3xyの最大値と最小値を求めよ。 不甲斐無いですが、解説をお願いします。

  • 看護大学新設校について 看護学生さんや看護師に質問

     高校3年生の女子です。  今月とある看護大学新設校を推薦で受験し合格することができました。  合格できたことはとても嬉しかったですし、  今から大学に行くまでに、看護大学で学ぶ事の予習をします。  ですが、新設校ということで       ・講師の方をまだ集めている最中で、どんな方がくるのかわからない       ・定期試験や単位を取るためのテストの過去問がなく、先輩もいないため体験談が聞けない       ・実習も辛く厳しいという意見をよく聞きます。       ・新設校は国家試験に合格できるのか(実際に知り合いで新設校の4年学生ですが、絶対に国家試験受からない、国家試験対策の模試の結果も駄目。という話を聞きました)                                   という不安がつきまとって、本当にこの大学でよかったのかと思っています。      質問したいことは、        (1)看護大学は、最終的には看護師国家試験に受かるために勉強をしますが、    学校によって勉強に使う教材や、学習内容に大きな違いはありますか?    (2)看護学生1年次からしておいたほうが良いことはありますか?    (3)新設校に通っていて困ったこと、困っていることはありますか?    (4)1年次から国家試験対策の問題集、過去問などをやっておいたほうがいいんでしょうか?             ということが聞きたいです。  ちなみに補足ですが、  大学は新設校ですが、専門学校は同じ系列で昔からあります。(看護師国家試験合格率は80%台だった気がします。)  長くてすみません。ぜひご回答をよろしくお願いいたします。   

  • 自己PRの志望理由の書き方を教えてください

    総合学科の志望理由を書きたいのですが、 どのような感じで書けばいいのか 悩んでいます(´・ω・`) どなたか教えてください!

  • 学校について…

    はじめまして(・д・☆) 私は、吹奏楽で有名な淀川高等学校に行きたいんです!!! が… 1年と2年の時に学校を行っていなく合計で1年といったところでしょうか。。。 親は、母しかいなく生活保護で無職なんです、、、 担任に言うと内心が響くから無理と言われました。 本当に無理なんでしょうか? 後、テストに英数国以外でますか?

  • 勉強で部屋にこもる娘

    こんにちは。 中学3年生の娘のことで質問させて下さい。 高校受験を控えており、家では部屋に引きこもってずっと勉強しています。 食事の時などは顔を合わせますが、ほとんど話ができません。 上の息子が今高校2年生で学区1番校に通っているので、娘もそこに行く、と言い張っています。 それがプレッシャーになっているのではないかと思い、娘に「そんなに頑張らなくてもいいよ」と言うと、ほっといて、と言われました。 プライドが高い子で、頑張り屋なので体を壊さないか心配です。 どんな態度で接するのがいいでしょうか。

  • 東海大学について

    自分が受験した時の理学部数学科の駿台偏差値が45、河合塾の偏差値が45、代ゼミ偏差値が48だったのですが、この偏差値は低いのでしょうか?(今の偏差値は分かりません。) 理系と文系の偏差値差が6ぐらいあると塾の講師が言ってたのですが、本当ですか? 又、日東駒専の理系の一部の理系学部より偏差値が上だったのですが、就職とかではやはり大東亜帝国レベルの学力として見られるのでしょうか?

  • 高校受験が不安です※長文

    高校受験が近づいてきました。 こんな時期にこうしてネットをしていていいのかと 言われてしまうと思いますが、お話を聞いて下さると嬉しいです。 中学1、2年生のころ、私は勉強が嫌いで全くしていませんでした。 テスト前には嫌いでもやらなくてはと思い机に向かっていましたが、 1日30分や1時間したかしないくらいでした。 3年になる少し前からテスト勉強の時間を増やしました。 しかしその時も、近くにテストがない時期などは全く勉強せず、 チャレンジもとっていたのですが溜めてばかりの だらけた生活をしていて母にも迷惑をかけました。 受験生になった今、やっと現実の厳しさを知り(と言ってもまだ甘ちゃんですが) 遅いですが夏の終わりくらいから「受験勉強」なるものを始めました。 1、2年の頃に通っていた塾は宿題が多く辞めてしまい、 今は自分のペースに合った塾に週1で通っています。 テスト前も今までより多く勉強し、テストがない時期も 毎日勉強する、というのを心掛けて机に向かいました。 たまにサボって3日くらい勉強をしなかった日もありました。 今でもたまにあります…。 私の今のランクはHです。 最近までGランクだったのですが、苦手な英語と理科を落としてしまい この時期にランクを下げてしまいました。 行きたい高校は私立なのですが、ランクが二つも足りません。 併願の公立高校はぎりぎりといった感じです。 合格ラインにすっぽり入るという私立も併願しています。 高校に行ったら、留学したい なんて勝手な妄想ばかりが 進んでしまいます。英語は苦手ですが、母の影響もあって好きではあります。 落ちたら元も子もないのに、私は本当にばかなやつだと思います。 ランクが二つも足りないのにその私立に行くのは、無謀でしょうか? また、この不況のなかで公立と私立であればどちらが大学に行きやすいのか、 というのも不安のひとつです。 なりたい職業というものがないので、一般的な大学に進学したいと考えています。 乱文ですみません。 私のこの話を読まれて、思ったことを教えてくださいませんか。 アドバイスは大変ありがたいです。 お叱りでも構いません。ただ、罵声だけを吐くのはご遠慮願います。 ここまで長々と読んでくださり、ありがとうございました。

