皇室関係のニュースを読む時敬語なのが気持ち悪いです

このQ&Aのポイント
  • 皇室関係のニュースを読む際、敬語が気持ち悪いと感じています。特に無知な人や芸人が無理に敬語を使う瞬間があり、これは気持ち悪いです。
  • 天皇制の歴史的な重要性は理解できますが、敬語を押しつける風潮はおかしいと思います。
  • 敬語は尊敬や社会的な立場に対する敬意の表現ですが、皇室関係以外でも強制されていることに疑問を感じます。若者も同様の違和感を持っているのではないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

皇室関係のニュースを読む時敬語なのが気持ち悪いです

皇室関係のニュースを読む時敬語なのが気持ち悪いです ニュースでは必ず天皇陛下とか ~~様がいらっしゃいましたなど 皇室関係のニュースを読む時必ず敬語を使います 特に歴史を知らない人間や、バラエティー番組の途中などでも 特に尊敬もしていない学の無い芸人が無理矢理~~様がおっしゃってたなど 流れを無視してでもテレビ上では敬語を使っています これって気持ち悪くないですか? 変な宗教と同じように感じます 天皇制が何千年か続いてて、歴史的に凄いことは理解できるので 適度に天皇制が続いていくのは別にかまいませんが、国民に無理やり敬語を使うことを押しつける(メディアを使って敬語を使えと暗に洗脳しているようなもの)世間の空気はおかしいと感じます 敬語を使わないとテレビを見ているいわゆる老害(50歳以上くらい)のジジババが大量にクレームを入れてくるから仕方ないのかもしれませんが。 同じような質問を見ても、特に敬語を使う事を強制しているわけではないとか 目上の人や功労者に敬語を使うのは当たり前だとか 日本人ならわかる事です(質問者は日本人 在日チョンではありません)とか この現状を論理的に説明できないあやふやな回答しか返ってこないですし。洗脳されてる人達はかわいそうだなぁと思います 目上の人やお偉いさんに敬語を使うのが当たり前なら、内閣総理大臣とか よぼよぼの人間国宝をニュースで読む時も ~~様と呼んだらどうですか? テレビ上で様をつけるのは皇室関係だけですよね?これは強制と同じ事ですし明らかに不自然です 皇室だけを特別扱いしています。 右とか左とかどっちでも興味無い立ち場として、これは気持ち悪いことだと昔から感じてます。小学生の頃から敬語での報道に違和感を覚えましたし、これっておかしく無い?と親に尋ねるとあまり外ではそういった発言をしないほうがいいぞみたいな、世間の空気というか闇を感じさせられました  仏教徒でも無く信仰心も無いのに今だに坊主に高いお金を払って葬式をしたり、盆にお経を読んでもらっている日本人の習慣というか、みんながこうしているから逆らえない空気感のような。矛盾した行動と似ています。 皆さんはどう思われてるんでしょうか?やはり30代くらいまでの若者は同じように不思議だとか気持ち悪いことだとか違和感を感じるものでしょうか? 今の部分敬語をつけていない!とか必死にファビョって反論してくるのは年寄りだけ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.9

