• 締切済み

相手に失礼のない不快にさせない飲み会の断り方

職場の上司から少人数の飲み会に誘われていて、角の立たない今後に響かない断り方について教えてほしいです。上司との会話の中で飲み会誘っていい?って言われたこともあったのでいきましょう。と言ってしまったのですが、私は会話の流れで社交辞令のつもりで言ったつもりでしたが、本当にその気があったと捉えられてしまっていたみたいで、行ける日を教えてほしいとメールが来てしまいました。今後に響かない失礼のない断り方について教えていただきたいです。日付指定で来ているわけではなく空いてる日を教えてときているのが、ほんとに断りにくくて困ってます。来月以降にも誘われないような断り方の文面を教えてもらえないでしょうかm(_ _)m

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10596/33299)
回答No.8

私もうっかりとはいえ「いきましょう」と言質を与えてしまったのですから一度は付き合うのが責任じゃないかなと思います。それが今後に響かない失礼のない対応だと思います。 質問者さんだって異性をデートに誘ったら「いきましょう」といってもらえたのでいつがいいですかといったらあれは社交辞令だったといわれても釈然としないでしょう?どのみち行く気もないのにいきましょうというだなんてなんて無責任なやつだと思うことでしょう。 「断った時点でどうあがいても失礼になってしまう」とご認識されるべきではないかなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.7

飲み会は断ります。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.6

>上司との会話の中で飲み会誘っていい?って言われたこともあったのでいきましょう。と言ってしまったのですが、 言質を取られていますので、一度は行くしかないのでは? どんな言い訳をしたとしても、向こうは嘘だととりますよ。 言い訳がましいことを言うだけ印象が悪くなります。 >私は会話の流れで社交辞令のつもりで言ったつもりでしたが 相手が下ならそれで通用するでしょうが、相手が上なら、 社交辞令のつもりだったなんて言えないじゃないですか・・・。 嫌な芽は早いうちに摘むようにしないと、今回のような ことになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

金欠で厳しいと言えばいいのでは? 奢ってくれるならラッキー、行きましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6935)
回答No.4

飲み会を楽しみにしている貴方を演じましょう。 職場の人を次々あげる、AさんやBさんもCさんも誘いますね~と職場の飲み会にすり替えて話を。 上司が貴方だけを誘い二人飲みではなく、人を増やしてしまうのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.3

「別に予定があるんで、この日の〇時までで勘弁していただけるのなら・・・」と言って、実際に飲みに行く。 あきらめて1回くらいは行くべきだと思います。 (ていうか、恨まれない失礼のない、そんな便利で都合の良い断り文句は、今も昔も存在しません) 1回行けば、上司の方も満足すると思います。それで信用を得られたら、次からは「実は今飲めないんです、いつ飲めるようになるかわかりません」という言葉を、納得して聞いてもらえると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1481/4230)
回答No.2

「お酒の臭いでも吐き気がする事が有るので、誘われても行けないんですよね」とか 「昔、誘われて行ったら店内に居た他の客に絡まて・・・トラウマも有るんで・・・・」とか 考えれば色々出てきそうですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lonboo12
  • ベストアンサー率48% (171/351)
回答No.1

行きましょう、と言ってしまったなら諦めて1回行ったほうが跡が自分の気が楽だし相手にも失礼がないと思います。 とりあえず行って、1時間ぐらい経ったところで中座してお手洗いに行って 「すいませんが具合が悪くなったので帰ります」 で帰ってしまえば、次からは具合が悪くなるという具体的な前例ができたことで断りやすくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合コン後の飲み会の誘いについて

    合コン後にお礼メールをした数日後に、また飲み会をやりませんかと誘ったのですが、「今月は予定があって。来月なら大丈夫なんだけど…」って来たんですが、これって社交辞令で、飲み会をするのを断られてるのでしょうか?

  • 飲み会後について

    飲み会の翌日に、アドレス交換した男性から、『楽しかったね。また飲みましょう』ってメールを頂きました。 それに対して、私は本当また飲みに行きたいですねって返事したんです。 それから3週間ほどたちますが、全くその男性からメールがきません。 社交辞令だったと思いますか? それとも私の返事が社交辞令と受け取れたのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 年上の男性の気持ち

    年上の男性に恋をしています。 私は24歳の女で、相手は同じ会社の17歳上の男性です。 大人数の飲み会で数回お話をして好きになり、一度だけこちらからお誘いして2人きりで飲みに行きました。 部署が違うので、会社でじっくりお話しするような機会はありません。 また、お互いにメールがあまり得意ではなく(最初に話したときにそういう会話をしました。)、メールでのやり取りを頻繁にしているわけでもありません。 ただ、たまに社内ですれ違うとニコニコしながら話しかけてくれて、たわいもない会話の中で「また飲みに行こう!」といった内容とことを言われるのですが、具体的な話は出て来ません。 社交辞令なのかなーと思っていたのですが、先日また話しかけられて「また飲み行こうよー。最近疲れてるから癒して(笑)」と言われました。 なので「お暇な日を教えてください」と聞いたら、4月の中旬以降なら暇だと言われ、具体的な日付とかは出て来ません。 これはやっぱり社交辞令で、日付を言わないのははぐらかされているからなのでしょうか・・・ 社交辞令だとしても、まだ頑張って見ようと思っているので、候補日をいくつか上げてお誘いするつもりです。 が、面倒に思われてしまうかもと思うとちょっと尻込みしちゃいます。 皆さんだったら、上記のような場合の「飲みに行こう」は社交辞令だと思いますか? 心の支えや、誘い方を考えるための材料にしたいので、たくさんのご意見お聞かせいただけれ幸いです。

  • 飲み会での話題

    もうすぐ忘年会のシーズンになり学校のほうでも飲み会が多くなってくるのですが、あまり社交的でないため飲み会は本当に苦手です。 毎回ほとんど会話をせずにすごしてしまいます。 お酒を飲んでもあまり自分は変化しないので、特におしゃべりになるということもありません。 でも自分も楽しめないし、他の人も楽しめないのでなんとかしたいです。 飲み会などではどのようなことから話をしていけばいいでしょうか?(話し始め。最初はお酒のこととか話せるのですが徐々に本当になくなります・・・) またその中でどう盛り上げて言ったらいいでしょうか?(一発ゲイとかではなく、少人数での会話を盛り上げる方法を教えてくださるとありがたいです。) よろしくお願いします。

  • 社交辞令でしょうか?

