ビジネスマナー・ビジネス文書

全1996件中1641~1660件表示
  • 退職願い郵送の添え状

    質問失礼します。 今回半年ほど働かせて頂いていたアルバイトを退職させて頂くことになりました。 人間関係で体調を崩し仕事場に近づくだけで目眩と吐き気がすることから、休みの日に連絡をし次の日から休ませて頂いています 上司から退職願いのを本社への郵送するよう連絡を頂いて退職願いは書いたのですが、人数不足の中での急な退職となりますので添え状を書いてお詫びを申し上げたいと考えています。 ただ、このようなことは私自身初めてのことで自分でも色々検索していますが、どのように退職願いの添え状を書けば良いのか分かりません。 添え状は退職願を書いた用紙と同じもので良いのでしょうか? 文も一応は自分なりに考えてみたのですが、文章も苦手でくどくなっていないか、失礼になってないか不安です。 以下の文章についてのアドバイスとご意見を恐れ入りますがお願い致します。 「前略 このたび一身上の都合により退職させて頂くこととなりましたので、退職願を同封させて頂いております。 お取り計らいの方、お願い申し上げます。 突然な退職により皆様に多大なご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。 短い間ではございましたが、大変お世話になりました。 末筆ながら、御社の益々のご健勝をお祈り致します 早々」

  • 緊急雇用について

    先日 緊急雇用について質問させて頂いたんですが、緊急雇用って国から会社が補助金を受け取って給料もらってるんですよね? 例えば補助金が出るからと言って会社がパソコンを買ったりしたとして、自己都合で辞めた場合に会社から賠償金を請求されたりするんですか? 契約書には契約途中でも、いつでも辞めれると書いてあります。以前質問させて頂いた内容と重なるんですが、最初の条件や聞いてた仕事内容が違うのと労働条件や人間関係が最悪です。仕事は楽しいものではないと思うしどこに行っても嫌な人はいるのはわかってます。悪条件が重なってるのでもう少し環境の良いところを探した方が良いのかなと考えております。 どなたか詳しい方 教えてください‼︎

  • 肩書がなくなった人の呼び方

     今いる会社は30人ほどおり、社長→「社長」、部長→「部長」、課長Aさん・Bさん→「A課長」「B課長」、主任→「○○さん」と私は呼んでいました。  ところが、課長Aさん・BさんのうちAさんの肩書がなくなり(格下げになり)ました。Bさんは課長のままです。  そして苦手なCさんが「課長」になりました。Cさんは去年入ったばかりで、なぜか社長が超気に入っているのですが、みんなからは嫌われています。  正直Cさんを「課長」とは呼びたくありません。  確かにCさんのことを毛嫌いしているのもありますが、たかだか1年しか経っていない人を「課長」と呼ぶのは違和感がありますし、正直「そこまで実力ある?」と思います。  それにA課長の手前、Aさんを「Aさん」と呼び、Bさんを今まで通り「B課長」と呼び、後から入ったCさんを「C課長」と呼ぶのは、正直抵抗があります。  以前いた会社で、専務の息子が入社すぐに「課長」となり、2年くらいで「常務」になった時も、前からいた上司より肩書が上になり、言いにくかったのを覚えています。  でもその時は「専務の息子」→後々専務確実だったので、暗黙の了解みたいのはありました。  でも今回は身内ではないので、複雑な思いです。  周囲の人は初めからA課長もB課長のことも「Aさん」「Bさん」と呼んでいました。私は初めて社会人になった時に「肩書ある上司を○○さんと呼ぶのはダメ!」と注意されてから、どこの会社に行っても肩書ある人は「○○部長」など肩書で呼ぶ癖がありました。  今回のように肩書あった人がなくなるのは初めてで、どうしていいか、迷っています。  明日からしれっとA課長もB課長もCさんも全員「○○さん」と呼んでもいいものでしょうか?今後も肩書ある人がなくなる…なんてことがありそうな会社なので、今からそう言う癖をつけた方がいいのでしょうか?  ちなみにA課長は不祥事や会社に損害をあたえるようなことは一切しておらず、社長の一存(たぶんA課長の成績があまりよくないから?でも大赤字、という成績ではありません)です。  反対にCさんは「課長になるほど成績がいい」というわけでもありません(それは年度末毎の売上表が全員に配られるので、ある程度成績はわかります)し、人望が厚いわけでもありません。

  • Outlook2010データファイルインポート

    Outlook2010に関する質問です。 GoogleAppsのメールアカウントを追加しようとする作業中で失敗してしまい、既存のアカウントのメールデータが全て消えてしまいました。 ハードディスク内に残っているoutlookデータファイルから呼び出そうと、インポートしても、「このoutlookデータファイルは現在のプロファイルで既に使用されています」との表示が出てしまい、次に進めません。 データが消えた後の新規のメールは通常通り受信されていますが、以前のデータを呼び出したいのです。方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 社員の有給休暇について

