ビジネス・キャリア

全384283件中141~160件表示
  • ナンバープレート水平=無免許?

    ナンバープレートを斜めや地面と水平に付けてるオートバイ運転手は無免許運転ですかね?

  • パワハラの証拠集め

    職場でパワハラを受けており、関係各所に相談しております。 当事者とのメールやチャットに証拠になりそうなものが含まれておりそれを相談先に送りたいと思います。 ですがこのご時世、情報漏えいなどの疑いをかけられる可能性もあるので慎重にと考えております。 証拠になるメールやチャットなどを自分のプライベートメールアドレスや相談先(社内外のパワハラ相談窓口、弁護士含む)に転送するのは大丈夫でしょうか? 尚、転送予定のメールやチャットには機密情報や具体的な職務内容についての話題は含まれておりません。

  • 報酬付き

    YouTubeの栄養士 ひびまるさん

    YouTubeの栄養士のひびまるさんが、糖尿病Ⅰ型患者の献立の本を出していないか、探しています。 いろいろと、教えて下さい!

  • 苦手な事をしないほうがうまくいきますか

    ある人が、今までは人に合わせて我慢する時代で、これからは苦手な事をしないほうがうまくいくといいました。確かに、頑張りすぎて、うつ病になっている人が多くもう我慢は限界の時代と思いますし、 不登校やグレーゾーンの人たちが、社会に合わせるのではなく、自分が出来る事を無理のない範囲で働くことで、GDPも上がるとは思いますが、自分が得意な事を極めたり、無理しないでいられるとうまくいくというのも、少し単純な気がします。 例えば、時代が変わって伝統がある古き良き商品でも売れなって倒産します。 皆さんは、どう思いますか。

  • 報酬付き

    .onionサイトの通信暗号化

    インタネットセキュリティ初心者の者です .onionサイト色々見ていると、httpから始まるサイトを多く見かけます onion serviceで暗号化されているとはいえ、SSL暗号化がされていないとTor出口ノード等に部分的に通信が傍受される可能性があるという訳ですよね? これは好ましくない状態だと思うのですが、そこまで懸念すべき事では無いのでしょうか?

  • 時計修理士 3級実務経験

    電池交換コース(1日コース)が横浜にあります。このようなセミナーを受講し時計修理士3級 実務経験として認定することがができますか?

  • 報酬付き

    馬鹿のほうが幸せか

    頭が良い人とか勉強ができる人って、学生時代から難しい問題に取り組む癖がついていると思いますし、色んなことがわかってしまうので「別に知らなくてもいい事」も世の中にはたくさんあると思います。 一方、馬鹿でも悩むことはあるでしょうが、そもそも知識も無いし、考える癖とかも無いでしょうから、なんだかそっちのほうが幸せそうに感じます。

  • インボイスと電子帳簿保存法

    帳簿の付け方の相談です。 先日税務署のインボイス制度の説明会に行ってきました。 簡易課税、2割特例を利用するなら、 番号付きの領収書はなくて良いので、 オンライン購入の場合もクレジット決済明細書があれば良い、と聞きました。 インボイス制度としては今まで通りクレジット決済明細書は一覧をプリントアウトして保管しておけば良いのだと思いますが、 電子帳簿保存法的にはそれではダメなのですよね。 オンラインの会計ソフトを使っているのですが、その場合ソフトだと個別の領収書は電子保存できるようになっていますが、 クレジット決済明細一覧だとどこに保存したら良いのか分からないので、この場合は自分のpcにpdfかjpegで保存しておけばいいのでしょうか?(タイムスタンプは入らないデータですが) 現金購入はタイムスタンプ付きの領収書データが必要だと思うので会計ソフトに保存するつもりです。 それから、取引先に送る請求書も自分のpcではなく、タイムスタンプの為に会計ソフトに保存が必要なのでしょうか? インボイス制度と電子帳簿保存法がごっちゃになっています。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 建設業の会社に勤めており、年内に退職します

    元々社内での勤務中心でしたが、会社の意向から現場に出る機会が増えました。 ですが、私は所謂建設業の現場の空気が苦手で、今回退職に至りました(じゃあ何故その仕事に就いたかと言われると、志望時には社内での業務だけだと言われたし、求人情報もそのように書かれてたからです) 会社は、私の退職の意志をくむかわりに、人手不足の関係で、退職までその現場に入るように言われてます(それが原因で退職するのにも関わらず、です) あり得ないですよね?

    • 締切済み
    • noname#258717
    • 転職
    • 回答数1
  • 報酬付き

    仕事 やり方間違いなのか

    これ自分が悪い? 鳶職の仕事の一つに番線を切って用意しておくとかがあります。 自分は教えてもらったやり方は殴られたりとかしたショックですぐ忘れてしまいます。そしてミスしての負のサイクルです。 その為YouTubeで他の足場屋さんがやってるやり方とかを実践しようとしたところそんな教え方してないやろて殴られます。しかも耳の下あたりとか色んなところをです。 もう怖くて仕事行くのが億劫で腹痛がしたりとかします

  • 仕事行くのが怖い 言われたら帰るべきか

    これ帰るべきなんでしょうか? 自分の仕事は鳶職で暴力とか振るわれるし蹴られたりなんかもあります。 それでお前なんか帰れとか言われます。やはりその時点で荷物まとめた上帰りますの一点張りで帰るべきでしょうか?大体言われる時間帯とかは電車なんてないのですがその場合駅の近くで時間潰せばいいだけの事でしょうか? 正直こんな材料で殴ると言うたりすぐ殴る蹴るなどの暴行を加えてくるような現場に行くの怖いです。 材料なんて当たりどころ悪ければやと思います。 自分はデスクワークが不向きで体動かす体力勝負の方がいいて事と将来的に立派な鳶職人になりたいて夢や希望があり今の会社選んでます

