• ベストアンサー

遅いですか・・・

現在43歳です。看護師をめざそうと考えています。看護学校入学にあたり年齢制限はありますか? 大阪府下で40歳以上でも受験資格のある学校はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chunjyai
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

助産師さんから聞いた話ですが、48歳で看護学校に入学した方がいたそうです。 その方はもう子育ても終わり、これからの人生は人の役に立ちたいと言っていたそうです。 体の動くうちはなんでもできるし、動かなくなっても電話相談のボランティアとかも できるし・・・と言っていたとか。 今、病院や施設で働いてらっしゃるのでしょうか? そこで看護師の資格があればいいのに・・・という話なのでしょうか? そうであれば、やってみる価値はあると思います。 つまり、今から看護学校へ入学したとして、卒業して国家試験に合格するのに3年はかかりますよね。 40歳代半ば~後半で新卒で就職できるかが心配です。 選ばなければ就職先はあるとは思います。ですが総合病院はまず難しい。 クリニックも新人に教育するだけの時間や人手が十分かけられないところが多いため、 最初から経験者のみの募集というところが多いかと思います。 まあでも何事も、やらないよりはやってみたほうがいいと思います。 看護師はいろんな人と接する仕事なので、患者さんからみてもいろんな経歴の持ち主が 看護師としているほうが嬉しいと思いますし。 年を経てきたからこそ見える看護観というものもあると思いますし。 「看護協会」が各都道府県ごとにありますので、一度相談されてみてはいかがでしょうか。 看護学校のことも就職相談ものってくれると思います。 そういう私は・・・ 大学卒業後、会社勤めを6年、出産して専業主婦を1年、臨時職員1年してから31歳で看護学校へ 入学しました。 3年間のうち、最後の1年はほとんどずっと実習で、とにかく大変です。 5:00起床、家事 6:00夫出勤 6:45子供つれて家を出る 7:00保育園着、子供を預ける 7:45学校着、白衣に着替え 8:15実習先の病院に到着、実習開始 16:00実習終了 17:00学校を出る 17:30保育園着、子供のお迎え、その後スーパーで買い物 18:15帰宅、家事、夕食、入浴 21:00子供と一度就寝 23:00起床、実習の記録、明日の計画、学習 3:00就寝 どのくらい大変かと言うと、このくらい大変です。 私は正看護師の学校へ行きましたが、准看護師の学校であれば 2年間ですみますし、もうすこしハードルが低いかもしれません。 それから看護学校の入試もけっこう侮れないですよ。 英語はともかく「数I」とか、けっこう難しいかも。

ya1753
質問者

お礼

はじめまして、早速のご回答ありがとうございます。現在、某整形の病院で手術室のクラーク兼ナースの補助的な仕事を6年、そして最近地域のクリニックで看護助手の仕事をしております。病院でのナースの方々を見て絶対ナースなんて・・・と思っていたのですが、クリニックで患者さんににこやかに接していらっしゃるナースを見て、少しナースに対する考えが変わりました。そこに勤務していらっしゃる方が46歳で看護師になったという話しを聞いて、私も挑戦してみようかなという気持ちが芽生えてきた次第です。なかなか踏み切れない(勇気がない)のが現実ですが・・・一度看護協会に連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 40歳代で準看護士になりたいのですが

    40歳以上で看護・介護職等の勤務未経験で、準看護学校に入学される方っているのでしょうか。学校案内には年齢制限はありませんが、実際中年で入学する方はいるのかと、受験しようか迷っています。準看護士の学校は午後からなので、午前中仕事をしながら、学校へ通えるので都合がいいなと思っています。シングルマザーですので、仕事もしなければならないからです。年齢を考えると、ヘルパーの資格をとり、介護職をしたほうが現実的かなとも思いますが

  • 私立学校の養護教諭の年齢制限はある?

    現在看護師免許を取得済み、看護師として3年働き、将来的に養護教諭(できれば高校)を目指しているものです。 自分が調べたところでは、公立の学校では県によって年齢制限が35歳、などとあったのですが、私立学校については調べられませんでした。 私立学校も公立のように、年齢制限があるところが多いのか、それとも学校によってまちまちなのか、逆に年齢制限は殆どないのか、など教えていただきたいと思います。また、来年保健師あるいは養護教諭の資格を取るために大学あるいは専門学校を受験するつもりですが(養護教諭特別過程も視野に入れて)、どの学校に入学するかによって養護教諭になるのにより有利になるなどありましたら教えていただきたく思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 大阪の看護学校で・・・

    現在、40歳の社会人です。子供も手が離れ何を思ったか、看護学校受験を考えて勉強中です。が、やはり年齢が気になります。大阪府下の看護学校で30代後半~40代の方も頑張って勉強できる(している)看護学校があたったら是非教えてください。

  • 大阪の看護学校

    現在、大阪府医師会看護の社会人入試を受験を考えている者ですが、この学校の評判など、知っている方いたら教えてほしいです! 特に国家資格試験の受験者数が少ないのに気が付き、とても気になってます。