    私が所属している会社の社員が5月末で退職することに なりました。親の家業を継ぐため、4月下旬から専門学校に 入学し、1年間通ってから地元に戻り家業を継ぐそうです。 入学してから退職するまでは、土日祝日のみのカリキュラム にして退職してからは平日のカリキュラムに変更する様です。 昨日までのやりとりで上記内容を会社・本人間で取り決めた のですが、今日になって「5月末までの業務終了後、残って いる有休を消化したい」と言い始めました。 有休が30日以上残っていますので、これを了承すると実際 会社には7月中旬過ぎまで在籍することになりますが、法律 的に【専門学校に所属】している人が【会社に所属】しながら 有休処理をするというのは問題ないことなのでしょうか? これが【今の会社】で6月から残っている有休を処理して、 【他の会社】に在籍する、という話であれば当然NGな話で あるのはわかるのですが、このような事例がネットにも情報 が無く、ここで質問させて頂きました。 お分かりになる方がいらっしゃれば、ご回答をお願いします。 かなり急いでいます。 よろしくお願い致します。

  • 現金書留をポストに投函された!

    外出して直帰となるいわゆる一流大卒の若手社員(30歳)に現金書留を出すよう頼みました。 (切手は500円(正しい金額・・・消費税5%時代)貼ってあります。) 控えを持ってこないので、「昨日現金書留出してくれた?」 と聞いたら、 「はい出しました。」 「控えは?」 「はぁ」・・・そのままポストに入れました。  私 (ガ~~ン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)   (開いた口がふさがらない。) 携帯に郵便局から電話が入りました。 「ポストに現金書留が入っていました。 このままではまずいので、一旦お返しします。」 ・・・ 私は その社員に 現金書留も知らないのか???!!! と 問いただしました。  はい お金は、振込します。・・・ また開いた口がふさがりません。 君は〇大の法学部を優秀な成績で出たんだったな。 郵便法を知らないのかい?普通の郵便で現金送ったら郵便法違反だよ。 http://www.hou-nattoku.com/law/S22HO165.php#1000000000000000000000000000000000000000000000001700000000000000000000000000000 聞いたことはありますがなんでも覚えていません。 現金送るときは現金書留を郵便局で受け付けてもらうのは常識だと思うが? 親戚の方とかこんな封筒でお祝いとか送ってこないのかい? ・・・親たちの取り決めでお祝いはお互いなしにしています。見たことがない封筒でした。 ・・・ 他の若手社員に聞いても知らない人がいました。 今はこんな時代になってしまったのでしょうか? どこまで教えればよいのかわからなくなってしまいました。 私は64歳です。 うちの息子30歳に聞いたら、そんなの常識 おじさんやおばさんから子どもの時からお祝い来てたじゃない。 「書留」って 受付から配達までチェックポイントで書き留めるってことだよね・・・でも、祝儀袋 香典袋が伴う時でないと現金書留使う機会減ったよね。料金も高いし。 現金書留あまり見たことないという子がいても不思議はないかも と言われました。 

  • 緊急雇用について

    一週間前から緊急雇用の観光協会で働きはじめました。緊急雇用とは定職につくための臨時の仕事と思っていたのですが、求人票では、簡単な業務みたいな感じでしたが普通の職員さんと同じ仕事内容です。残業代も出ずに会議などは遅くて23時ぐらいまでの時もあるそうです。もちろんこの時代に採用して頂いたこと、他に働きたい人がいた中で1人採用されたことも痛い程わかっております。なので雇用期間の一年間はお世話になろうと思ったのですが、ずっと続けて欲しいことと国家資格をとってほしいと言われました。正直、そこまでして続ける覚悟がないので早目に辞めることを伝えたようと思いますが、緊急雇用は辞めても問題ないんでしょうか? 契約書には期間に関わらずいつでも退職できると書いてあります。 弱い自分だと言う事もわかってます。 誹謗中傷の意見は望んでませんので よろしくお願いします。

  • お客様が今回の注文は見合わせたいと思います

    皆様 お世話になります お客様からおメールがありました 大体の内容は「オーダーメイドのドレスについて今回の注文が見合わせたいと思っています、申し訳ございます、いろいろ回ってくれました***」って話してくれました 私を見ると、困っていました あの見合わせたいの意味はわからないが、後ろに申し訳ございませんって書いたら 多分ダメかなあと認識したがやっぱり専門家に聞きたいです よろしくお願いしますね 鳩