    同じサークルの男の子のことで質問させてください。 サークルの大人数の飲み会の帰り道、彼からLINEがきて 彼:今日あんまり話せなかったね。 私:席が遠かったから話せなくて残念。 彼:空いてる日があったら普通に飲みに行こう 私:ok。空いてる日けっこうあるよ 彼:あらかじめ教えておいてくれたら場所はどこでも行くよ 私:やった! でやり取りが終わってます。 私としては「ok」って返したところで彼が日程調整に入ってくれるのかと思ったら、 なんか私まかせな感じの内容が返ってきて、 誘ってくれたのかと思ったけど社交辞令だったのか・・・とがっかりしてます。 でも一方でもしかするとこれは私がokだけでなく空いてる日を出すべきだったのか、 もしかして彼からしたら逆に私が社交辞令を言ってることになってるのか・・・ とも思い始めたらよくわからなくなって。 ちなみに私は本当に飲みに行きたいんですが、 彼の「飲みに行こう」が社交辞令だったとしても、この流れの続きに 自分の空いている日を伝えてみるのはありでしょうか?

  • みんなで飲み会

    綺麗な女性と飲み会で知り合いました。 「有難う。またよろしく」という内容のメールを送ったところ、 「・・盛り上がって楽しかったですね。ぜひまたご一緒させて下さい。今後ともよろしく」 という返信がありました。 「せひご一緒」ですから、脈ありかとも思いますが、ただの社交辞令、または、みんなで会おうということかなあとも思います。 みんなでの飲み会に誘うのが無難でしょうか?

  • 飲み会があります

    近々、内定者の飲み会があります。社員さんも来るのですが、人数は6名ほどです。すでに何回か内定者の集まりはあったんですが、私は口下手で、ほとんど会話に入れない状態です。私以外は社交的で明るい子達ばかりです。この状態で、飲み会があるわけですが、飲み会もほとんど行った経験がありません。出来るだけ笑顔で皆の話を聞いてるだけというのは浮いたり空気を乱すと思いますか?あと飲み会で、これは絶対にやってはいけないという事って何かありますか?何かアドバイスお願いします。

  • 飲み会で食事に誘われた??

     先日、職場で飲み会がありました。飲み会の時に、偶然席が隣同士になる事が多い男性がいるのですが、その方から日にち指定で○○日予定が空いてるから食事にいかないかと誘われました。素直に、嬉しかったので是非!とその場では返事をしました。もちろん二人きりではなく、男女2対2で行こうという話になりました。ですが、その方から連絡先を聞かれる訳ではなく、口約束?のような感じで確実に約束をした訳ではないので、社交辞令なのか本当に言って下さったのか分かりません。職場でも部署が違うため、なかなか話をする機会もありません。 この場合、本人に直接話をしてみるか、飲み会の席の話だし社交辞令として流すか。。いまいちわかりません。ご回答いただけますと、嬉しいです!宜しくお願い致します!!

  • 誘わない方が良いでしょうか?

    女性の方に質問です。 女性を1ケ月先の飲み会に誘うメールをしたら以下の返事。 「お誘いありがとうございます!とてもうれしいです! ただその日が忙しい時期なので、まだはっきりと分かりません。 いつ頃までに、お返 事をしたら良いでしょうか?」 その後、優先すべき用事ができたとの事で断りのメールありがあり また機会がありましたらよろしくおねがいいたしますと書いてありました。 これって文面どおり本当に喜んでいるのでしょうか?それとも断るための社交辞令でしょうか? 社交辞令であれば今後は声かけしない方が良いかなぁと思っています。

  • 振られたあとの飲み会

    1年ぐらい毎週一緒に遊んでいた会社の同僚男性に 一ヶ月前に振られてしまいました。 他の男さがせよと言われLINEもブロックされました。 来月末に彼を含め会社の仲の良いメンバー6人で カラオケ飲み会の予定がありますが 行かない方がいいのか、行ってもいいのか悩んでいます。 ブロックするぐらい私には極力関わりたくないんだなと思うし、今でも忘れることが出来ないので行っても辛いだけなのかなと考えています。 行ったところで仲良かった二人の空気が悪いと周りが感じてしまうんじゃないか。 もしかすると彼は私に来てほしくないんじゃないかなと思います。 会社でも社交辞令の挨拶はしてくれますが彼から会話はしてくれなくなりました。 私は以前のように接し何もなかったように笑って喋りかけています。これも迷惑かな? ただ2ヶ月まえから決まっている予定で、メンバーはみんな優しくて楽しい人ばかりなので、私も楽しみではあります。 逆に彼が来なかったら私と会いたくないのかなとネガティブなことばかり考えています。 やっぱり来月の集まりは参加しない方がいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エレコムの中継器WTC-C1167GC-Wを購入しましたが、離れた場所でのWi-Fi使用ができません。
  • 購入した中継器はコンセントに差し込んでも5GHzか2.4GHzのどちらも点灯しないため、接続できません。
  • 携帯でWi-Fiの状態を確認すると、しっかりとWi-Fiのマークが表示されているため、原因が分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう