ビジネスマナー・ビジネス文書

全1996件中1661~1680件表示
  • 部数の数え方について。

    例えば「5ページの続きの書類」について、 5部、と言えば、各5ページのもの×5で、 全体としては紙は25枚になる、というのが 私の思う「部」という数え方のイメージです。 ところが、現在の職場では、 その「5ページの続きの書類」のこと自体を、 「5部」と呼ぶようです。 つまり、先方へ添付する旨の一文を書くときに 「×××書 5部」 と記入しているのですが、 その中身は「5ページに渡る一続きの資料」 1セットのみです。 つまり「ページ」と「部」が同じ意味で使われているようです。 個人的にはものすごく違和感があるのですが、 こんなものでしょうか。 地域差とか業界差とかあるのかもしれないと 思って質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 内定先へ送り忘れた書類を送る場合の添え状

    閲覧ありがとうございます。 先日、内定を頂いた企業の本社(採用されたのは地方の工場)へ誓約書などを送ったのですが、その際に添付しなければいけない書類を1つ添付し忘れていました。 勤務先の工場の就職担当の方から連絡があり、本社へ送付するように言われたのですが、どのような手紙を添えればいいのでしょうか? 過去の回答を見たのですが、社内文書になるのか社外文書になるのかがわかりませんでした。 皆さんの知識をわけていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • アンクルストラップで就活

    4月から大学4年生で就職活動をしています。 アンクルストラップ付のものをはいているのですが、面接での印象として、アンクルストラップはまずいのでしょうか? 大丈夫かなとは思いますが、万が一それで落とされることを考えると心配です。 これが履いているものと同じ形になります。 http://item.rakuten.co.jp/nws/wp254g-bl/

  • これってひいき いじめですか?

    私は塾で物理しか担当してないといって、 時給が上がりません 担当生徒の志望校・合格校は 京都大学理系学部 東大理系 国公立医学部医学科です 1日に2コマあり、週に6日講義してます かたや、責任者と仲の良い、司法試験受験生(外見がケバイ) や就活中の女子大生(現役と一浪)は、県立高校や国立大学の合格発表の 日に、朝の9時から待機をするように言われています その間は、司法試験の勉強や就活の準備をしていてもよいらしく、 講義や説明会の映像を塾のパソコンでみています 責任者が、一緒にいてほしいからだそうで、内実は雑談をするためです このひとたちは、休日に、バッティングセンターやナイトクラブに くりだして知らない男と遊んで、セッ〇スもしています 私が遊びにさそっても、5回連続で断られ、その日のその時間帯に、4人で 上記の遊びをしています 時給も、小学校の国語から算数、中学生の英語数学国語理科社会も 担当しているからと、上がります 週に2,3日きています 私が狭量なのでしょうか? 私は英語・数学ともに準1級をもっていて、化学も講義していました 国語や算数も講義していましたが、物理は担当者がいないから、と 物理だけになり、科目数が少ないから無能 と言われます

  • PowerPoint2010エクセル張付印刷ぼやけ

    回答ありがとうございます。 ただ私の場合、エクセルで作成した資料をPowerPoint2010に貼り付けて印刷した場合に不鮮明になります。 PowerPoint2010で形式を選択して貼り付けでメタファイルほかすべての貼り付けを試しても、印刷でぼやけます。 色々検索した結果、下記のマイクロソフトのサイトに解決方法があったのですが、このような方法しかないのでしょうか? ↓ http://support.microsoft.com/kb/2578497/ja 修正プログラムのインストール以外の方法はありませんか? ご教授根がいます。

  • エクセル シートの結合?リンク?の方法について

    初歩的な質問ですみません。 文字列をシートAから別のフォルダのシートBへ飛ばす方法を教えて下さい シートBのセルA1に=を入れてシートAのA1のセル指定をする(その後、数式を=から♯に変えて連続指定しシート全体を飛ばす様にする) という方法は出来たのですが、この方法だと空欄に0が入ってしまいます。 この他にも別のシートに飛ばす方法はありますか? よろしくおねがいします。

