ビジネスマナー・ビジネス文書

全1996件中1681~1700件表示
  • 謝辞の読み方について教えてください

    今月末、息子の卒園式があります。 保護者代表として謝辞を読むことになり、文面は何とか作成しましたが、お恥ずかしい話なのですが、読み方というのか、振る舞い方がいまいちよくわかりません。 謝辞を出すタイミングや一礼のタイミングなど、名前を呼ばれ、壇上に上がる前から、読み終え、自分の席に戻るまでの立ち振る舞い方を細かく教えてください。 服装は着物を着る予定です。 まず、書き出しは 『やわらかな日差しを感じ、桜の季節が待ち遠しい季節となりました。 今日この佳き日に○○保育園〇〇組〇〇名は巣立ちの時を迎えました。僭越ではございますが、卒園児の保護者を代表いたしまして、一言御礼の言葉を述べさせて頂きます。』 という感じです。 『御礼を言葉を述べさせて頂きます。』 ここでの一礼は必要でしょうか? 次に、園や来賓等へのお礼の言葉へと続くのですが、 『園長先生、諸先生方、本日は盛大で心温まる卒園式を催していただき、保護者一同、心より御礼申し上げます。』 ここでも園長先生への一礼は必要でしょうか? 『また、来賓方々や地域の皆様には、日頃からご尽力いただき本当にありがとうございます。』 と続くのですが、ここでは来賓への一礼は必要でしょうか? それから、『御礼』は おんれい なのか おれい なのか…。おんれい で正しいのでしょうか? 最後に、 『最後になりましたが、〇〇保育園のますますのご発展と、園長先生をはじめ、諸先生方のご健康ご活躍を心よりお祈りいたしまして、御礼の言葉とさせていただきます。 平成○年○月○日 卒園児保護者代表 〇〇〇〇』 最後は一礼してから、封筒に戻して壇上に置くという感じで、そのまま席へ戻ればいいのでしょうか? 国旗への一礼のタイミング等を含め、ひとつひとつ細かくご指導ください

  • 社長様 飲み会で女性が傷付くような発言をするのは?

    社長様にお答えをお願いします。 好意からなのか嫌悪からなのか教えてください。 誰もが知る日本企業の女性社員です。 地方現場スタッフですが先日、初めて社長と小グループで飲む機会がありました。 酔いが回った頃、社長が私の容姿・体系をネタに笑いを取り始め 私も合わせて笑ってネタにしていたのですが 内容はかなり傷付く内容でした。 それなりの会社の社長、セクハラ、コンプライアンスを熟知の上、 「コイツだったら大丈夫だろう」と場を和ませる為だったとは思っています。 ただ、社長も歯に衣着せる人ですが 私自身、失言が多く「口は災いの元」を地で行く性格です。 「社長」と誰もが身構えて遠巻きにすると思ったので 普段通り、ポンポン思いつくままに発言をしていました。 私の発言の数々が、社長を呆れさせ 「なんだコイツ?」の延長線上で、突き放す形でターゲットにされたのか 「この子だったら大丈夫」と気に入られる方向でターゲットにされたのか。 どちらでしょうか?

  • 英語のビジネスe-mailで dear はつける?

    教えて下さい。 仕事柄、毎日英語のe-mailを、下手な英語ながら何とか送受信しております。 取引先は、アジア・ヨーロッパの非英語圏の国々の方達です。 私の同僚も上司も取引先も メールを打ってくる度に Dear: 〇〇〇 と必ず打ちます。 英語は少しは出来ますが、ビジネス英語のメールとなると書き方が良く分からないのですが、 メールを打つ度、返信をする度(同じ案件です)に “Dear: 〇〇〇”と打つのに、違和感を感じています。 質問ですが 1.打つ度・返信する度に名前の前に “Dear” は付けるべきなのでしょうか? 2.通常ビジネスメールでは、返信する度に先方様の名前を打ちますか? 教えて下さい。

