受験・進学

全21659件中19821~19840件表示
  • 学校応募について

    学生募集要項を送付してもらう封筒を送る準備をしているのですが、 少し分からないことがあったので、電話を掛けようと思うのですが、 その時、名前や現在の学校名などを知らせるべきでしょうか? また、履歴書の封筒(左下に応募書類在中という文字あり)で 送ったらだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • 志望校が決まりません[緊急]

    経営・経済・商学部志望の女子です。 行きたい大学の順番が決まりません・・・ 関東圏での評判でオススメ順を教えてほしいです。 ・明治学院大 ・成城大 ・東洋大 ・駒澤大 ・神奈川大 チャラチャラした感じは苦手なので、堅実そうな方がいいです。 将来はTV局か広報関係の仕事に就きたいと思っています。 一人暮らしになるので利便さや学生の雰囲気も知りたいです。 わかる範囲でいいので協力お願いします。 また上記以外にオススメがありましたら教えていただければ幸いです。

  • 高校について不安になっています

    自分は私立に行く予定の神奈川県の中3です。 自分は私立に入学することを決めています。 でも入学金が高いようです・・・。100万くらい。それで親に迷惑なんじゃないかと すごい思っています。絶対に将来返す予定ですが、本当にいいのかな・・・って・・・。 通信制高校も考えています。神奈川県で通信制高校ってありますか? 親に迷惑なんじゃないかと通信も考えています・・・。

  • 大学受験

    今高校3年です 臨床検査学科に進みたくて、帝京大学が第一志望です。 ですが 人間関係とかいろいろあって学校も休みがちで勉強も進んでません でも留年はしたくないです これ以上親に迷惑をかけるわけにはいかないと思い直しました 数IA、生物IIIが受験科目なのですが どう進めたらいいですか? 生物は記述らしいです

    • 締切済み
    • noname#149956
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 大阪府の高校(第2学区です)

    僕は模試を受けた結果、偏差値55という数値が出ました。 高校をそろそろ決めないといけない時期になってきたので、考えています。 理想の高校とかはどういう高校ですか? 自分は香里丘を受けようと思っています。 後私立を併願したいので、どんな高校がお勧めなのか教えてください。

  • 愛国高校のアルバイトについて

    併願で愛国うけよう思っているものです。 アルバイトってしてもいいのでしょうか?? おねがいします

  • どこがいいですか?

    現在、医療関係で仕事をしています。でも医療に関連している資格を何も持っていません。看護助手かヘルパー2級を取得しようかと考えています。良い学校をご存じの方は教えてください。ちなみに43歳、大阪府在住です。

  • 遅いですか・・・

    現在43歳です。看護師をめざそうと考えています。看護学校入学にあたり年齢制限はありますか? 大阪府下で40歳以上でも受験資格のある学校はありますか?

  • 九大工学府の大学院試験について

    閲覧ありがとうございます。 当方九大の内部の学部生(3年)なのですが、日頃の成績が悪く、成績の順位も工学府の募集人員よりも下の状態です。 進路の先生からは院試を頑張れと言われたのですが、大学院の入試において学部の時の成績は関係あるのですか? 友人から聞いた話では4年の研究室配属には関係するが、院試には関係ないという意見や、逆に学部の成績も関係するといった意見があったりして混乱しています。 知っている方、教えてください。 ちなみに希望進学先は内部の九大工学府です。

  • 弥栄高等学校理数科ってどんな実験をするんですか?

    中学3年生です!! 弥栄高等学校の理数科に受検しようと思っているのですが、 調べてみたところ、 7つも実験室があり、様々な実験を行いますとしか 書いてなかったのですが、どんな実験をするのですか?? 具体的に教えてください!!

  • 23才で大学受験するのはありですか?

    23才で大学受験するのはありでしょうか?? 芝浦工業大学,同志社大学の生命医工学系を考えています(いくとしたらこの分野を勉強したいです)。 現在22才の介護職なのですが1年勉強し来年受験するのはあまりに無謀でしょうか?? 卒業が20代後半になると就職,結婚とかなり大変なのかと思います。 だったらもっと実用的な資格などを調べてとった方が現実的ですよね?? しかも恥ずかしながら千葉工業大学工学部を3年次で中退してます(対人関係で)。 ちなみに進学した際は医療危機や介護器具などの開発に携わる企業で働きたいです。 あと,失礼だとは思うのですが進学を推奨してくれる方で上記の研究ができる大学があれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#150055
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 自分の食生活と健康について小論文

    栄養士になるために 短大を受験するのですが 試験で小論文があり、 それが全然分かりません! 「自分の食生活と 健康について」 という題で800字以内で 例文を考えて いただけませんか? お願いします!

