受験・進学

全21667件中19701~19720件表示
  • 高校受験について(苦手科目)

    成績がオール3の中3の息子がいます。英語がとても苦手でし。たぶん1年生の問題も解けるかどうか…と言った感じです。来年受験ですが、この冬休みに特訓をしたいです。英語の点数をグンとあげたいのですが、短期間で効果のある勉強方はありますか?塾には行っていますがあてになりません。冬期講習も、毎日半日行きますが、空きじかんで特訓したいのですが、3年間を短期間で総復習できるようなおすすめな参考書や問題集、短期間で身に付く方法などあれば教えてください。

  • 社会学?

    今の時代、当たり前のようにテレビがあったり携帯があったり、車はそこらじゅうに走ってるし、デパートには人がたくさんだし、遊園地だって長蛇の列だし。 家に帰ればボタンを押すだけで部屋は暖かくなり、温かいご飯を食べて、今日と同じような明日が当たり前に来ると、そんな事考えもせず温かい布団に入って寝る…。 貧乏だ、不況だ。と言いますが、 今の日本は本当に不況なのでしょうか? 『お金がある』『裕福』ってなんなのでしょうか? 今の私たちはすでに『裕福』を越えて『贅沢』の域に入っているのではないか…ふとこんな事を考えました。 長くなりましたが、こういったことを考えたり学べたりする大学の学部は、やはり経済学部とかになるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#147744
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 入学願書の志望動機

    デザイン系の専門学校の志望動機の欄に書く事を記入しました。アドバイスお願いします。 私が志望した理由は、就職内定率が高く、学校の雰囲気も明るく、プロの漫画家に直接学ぶ事ができ、ペンの持ち方から手書き、パソコンを使った授業まで丁寧に指導していくという所に惹かれたからです。 また、オープンスクールの際に、明るくあいさつをする先生や先輩方を見て、楽しい学校生活が送れそうだと思ったからです。

  • 至急お願いします

    センターで国英日を受けるので過去問を15年前からのをやっていますが英語に関しては昔のは傾向が違いすぎてなんだか意味のない気がします 英語に関しては2007年度からのをやって実践問題集を買おうかと思っていますが昔からのをひたすらやるのとどちらがいいと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#152236
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 単語帳 DB4500の後

    高校中退から2013年のMARCH、KKDR一般入試を目指している者です。 現在使用中の英単語帳「データベース4500」は来年4月で完了予定です。 「データベース4500」を終えた後、「ターゲット1900」にしようか、「システム英単語ver.2.0」にしようか迷っています。レベル的には差はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#151495
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 三科目で受験できる国公立大学を教えて下さい。

    来年高校3年生になる者です。 情報学が学べる大学を受験しようと思っているのですが、古文・漢文、社会科目を使わずに受験できる大学を探しています。 候補としては、広島市立大学・会津大学があるのですが他に大学があれば教えて下さい。地域は特に指定はありません。

  • センター試験の直前でも点がかなりUPした人いますか

    理系の受験生です。センターの直前でも学力がかなり伸びたひとはどんな勉強法をましたか? 7科目受けます。理科は化学と生物で、社会は倫理です。

  • 機械工学科では具体的に何を勉強するのですか?

    私は将来、主にAV機器、コンピューターなどについて詳しくなりたいのですが、機械工学科ではこのようなことは学べないのですか? 電気工学科、電子工学科のような学科のほうがいいのでしょうか? Wikiや、大学のホームページなどで調べてみたのですが、表面的なことしか書かれていなく、具体的にどんなことを勉強するのかが分かりません。(流体力学、熱力学などと書かれていても、まだ勉強していないので全然わからないのです・・・。) 大学で実際に機械工学科を専攻していた方に回答していただきたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 高校受験、塾と学校の意見が違い・・・

    学校の面談で 埼玉のK高校なら風邪ひいて寝込まないかぎり合格圏内に入れるでしょうと 先生に言われました 先生は埼葛テストと内申を見ています。 でも塾では北辰を見てこのままでは落ちる可能性の方が大きいのでワンランク下げた方がいいといいます 子供はどうしてもK高校に入りたいとまだあきらめずにがんばっていますが 北辰がこのまま上がらなければ考え直してくださいと言われます どちらを信じればよいのでしょうか?