  • 仕事先の人にメールを拒否?されてしまいました

    タイトルの通りです。フェイク込みなので少しおかしいかもしれません。 私は舞台俳優志望です。 先日ある著名な劇団の方から助っ人を頼まれ、その公演が終わったので 助っ人連絡係の方にお礼のメールを送ったのですがメールが送れませんでしたと505メールが返ってきてしまいました。 私はスマホから、相手の機種はドコモという以外は分かりません。 ネットで調べると相手の設定したフィルターなどに引っ掛かると送れなくなるので 拒否されたと判断するのは早計と書かれていますが、気づかないうちに何か失礼をしたかと思うと 気が気ではないです。 現に連絡を頂いた3ヶ月前は普通に送れました。 公演ではご一緒しなかったので、失礼があったとすればメールかなと思うのてすが、 助っ人メールの時にはじめまして、ときたメールに、確か以前ご一緒させて頂きました。その節はお世話になりました。 と送ったのですが失礼だったでしょうか…。 同じ劇団内の件の方とは違う連絡係の連絡先を知っているのですが、メールが送れなかったのですが何かご存知ですか? と聞くのはやめた方がいいですかね… メールが返ってきてしまいましたのでよろしくお伝え下さい。くらいなら大丈夫でしょうか。 まとまりなくすみませんが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 事務員、障害者雇用の服装について急募

    障害者専用求人の事務職に内定しました、場所は県立病院です。 事務室とナースステーションでの書類整理の仕事です。 服装は、不快感を与えないシンプルなものと言うことでしたので、上と下は単色で揃えました。 明後日からの仕事ですので、買い直しも多少は効きます。 また、靴についてはどうしたら良いか全くわかりません、充電も切れるので明日の朝に回答の閲覧をします、 早急の回答お待ちしております*\(^o^)/*

  • 午前am 午後pm 夕方や夜の略号は?

    スケジュールカレンダーを作ろうと思っています。 午前の枠を am 午後の枠を pm と表記させているのですが、 夕方、夜、は略号を使うとしたら、何を使いますか? 表示文字数の関係で、英語半角2文字しか表示出来ないので どうしようかと思っています。 夕方は ev(evening) 夜は ni(night) ではおかしいですか? 他の人にも配るので、あまり変な略号ではいけないかなと思っています。 よろしくお願いします

  • 取引先担当者の態度について

    営業である会社に提案を行い、メ-ルで「検討して2週間後には返事をする」という返信は頂きました。ですが提案内容が気に入らなかったらしく、文章の2/3は嫌味をつづっておりました。とりあえず仕事なので、その嫌味にも丁重に返信を返し、何卒ご検討頂く旨を伝えました。 しかし2週間どころか1カ月が経過しても合否についての連絡は無く、こちらから御伺いのメ-ルをしても返信がありません。いくら仕事先の相手とはいえ、期日まで指定して合否の連絡をすると切っておきながら何の連絡もよこさないのはコンプライアンス的に問題は無いのでしょうか?あの嫌味を我慢した仕返しに一言ガッツンと言ってやりたいと思います。社長とは知り合いなので直談判しても良いのですが、本人に対していってやれることがあれば是非、教えて下さい。世間知らず、常識知らずの人間に最後に言える事がれば。。。。宜しくお願いします。

  • プロ中のプロに

    業界でプロとして優秀な人に素人が 「あなたの分析の正確さには驚かされます」 と言うのは失礼でしょうか? 当たり前の事を云っている様な気もします。 ひねくれた受け取り方はしないと思いますが、 ちょっと気になりました。 宜しくお願いします。

  • 入社前のレポート課題

    4月1日から入社する会社から、入社前の課題としてレポートの提出を求められました。テーマは「社会人として働くということ」です。ただ私は高卒で、大学生が書くようなレポートを書いたことがありません。ネットで検索して、作成のルール(書体やサイズ)は何となく分かりましたが、テーマからどのように展開させたり、項目を分ければいいのか分かりません。困っています。回答よろしくお願いします。

  • 公務員の住宅手当確認書類について

    賃貸契約が来年度の3月に切れます。 現在住んでいる家に続けて住むので、更新を考えていますが 契約している東急リバブルでは、更新時に新たに契約書を作成せずに 覚書を作成します。 この覚書は契約書ではないのですが、住宅手当確認書類に該当するのでしょうか? 該当しない場合、更新時に改めて契約書を作製してもらい、それを提出すべきなのでしょうか。 事務に聞きにくいのでわかる方に回答願います。