  • 営業の本について

    浄水器の完全飛び込みの訪問販売をしています。 質問なのですが、色々営業の本が出ていますが実際に役に立った、この本を参考にしたら結果が出た、トークの参考になった、という本やテキスト がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 職場へのお土産(新入社員)

    こんばんは、土日に娯楽目的で関西地方へ一泊の旅行に行くのですが、職場(25人くらい)へのお土産は買うものでしょうか?20代前半でまだ社会人経験も浅いので教えてもらえたらと思います。 ・私は4ヶ月目の新人です。 和気あいあいの職場で、大分打ち解けてきてはいますが幹部の方が出張でお土産を頂くくらいで休日のお土産の受け渡しは今のところ見たことがありません…。 (パートさんや女性社員同士の菓子交換はしょっちゅうです) ・先輩(同年の)に雑談の中で旅行に行くことを言っている。 特にお土産の約束話はしてませんが、買ったら喜ばれるだろうなとは思っています。 ・個人的にあまりでしゃばりたくはないと思っています。 多分思われないとは思うのですが、いろんな年齢層の社員、パートさんがいらっしゃるので浮かれてるとは思われたくない。 どうでしょうか?; 率直なご意見をいただければ幸いです。 また、長く働いていきたい職場なのでもし買うならこんな系統のお土産のオススメがあれば是非教えてください。

  • 得意先や、目上の方に対する挨拶

    お世話になります。 今更ながら…なのですが、質問です。 一般的に、同じ会社同士だと「お疲れ様です」が一言目?の挨拶になると思いますが、 相手が目上の方や、得意先の方の場合、「お世話になります」以外に使う言葉(挨拶)って何でしょう⁇ 例えば… 得意先の方が、書類等を持ってきてくれたとします。 所長や社員の方はいなく、ペーペーのパートが受け取る場合… 何と挨拶…返事したらよろしいでしょうか? うまく説明できてないかも…ですが、ご指導よろしくお願いしますm(_ _)m。

  • VLOOKによる転記

    エクセルで、VLOOKupを使って並びが違う別のシートから転記するにあたり、基本的なやり方はなんとなく理解できたのですが リストも大量にあり 列も沢山ある場合 1つ1つ転記()入力したいセルに式を入れていかないとだめなんでしょうか? 100項目で20列ある表だと2,000回同じ動作をしないといけないのでしょうか? レベル低い質問で申し訳ありません。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 派遣先で直接雇用になった場合の退職理由

    現在派遣社員として勤務していますが、派遣先から直接雇用の話を頂き、派遣先で契約社員になることになりました。 なので、今回の契約満了で派遣会社を退職することになります。 この場合、退職願の【退職理由】の欄にはどのように記入すれば良いのでしょうか?

  • 仕事中の電話の受け方

    会社で持たされている携帯に取引先の担当者などから電話がかかってきた時。 相手はどこの会社の誰と分かってかけてきてるのだから会社名は名乗らなくて良いと言う人と、会社名は名乗ると言う人が居ます。 どちらが正しいと思いますか?

  • 履歴書を入れる封筒の宛名の書き方についての質問

    採用担当の名前がふたり名字だけ記載されているのですが、この場合は担当者ふたりの名字を書いてその下に様と書くのが正しいのでしょうか?

  • パワーポイントの図(位置)の整理方法

    パワーポイントの図(位置)の整理方法(目視以外)を教えてください! エクセルから表をパワーポイントに張り付けているのですが、PPTのスライドをまたいで張り付けると、左上、右上の位置がずれてしまいます。 何かよい方法はないでしょうか? パワーポイントのバージョンは2007です。

  • 履歴書において、『貴社を知りました』

    私は、履歴書における志望動機の欄において、『会社を知ったきっかけ』から書き始めようと思ったのですが、 『私は、父親の紹介で貴社を知り、貴社に興味を持ちました。  そして、貴社の企業研究を進めるうちに~』 と続けようと思ったのですが、 貴社を『知りました』でよろしいのでしょうか? 『知る』の謙譲語である『存じました』だと語呂が悪くなると思うのですが……

  • やる気がない派遣を辞めさせたい!!