  • 大学、仕事について

    自分の将来のことについて悩んでいます。 今、はっきり言って頭の悪い高校の2年生です。 油絵を描くのが好きなので、高校を卒業したら美術大学に行き、美術教員になりたいと思っています。 しかし、両親は看護師になって油絵は趣味にしろといっています。 絵を描いたり絵を教えたりする自分を想像することはできます。 でも、看護師として仕事をしている自分を想像できません。 看護系の大学に行き看護師になると暮らしには不自由ないと思います。 でも、美術系に行き美術教員の資格をとっても就職できるか分かりません。 絵は描くのは好きですがうまいわけではありません。でもそれは努力しようと思っています。 芸術系は厳しいのは分かっています。 アドバイスなど待っています。

    • 締切済み
    • noname#145869
    • 大学受験
    • 回答数3
  • 校内推薦の基準

    高校受験を控えている中3男子です。 僕はある高校の校内推薦希望をしました。 その高校とは偏差値58ぐらいで推薦で入れる人数が70/280人の普通の高校です。 僕の成績自体は ・地区実力・・・390点 20/360人  ・校内テスト・・・450点 10/120人 ぐらいです。 2年生には生徒会として頑張りました。 自分なりに授業にも積極的に参加したつもりです。 あとは人間性だと思いますが このような僕で校内推薦通ると思いますか? 校内推薦って一般的に何人ぐらいですか? 回答宜しくお願いします。

  • 予備校の模試の成績表のアップロードは違法?

    こんばんは。いつもお世話になっています。 過去に自分が受けた模試(河合塾とかの)の結果をスキャンして、 アップロードしたいのですが、これは著作権(?)かなにかの問題で違法だ、 と聞いた覚えがあります。 実際には違法なのでしょうか?詳しい方教えてほしいです。

  • 大学の入試制度

    某大学の文学部の一般入試の前期日程についての話なんですが、 なんで3教科型と2教科型とあるんですか?? わざわざ分ける理由がわかりません汗 どなたか教えて下さい

  • 志望校で迷っています

    高2です そろそろ志望校を決めなければなりません 私は、人間の行動学や心理学、脳科学に興味があります そこで京大の総人と阪大の人科で迷っています 入試の違いの他に学習内容に違いはあるのでしょうか 各校の得意分野など、主観的なものでも何でも構いませんので教えてください よろしくお願いします

  • 詳しい回答お願いします!

    パソコン依存症です 私は中学生です。最近パソコンのやりすぎで点数が激しく低下しつつあります。 何回も何回もパソコンをやめようともしましたが、結局やってしまいました・・・ どうしてもできないことはパスワードのロックと パソコンを壊すことと(親のものです) 人に預けるなどなど・・・・ !隠してもパソコンに「だめ!」ってハッテも効果0 あとパソコン依存症を治すサイト見ても効果0 どうしたらいいですか? 何か改善方法ありませんか? いいサイトありません? ガツンと言ってくれませんか? いい勉強場所ありませんか? !! とにかく詳しく中学生のあたしでも理解できる方法を宜しくお願いします・・・ 本当に助けてください・・・ オネガイシマス・・・ あとカウンセリングは受けることはダメって言われました <検索ワード> アメーバ依存症 パソコン依存症 メール依存症 依存症 受験生 勉強 パソコン 学生 治したい 勉強方法 !!

  • 私立高校

    中三です。私立高校を併願受験します。一般的に公表している偏差値のどの位上の実力で挑めば特待生を獲得できるのでしょうか?

  • 勉強とお稽古事の両立

    小学5年生の息子を持つ母です。   息子の勉強とお稽古事の両立で悩んでおります。 現在息子は、ピアノ、バイオリン、乗馬と3っつのお稽古事があります。 今、一番大切に感じているのは勉強だそうです。来年、中学受験をしてどうしても志望校に合格したいと言っています。その為に本人の希望で昨年の2月から塾に通い始めました。 塾は週に3回通っています。 月曜日:ピアノ、火曜日:塾、水曜日:バイオリン、木曜日:塾、金曜日:塾、土日:乗馬、というスケジュールです。 毎日、学校から塾やお稽古事に向かいます。帰りは夜9時近くになってしまう日がほとんどです。 帰宅するとお風呂に入って寝るだけです。 塾の予習復習や学校の宿題、バイオリン、ピアノの自宅での練習など、朝4時半に起床しておこなっています。 息つく暇もないように思えてなりません。やることが多すぎてどれも中途半端になってしまっているのでは?と思ってしまいます。勉強の方は成績に波があります。 息子には将来医師になるという夢があります。患者さんを自分のバイオリンやピアノで癒してあげたいという願いもあるようです。勉強が一番とは言っていますが、彼にとって音楽も同じくらい大切なものなのだと思います。 何年か前まではバイオリニストになりたいと言っていた頃もあり中学から音楽コースのある学校に進学したいとも言っておりましたが、成長していくにつれ志が変わったようです。 目標は医師に変わりましたが、やはり音楽とは関わっていきたいのだと思います。 勉強とお稽古事をうまく両立していけるのが一番なのですが、本人の優先順位が現在、勉強であるなら、お稽古事は受験が終わるまでお休みしたらどうかと言ってみたのですが、一年も休むなんてどうしてもできないと言うのです。特に楽器はそんなに休むと大変なことになるとか・・。特にバイオリンは3歳からずっとやってきたお稽古事なので思い入れも強いようです。きっと休む=不安なのだと思います。 交換条件のようなものをつけたこともあります。定期的に行われる塾のテストでこの点数以下の場合お稽古事は受験が終わるまで休んではどうかと。 その時は、そのことばかりが気になってプレッシャーを強く感じていたようでした。 どのような方法が息子にとってベストなのでしょう混乱しております。 強引にお稽古事をお休みさせた方がよいのでしょうか? それとも、希望通りに継続させ時間の使い方など改善し工夫していった方が良いのでしょうか? これは、既にあれこれ親子で考えいろいろなパターンでやってみてはいるのですが・・・。 何か良いアドバイスがありましたらご回答よろしくお願いいたします