  • 報酬付き

    仕事の話

    見て頂きありがとうございます。 僕は今高校一年生なのですが、バイトが見つからず困ってます。夜間学校に通っており昼間からのバイトを探しているのですが、バイトテロや高校生は雇わないなど多く 面接をしても「週に一度。2時間だけなら。」という場所がおおく稼ぎになりません。父親のためにも稼がなくてはいけないのですが、そもそも働ける場所が無いので収入が無いです。そこで僕は自身の趣味の仕事内容の在宅ワークをしました。それで6万稼いだのですが、父親に「家に入り浸りでたったの6万しか稼いでないな。役立たず。さっさと昼間の週一でもいいから働け。」と言われてしまいました。僕はどうしたらいいのでしょう。在宅をやめて外で働くなら収入が減ってしまいます。しかし父親は外で働けといってきます。収入を減らしてでも外で働くべきでしょうか?

  • こんなもん??

    派遣に登録するために、事前にマイページへの登録を済ませ、面談日も予約しておいたのですが、翌日になって、 「担当が1人しかおらず、在宅勤務のため、リモート面談に変えて、日程も変えてくれませんか?」て… 派遣て、こんなもんですか? こっちも、予定組んで予約してるのに…

  • 年末で退職する際の退職届の日付は、

    最終営業日(仕事納め)でいいですか?

  • 報酬付き

    解体的出直し

    企業が経営陣を刷新して、経営再建を図るって、別に珍しくないですよね。日産自動車とか。 なのに、なぜジャニオタは、うろたえているのですか?

  • 報酬付き

    正社員の求人これって好条件でしょうか?

    検討している正社員の求人があるのですが、 24時間営業の店舗で拘束11時から翌11時の月10〜11回の勤務で月給21万円〜とあるのですが、この勤務条件良いと思いますか? 正社員に応募したことが無いためよく分からないのですが、アドバイスお願い致します。

  • インボイスが適用された請求書作成について

    水道局からくる上下水道の請求書はインボイス制度が始まってから少し(◎部分)記載が変わりました。 今回指示数717 前回指示数695 今回使用水量22㎥の記載とともに(参考:前回使用水量24㎥、前年同期使用水量14㎥)の記載あります。 次に請求予定金額の枠があります。 ◎水道料金(10%) 8,324円 (うち消費税額等 756円)   〇〇市水道事業会計 登録番号:・・・・ の記載があります。 ◎この次に下水道使用料(10%) 3317円(うち消費税額等 301円)  下水道等事業会計 登録番号・・・の記載があります。 ◎その次に合計金額11,641円 の記載があります。 取り扱いの会計が違うので口座振替の時も上水道、下水道それぞれで引き落としがされます。 上水道、下水道の会計が違うので登録番号も違います。 ◎区別するために上水道は赤色で塗りつぶしてあり 下水道は水色で  塗りつぶしてあります。 弊社は不動産管理業ですので弊社が水道局と契約して賃貸先2社に請求を上げます。 この場合上記の水道局のように上下水道を一枚ものの請求書に納める記載方法でもよいでしょうか。 上下水道の小計、10%消費税額 合計金額にするのではなく、(このやり方にすると消費税の端数処理が2回行われるので一円違ってくる) 上水道で小計、消費税額 合計A、下水道小計、消費税額、合計B 総合計にはAとBを足したものを記載する。 一枚の請求書の中身を上水道と下水道分けた形式で記載はインボイスに適用している請求書でよいでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ございませんがご教示いただきたく存じます。

  • 報酬付き

    昇進の予告

    上司より、評価面談時に「1~2年後に昇進する」と言われました。 私は何も言っていませんが、周囲では私の昇進の可能性を噂しています…。 そしてそれを良く思わない人が多いようです。(その業務の経験が1年目で浅く、役職者として十分な能力がないことが理由だと思います。) ただ、実際の評価はBで、昇進対象となるAではありません。 上司よりそう言われたことを励みに頑張っているものの、本当は違うのではないか、または変わってしまうのではないかと思ってしまいます。 このような状況で、私はただ前向きに昇進すると思って業務に励めばいいのでしょうか。。?

  • 転職の履歴書について

    就職活動の自己PRは毎回使い回す方が良いのですか? 履歴書の自己PR文を毎回何十時間もかけて書き直しています。時間がいくらあっても足りなくなり困っています。

  • 報酬付き

    清掃業の違法な拘束時間について

    ビル清掃の関係者、経験者にご質問です。 ビル清掃のバイト面接に行きました。 受託型の清掃業者の為、毎回行く場所が異なります。 以下のことを言われたのですが、普通のことでしょうか。 ・現地集合ではなく清掃業者本社に集合、そこから車で現地に移動する。 ・業務開始は現地で清掃を開始するタイミングであり、移動中の賃金は発生しない。 ※おそらくですが、機材を車に搬入する作業など手伝いをさせられると思います。 ・作業終了後は現地解散でなく、また車で本社に戻ってから解散。 これまた拘束時間が発生するに関わらず、移動中の賃金は発生しない。 ※わざわざ本社まで戻るということは、また機材の片付けなどやらされると思います。 8時間の実働に対し、往復移動で1時間だとしても休憩含め10時間以上の拘束時間が発生する事になるので、これはちょっとおかしいのではないか?と思っているのですが、どうなのでしょう。 ちなみに給与形態は日給ですが、最低時給賃金×8時間分です。 対して清掃作業は8時間あるので、清掃作業と休憩時間以外に拘束時間が発生するのは完全に違法かと思われます。