人文・社会科学

全109941件中19861~19880件表示
  • 源頼朝の所領の歴史

    源頼朝の所領の歴史を教えて下さい。 源頼朝の所領の話って聞いたことがありません。 頼朝の人生の中で彼はいつに所領をこれくらい手に入れて、いつこれくらい失ったみたいな 頼朝の人生の所領の歴史を教えて下さい。 あと頼朝の死後彼の所領は彼の息子に譲られたのでしょうか、それとも北条家に掠め取られてしまったのでしょうか?

  • 水・お茶・酒以外の選択肢は何時代からですか?

    ジュースや珈琲・紅茶など水・酒・お茶以外の飲み物を 庶民でも気軽に飲めるようになったのはいつからですか? 味噌汁などスープ類・汁粉・うどんのだしなどは飲み物扱いとしない

  • 「赤穂浪士討ち入り」を幕府が陰で手助け?

    忠臣蔵のシーズンです。 元禄14年8月19日、幕府は吉良義央に対して、呉服橋内から本所へ屋敷替えを命じています。 これは、討ち入りし易いようにしたのだ、という説がネット上ではいくつかありますが、ホントですか。 赤穂事件をよく知らない私には、説得力のある話もあります。 よろしくお願いします。

  • 日本人がコロンブスより先に北米大陸に到達しなかった

    <コロンブスより前に日本人が北米に到達した可能性>という質問について、先日から途切れることなく活発な回答が続いており、興見深く読んでおります。 これに悪乗りして次の質問させて下さい。 日本人がコロンブスより先に北米大陸に到達しなかった可能性はあるか?という質問です。

    • ベストアンサー
    • park123
    • 歴史
    • 回答数4
  • 絵画の鑑識眼

    意地悪な質問に聞こえるかも知れませんが、そこは誤解なきようお願いいたします。 二枚の油絵を突然見せられたと仮定します。 一方は世界的な画家の作品、他方はアマチュアで何の業績もない一高校生の作品。 あなたは、どっちが世界的、どっちが無名の人間の作品と、百パーセント正確にいい当てられますか? よろしくお願いいたします。

  • 経営学・商学系のおすすめの教科書を教えて下さい

    理系の学部を卒業して専門職をしているのですが、大学学部レベルの経営学・商学を体系的に一から独学しようと思っているのですが、おすすめの教科書を教えてください。 幅広い範囲の学問だと思いますが、主に - 経営 - マーケティング - 会計 - 金融・証券 - 貿易 あたりを中心に学びたいと思っています。 教科書以外でも、これはおもしろいよ、読んでおいたほうがいいよ、なんていうおすすめの関連書もあったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時代劇による、歴史監修

    朝日放送と、松竹(京都映画、現在の松竹撮影所)が、昭和56年(1981年)前後に、制作して本放送した、連続テレビドラマとしての時代劇、「新必殺仕事人」。 このシリーズで、もうすぐ、最終回となる頃に、放送された、「主水金魚の世話する」と、言う題名の回で… 「この回は、世相反映重視型として、「個人が、飼育する高級の金魚を、金儲けの手段として、悪用した、悪の一味が、登場した」回で、ある。 必殺シリーズには、必ずある、クライマックスシーン。 藤田さん扮する、主水は、悪の一味である、永野辰弥さん扮する悪の旗本を、始末する事になった。 主水は、悪の旗本宅に行った。 そして、「居間に、明かりを付けてから、畳を2枚裏返したり、居間にあった屏風を、ひっくり返す、「探さ屏風」にした後、ひっくり返した畳に、紙を敷いた三宝を置いて、刃が出たままの脇差しを、1本置く」体制により、あらかじめ準備した。 その後、誰も居ないはずの居間が、明るくて、音がしたのに、不審に思った悪の旗本は、居間を見回したら、出て来た主水に対して、「お前は、何者だ…?」的な内容で、言った。 すると、主水は、「切腹の介錯しに、参りました」と、返事した為、悪の旗本は、逆ギレした。 そして、三宝にあった脇差しで、主水を襲った。 しかし、結局は、その脇差しを、主水に、取り上げられた挙げ句、刺し殺されて、切腹で死んだ姿に、見せかけられる事で、始末された」シーンが、登場してました。 そこで、「日本史に、詳しい」方に、質問したいのは… 「新必殺仕事人で、問題の回の問題のシーン。 「居間で、畳をひっくり返したり、逆さ屏風にする。 そして、紙を敷いた三宝に、脇差しと言った刃物を、載せて置く…」部分だが、歴史監修の点から見れば、本当の話なのか?」に、なります。

