ビジネス・キャリア
- 3年後に年金を増やす方法ってありますか?
現在1人で会社経営(有限会社)をしている62歳男性です。 独立して16年です。 先日,3年後(65歳)の年金額を確認したところ15万ありませんでした。 よくよく考えると,16年前に設定した安価な”給与額”を変更せづにいました。 また”賞与”も1人ですから一切もらってませんでした。 理由としては,「年金」のことを全く考えていなかったからです。 今後,65歳までの3年間で出来る限り年金を増やしたいと思うのですが,何か方法はありますか? 会社の決算は税理士さんにお任せしていますが,毎年10万程の黒字しかありません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 困ってます
- kfjbgut
- 社会保険労務士(社労士)
- 回答数 5
- インデザイン、頭を揃える方法
インデザインで2行目以降の頭を揃える方法(できれば簡単がいいです)はどんな方法がありますか? 紹介サイトがあれば教えてください。 ※書式>特殊文字の挿入>その他>ここまでインデ文字 を使っていたのですが、頭が揃わないことが多いのでこれ以外を希望します よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 困ってます
- aaaaaaaaaa1
- デザイナー・クリエイティブ職
- 回答数 1
- 現在の職場に疑問を持っています。。
報酬付き
私は都内の小さい会社に勤めているシステムエンジニア1年目です。主な業務内容は受託開発で、Webアプリ系の開発から運用保守までを行っています。部署の人数は7人しかいない社内のスタートアップ部署的なポジションにいます。 仕事内容自体は楽しいのですが、働く環境と上司への不満が溜まってきており少し辛いです。 具体的に、現在プロジェクトにアサインされているメンバーが私とSE4年目の先輩の二人で基本的に開発を進めていますが、プロジェクトのボリューム的にも1年~1年半かかる大きいプロジェクトです。 先輩も4年目ではありますが、大きい案件は今回が初めてです。 キャリア的にも色々なことを任せてもらえて個人の裁量はかなり多い方だと思いますが、システム障害が起きた際のお客様対応やシステム対応を基本的にすべて任されている状況です。 先日も大きなシステム障害が起きた時には毎日22時以降まで残業していて、土日を休むことも出来ず、ひたすらお客さんの対応とシステム障害の対応を行っていました。 その中で、疲れが溜まったのか39度の発熱と扁桃炎になってしまいました。それでも上司からは「無理は言いたくないけどもう少し頑張って」とのことでした。 結果的にシステム障害自体はなんとか収まりましたが、上司からお客さんに連絡を取ってくれることは1度もなく、今回の障害を引き起こしたという謝罪も先輩と二人で行いました。。 もちろん状況確認を上司がしてくることはありましたが、結局動くのは私と先輩の二人でした。 そのほかにも、私はSEとして入社したつもりなのですが、お客さんから部署宛に来る連絡の窓口を任されたり、見積もりを作成して提案したりする業務や、委任状が必要なくらい大切な報告書を作成もするような業務も振られたこともあります。 そもそも、システム障害に関しても経験の浅い二人だけに大きなプロジェクトを任せるマネジメントの方に問題があると思ってしまいます。 正直このままずっとこの会社で働いている自分の姿を想像できません。 これはIT企業として、もしくは上司として普通なのでしょうか?? また、転職を考えるにはもう少し経験を必要などはありますでしょうか? 長々と読みずらい文章で恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
- 受付中
- 困ってます
- puriton
- SE・インフラ・Webエンジニア
- 回答数 2
- 物流倉庫に詳しい方に質問します
能力の高い人が倉庫で働く場合、同じ倉庫であれば日勤と夜勤どちらから求められますか?