  • 尊敬する人物は?に対する答え方を教えて下さい

    高校面接の「尊敬する人物を教えて下さい」という質問の答えかたで悩みを抱えております。 私は私の学校の生徒会長を尊敬していますという答えかたをしたいのですが、 どのように答えるのが良いのかわかりません。 すみませんが教えて下さい。 少し急いでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#145456
    • 高校受験
    • 回答数2
  • 自分の長所と短所について

    高校三年生の受験生です。 入学願書の中の自分の長所と短所について、自分なりによく考えて書いたのですが、今一ぱっとしません。 なので、皆さんに何かアドバイスを頂きたいです。 辛口でも構いません。 よろしくお願い致しします。 「長所」 私の長所は、細かい所によく気付くことです。 家族や友達がいつもより元気がないように見えると声をかけて話を聞きます。すると、何か悩みを持っていることが多いです。 みんなによく驚かれるので、こういう所が私の長所なのだと思います。 「短所」 私の短所は考えすぎる所です。 一つ心配なことがあると、あれこれ考えすぎてしまいます。よく考えるということは慎重に行動していることだと思うので良いのですが、考えすぎてしまうと中々前に進めなくなってしまいます。なので、これからは考えるのも程々にしたいと思います。

  • 高校生物I

    高校生物Iをセンター試験で選択します。学校の授業わかりにくく自分で基礎から勉強したいのですがお薦めの教材教えてください、予備校、通信教材、参考書など、何でもいいです。今、高2です。

  • 進研ゼミ 中学講座

    今、塾に通っている中学2年生です。 塾は量が多くて、学校でやらないところまでやるんです。 一応成績はキープしてるんですけど進研ゼミに変えたいと思っています。 そこで質問があるんですが、進研ゼミだけで高校合格した方はいますか? (兵庫高校に行きたいんです。←知らなかったらすいません) 合格したとして高校の授業についていけますか? 応用問題や過去の問題がたくさんあるか、レベル別で一番難しいものの感想なども教えていただけると嬉しいです。 サボらずに頑張る自信はあります。

  • 勉強

    今高校受験生です(ノ_-) 苦手な教科は数学と英語です(TmT) 勉強の仕方が分かりません(T_T) お願いします勉強のやり方を教えて下さい

  • 今から中学受験て可能なのですか??

    親戚の6年生の子なのですが、12月に入ってから急に中学受験をさせると言い出しました。 現在まで塾などは全く行った事がありません。 私(30代)が子供の頃は、塾で受験対策用の勉強をしないと、小学校の授業だけではなかなか受からなかった覚えがあります。 今の受験事情や小学校教育は良く分からないし地方によっても違うとは思うのですが、その子が割りと頭が良いとしても今からで大丈夫なの?って思ってしまいます。 しかも塾には行かせず、親が見て家で勉強しているようなのですが。。。。 家庭の経済事情もあるとは思うのですが、私は本気なら塾くらいは行かせるべきなんじゃと思うんだけど、受け入れてもらえるものなのかも良く分かりません。 大学や高校は塾に行かなくても本人の頑張りで何とかなるイメージなんだけど、小学生は勉強のノウハウも良く分かってないし、自力でというのは相当秀才とか、親が優秀で教え上手とかじゃないと無理なのではと思うのです。 ちなみに受ける学校は国立大の付属なので、少子化とはいえ結構競争率が高いのではと思います。 先日、本人と話をしたところ本人はあまりやる気が無い様ですが、春に予定している引越し先がその学校の近くだし、親も望んでいるのでとりあえず受けてみるという感じでした。 余計なお世話なのですが私にとっても可愛い親戚の子なので、もしアドバイス出来ることがあれば教えていただきたいと思い質問させて頂きました。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 法政大学の経済学科と国際経済学科(どちらもT日程)

    法政大学の経済学科と国際経済学科(どちらもT日程)ではどちらのほうが受かりやすいですか? パスナビ(2011年度)を見た限りでは、 経済...【倍率】5.3【合格最低点】144.5点/250点 国際 経済...【倍率】3.6【合格最低点】133.8点/250点 となっています。 倍率、合格最低点共に国際経済の方が低くて受かりやすそうなのですが、実際はどちらの方が受かりやすいのでしょうか? 差は紙一重だとは思いますが、回答よろしくお願い致します。

  • 至急回答お願いします

    高一 女子です。 私は薬学部志望です。 数学IA、科学、理科総合Aは得意なのですが ずば抜けてなくて並みよりちょい上ってレベルです。 そして親から「滑り止めで受ける私立で薬学部は受けないでね」と 言われているので受けられなく、滑り止めは何学部を受けるかすら決まっていません。 あと数学は応用になるとなかなか解けないので 物理は合ってないのかなって思ったりもしてま。 私が受けたい国公立は物理でも生物でも二次試験が受けられるので 物理か生物どちらを選択するか非常に迷ってます。 両親が文系で相談できないから 些細なことでも何でもいいのでアドバイスをください! よろしくお願いします<m(_ _)m>

  • 奨学金について

    今、私立大学に在学中で奨学金を借りています。 児童教育系の私立大学院に進学を強く希望しています。 大学でも奨学金を借りていて大学院でも奨学金を借りれますか? また返済は大学院を卒業してからでも可能なのでしょうか!?