  • 謝罪文

    お茶をこぼしてしまってお詫びの文をかいて渡したいと思っているんですが内容にこまっています。こぼしてしまった相手は元店の指導かかりで厳しいかたです

  • PowePoint2010にエクセル貼付印刷不鮮明

    PowePoint2010にエクセル2010で作成した資料を貼り付けて印刷すると、ぼやけて印刷されます。 PowePoint2003の時は鮮明に印刷されました。 PowePoint2010は、プリンタへのデータ転送が「メタファイル」から「ビットマップ」になったようですが、 対処方法はありますか? 会社のどのPCで印刷しても同じなのでPC側の問題ではありません。 よろしくお願いします。

  • 代表して謝辞を読み上げる

    代表して謝辞を延べる大役となり文章をつくりましたが 当日、発表の最初に謝辞と言のでしょうか?読み上げる文章には最後に 『謝辞に替えさせていただきます』と有ります。 ご存知の方、宜しくおねがいします。

  • メールでお世話になった方へのお礼の仕方について

    ある社会人の講座でお世話になった先生がいます。 ただ興味だけで受講している方もいらっしゃいましたが、私は1年後の試験が目標であることを伝えてあり、先生もその頃手伝うとおっしゃってくださっていました。 なので、試験前になり、メールで練習問題をみてもらいました。5回ほどです。 試験はまだで、結果も当然まだなのですが、どうお礼したらいいのか考えだしたら気になってしまっています。 講座を修了してから半年以上たっているのに面倒をみてもらって感謝しています。 でも、もうお会いする機会がありません。 先生は東京で、私は地方都市。片道1万円くらいします。(受講期間中のみ東京に住みました) その講座の会場へ行っても、先生も常にいらっしゃるわけじゃないし、他の先生もいる中その先生にだけ頼ったので、あまり他の先生には知られたくありません。 住所を聞き出して送ったらいいのでしょうか。(その場合、いくらくらいの何がいいのでしょうか) どのようにお礼したらいいのか、悩んでしまっています。 みなさんだったらどうしますか。 お願いします。

  • 創立10周年記念式典はいつするのが良いか。

    わが社は2004年10月15日に創立しました。 創立10周年記念式典を催すつもりですが、創立記念日である10月15日頃は多忙が予想されるので、9月中旬~下旬または11月初旬から中旬にずらして行いたいと考えています。 前か後か、どちらにずらすべきでしょうか。また、その訳について教えてください。

  • 職務経歴書での脱字

    一昨日14日に郵送した職務経歴書に脱字があったことに今日気付きました。 内容は「見学会に参加させて頂きました」とするところを「見学会にさせて頂きました」としてしまいました。 速達で郵送したため、昨日には着いています。 今からでも、正しくタイピングした職務経歴書を郵送し直すべきでしょうか? あるいは、明日電話で謝罪するべきでしょうか? しかし、全体的に見ると意味は分かるので、このまま連絡を待つべきかと、悩んでいます。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 組織図で部長の直属が係長になる場合の組織図

    Microsoft PowerPointでSmart Artの機能を利用して組織図を作成しております。 部長の直属の部下に課長職を設置せずに、直接、係長もしくは一般社員を配置している場合の組織図を描こうとしておりますが、2段階下の階層をSmart Artで描く方法についてご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 退職時のマナー(名刺)

     名刺は退職時に返却すると読みました。  今の会社の上司や同僚から頂いた名刺(入社時)もすべてとってありましたが、  退職の際に会社に返却するのが良いのでしょうか?    同じ会社の人のものまで返却すると、むしろ突き返すようでマナー違反になるのでしょうか?