  • 北海道の平野などについて。

    中学生2年です。 社会の問題です。 北海道なんですが、画像の番号をふっているところの答えを教えてください!!! 急いでいるので分かる方は回答よろしくお願いします。 こちら、宿題ではありません。月曜日、テストがあるので自主学習としてするためのものなのですが、解答が見当たらず、こちらに質問させていただいております。

  • 中学生が習う東北のことについて。

    中学生2年です。 社会の問題です。 東北なんですが、画像の番号をふっているところの答えを教えてください!!! 急いでいるので分かる方は回答よろしくお願いします。 こちら、宿題ではありません。月曜日、テストがあるので自主学習としてするためのものなのですが、解答が見当たらず、こちらに質問させていただいております。

  • 関東の平野などについて。

    中学生2年です。 社会の問題です。 関東なんですが、画像の番号をふっているところの答えを教えてください!!! 急いでいるので分かる方は回答よろしくお願いします。 こちら、宿題ではありません。月曜日、テストがあるので自主学習としてするためのものなのですが、解答が見当たらず、こちらに質問させていただいております。

  • 年代推定(考古学)

    よろしくお願いいたします。 工事現場などで住居跡とか人骨などが発見されると、研究者が「およそ○○○年前のもの」とコメントして下さいますが、根拠は何なのでしょうか? 埋蔵物の特徴でしょうか? 発掘品の腐敗具合でしょうか? 放射線の半減期などでしょうか? よろしくご教示ください。お願いいたします。