  • 30歳前後でも受験出来る警察官試験教えてください。

    現在29歳、来年30歳になります。 今年地元の警察官試験に落ちてしまいました。 (今まで5回受けて1次は3回通った事があります) 来年も受けたいのですが年齢制限の関係で地元県ではもう受験資格がありません。 しかし他の県ではまだ受ける事が出来る所があると聞きました。 調べた所、大阪府警はとりあえず来年は大丈夫そう(あくまでも予想ですが)なのですが他に受験資格がまだある県があれば教えてください。

  • 二次募集で短大の受験を迷っています;

    現在34歳です。 看護師を目指し看護学校を受験しましたが、残念ながら不合格でした。 二次募集に向けて、諦めず再度受験しようと思うのですが 学校が限られているために悩んでいます。 自宅から近い看護短大が二次募集をしています。 しかし、学費が3年間総額で400万円を超えます・・・ 年齢も30代半ばにかかるので、早く看護学校へ入学して勉強したいのですが 学費の高い短大を受験するか、一年延ばして公立の専門学校を受験するか悩みます。 自宅から通学しやすいのは短大で、専門学校だと一時間以上かかります。 短大に入学する場合は、学費はローンを組まなければいけません。 早く看護師になりたいのなら、短大の受験を考えるべきでしょうか・・・? アドバイスをお願いいたします。

  • 看護師の年齢制限?

    現在、29歳の社会人ですが、 看護業界に興味を持ち始め、再来年に看護大学か専門学校に入学を考えています そこで考えたのが卒業後の就職です 当然、資格取得時には35を超えています 現実、30半ばで看護師の職に就く事は難しいでしょうか? 年齢制限的なものはあるのでしょうか? ご経験のある方、無い方でも ご意見等あれば宜しくお願いします

  • 30代後半、准看護学校か時間をかけて正看護学校か

    30代後半、主婦です。 今はパート収入が月5万程度です。 子供も小学校高学年になり、手が離れてきたので看護学校を受験したいと考えています。 ですが現在、これといった資格もなく学歴も中卒です。 私が看護学校を受験したいと思ったのはもちろんなりたいという思いもありますが自立したいと思ったからです。 今までは子供が小さかったこともあり夫にばかり働いてもらい私はほぼ専業主婦かちょこっとあいた時間にパートをするくらいでした。 でも将来のことも考えて時間的にも余裕ができた今、もし夫に何かあっても支えていける経済力がほしいです。 今から勉強してがんばって資格をとれたら夫が万が一、リストラや病気になったり定年になっても私が支えていけると思うのです。 受験するとしたら准看護学校になると思うのですが年齢のこともありなるべく早く看護師になりたいです。 そこで、高認をとって正看護師になれる学校を目指すか来年の准看護学校を受験するか迷っています。 もちろん准看護学校に落ちる可能性があるのでそうなればどちらにしてもプラス1年かかるのですがもし合格したと仮定してどちらの道を目指すか悩んでいます。 理想としては高認→正看護学校受験ですが正看護学校の難易度や倍率を考えると何度も落ちる可能性があります。 しかもその学校が県内にひとつしかありません。 そうすると最短のつもりで目指しても入学するまでに何年もかかるということも考えられます。 その点、准看護学校は入れてもらえる人数が多いことと(医師会の学校で300名くらい入れるらしいです)受験する学校がふたつあるのでまだ入学できる可能性は少しは高いです。 合格もしていないのに考えることでもないのかもしれませんが同じような境遇の方、看護師について詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 看護学校受験において・・・

    現在高校3年生の女の子です。大阪府下の看護学校(専門学校)を受験したいと思っています。 そこで質問なのですが、やはり看護の予備校に行ったほうが良いのでしょうか? 今は、自力で、数I・数A・英語・国語・生物を勉強しています。看護師の方、看護学生の方、経験談をお聞かせ下さい。

  • 35歳シングルマザー 看護専門学校の補欠合格通知

    35歳シングルマザーです。 看護専門学校を昨年受験した際、補欠合格を頂きましたが繰り上げならず、1年勉強しなおして今年再受験。またも補欠合格という結果に終わってしまいました。補欠合格もあてにできないので、気持ちを切り替えて進んで行こうと思っているのですが、今後どう進むべきか迷っているので、皆様のアドバイスをお聞かせいただけるとうれしいです。 今回の受験では、 自宅から通えることと、正看護師として資格を取得できる学校を希望しているため、受験した学校は1校だけです。今回の補欠合格で、年齢のことを考えると、来年また受験しなおすべきなのか(入学時36歳、就職する時39歳、その際、正社員としてこの年齢で採用してもらえるのかという不安もあり)、もしくはまだ受験が可能な准看護養成学校を受験するべきか悩んでいます。 正看護師としての道のりは遠くなりますが、准看護養成学校→看護師専門学校→正看護師取得という道のりもあるのですが、どう進んでいくべきか迷います。 現在は、実家で両親と一緒に暮らしています。昼間はパートで働き、子供は保育園に預け、夜勉強という日々を送っています。

このQ&Aのポイント
  • ピータッチ PT-P750Wでのラミネートテープ貼り合わせがずれる問題への対処法を教えてください。
  • Windows10パソコンにUSBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • ラミネートテープの貼り合わせがずれる問題にはどのような原因が考えられますか?
回答を見る