• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皇室は「お飾り」なのですか)

皇室はお飾りなの?評論家が発言した衝撃の真相とは

tanakanonoの回答

回答No.1

女系天皇の話が一時期ありましたが、天皇不要論の議論はしたくてもできないのが実情。そもそも先祖をたどると神にたどり着くなんて家系を作ったから誰もがおかしいことに気づく時代。天皇が神にお祈りしてるから国家安泰だなんて誰も思ってませんよ。情報化社会でお荷物化しているのは誰もが認識しているが言えないことです。

katakana1956
質問者

お礼

左翼ではなく保守思想を持っている人なら皇室廃止までは考えないでしょうけれど、存在意義があまり感じられなくなっているのでしょうね。あとは国家的危機の際の旗印としての役割を期待している人もいると思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日曜日の早朝にある皇室番組

    なんでいろんなテレビ局がこぞって日曜日の早朝に皇室の特集番組が放送するんですか?私は左翼でも右翼でもなく、偏った思想はありません。

  • 右翼はなぜ皇室を敬愛するのか

    昔から疑問に思っていたのですが、右翼の人々というのはなぜ狂信的なまでに天皇や皇室を尊重するのでしょうか。 騒音・暴力・無法・下品というイメージしかない右翼と、くそマジメでお上品を絵に描いたような皇室とは、嗜好も価値観もまったく逆にしか思えません。不良がガリ勉を往々にして見下すように、右翼の人々は皇室に対して古くさい・かっこ悪いというような感情をなぜ抱かないのか不思議です。 私には、(昔の過激派は別として)知的で優しく物腰もていねいで穏やかというイメージのある左翼の人たちのほうが、よほど皇室の雰囲気と合っているのではないかと思えますが。

  • なぜネット右翼にアンチ皇室が多いのか?

    一般に日本において右翼といった場合、保守的、国粋主義的な考え である事はもちろんですが、天皇や皇室に対しての崇敬の念というのは 前提にあると思います。 しかしいわゆるネット右翼と呼ばれるような比較的近年になって 出てきたカテゴリーの人たちは、国粋的主張をする反面、皇室に 対しては揶揄的であったり反感を持っていることが多いように思います。 時には、皇室の起源が半島にあるという説を持ち出して、 両者への反感がリンクされてるようなことも見受けられます。 こういう傾向は何に起因しているのでしょうか?

  • 皇室のなぞ

    天皇陛下や皇太子殿下一家などは、どんな私生活を送っておられるのでしょうか。 当然、テレビを見てくつろいだりする事もあるでしょうが、トレンディードラマや、バラエティー番組のようなものを自由に見たり出来るのでしょうか。これは下品だから駄目といった規制はあるのでしょうか。 あと、生活費や公務に関する費用などは当然税金でしょうが、全くの個人的な趣味に使う金なども税金なのですか、それとも公務に対して給料が出ていて、そこから買っているのでしょうか。 皇室の私生活はあまり明らかにされず、なぞが多いためちょっと気になっていました。詳しい方いましたらお願いします。

  • 天皇/皇室 好き?嫌い?興味なし?

    私は天皇/皇室を、好きでも嫌いでもありません。まるきり興味なしです。 「不幸にさえあってなければそれでいいや」くらいの気持ちしかありません。 ですから、例えば1月2日(ですよね?)の一般参賀で小さな日の丸を 一生懸命振っている人たちや「皇室は世界的にも特別な敬意を払われている」 と得意になっている人たちも、女系天皇はどうのとか雅子さんがこうのとか 皇室にあれこれ文句を言っている人たちも、不思議でなりません。 と同時に、万世一系とか皇室のルーツが日本神話の神様にあるとかいう話を 全く信じていません。要するに古い家柄に過ぎない、というのが 皇室に対する私の認識です。と言っても「そんなごたいそうな家が あるわけないじゃん」という程度の単純な根拠です。 そんな私ですので、先日発売された小林よしのり「天皇論」には、 SAPIO誌上で連載中に時々目を通していたものの、どうしてあんなに 天皇/皇室に熱くなれるのか全く分かりませんでした。 「日本人なら知っておくべき」「日本人である以上云々」といった言説も、 自分が日本人であることを喜んでも悲しんでもいない自分にとっては 「大きなお世話」以外の何ものでもありません。 あるサイトの読者レビューが発売後一週間と経たずに15件以上、 しかもほぼ全てのレビューが絶賛というのもさっぱり理解できません。 元々興味がないせいもありますし、 「皇室のルーツは日本神話の神様にある」と著者が主張すればするほど (してたと思うのですが)、 それなら神道の信者以外には関係ない話ではないかと思うのです。 前置きが長くなりましたが、そこで皆さんにお尋ねします。 皆さんは天皇/皇室を好きですか?嫌いですか?興味なしですか? 理由もあわせてお答え頂ければ幸いです。 尋ねておいて勝手ながら、「自分の考えを変えたい」「議論したい」わけではなく、 単に皆さんのご意見を知りたいだけであることをご了承下さい。 また、「ウヨク」「サヨク」「非国民」という言葉は、荒れる元ですから ご使用をご遠慮願います。 よろしくお願いいたします。

  • 天皇・皇室の社会的価値について教えてください

     保守的な思想の人が怖くてなかなか口にだして言いにくいのですが、天皇・皇室の価値がよくわかりません。    政治参加もせず、特に労働をしている印象もなく、生まれながらに恵まれて、社会的に無意味に優遇されている人達としか見ることができません。公室内の女性が嫁ぐと税金から1億以上の費用が払われるなどが象徴的に感じる点です。  首相といった政治を動かす立場の人は政治に不満があれば叩かれ失脚することもあるわけですが、天皇においてはそれもなく一体存在価値はどこにあるのかと疑問でなりません  小林よしのりさんの天皇論がマンガで読みやすいこともあり、お金がないので興味があるものの読むまでには至ってませんが、それに読みやすく解説が書いてあるのでしょうか?