  • 数学IIICと決断についてのご相談をお願いします。

    今の時期に話にならないぐらい情けない話なのですが、自分は理系受験生にも関わらず数学IIICが苦手かつIIIの「面積・体積」とCの「式と曲線」が殆ど未習です。国公立志望です。 親から、経済的に厳しい為浪人は出来ず私立大学も極力避けて欲しい(行ったとしても奨学金私大次第?)と言われています。 自分の受験する国公立大学の学科はセンター70%レベルで数学IIICを課されません。よって数学IAIIBのみで最後までいける・・・と思ったのですが「滑り止め」の私立大学全てで数学IIICが課されます。私大は安全圏から挑戦レベルまでありますが全てがIIICを出題します。そこで決断しなければならないのかなと思うのですが、数学IIICは捨てるべきでしょうか? 数学IIICを捨てるとまともに学科が合う私立大学は全て不可能と言う事になります。しかし第一志望は国公立大学であり、そこはレベルを照らし合わせると凄く危険でもないです。親は今の所で親が言うには「そこ(第一志望の国公立)に絶対受かるつもりで行け」と言う事で私立には消極的で良いと言う感じです。ここまでの話では私立は受けずにたった1つの国公立の前期と後期(学部学科はやや異なりますが同じ大学です)に全てを懸ける感じで危ないです。 しかし、私立大学でも行きたい学部学科、行きたいランクを諦めればIIICが無い大学も今の所2校あります。片方はレベルは自分と合うぐらいですがもう片方は片方と比べると残念ながらレベルが低く自分も出来る限り避けたいです。 とにかく国公立の方に受かれば全て収まる話なのですが自分も未熟ですし何が受験は起こるか分からないと思います。しかしそれでもこの状況では数学IIICは頭から消してセンター1つのみに集中して「国公立に懸ける」と決断すべきでしょうか?私立も一応センター利用ならあります。 本当にこの時期に数学IIICで悩むのは事情があれども醜いですが、決断し切れません。そこでどうかアドバイスを頂きたいです。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • おねがいします!!!!!!!!!!!!!!!!!

    パソコン依存症です 私は中学生です。最近パソコンのやりすぎで点数が激しく低下しつつあります。 何回も何回もパソコンをやめようともしましたが、結局やってしまいました・・・ どうしてもできないことはパスワードのロックと パソコンを壊すことと(親のものです) 人に預けるなどなど・・・・ !隠してもパソコンに「だめ!」ってハッテも効果0 あとパソコン依存症を治すサイト見ても効果0 どうしたらいいですか? 何か改善方法ありませんか? いいサイトありません? ガツンと言ってくれませんか? いい勉強場所ありませんか? !! とにかく詳しく中学生のあたしでも理解できる方法を宜しくお願いします・・・ 本当に助けてください・・・ オネガイシマス・・・ あとカウンセリングは受けることはダメって言われました <検索ワード> アメーバ依存症 パソコン依存症 メール依存症 依存症 受験生 勉強 パソコン 学生 治したい 勉強方法

  • 高校受験があるのに・・・

    パソコン依存症です 私は中学生です。最近パソコンのやりすぎで点数が激しく低下しつつあります。 何回も何回もパソコンをやめようともしましたが、結局やってしまいました・・・ どうしてもできないことはパスワードのロックと パソコンを壊すことと(親のものです) 人に預けるなどなど・・・・ 隠してもパソコンに「だめ!」ってハッテも効果0 あとパソコン依存症を治すサイト見ても効果0 どうしたらいいですか? 何か改善方法ありませんか? いいサイトありません? ガツンと言ってくれませんか? いい勉強場所ありませんか? !! とにかく詳しく中学生のあたしでも理解できる方法を宜しくお願いします・・・ 本当に助けてください・・・ オネガイシマス・・・ あとカウンセリングは受けることはダメって言われました <検索ワード> アメーバ依存症 パソコン依存症 メール依存症 依存症 受験生 勉強 パソコン 学生 治したい 勉強方法