>テレビ上で様をつけるのは皇室関係だけですよね?~皇室だけを特別扱いしています。 たぶん皇室だけ特別扱いでいいんですよ。 憲法の条文のうえでは、厳密に天皇を「国民」とはしていません。 旧憲法では天皇は神であり誰も逆らうことができないかのような絶対的存在ではあったのですが、現行の憲法では天皇は人間である、といったニュアンスで書かれています。また同時に「国民の象徴」と書かれています。 ですから、天皇を「国民の象徴」とすることで、多くの場合は「天皇=国民のひとり」と考えてしまいがちですが、このようには憲法に明文化されていません。「象徴」への解釈として、天皇は「国民よりも偉い」と思われるかもしれませんが、実際には「天皇=国民のひとり『ではない』」という解釈もできるのです。天皇は国民の象徴としての偶像的な存在であり、天皇そのものが「国民である」と憲法上では規定していないのです。 ここで重要になるのは「国民『ではない』」ということで、これを示すように、天皇には基本的人権がありません。天皇には『自由がない』のであって『すべてが公の存在(プライバシーがない)』でなければならない、ということです。 これらは天皇だけでなく皇族にも同じように適用され、ですから、たびたび皇族のプライベートを「どの程度まで報道していいか」という線引きで問題が起きたりするのですけどね。 天皇および皇族は、完全に公的な存在(国民の象徴)として、自由やプライベートがほぼありませんし、またすべてが国民の税金により生活しているのであって、自分で収入を得ることなどの職業選択の自由も自由な発言をすることもほぼ禁じられています。 天皇を「敬う」ために敬語を用いる、というのは慣習的なものかもしれませんが、さまざまな自由が無くなることと引き換えに「敬われている」と考えれば、いかなるときも敬語を使い『特別扱い』してもいいのではないでしょうか。 「敬うから敬語を用いる」のではなく「皇族には(良い意味でも悪い意味でも)基本的人権がないことを(国民視点で)正当化するために、敬語を用いることで『敬う』という形式を示している」という理解の仕方もあるように思います。 ちなみに、皇族の方と結婚する一般人は結婚前は「◯◯さん」ですが、結婚後に皇族になると「◯◯さま」に変わりますが、その逆で、皇族の女性などで、一般人と結婚し皇族ではなくなると「◯◯宮さま」から「◯◯さん」に変わります。この場合は報道などでも敬語を使われなくなります。 …と、上記のようなことを、中学校の社会科の授業で、憲法についての学習として行ったように思います。 このとき、天皇が神であるか人であるか、天皇を敬うべきか否か、といった内容も、旧憲法から現行の憲法への変遷を学習すると同時にディベートを行ったように記憶しています。もちろん質問者さまのように皇族への敬語に違和感を覚えるという人もいたように思いますが。 年配の人は旧憲法から慣習化されていることの影響で、天皇へ敬語を用いないことに嫌悪感を示される人が多いかもしれませんが、若い世代がみなそれに違和感を覚えるか、といえばそうではないような。義務教育の段階での考え方や学習の仕方の違いだと思います。 あと、仏教徒でも無く信仰心も無いのに今だに坊主に高いお金を払って~、という部分ですが、これは皇族への敬語とはまったく別の話。 単純に、家族・親戚のお墓がどこにあるのか、お墓を管理しているのが誰なのか、などが「寺」だったりするからであって、「みんながこうしているから逆らえない」というような多数派の心理で決められているものではなく、ドライに考えればビジネスや契約上でのことだと思います。 同じ仏教でも宗派が違えば葬儀の方法も異なりますし、また「無宗教」で行うタイプの葬儀とか、神道系やキリスト教系の葬儀方法をとる家も少なくありません。それに、亡くなった人の生前の考え方などが反映し、家や墓は仏教であるが葬儀は無宗教で執り行う、とかもあります。 もうちょっと世間を見渡せるように視野を広げれば、溜飲も下がるのではないでしょうか。

shitumongaaru
質問者

補足

なるほどー!わかりやすい 国の操り人形の代償として敬語で呼ばれている 象徴であって人間じゃないって事で理解できそうです!

その他の回答 (12)

noname#224207
noname#224207
回答No.13

>洗脳されてる人達はかわいそうだなぁと思います ご質問のような考え方は戦後占領軍が徹底的に洗脳した結果生まれた考え方です 自分の国ひいてはその象徴に敬意をもたせないように教育しただけです。 70年も経って未だに洗脳されている人間の方が余程気持ちが悪くかわいそうだなぁと思います。 アメリカは敬虔なプロテスタント国家です 大統領も聖書に手をおいて就任宣言をします。 どこの国の大使も皇居に表敬訪問します。 米国大使も表敬訪問して信任状を手渡します。 自分の国の象徴に愛着も敬意ももたない人間は国際的にも相手にされません。 お前は一体どこの国の人間だと言われるだけす。 国際的に恥をかかないように、自分の国の歴史ぐらい説明ができるようにして下さい。

shitumongaaru
質問者

補足

なるほど!長い歴史から見ればこれから生まれて来る人はみんな、アメリカに洗脳された人間という事になるわけか!深いなぁ まぁ天皇もたかだか数千年洗脳してきただけですもんね。それ以前は何が象徴だったんだろう 今回の質問で何となくわかりました。日本国営の宗教、天皇教に操り人形にされているただの人間(象徴と法律で定義づけられた物)は自由に発言も行動も出来ないのでそいつは様付けして呼んでも問題ない 人じゃないんだから。特に何もしてないのになんか敬われてる感も出るし。 象徴や宗教が無いとまともな団体行動が出来ない日本人(人類全体がそうか)を安心させるための飾りとしてとりあえず置いてある感じだ理解できました。 無神教といわれる日本も結局は天皇とかいう象徴(笑)とかに頼って無いと国を維持できないんでしょうね。 十万年たっても人類は宗教から離脱できないのは面白くもありなさけない。 ですがここ100年の文明の進歩はすさまじいですから自分が生きてるうちに宗教に頼らない進化した人類が見れると嬉しいです。