  • 聖書は 表現〔形式の多様性〕の問題である。

     (1)  《神》なる次元と《経験世界》とのあいだの隔たりを重く見た場合に それらの関係をどう表現するか。これが ひとつの表現の問題である。そもそも神と人とは 互いに同じ平面において並列するものではない。絶対的と言うべき隔たりがある。  (2) けっきょくのところ 神とヒトとの――次元を隔てた――関係を表現するには 仮りの表現にならざるを得ない。神本体をこの経験合理性を超えるようなチカラを持たない人間の言葉で直接に表わすことは出来ない。(つまりこれは 空(シューニャター)観である)。  (3) ぎゃくに言いかえると 神を表わすときには 仮りの表現として――本体(答え)をみちびく補助線を引くかたちで――いかようにもその形式をこころみることが出来る。神についての表現形式は いくらでもある。人間は 自由に補助線を引けばよい。その真実味や信憑性を競えばよい。  (4) かくて 神をあつかう聖書は――幾人かの聖書記者たちが相い競ったかのようにして―― 表現の問題である。ということは 表現形式の多様性の問題である。  (5) とは言っても おそらく主題は 神とけっきょく人間としての我れとの関係であり この関係とは何であり 如何にあるか? だと考えられる。人間の条件(自然本性の限界)を問うかのような《存在》論。あるいは 《〈わたし〉とは何か》。そしてあたかも《無からの創造 creatio ex nihilo 》と言うかのように そこに創造された(生成して来た)《モノ》論――自然科学――。  (6) 神が《創造する》とは どういうことか? 《つくる》とか《創造主》とかの表現ないし文字にこだわることはない。はずだ。  ▲ (創世記1:1)  http://www.blueletterbible.org/Bible.cfm?b=Gen&c=1&t=KJV#s=t_conc_1001  ▲ Gen 1:1 בְּרֵאשִׁית בָּרָא אֱלֹהִים אֵת הַשָּׁמַיִם וְאֵת הָאָֽרֶץ׃  ( Be-resit   bara’ Elohim    et-ha-samaim   wa-et ha-’arec.)  ( In-beginning He-created God (acc.)-the-heaven and-(acc.) the earth.)  ▲(KJV):In the beginning God created the heaven and the earth.  ▲(新共同訳) 初めに、神は天地を創造された。  (7) この《 created / 創造した》を表わす《バラー》なる語についてそれは 《切ることによって形をつくる》という原義の言葉であるようですが 《創造する to create 》の意味では 神にのみ使うと言います。    ○ bara'  http://www.blueletterbible.org/lang/lexicon/lexicon.cfm?Strongs=H1254&t=KJV  (8)  だとしたら ますますこの《創造する》なる表現形式にはこだわる必要がない。と考えられます。  (9) すなわちたとえば 《光(あるいは天地)なるモノを作ろうと思う。というよりは 光なるモノがおのづから成るように環境をととのえてやろう。ぢゃあ そうすっか》とでも言って そうした。のかも知れない。  (10) すなわち 《無からの創造》というときの《無》とは 有ったり無かったりする相対世界の無ではなく 絶対領域であるからには まったく人間には分からない。と同時に それを理解しようとして如何ようにもというほどにわれわれはそれぞれに補助線を引くことが出来る。  (11) 絶対領域というのは 絶対無でもあれば絶対有でもありうる。したがって 神を《有る神・存在としての神・生命なる神》という呼び名で呼ぶことを人は選び得るし あるいはそうではなく 《無い神》としてもその呼び名を選ぶことが出来る。そのほうが 神を知るにはよい補助線だと思えば 人は自由にそれを引く。すなわち いわゆる無神論である。  (12) 無神論にあっては この《バラー(創造した)》の中身を さらにたとえば 《いやいや 神などと言ってもその言葉はどの言語にも用いられているが 実質はない。あるのは ただ光などのモノのみである。すなわち 初めからモノがユラギを始め自己運動を起こした。というだけである。世界は モノの世界である》という表現形式をえらぶかも知れない。  (13) 有神論と無神論。どちらも 人間にとって自由な表現形式をえらんだその結果としてあり 持たれている。互いに同等である。  (14) ところで かの福音書記者のヨハネ(つまりイエスの弟子のヨハネ)は 言葉が《天地や光る》なるモノ(存在)と同時に発生したのではないかという説などは どこ吹く風で この言葉を《ロゴス》として《初め》に持って来た。すでに《神》として持ち出した。そういう表現形式を採ったのである。そういう補助線を引いたのである。  ▼ (ヨハネによる福音 1:1-5) ~~~~~~     はじめに ことば(ロゴス)があった。  ことばは かみとともにあった。  ことばは かみであった。  このことばは はじめにかみとともにあった。  すべてのものは ことばによって成った。  成ったもので、ことばによらずに成ったものは何一つなかった。  ことばの内に いのちがあった。  いのちは 人を照らすひかりであった。  ひかりは 暗闇のなかでかがやいている。  くらやみは ひかりをとらえ得なかった。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~  (15) 表現の問題としてこのあたりまで たどり着けるのではないか。これを 検証しつつさらにあらたな出発へとすすむことが出来るのではないか。という意味で 成否と当否を問います。  (16) なお《光あれ》(創世記1:3)というときドイツ語が 《 werden :〔光が〕成る》という語を翻訳で用いている。このことは ひとつの――補助線としての――ヒラメキを示しているかも分かりません。《有る》とともに《成る》というニュアンスの言葉を当てることも 一解ではないかと。  (17) フォイエルバッハとかいう人は 神学は人間学であると言ったようです。たぶんこのフォイエルバッハの意図とは違って その《火の川(?)》を突き抜けて このいまの神学⇒人間の存在論――つまり人間と社会の理論――は さらにこれからも寄与するところがあるものと考えますが みなさんにあっては いかがでしょうか?

  • ライヒ Three Tales ロボットの名前

    ライヒの作品Three Talesの『Dolly』の章に出てくる、喋るロボットの名前を教えてください。

    • ベストアンサー
    • hnhhtir
    • 音楽
    • 回答数1
  • 大学の勉強についていけない

    タイトルのままの悩みです。 私は私立文系の大学生で、現在3年なのですが勉強についていけなくて悩んでいます。 元々はAO入試で合格し、割と興味がある所だったので、入学当初は意欲に燃えていたのですが2年目あたりからサボり癖がつき始めました。 何となく手を抜き始めてしまい、そうすると3年目でミスが目立つようになりました。いわゆるレポートに 荒が目立つだの、趣旨を理解していないだのそういう事です。 文系なので周りの人は読書量が豊富な方が多いです。私も少ない方では無いと思っていましたが、今では桁の違いというか容量の違いを感じています。 ついていけないなら勉強すればいいと思っていましたが、どうにも休み癖が抜けず完全に集中しきれません。それにいくらやっても追いつける気がせず、少し途方に暮れています。 来年からゼミが始まるので不安です。以上が大雑把に私の現状なのですが、何かアドバイス等があればお願いします。

  • 個人全集の楽しみ?