  • 皇室や大東亜戦争の経緯って学校で教えないのはなぜですか?

    この盆休みでコミックの戦争論や天皇論を読みました 正直、皇室の存在意義や戦争までの経緯等深く考えた事はありませんでした このコミックに書かれてることがかなり偏ったモノだとしても そもそも比較対象になる自分の記憶が無いことに気が付きました 学校ではサラっと通過した様な気がします 世界史的に見ても戦前と戦後ではアジアの様相は一変してますよね かなり重要な事だと思うのですが・・・ 皇室の事だって学校で教えればいいことなんでは?と思いますが つまり左翼系の圧力があるって事なんでしょうね 日教組と在日朝鮮人と左翼と呼ばれる人達が深く関わりがあるとの事なのですが 関係を簡単に教えて下さい ちなみに 先祖の皆さんありがとうと心から思える様になりました

  • 「天皇・皇族」はよく雑誌に載るのにテレビ放送しないのはなんで??

    「天皇・皇族」はよく雑誌に載るのにテレビ放送しないのはなんで?? 雑誌では、男性誌も女性誌もそうですが、毎回皇室に関する記事が 掲載されています。 男も女も皇室に関心が高いという事でしょうか。 しかし、ではテレビはどうかと言えば、皇室関係のニュースはあまりなく、 と言うよりほとんどありません。 皇室番組は「皇室アルバム」ぐらいなもんで、こんな早朝番組は視聴率は ほぼ0%でしょう。 こうして考えると、我々現代の日本人は、皇室に関心が「ある」のか「ない」 のかがよく分からなくなります。 皇室に対する扱いが、テレビと雑誌とでこんなにも違うのは何故でしょうか?

  • 皇室関係のニュースを読む時敬語なのが気持ち悪いです

    皇室関係のニュースを読む時敬語なのが気持ち悪いです ニュースでは必ず天皇陛下とか ~~様がいらっしゃいましたなど 皇室関係のニュースを読む時必ず敬語を使います 特に歴史を知らない人間や、バラエティー番組の途中などでも 特に尊敬もしていない学の無い芸人が無理矢理~~様がおっしゃってたなど 流れを無視してでもテレビ上では敬語を使っています これって気持ち悪くないですか? 変な宗教と同じように感じます 天皇制が何千年か続いてて、歴史的に凄いことは理解できるので 適度に天皇制が続いていくのは別にかまいませんが、国民に無理やり敬語を使うことを押しつける(メディアを使って敬語を使えと暗に洗脳しているようなもの)世間の空気はおかしいと感じます 敬語を使わないとテレビを見ているいわゆる老害(50歳以上くらい)のジジババが大量にクレームを入れてくるから仕方ないのかもしれませんが。 同じような質問を見ても、特に敬語を使う事を強制しているわけではないとか 目上の人や功労者に敬語を使うのは当たり前だとか 日本人ならわかる事です(質問者は日本人 在日チョンではありません)とか この現状を論理的に説明できないあやふやな回答しか返ってこないですし。洗脳されてる人達はかわいそうだなぁと思います 目上の人やお偉いさんに敬語を使うのが当たり前なら、内閣総理大臣とか よぼよぼの人間国宝をニュースで読む時も ~~様と呼んだらどうですか? テレビ上で様をつけるのは皇室関係だけですよね?これは強制と同じ事ですし明らかに不自然です 皇室だけを特別扱いしています。 右とか左とかどっちでも興味無い立ち場として、これは気持ち悪いことだと昔から感じてます。小学生の頃から敬語での報道に違和感を覚えましたし、これっておかしく無い?と親に尋ねるとあまり外ではそういった発言をしないほうがいいぞみたいな、世間の空気というか闇を感じさせられました  仏教徒でも無く信仰心も無いのに今だに坊主に高いお金を払って葬式をしたり、盆にお経を読んでもらっている日本人の習慣というか、みんながこうしているから逆らえない空気感のような。矛盾した行動と似ています。 皆さんはどう思われてるんでしょうか?やはり30代くらいまでの若者は同じように不思議だとか気持ち悪いことだとか違和感を感じるものでしょうか? 今の部分敬語をつけていない!とか必死にファビョって反論してくるのは年寄りだけ?

  • 自称保守の人はなぜ女性天皇を否定するのか

    自称保守の人はなぜ女性天皇を否定するのでしょうか? 女性天皇の話です。女系天皇の話ではありません。日本では女系天皇はいませんでした。しかし女性天皇は8人10代いました。女性天皇は明治時代に禁止されました。ここまでは単なる事実です。 自称保守の人は、理由はよくわからないが女性天皇に頑なに反対している人が多く、理由を聞くと「日本の伝統だから」と間違った言い訳をします。 ・自称保守の人はなぜ女性天皇を否定するのでしょうか? ・女性天皇と女系天皇の違いを理解できない人なのでしょうか? ・自称保守の人は明治時代以前を日本とは認めないと考えているのでしょうか? ・女性天皇を認めると、自称保守の人は不利益をこうむるのでしょうか? ・自称保守は単なる女性差別主義者なのでしょうか? このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。