    仕事できない&やる気がない派遣について。 前回も質問させて頂きました。 私は専門職派遣で3年目29歳、 彼女は26歳、紹介予定派遣の自由化業務で4月から契約社員になります。入って4ヶ月です。 その子を辞めさせたいと思っており、何か方法はないでしょうか? さらに彼女に「あなたにこの仕事は向いていない。もっと楽で簡単な仕事もある。あなたがこれ以上いると周りに迷惑がかかるし、あなたがいるだけで私は鬱になりそう」と言いたいのですが、言わない方がいいでしょうか? 1ヶ月で終わるはずの引き継ぎでしたが、3ヶ月も要しています。まだ初めて行う作業など私が面倒を見ていますし、本来彼女がやるものすごく簡単な業務もまだ渡せないため私が引き取っています。 頑張る姿勢もなく、やる気がない彼女に膨大な時間が取られ、今では休日でも彼女のことが頭から離れずイライラしっぱなしで本当に鬱になりそうです。 ミスは多いだけでなく、本人は原因を考えようともせず、私が本人のやった仕事をゼロから確認。 考えさせようとしても忘れてました、わかりませんと言わるなどあげたらキリがありません。 頼んだ仕事に対して一度は「はぁい(ハート)わかりましたぁ」と受け入れるものの 「今余裕がないのでできません(>_<)」や、 「昨日言い忘れてましたッッ!今日休むんでよろしくお願いしまぁす(^o^)」と大事なことをLINEで送ってくる始末。(注意しても改善見られず) 急ぎを頼んだり、注意指摘した後でも、わかりましたと言った後お菓子を食べ始める(反省の色無し、急ぎの感覚なし) 注意事項や間違いを指摘した箇所などをメモせず、誰かから指摘があると、「でも」「だって」「仕方ない」「なぜですか?」と反抗してくる。 コピーすらまともに取れず(両面で左ホチキス留めと依頼しても片面で右留めになることが頻発、30部お願いしたのに90部も作って持ってきたり…) ミスのやり直しは一日数回以上。 ミスのない日はゼロです。 あまりにも悩まされ、彼女の顔すら見たくないため自分が辞めようと考える程でしたが、部長に相談する機会をもらい、思いの丈をすべて述べると共にこれまでの彼女のおかしたミスなどを書き溜めた報告書(閻魔帳)を提出しました。 部長からは、彼女がここまで酷かったと知らず(私がカバーしてしまっていた為)契約に承諾してしまったこと、もう少し早ければすぐに辞めさせてたということ、そして 「あなた(私)の評価は高く、会社の財産であり大事な戦力だと思ってる。絶対辞めてほしくない。彼女の件は彼女から辞めるという意思表示がない限り、契約してしまった今、簡単に辞めさせれない…申し訳ない」と言われました。 私は今の会社や環境、仕事も同僚も大好きだったため、引き止めて頂けた事は本当に嬉しかったですが、反面この先も彼女がいると思うと泣けてきます。 気にしないフリをするとか、割り切って考える次元を超えており、 彼女に私の今ある思いをぶちまけないと気が済まないレベルにまで来ていますが良いでしょうか? また彼女が辞めたくなるような手はないでしょうか?

  • 「手違い」という言葉に丁寧語「お」を付けるか?

    当方は顧客、先方は提供者です。 相手からのある事項が手違いかどうか尋ねる際、「お手違い(御手違い)でしょうか」というように、語頭に「お」を付けるのは特に不適切、または不自然ではないですか? また、当方・先方で立場が逆の場合はどうなるでしょうか?

  • 腕時計をつける腕どっち

    男は左手 女は右手 内側か外側かなど、様々なタイプがあると思うのですが それぞれ理由やマナーなどが存在するのでしょうか。

  • 訴訟に関しての証拠についてお聞きしたいです

    訴訟などについてまったく無知であり今回ご相談させて頂きました。 私は現在道の駅にケーキや洋菓子類を製造出荷している自営業になります。 まだオープンして3カ月ほどの新しい店舗な為、お客様も比較的多くいらっしゃり おかげさまで忙しくさせていただいております。 こちらの冷凍ショーケースにメインのシフォンケーキを毎日出荷しているのですが 隣にも他の方が同じくシフォンケーキを出荷している状況ですが 土日になると隣の方が私の出荷スペースにミニブースを陣取って店頭販売を始めます。 そこにいるだけで私の商品は死角となり土日の売り上げは平日よりあからさまに売り上げが 落ちている状況です。 土日のが当然お客様は多いはずなのですが… ずっとその事がストレスであり店側の方にも相談したのですが[あなたも店頭販売やればいいじゃん] と言われただけで私の心情については理解してもらえませんでした。 ここまでならどこにでも似たような事はあるのかな!? と少し自分を落ち着かせる様な気構えもあったのですが、先日私の知人が私の シフォンケーキを日曜日に買いに行ってくれた時の事ですが、その店頭販売の方が その友人に試食を持って強引に近づき友人が気にせず私のシフォンケーキを手にすると【そこのはド素人が作ったパサパサのひどい商品だからやめたほうがいい】と言ってきたと私に報告してくれました。 さすがに我慢のできない怒りを感じました。 私はこの地域の朝市に出店している中でこの店のマネージャーのスカウトを受けて 出店しています。抜群に美味しいのか?と問われると難しいですがいろんな方からの評判は 良いほうではないかと自負しいています。 運営もすべて一人でこなしています。 隣の方は遠方で喫茶店を営んでいるようで家族ぐるみ3人で運営をしている様子です。 自らの応募!?の様な形で入った様子です。 本来道の駅とは地元密着型の出荷者が力を合わせるもののはずですが… 他人の悪口は言いたくないですが、隣は無添加と謳っていますがあきらかに下地が始めから 作られた業者から仕入れた生地のケーキを並べています。 こればかりは同業なので見ればわかるのですが… 隣の方とは朝の出荷でもほとんど顔を合わす事もなく、会った時にはさすがに 挨拶はかわす程度です。 この件とはまた少し違うのですがシフォンケーキと同じく季節のゼリーもショーケースに 出荷しいているのですが月曜の朝出荷に行くとゼリーの一つがプラスチックケースごと 強引に割られていてそのまま商品の上に置いてあった為、下にある商品すべてが べとべとの売り物にならない事もありました。 さすがこの件も隣の仕業と決めつける事は出来ないのですが… 長くなりましたが私はこの隣の方の事が絶対に許す事が出来ず罰したいのですが 何をどうすれば良いのか、最良の方法がわかりません。 私の希望はこの方を法的処罰を与えたいと希望しています。 友人から聞いた証言では法的に訴えるに際して名誉棄損の証拠にはならないでしょうか? ボイスレコーダーなどの録音が必要になるのでしょうか? 詳しい方の意見を是非参考にさせていただきたいと思っています。 宜しくお願いします。 ちなみに、本人に直接自分から注意してみては? という一番身近でシンプルな結論もあると思いますが、 仮に今後その様な事をしなくなったとしても今まどれだけのお客様にその様な吹聴をしてきたのか わかりませんが、私の中では許しきれません。

  • 社内メールが届きます。が宛先で質問です。

    会社の総務担当です。 ある社員から総務へのメールが月に1度届きます。 その宛先及びCCについて質問です。 その社員から届くメールの文面の一番最初に「関係者各位」と書かれています。 宛先は 私(総務部) CCは その送信者の所属する事務所の事務担当の女性です。 私の認識では (1)宛先=メールを送りたい相手(単体もしくは複数) (2)CC=宛先へメールを送った事を伝える。(メールの内容を送るのではない) (3)○○各位とつける場合は複数名に送信する場合 上記のように考えておりました。 そう考えるとこの社員がメールを送った相手は私個人になるので「関係者各位」はおかしいのではないか? という疑問がわいてきました。 私の疑問はおかしいですか?

  • 運賃値上げ陳情書?の書き方

    運送会社で働く事務員です。 今回貸切バスが2名乗車の距離を1名運行して死亡事故を起こした問題から運転者の拘束時間規制が強化されました。 それに伴い運賃値上げを取引会社にお願いしたいのですが、文章作成が苦手なのと、このような文章を書いたことがないのでどのように書いたらよいのかわかりません 拘束時間規制の内容も私はまったくわからない状態です。 その詳しい内容も盛り込んだ形の雛型か、実際に作成された例の参考にさせていただけたらと思います。

  • 仕事で熨斗を書く事になりました。

    よろしくお願いします。 ただ今30歳、販売で前職では熨斗は全て熨斗機、熨斗プリンターを使っておりましたが 新しい職場では手書きの熨斗で私ももちろん書かないといけないのですが お恥ずかしい話 私は物凄く字が汚いのです。 小学生中学年程度の文字しかかけません。 しかも毛質の筆ペンで書くので余計にきれいに書けません。 どうにかして克服しないといけないのですが なにかいい方法はないでしょうか。 ネットでいろいろ調べてみたもののなかなかうまくいきません。 練習方法 綺麗に見えるごまかし方 自分はこうやって克服したよ!って方おられましたら ご助力お願いします。

  • バイトの異常に厳しい身だしなみについて

    私は日本でもかなり大型のショッピングモールの 雑貨屋に勤めています。食品を扱うこともないですし ぬいぐるみや、文房具を扱う女の子らしいかわいい雑貨屋さんで 働いています。 そんな雑貨屋なのですが飲食店顔負けのみだしなみチェックに ドン引きしています。まず、髪の毛 黒かくらい茶色のみ。 髪の長さはわたしはボブで肩にもつかないのに おじぎをすると髪の毛が顔にかかるから!と 一つにまとめなくてはいけません。二つ結びがダメな理由もわかりません。 また、髪の毛を結ぶゴムも黒のみでシュシュも禁止 次に爪です。1mm以下でないとだめ。ネイルもマニキュアもだめ。 服装 汚れのないアイロンのかかったワイシャツにズボン アクセサリーも禁止 化粧もマスカラ禁止アイラインも濃いのはダメ 正直何がしたいのかわかりません。 飲食店なら納得できますが可愛らしい雑貨屋で 不動産屋やドコモショップのような格好をしていては その雑貨屋で販売している商品のアピールにもならないし 地味だなー。こんな人達がなんで雑貨屋で?と思われていると思います。 本当にふりっふりな商品とかキャラクター物が多いので 不自然でなりません。 そもそも、衛生目的や、飲食店以外で個人の見た目を制限するのは 労働基準法に違反しませんか?パワハラとも感じ取れます。 わざわざエリアマネージャーがきて一人一人みだしなみをチェックするなど 仕事の邪魔ですし、そもそもお客様のためーと言いますが それはお客様が決めることではないし、仮にお客様が決めることだとして お客様が決めてないじゃないかと矛盾を感じます。 お客様だって、可愛らしい商品を販売しているのだから 可愛らしい店内にあうカジュアルな見た目で働くのがベストだと思います。 派手がいいと言ってるわけではありません。あくまで 店内のイメージに会うカジュアルな 雰囲気ということです。 髪ゴムもどうしても結ぶなら商品として扱っているものを使った方が イメージアップにもなりますし。 異常な潔癖症?とも思われるみだしなみチェックに疲れてしまいました。 仕事をかえるしかないのでしょうか?