     夏目漱石や太宰治や三島由紀夫石川啄木中原中也などなど、有名な小説家や詩人などの、個人全集があります.  図書館に行くと、たくさんたくさんあります。  こういった個人全集には、文庫本でも出ている「作品全集」と「日記や手紙や手帳」などの発表を意図せずに書かれたプライベートな文章をも集めた「完全全集」の2種類があります。  作品全集の楽しみは、分かるような気がしますし、実際何人かの作家の全集を読んだことがありますが、作品全集ばかりでなく、完全全集も手にとる人には、どういった楽しみ(興味)で、作家や詩人の私的な文章を読まれるのでしょうか?  ぜひ教えてください.

  • 国立ソウル顕忠院にベトナム戦争戦没者は祀られてる?

    柳舜夏と言う人がSAPIO平成二六年十月号で「安倍首相が靖國参拝を見送った事は個人的に評価している。私は靖國神社が軍国主義の色彩を持つ大和魂が集結する場所と考えているからだ。その証拠に、靖國は海外で戦死した軍人を祀りながら空襲などで犠牲になった一般人は祀っていない。つまり靖國は、領土拡張のために外国を侵略する事を積極的に評価するシステムだと言わざるを得ないのだ。  韓国に顕忠院という国立墓地があり、韓国を守るために命を捧げた人たちの功績を伝えているが、ここではベトナム戦争で命を落とした軍人を祀っていない。顕忠院では外国への攻撃に寄与した人物を祀る事はしていないのだ。これが靖國との決定的な違いである。韓国人が靖國になぜ嫌悪感を抱くのか、日本人は冷静に思慮を巡らせてほしい。」と述べております。 他方、ソウル市公式観光情報サイトは国立ソウル顕忠院の紹介ホームページ(http://www.visitseoul.net/jp/article/article.do?_method=view&m=0004003002005&p=03&art_id=38832&lang=jp)において 「朝鮮戦争やベトナム戦争、対スパイ作戦などで戦没した将兵、義勇軍、警察官、軍務員など約54,000人の遺骸が葬られている墓地。」 と言う記載がありますし、 朴正熙大統領夫妻の墓所があることも記載されております。 柳舜夏氏とソウル市のどちらの話が本当なのでしょうか? まあ、柳舜夏氏の言うことが本当であれば、韓国が靖国批判をするのはA級戦犯云々は関係ないということになりますが、明確にA級戦犯を批判している韓国人の意見をどう解釈すればよいのかが分からなくなります。 また、安倍首相は総理として初めて靖国神社の境内にある鎮霊社に参拝しましたが、鎮霊社には空襲などで犠牲になった一般人も供養されていますが、柳舜夏氏はそのことを知らなかったのか、あるいは境内の施設と本殿とは別と考えているのか(そうであれば、遊就館の展示内容は靖国神社とは無関係と言うことになりますが、現実は問題視している人がいます)、柳舜夏氏の主張はよく分かりません。

  • 無の境地に至ったものは、誰かを救おうとはしない。

    私は滅びる者どもの黄昏に、サヨナラの祝福を手向ける愛の戦士。 実在する仮面ライダー。 黒き明星だ。 私の変身能力はフェアリーフュージョンだ。 まあ、無についておさらいだ。 以下を読みたまえ。 無の悟りとは単純明快である。 http://okwave.jp/qa/q7612407.html 無の悟りに関してはコレが基本的な私の見解だ。 さらに私には「実在する妖精の捕まえ方」という独自の哲学が有って、以下にその中心をまとめている。 イデアの開眼は哲学の目標だ http://okwave.jp/qa/q8767250.html この観念世界「夢」が涅槃という別世界だ。 そもそもそこで語るように、思考が言語以外の手法を含める柔軟さに及ぶと、君達がサルにしか見えないほど思考が聡明になる。 ところが所詮サルの君達を慰めるため与えた餌が死の定めだ。 記憶の墓標作戦。 僕は死にましぇん。 http://okwave.jp/qa/q8787474.html 自らのイデアの見解と別の事を君達に教えている。 所詮観念世界にたどりついていない君達には、その内訳を明かしても全く無意味だからだ。 この構図は仏陀の伝統を踏襲している。 私は永遠に生きる。 君達は今も屍をさらし、死にっぱなしだ。 古来の、 私は涅槃に行く。 君達は六道輪廻に苦しみ抜く。 この両者の基本は変わらない。 私は芳醇な心のふるさとの美しさを君達に語ろうとは思わない。 お釈迦様も涅槃という自らの心お明かさなかった。 それどころか無であるとまで言ったんだ。 君達の先輩の釈迦への懇願が真摯であれば、釈迦は君達すらも涅槃に案内しただろう。 それが君達の本願で有る救いだ。 しかし、無であるとか言ったね。 この無は、心は、私そのものであるから、君達に語る言葉は無い。 そう言う無だ。 そもそも聞いても何にもなんないだろう。 私が永遠に生きると宣言することが君達の何の助けにもならないのと同じだ。 仏陀たるもの、承知で君達をコケにしているのだ。 真理を語る一方で、君達が喜ぶ絶望を植え付けている。 君達は自らの意思で絶望を選択する。 このように、仏陀たるもの自分専用の地獄を作って一国一城の主に収まりたくなるものだ。 お釈迦様は見事にその地獄の王族だよ。 心眼に開眼した私にとって、君達の救いの期待にこたえることは、涅槃でなく地獄に案内することだ。 それは君達の救いの願いがあまりにも盲目で、けがれているからだ。 信教とは自由で尊厳あるものだそうだが、君達の信仰は地獄を目指している。 さて今回の質問は、古来の言い回しで、仏教ではないかもしれないが、悟った者仏陀である私の見解から、君達の伝統に対する批判の反応を期待したい。 お釈迦様は、「あーらかわいそーねー」とか言いながらも君達の期待した地獄へ案内した。 承知でコケにした。 この学説にご意見ご感想をどうぞ。