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- tsuguminomori78
- アルバイト・パート
- 回答数 2
- 【いまや国民総副業時代ですが】都会と田舎ではどちら
【いまや国民総副業時代ですが】都会と田舎ではどちらの方が副業者が多いと思いますか? 理由もお願いします。 根拠となるデータを持っていたら教えてください。
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 起業・開業・会社設立
- 回答数 1
- 正社員・派遣社員・契約社員のメリットデメリット
タイトル通りですが 正社員・派遣社員・契約社員の メリット・デメリットを 簡単でいいので一通り教えてください。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- fumitako1214
- その他(就職・転職・働き方)
- 回答数 1
- 派遣会社と派遣先の契約期間の相違について
派遣社員の契約について質問があります。私は現在、A社で1年契約の派遣社員として働いています。転職を検討しているため、次回の契約更新について、派遣会社に1ヶ月ごとの更新を希望しました。 派遣会社の担当者からは、派遣会社としての契約は1ヶ月ごとで問題ありませんが、A社の契約は1年で継続してほしいとの要望がありました。 私はこの状況について少し戸惑っており、一年契約が妥当かどうか迷っています。皆さんはこの状況をどう考えますか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- ucfyijfdtijg
- 派遣
- 回答数 2
- テレビ購入するのですが。
IRIEかアイリスオーヤマを買おうと思ってます。どちらが綺麗ですか? 値段は低価格であまり差は無いですね。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- haratake11
- インターネットビジネス
- 回答数 1
- アドバイス頂きたいです。
転職活動中です。マイナビ、リクナビ、dodaのエージェントとサイトを使って求人見ていますが求人の数も少なく、スキルなど資格が高くこれだと思うのがありません。 ハローワークはやめたほうが良いと見ますが皆さんは転職はどこを活用して決めましたか? エン転職、エンゲージもやめたほうが良いと聞きました。 現在はハローワーク、インディードで探す事を考えています。
- 取り敢えず明日、直接行ってくれと…
某バイトの求人に応募し採用、求人にあった勤務先へ配属、研修中でしたが、 現場担当社員から、他にも勤務(配属)先の候補があると定まらず。 (念の為、研修中に何かのトラブルがあった訳ではなく、人が足りない現場が他にもあり、月末までに社員が来月のシフトを組まないといけない為、時期的な物も関係している、との事です) それに伴い条件(勤務時間など)作業内容変わると二転三転し、これらが全て休みの日に 「確認して返信する様に。各所には話をつけてある」とメールで送られて来ました。 担当社員曰く、次の勤務先に先に勤務し(もう明日、直接自分で行ってくれとの事) 休みの日に改めて、質問者が出向く形で、諸条件の話をする。との事です。 皆さんならどうしますか?
- 適格返還請求書について
報酬付き
弊社(売り手です) 売上合計に対して数%の値引が発生する取引先があります。(1万円以上) でもシステム上、適格返還請求書を発行できないと経理に言われ、取引先に値引分の金額の請求書を発行してもらって、と言われました。 請求書を発行してもらってもその額を支払うわけではないそうです。値引きして支払ってるからだそうです。 いまいちピンときません。 どういうことか分かりますか?それをすることによって適格返還請求書は発行しなくていいみたいですがどうしてでしょうか?
- バイト
面接の時に週2日程希望します というのはあまり宜しくないですか? すごく稼いでも使う用途がないので私は勉強に集中したいと思ってます。 募集要項には10~17時の間 平日来れる方 とあります
- ベストアンサー
- 困ってます
- dadadagajmed
- アルバイト・パート
- 回答数 2
- バイト 面接
報酬付き
バイトの面接について 現在バイトの日時が不確定な他の飲食店でもアルバイトしてるんですか、なんて伝えたらいいですか?
- 受付中
- 困ってます
- dadadagajmed
- アルバイト・パート
- 回答数 1
- 遅いから不採用?
先週の12日に面接を受けました。 ですが、合否の連絡がまだきません。 ハローワークの人に聞いたら 私含めて3人応募だったらしく、 そのうちの1人は不採用だったと聞きました。 あと、私ともう1人の方は ハローワークにも 連絡がまだきていないとのことでした。 求人票には結果は7日以内と書かれていたし、 面接でも『20日に連絡するので待っていてください』と言われて、結局昨日は何の音沙汰もありませんでした。 まだ待った方が良いかなと考えてしまいます。 これを読まれた方は どう考えますか? ご意見やアドバイスがあったら 教えていただけませんか?