  • 医療 窓口での言葉遣い

    3月より近所のクリニックで医療事務として働き始めました。 先輩方はみなさん気さくな方で、仕事も丁寧に教えてくれ、職場環境的にはとても恵まれた状況で仕事をしています。 そんな中で、先日ある先輩に「少し言ってもいいかな?」と前置きされた後、以下のように言われました。 「気になってたんだけど、言葉遣いが丁寧すぎると思うよ。  まず、客商売じゃないんだから『かしこまりました』はおかしいでしょ。『わかりました』で十分。  それに、『申し訳ありませんでした』もよく使ってるけど、『すみません』でいいし、そもそも謝りすぎだ と思うよ。患者都合だったり、こっちに非がないときは謝る必要全然ないし。」 まず、私が謝っている場面というのは、 1.患者さん都合によるものでも、その意向に沿えないとお断りする際。 2.診察や会計の順番でかなりお待たせしたことが分かっている患者さんに「お待たせして申し訳ありません」と声掛けする際。 3.クリニックで出された処方箋を受け取った調剤薬局の方が、処方箋の内容や患者さんが話している内容と出されているものが違うなどの確認の電話に対応後、切るときに「申し訳ありません、よろしくお願いします。」と言っていること。         先輩→不明点を確認するのは調剤薬局側の当たり前の仕事。とくに患者さんは医師の説明         をちゃんと聞いていなかったり、思い込んでいたりすることが多く、それは患者都合。             私 →患者さんに非があろうと、当クリニックの発行した処方箋で、スムーズな調剤業務が行         えず、確認などの手間をかけさせた。           主人に話したところ、「病院って何かあった時に『あの時に謝ったんだから病院側に非がある』とかクレームつけられやすいから、その対処用じゃないの?」と。 「かしこまりました」は一般事務を長くやってきていたせいか、ほぼ口癖のようになってしまっています。 ちなみに先輩方は、「すみません」「すみませんねぇ」「わかりました、○○しておきます。」みたいな感じで患者さんや電話対応しています。 私は、医療も客商売というかサービス業の一つではないかと思っていますし、社会人としての対応として当たり前の言葉遣いだと思っているのですが。 ほかの医療機関ではどのように考え、どのような言葉遣いで対応されているか教えてください。

  • 就任祝い辞退の書き方について

    早速ですが、質問です。   就任の挨拶状に小さい付箋でお祝いの辞退の文をつけたいと思っていますが、思いつかないので教えてください。 「追伸   勝手ながら祝儀等につきましては固く辞退させて戴きますので   何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。」 こんな感じでもっとビジネス感を出せたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 取引先へのメール文章

    質問というかアンケートのようになってしまいすみませんが、 うちの社長が取引先へ出すメールの言葉遣いで、 「ご苦労様」という上司が部下いに対して使う言葉と、 語尾の一番最後の最後に締めくくる「以上」という どこか上から目線の言葉が気になっています。 ******************************** お世話になっております。(先日の~)大変ご苦労様でございました。  ・・・・・・・・  ・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・  宜しくお願い致します。  以上  山田太郎 ******************************** がいつも気になっています。 皆さんどう思うかお聞かせ願えませんか。 1、最近はこんな事を気にする人は減ってきているのでしょうか。 2、知ってはいるが気にしないのでしょうか。 3、それとも自分は気にして使用するが、相手から来ても   「ああ、マナー知らずな人なんだな」と受け流すのでしょうか。 最近は皆さんはどう感じますか。

  • 就活・面接時の腕時計について

    就職活動中の22歳です。 面接時にオリエントの http://www.orient-watch.jp/feature/casual/img/detail/wv0181tt.jpg この時計を身につけていこうと思っています いささか派手すぎるでしょうか?どんな印象を持たれますか?

  • 「恐れ入ります」の使い方

    会社の後輩に、取引先から電話を受ける際にやたらと「恐れ入ります」を連発している子がいます。 時折「これ、使い方間違ってない?」という使い方をしていますが、恥ずかしながら私も「恐れ入ります」の使い方をよく分かっているとは言い難いため「本当に違ってるのか?」と聞かれると100%の自信を持って違うと断言できない為、声をかけられずにいます。 「恐れ入ります」はどういった場合に使用するのが正しいのでしょうか。 後輩の使用例としては、下記の通りです。 ■電話をかけてきた相手がいなかった場合 「恐れ入ります、〇〇は外出しております」 ■内容を聞く 「恐れ入ります、内容を簡単にお聞かせ願えませんでしょうか」 ■質問に答えられなかった?場合 「申し訳ございません、私ではわかりかねますので、恐れ入りますが担当からかけ直させて頂いてもよろしいでしょうか」 ■相手のことを聞く 「恐れ入ります、ご担当者様のご連絡先をお願いできませんでしょうか」 ■担当違いを伝える 「恐れ入ります、そちらの件に関しては管轄が他の部署となっておりますので、確認して折り返させていただいてもよろしいでしょうか」 ■電話を切る際(相手がいなかった、折り返し電話することになった時等) 「恐れ入ります、失礼します」 会社の電話の研修では、こういう受け答えの研修はしていません。 勿論周りにも詳しいお客様に用件をお聞きしたり、お客様のお名前を確認したりする時以外で、ここまで「恐れ入ります」を連発している人はいませんので、うちの会社で身に着けた対応方法ではないとは思います。