  • 新入社員向けに資料を作成する事になりました

    何故か新入社員向けに資料を作成するように上司から依頼されてしまいました。 今までこういった物を作成した経験も無く大変困っております。 そもそもそういった部署でも無く、何故私がこんな仕事を・・・と正直思っているのですが 断る訳にもいかず皆様にお力を借りたく相談させて頂きます。 質問内容としましては (1)制作者として名前を資料内に記載してよいか 正直このような余計な仕事をさせられているので、せめて自分が作ったという証を残したいのですが、個人名をヘッダーなりフッターに入れるのはまずいのでしょうか? 資料づくりを部署の手柄の様に扱われては納得いきません。 部長が勝手に安請け合いしたせいで・・・ (2)ヘッダーフッターに会社ロゴを入れても良いか 会社から依頼されている資料ではあるのですが、先輩社員が後輩の為に自主的に作成した資料という位置づけで作ってほしいと言われました。 こいった場合は、会社ロゴは入れない方が良いでしょうか? (3)資料づくりにあたって、何かアドバイスなどありましたらお願いいたします 以上、よろしくお願いいたします。

  • 社員寮の荷物搬入について

    この春から、社員寮に入ることになりました。 社員寮に入るにあたり、自分で寮の部屋まで荷物を運ぶことになっているのですが、その時の服装はスーツが相応しいのでしょうか。それとも荷物を運び入れるだから私服の方が良いのでしょうか。 回答お願いします。

  • 初めて電話をしてきた人に対する対応

    ある商売をやっていますが、ホームページを見た人から「初めて電話しますが・・・」と、問い合わせの電話が入ることがあります。 そのとき、私が不在で、留守番の人(仕事は何も分からない人)が電話を受けるとき、「〇〇(私のこと)は不在なのですが」というと、相手が「ではまた電話します」と言われます。それで電話を切ればよいのですが、こちらが「念のため電話番号を・・・」と聞いてしまうことがあります。 それで電話番号は聞いておくが、相手が「後で電話します」と言って電話を切ったのだから、そのまま待っておけばよい(こちらから電話する必要はない)と思って放置していることがほとんどで、結局、その相手からも電話がかからないことが多いです。 そこで質問ですが、初めてのお客から電話があって不在のとき、相手が「後でまた電話します」と言った場合は、こちらが「念のため電話番号を・・・」と聞くのはおかしいというか、余計なことで、聞かない方がよい(例えば、それにより相手は電話してくれるのかなと誤解してしまうから相手の電話番号は聞かない方がよい)のでしょうか?

  • 休日出勤を断ってしまいました。

    こんばんは。 社会人一年目の契約社員です。 大変後悔しています。 上司に三連休にどこかで出勤できないかと 相談されましたが、実は、その三連休は 遠出をするつもりでバスのチケットも購入済みでした。 三連休ならどこでも良く 午後からということでしたので、 実は予定があり日曜の朝に帰るので、 日曜なら平気です。と伝えてしまいました。 そうしたところ、それなら出勤しなくていいです。 と言われてしまいました。 そのあと、もう一度、予定はキャンセルでも 平気ですので出勤します。と伝えに行きましたが、 人数は集まるので平気です。と言ってくださり... 休日出勤の話はなくなりました。 ですが、仕事に私用を持ち込んでしまい、 結果的に、お断りしてしまったことを大変後悔しています。 何も言わず、受ければよかったと....。 こんなことを書き込んで、 ただ安心したいだけなのかもしれませんが.... やはり、こんなことで断ってしまい、幻滅されてしまったでしょうか....。 皆様の、意見をお聞きしたいです....。

  • 履歴書郵送の添え状について。

    こんにちは。 16歳、高校生です。 アルバイトの応募をしようとしているのですが、履歴書を郵送します。 そのために添え状も同封しようとしているのですが、どのように書けば良いのか分かりません。 それについての説明のあるサイトを見たりもしたのですが、難しい言葉ばかりで、真似したら逆にわざとらしく見える気がするし、自分なりに書こうとしても子どもっぽくなってしまいます。 どのような文章にすれば良いのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • ホテル就職 ショートの髪型

    こんにちは 春からホテルに就職します まずは、3ヶ月間の研修があり それから本格的に働きます どのような部署につくのかは まだ決まっておらず わからないのですが ホテルのフロントの女の人は 髪の毛が顔にかからないようにとか していると思うのですが ショートの場合は どのような髪型にすれば いいのですか? 長さは本田翼ちゃんくらいな 感じです 回答お願いします