  • 人間と動物はどう違うか?鯨は?

    人間は動物を殺して食べます しかし人間を殺して食べることは滅多にありません 動物はゴキブリでも牛でも殺してよくて、人間なら赤ちゃんでも犯罪者でも殺しません (戦争は異常事態です) これは人間と動物のどこかに決定的違いがあると思います。 それは精神が在るかないかではないでしょうか? では精神がある人間を殺してはいけない理由 精神のない動物を殺していい理由 鯨には精神は在るのか 在れば殺してはいけないのか? その理由を短めにさっくり説明して頂けないでしょうか? もし人間を殺して食べてもいいと言う事になると これは事ですぞ。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 管楽器のソロコンについて

    私は楽器を学びに音楽大学へ通っているのですが 力試しになにかコンクールへ出たいと考えています 友達からソロコンは?と聞かれたのですが、 音大生がソロコンへでたら音大でない方々からよく思われないのでは と不安になります 私が高校の時にも音楽高校の人が入賞すると、どうしても力の差があるのではと考えていたからです。 音大生がソロコンにでるというのは良いことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CL66
    • 音楽
    • 回答数5
  • 「なぜ戦争は無くならないの?」にどう答えるべき?

    教員です(主に図画工作)。先日、教え子達から【先生、地震や洪水で大勢の人が死んでいくのに、どうして人間同士でわざわざ殺し合いまでするの? 第二次大戦のころは日本とアメリカが殺し合っていたんでしょ? 今でも紛争地帯があったり危なそうな北朝鮮の事もニュースで見たよ。ねぇ先生、なんで戦争は無くならないの?】ときかれたのだが、小学校高学年の彼らに対し、自分なりに知っている範囲の事(例:昔はね家族単位で殺し合っていたんだよ。でね・・・だからなんだよ。みたく)を彼らに説明したところで、そのイメージが伝わるか不安なので、現在のところ【わりーわりー。今ここで、ちゃんと説明できるかわからんから、少し待っといてや!】と私は言い保留にしてもらいました。さて、もしお時間がありましたら、小生に(もし可能であれば)小学校高学年用の模範的回答を「道標的ポイントのみ」でも構いませんので『何か哲学的ノリで紹介』して頂けないでしょうか? 皆さま・・・。/宜しくお願い致します。 ◎ちなみに:彼らの年齢の一部の者は、私のような「ちょっと変人だけど笑える芸人的先生」が妙に好きなようで、他の先生には聞かないような《事の核心を見つめるブッチャケ好奇心による質問》を、何故かズバッと私にしてくるのである。それはひょっとすると、約20年間教育以外の業界で働いてきたゆえの、笑える体験ネタ談話に実は無意識のうちに生きる上で有益な要素が含まれているからなのかもしれない。//ちなみに、私の即興による「キャット・ダンス」はほんの10秒位なのに、奴らは大笑いしていやがる(にゃろ~~!怒^^)。私は、ただちょっと息抜きにフザケているだけのつもりなのだが・・・今度ビデオでもこっそり録画して観せて欲しいものだ。ハハハ 笑)