  • 大学の志望理由書の添削をお願いします

    付属大学への内部推薦で、福祉について学べる学部への志望理由書です。 字数は400~600字です。    私が貴学の○○学部を志望した理由は、貴学部の××コースで福祉について学びたいからです。  私が福祉に興味を持ったきっかけは、小学校6年生のときに特別養護老人ホームを訪問したことと、中学校1年生の時のキャリアガイダンスを受けたことです。特別養護老人ホームでは、入所している高齢者の方が、ヘルパーの方と楽しそうに談笑されている姿を見て、私もあんな風に高齢者の方を笑顔にできればいいなと思いました。キャリアガイダンスでは、自分でひとつの職業について詳しく調べる内容でした。私は「介護福祉士」について調べることになり、また「福祉」についても同時に調べた結果、私はその前から何か人の役に立つ仕事に就きたいと思っていたので、とても興味が湧きました。  少子高齢化の今の日本で、人々の生活を考えるという点において、福祉と健康のつながりについても学べる貴学部は、他大学や他学部にはない魅力を感じました。また、私は「介護」の分野にも関心があり、貴学部の実習室や資料室などの施設は、私にとって恵まれた環境だと思いました。そして、グループ活動を通して様々な人間的感性や教養も身に付くということも、対人関係の多い福祉において、就職など将来に役立つと感じました。  ××コースでは80人という少人数体制で学べることに加え、多くの職業と触れ合い実践的に福祉に関わっていけることから、私は○○学部を志望しました。

  • 文転、センター理科について

    都内中高一貫私立高校の二年生で、理系ですが文転するつもりです。 大阪大学人間科学部に行きたいからです。二次試験が英数国なので先生も了承してくれました。 現在理系の授業では物理・化学・地理を習っているのでセンターは物理・倫理政経・地理で受験しようかと思っています(化学は嫌いだし苦手なので)。 担任には「文系には地学を勧めるけど、物理は範囲も結構終わってるし得意なら物理が良い」と言われました。 でも物理は得意でも苦手でもないんです(*_*)地学は中二でやったきりなのでほぼゼロ。 また、物理の教師は「物理はIとIIの区別が曖昧で、センターのみの対策はしづらいかも」と言っていました。 英数国も全然学力足りていないので、センター対策に時間をかけすぎるのは避けたいです。 19日に科目選択提出なので焦っていますっ物理か地学どちらの方が良いですか?

  • 上溝高校

    神奈川県の上溝高校の特色ってなにがありますか?

  • 県立相模原高校 前期選抜で受かる可能性!

    県立相模原高校志望の受験生です。 2年3学期の内申は、 45点中42です。(5教科24 実技教科18) 3年2学期の内申は、 45点中43です。(5教科24 実技教科19) 県相の前期選抜での計算をしてみると 140点満点中133点になります。 +αになるかはわかりませんが ・常任委員所属 ・税の作文コンクール優秀賞 ・漢検3級 ・青少年芸術コンクール奨励賞 この内申で前期で受かる確立は何パーセントくらいでしょうか?

  • 高校入試について質問致します。

    現在、私は中学2年です。内申はそこそこあるので大丈夫なのですけれども、欠席数は約30~40日位あります。私は神奈川県立多摩高校に行きたいのですけれど、こんなに欠席数があって大丈夫なのでしょうか?多摩高校について知っていることがありましたら、情報お願い致します。

  • 過度にズレてしまう

    自分でくだした決断や判断が いつもズレていて 結果失敗することが よくあります 大切な進路決定等では 絶対失敗したくないので 先生や親に相談して決めるようにはしていますが そうすると次は自分がわからなくなってしまいます 人とズレている自分を大切にしながら 人と自分を常に比べることをし 人にアドバイスをもらい 最終的な判断は自分でするようにしよう と思っても これまで自分に従って失敗したことを思い出し 結局は、人の意見を聞いたほうがいいのでは? と、 たくさん迷ってしまいます この場合 やっぱり自分の考えに従って 何度も失敗を繰り返すほうが 成長できるのでしょうか

  • 看護学校再受験について

    今年看護学校を再受験します。願書や面接の際にどうしたらいいのかの相談です。看護学校には1年行って退学しました。退学後は結婚して働いています。退学理由は、私は看護師になりたくてなりたくて看護学校に入って嬉しかったのですが、周りはなんとなく看護師になりたい人ばかりでびっくりしてあまりのギャップに自律神経失調症になり退学しました。また、看護師になりたいからには他人のことも考えれると思ってましたが、悪口ばかりで、仲間の事を陰で死ねとか言ってるのを聞いてしまい、嫌になりました。未熟でした。社会に出て、強くなり、また退学してから後悔と苦しみつづけたので、看護師になりたいです。看護学校を退学したことを記載するべきかまた記載をしなかった場合はどのようにすべきかと看護学校を退学した理由はありのままに話すべきなのかをアドバイスや意見をお願いします。看護学校に合格して勉強したいです。もう同じ過ちは繰り返さないし、どんなにつらくても苦しくても退学しないし、命を懸けました。どうかお願いします。

  • 高校の受験について

    自分は1年と2年不登校だったため成績がすごく悪く偏差値が低い?高校を受験することになりました。 今の自分の成績では公立を受けた時の滑り止め?ができないらしくて 私立を受けることになりました。公立は一応受けられるけど落ちたら滑り止めができないんで 私立を選びました。担任にも進められました。自分も見学に行って 綺麗ですし自分の得意なパソコン等も出来るそうなので気に入っています。 入学金は高いですが親に悪いのでバイトでもして少しづつでも返そうと思います。 しかしその高校はあまり昔の評判はよくありません(今は良くなっていると自分は思いましたし 学校側も努力しているそうです。)なのでその高校に行ったら 将来が危ないって聞きました。しかも高校の友だちに 公立を受けてみろと言われ、その高校はやめとけって言われました。 今から頑張れば受かるとも言われましたが担任からは受かる確率はかなり低いと言われました。 それで今不安になっています。どうすればいいでしょう?今から頑張れば一番行きたかった公立の 高校に行ける。けど受かる確率は低い。自分的には私立に行こうと思っていますが 心のどこかで悩んでいる自分もいます。どうすればいいでしょうか。