ビジネスマナー・ビジネス文書

全1996件中1621~1640件表示
  • 初司会をしてみて

    町長、市長、県会議員、等来賓として招く規模の組合の司会を先日初担当しました。 前司会からの引継ぎであった通りにほぼ進行していきましたが、実際やってみてあった疑問の一つが 賞状を贈呈する人を私の司会で登壇願いました。 表彰を受けた人は名前を呼ばれ表彰を受け、お辞儀をして席に戻る。 これは誰でも自然に行う事で、司会は見守るだけでしたが、 贈呈者を席に戻って下さいとかありがとうございましたとか言葉は引継ぎに無かったので黙っていても勝手に席に戻るかな程度に想像していたのと、なんか言葉が思いつかないのとで、ネットで検索しても今ひとつヒットさせれない・・・。   勝手に席に戻るね! とヤマを張って臨んだら、贈呈者さん席に戻るの少し戸惑っていて、私にゼスチャーで戻って良いの? 的にしてきて、私はコクリとうなずき、その場面はやり過ごしました。 詳しい方アドバイスお願いします。 贈呈者さんは、私などより全然目上の方です。

  • スメハラ

    会社で近くの人の香水がきつくてたまりません 皆さんなら、どうしますか? アレルギーかわかりませんが、会社でその匂い(香?)を撒かれると くしゃみが出ます。

  • 日本語から英語へ

    お世話になります。私は英語が苦手で急遽、メールにて英語文で送る必要が出てきました。 どなたか英語に変換してもらえないでしょうか?よろしくお願いいたします。時間があれば自力でやりたいところですが、急ぎのためお願いさせていただきましたm(_ _)m 文章 ◯◯様 いつもお世話になっております。 先日提出した入社書類についてです。添付ファイルの所属の記載についてです。◯◯を記入しておりましたが、電話確認があった場合にスムーズにいくように、前に所属していた部署を記載させていただきたいと思います。さらに補足ですが、肩書きは、日本語で◯◯という名称です。これも修正が必要があるようでしたらご連絡ください。詳細は以下になります。御手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 凄く急いでます!上司への謝り方

    私(23歳女)のミスでお客様を怒らせてしまいました。私が休みだった日に上司(26歳男)がクレーム処理をしてくださりお客様の家まで謝りに行かれました。今日会社に行き朝から謝ろうと思っていたのですが子供が高熱をだし休まなくてはいけない状態になってしまいました 朝から会社に休む連絡を入れる際に上司に電話で謝り、後日直接謝った方がいいでしょうか?? 休む連絡の際電話であやまっても大丈夫でしょうか?? よろしくお願いします

  • 目上の方へのメールでの敬語

    目上の方へのメールでの文章で、以下の中に問題点はありますでしょうか? また、より良いものはありますでしょうか? 質問をし、返答をいただき、それに対する返信という状況でのことです。 (1)「在庫確認に時間がかかりますが、よろしいでしょうか?」と聞かれたので「在庫確認の件、承知いたしました。」と返す (2)「お手数をお掛けしますが」という「お」が2連続する言い回し (3)相手の方から頂いたメールに対して、こちらからの返信の文章量が圧倒的に少ない (4)質問への返答に対し「~とのことで嬉しいです」または「~とのことで安心しました」(何かをしてほしいわけではないので「幸いです」も違う気がしています) (5)「残念ながら~です」と言う返答に対し「~は残念ですが、致し方ありません。」または「~は残念ですが、承知いたしました。」と返す (6)「お手数お掛けしますが」や「承知いたしました」といった表現が短いメールの中に繰り返し出てくる 敬語がどうにも苦手なので、書いているとどれも問題がある気がしてくるのですが、何処がどう違うと分かるわけでもないので教えていただけると幸いです。

  • 退職の理由 「精神不安定で鬱っぽいので」はNG?

    退職の理由をどうしようか悩んでいます。 精神不安定で鬱っぽい事から退職したいと、上司に伝えるのは、NGでしょうか? 近々、職場で部署の異動があるのですが、そこで働く事は、精神的負担が大きいので、心の病にか かる前に辞めたいと思っています。 なぜなら、新しい部署には私が苦手としている上司いるのです。 その上司は以前、私と同じ部署で働いていたのですが、、その時に私はモラハラを多々、受けまし た。 また、陰口も多く、もう、うんざりな気分で毎日働いていました。 私以外にも、もう一人モラハラを受けている職員がいたのですが、その職員さんは 「あなたも大変だろうけど、私も負けないで頑張るから、耐えて仕事をがんばろう」 と、私を励ましてくれていました。 しかし、その職員さんは鬱にかかり、休職し、とうとう復帰できずに仕事を辞めました。 そうこうしているうちに上司は異動となり、その後、私は平穏無事に仕事をこなしていたのですが、 今度、異動で、またまた、その上司と同じ部署で仕事をする事になりました。 異動が決まってから、毎日が憂鬱で、精神不安定で鬱っぽいです。 「『新しい部署で働くと、精神不安定な毎日を送り鬱にかかりそうなので辞めさせて頂きたい』と、今 の上司に言って辞めようかなぁ~」と、仲のいい同僚に話ししたところ、 「鬱っぽい事は隠した方がいい。家庭の都合で辞めると言った方がいい」 と、言われました。 皆さまは、同僚の意見に賛成ですか? もし、賛成ならば、どうしてでしょうか?

  • このPコート、黒のパンツスーツに合うでしょうか?

    もともと持っていたものですが、会社の面接や、今の会社でもスーツを着なければならない仕事(不動産のティッシュ配りなど)に着ていけるかどうかちょっぴり不安です。 もし合わないなら急いで買いたいのでどなたか回答をお願いします。 できればどんな点が(色が良くないとか丈が短いとか)良くないか書いていただけると助かります。

  • 業務委託の人の勤務態度が悪い。どうすれば?

    個人業務委託の方とペアで業務を行っています。 私より20歳以上年上の、口数の少ないおじさんです。 その方は相当暇なのか、一日の大半(まる一日中、のことも普通)、ネットサーフィンをしているだけです。 私の会社は良くも悪くも自由な会社なので、上長や周囲の人はこの状況を知りませんし、 少し相談してみたこともあったのですが、適当に流されてしまいました。 そんなにやる仕事が無いなら、会社に来なければ良いのに、毎日朝から来ますし、 来ても、ネットサーフィンや長時間の外出をしているだけで、早く帰りもせず毎日夜9時頃まで居ます。 また最近ではやるべきタスクがあっても、暇でダラダラネットサーフィンしているくせに、 タスクをギリギリまでやらない、などが見受けられます。 この業務委託の方との詳しい取り決めや契約内容については、上長のみが知っており、私には教えていただけません。 一般に、業務委託には勤務について指示をしてはいけないというのは分かっていますが、あまりにだらけすぎだと感じています。 業務委託だからといって、少なくとも、業務ではなく自分の趣味のために会社のPCを毎日利用し放題、というのは おかしいと思うのですが、いかがでしょうか? 法律上、問題無い行為なのでしょうか? 他人の事など気にせず、というのは重々承知ですが、 こんなだらけた人を仕事をするというのは、こちらまで気力が下がります。 それに、このだらけに拍車がかかってだんだんと仕事の精度等も落ちてきつつあるのが不愉快です。 しかし私は我慢し続けるしか無いのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フレックスタイム制なのに出勤時間を指定される

    弊社ではフレックスタイム制を採用しています。 コアタイム10:00~15:00 現在は10:00出社でOKということで働いてきたのですが、 部署移転に伴い、今後、9:00出社するように、と、上長(課長クラス)から部署全体に告知がありました。 理由は、同じ部署・フロアとなる営業の方々(外部業務委託のため弊社社員では無い) と出勤時間を合わせるためだそうです。(私達だけが後から出社するのは見た目上?おかしいため) ちなみに私自身の業務につきましては、9:00に出社する必要は全くありません。 このような状況は本来許されるのでしょうか? 私は毎朝出勤前に家事をしており、通勤ラッシュもあるため9:00出社というのは 正直に申し上げまして厳しいものがあります。 また、この会社に転職したのも、10:00出勤OKのフレックスタイム制度だったから、が理由のひとつでもあります。 上長は小学生のお子さんを持つ女性で、昔から毎日8時半に出社している方のため、 わたしのこのような発言を聞いたら「甘い」と思うのだろうなと想像しますと、とても伝えにくいですが、 もしも私の考えが法律上問題無いということでしたら、やはりその権利は使わせていただきたいですし、 何より、毎日自分が快適に生活するためにも必要だと感じているため、 思い切って申告してみようかと思います。

  • 不具合の言い回し

    クレームで謝罪文を書かなければなりません。 不具合と認めたくないので、不具合の上手い言い方があれば、ご教示ねがいます。

  • 歓迎会にて

    今年、新卒で入社した新入社員(女)です。 先日、歓迎会があり、新入社員が挨拶をしたのですが、そこで 「○○さんが怖いのですが、これからコミュニケーションを取っていきたいとと思います。よろしくお願いします。」と言いました。 これはまずかったでしょうか。 ちなみに、○○さんは私が帰るときに挨拶をしても挨拶してくれませんし、一切話しません。

  • 報告の仕方について

    そのときのありのままの状況を正確に伝えろと言われますが自分は伝え方がまったく下手糞です。話す前から緊張して言い方が何がどうなのか自分でもよくわからなくおかしいです。どうすればちゃんと伝えられるようになるかアドバイスをお願いします。

  • 仕事中に笑みを浮かべてる奴

    ざっくばらんに意見をお聞かせください。 仕事中、人と話をしている時に笑みを浮かべている人のことをどう思いますか。 ・打ち合わせ中ににこやかにしている奴 ・先輩や主任に、自分が未熟ゆえに仕事の相談をしているにも関わらず きまり悪そうに笑みを浮かべてる奴(多分本人は苦笑いのつもり) ・自分のミスでその人の担当案件に問題が発生しかけているのに 笑みを浮かべている奴(これも本人は苦笑いのつもり) ・ミーティング中、談笑が続いてきた直後だったとはいえ 「君にはこういう癖があるから気を付けろよ」と注意したにも関わらず まだ笑みを浮かべて聞いてる奴 ・お客様に製品導入のための商談をしているときにニコニコしてる奴 ・お客様先でトラブル起こったときに笑みを浮かべてる奴(これも苦笑と思われる)

  • 体育館使用許可のメール

    体育館でバレーボールのリーグ戦を行うため、体育館を団体利用の予約をします。 今回、Aさんからの紹介でとある町の体育協会の方を紹介して頂きました。 本来であれば、その町の団体以外の予約は3ヶ月前までしか予約することを出来ないのですが、リーグのスケジュールを作製する都合上前倒しして予約をお願いできないかメールにて先方に相談をしたいのですが、どなたかメールの例文をお教えいただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 会社内の個人に向けて、ある団体宛の文書を送る場合

    正しい宛名の書き方を教えてください。 あいうえお株式会社の中に、ABC会という団体の事務局があります。 あいうえお株式会社の社員の中の数名が、ABC会の業務を行っております。 ABC会に文書や荷物を送る際には、課長の山田太郎様宛に 送るよう、ABC会の担当者から言われています。 山田課長は、ABC会の担当者の一人ですが、今回の文書は、 山田課長宛ではありません。 この場合、以下のような宛名の書き方で正しいでしょうか? あいうえお株式会社 山田課長様方 ABC会 御中 肩書き・様・方、というのは間違いでしょうか。 「山田課長方」というのが失礼なように感じましたので。 添削のほどよろしくお願いいたします。

  • 郵便、宅急便配達日証明

    郵便、宅急便で、先方に着いた日付を証明する。 方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 上司の机上に書類を置くマナー

    自身が作成した書類を確認いただくのではなく 上司あての郵便などの書類を机上に置く場合、 なんと言って置きますか? お願い致します?→自身が送るものじゃないし、ご挨拶状だとか個人的に近いものもあるようで 私がお願いは変? 失礼します?→これからなんか話すみたい? と考えると、普通どうなのかと困っています。 直接の上司もですが、直接業務の指示は受けない 会社全体の上の方が同室にいるような場合にも 問題ない方法はありますか? また、机の左に何かの書類、右にメモなど 細かいもの、真ん中パソコンでパソコンの 前は空いているという場合、向かいから置くなら どうしますか? 決まりでなくても、こうしたらというアドバイスを お願いします。 離席中なら、空いた場所のやや端に置きますが、 在席なら、そんな人の真ん前に置くのは 今開けてみろ!みたいですよね。 パソコンが見える方へは回らず 向かいから置きますよね? どのへんがいいとかありますか? 特に偉いさんは、机がやたら広いのですが?

  • アポインの日時を決めるのに間に人を挟む意味

    こんにちは 半分以上愚痴なんですが聞いてください。 会社で(プライベートでも時折)社長と取引先の方でゴルフや食事等の日程を合わせるときに、参加しない私が間に入って、ご都合のいい日時をお互いから聞いて決めます。 私は秘書でもないし、意味のない仕事と思っているので頼まれると本当に嫌です。 直接やり取りをしてもらえれば1回で決めれる事を、何往復もやり取りをしてとても無駄を感じます。 会社の為にもこんなことで人件費を使っては勿体ないです。 (1)AさんとBさんは私よりお互い面識がある (2)その会に私は参加するわけでもない (3)私が会場を手配するわけでもない (3)私の業務は秘書ではない(秘書はいない) (4)普段私が一番連絡が取りにくい(実務で忙しい) これは会社間でのそれぞれ役職が関係するのでしょうか? 同じような経験をされている方どう思われますか? もし断るならどのように言ったら角が立たないと思いますか? くだらない質問だと思われるでしょうが返信お願いします。

  • 私は「報告」が下手です。上司に報告するときに

    私は「報告」が下手です。上司に報告するときに早く正確に報告しなければならないことがあるのですがアドバイスをお願いします。あと、言い方にも問題があります。緊張してしまい何を言ってるのか何を言いたいのかわかりづらい言い方になってしまいます。よろしくお願いします。

  • ワイシャツについて

    肥満で首がないためワイシャツの第一ボタン、第二ボタンが閉められないのですがこの場合 どうするべきでしょうか? ※サイズの合うワイシャツを購入しましたが到着までに1か月ほどかかります。 また、現在ダイエット中です。