回答No.12

天皇は「制度」ではなく、現行法では日本国の象徴です。 日本の皇族は世界最古の皇統でもあります。 当然に最高ランクの敬意をもって遇するべきお方です。

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.11

皇族の方々を呼び捨てにしてニュース読まれるほうがよっぽど気持ち悪いんですけど。

shitumongaaru
質問者

補足

だからそれが洗脳されてるんですよ。呼び捨てにする時代も見て見たいですねー

noname#206834
noname#206834
回答No.10

当たり前とはいったい といわれてもこれは当たり前としか言いようがない。 世界の王室がある国を見てもわかるでしょう。 別に形式的なことであれ敬意を表するのは単に伝統を守る行為でしかない。 積極的であれ消極的であれ形式的なことであれ敬語を使うのを拒否する理由がないだけです。 日本で暴力的な革命が起きないのは皇室があるからだからね。 錦の御旗ってやつです。 もうちょっと勉強した方がいい。それでも気持ち悪いならそう思っていればいい。 別に言い争うようなことじゃないです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

"これって気持ち悪くないですか?"  ↑ 少しね。 ”変な宗教と同じように感じます”     ↑ 天皇というのは、日本古来の宗教である神道の 神主さんですよ。 神と人間を媒介する存在です。 ”国民に無理やり敬語を使うことを押しつける(メディアを使って敬語を 使えと暗に洗脳しているようなもの)世間の空気はおかしいと感じます”      ↑ おかしくありません。 天皇は日本国民をまとめる、という機能を持っています。 幕末時はこれが機能して、列強の植民地にされずに済みました。 米国は、天皇の存在は軍隊17個師団に相当すると分析して います。 天皇のこういう機能を果たすためには、そういう洗脳が 必要なのです。 考えても下さい、 民主制だって、人権だって、所詮は洗脳なのですよ。 天皇みたいな存在を一番ほしがっているのは、アラブ諸国であり アフガンです。 天皇みたいな存在がないので、年中内部で殺し合いを しているのです。 ”洗脳されてる人達はかわいそうだなぁと思います”        ↑ 質問者さんも、民主制とは、人権とは、などとろくに 知りもしないで、何となく良いものだ、と思っていませんか。 それは洗脳されているからです。 ”テレビ上で様をつけるのは皇室関係だけですよね?これは強制と同じ事ですし  明らかに不自然です 皇室だけを特別扱いしています。”     ↑ 憲法読んだことないのですか。 憲法自ら天皇を特別扱いしているのですが。 ”皆さんはどう思われてるんでしょうか?やはり30代くらい  までの若者は同じように不思議だとか気持ち悪いことだとか  違和感を感じるものでしょうか?”      ↑ 天皇制について、考えたこともない人に限って そういうことを言いますね。 ● 天皇制の意義 1,独自性 先人は、中国に対する独自性の発露の為、天皇という呼称にしたのです。 現代では、欧米に対する独自性の徴表という意味を持っています。 独自性を持たない国は衰退します。 2,歴史を観て下さい 幕末、天皇がいなかったら日本は列強の植民地にされていたかもしれません。 3,公、という概念の醸成 オリンピックや国体とかの催しものはみな、国家を国民に意識させる 為に行われているのです。 国旗や、国歌などもその類いです。 その中でも、天皇というのは強力なツールです。 天皇は生きている歴史であり、歩く国家なのです。 人々は天皇に接し、想うとき否応なしに日本国家や日本の歴史を想起します。 米国もこれを羨ましがり、天皇の存在は17個師団の軍隊に 相当する力があると分析しています。 4,汚職だらけのアジア諸国の中で、日本は比較的清潔でした。 それは、汚職は天皇に対する犯罪で、絶対に許せない、 という考え方が強かったからです。 5,かつて官僚は、政治家などは選挙区の代表に過ぎないが  我々は天皇の官吏として、日本全体の事を考える立場にある、  と誇り高く仕事をしていたのです。 6,戦後、社会主義革命の嵐が吹き荒れました。その前に立ちはだかったのが天皇制です。 7,権威と権力を分離し、もって独裁を防止する。  権力は徳川将軍が手にしていたが、権威は天皇にあった。  池田大作が政権をとり、独裁を敷こうとしても、  天皇制は大きな障害物になるでしょう。 9、象徴性  選挙で選ぶとなると政治家みたいな人が選ばれることになります。

shitumongaaru
質問者

補足

長い長い(´ー`;) 神と人間を媒介する存在で法律でも特別視されているのなら敬語が普通な気もしてきました

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.7

貴方のような国民が居ても不思議ではないと思いますよ。ですから貴方は皇族に 尊敬の念を払わなければ良い事ですよね。いちいちこんなところで他人に回答を 求めるようなことでもないでしょう。今上天皇を含め皇族の方々が何故尊敬されるのかを 理解出来なければいくらここで議論したところで意味はないでしょう。 国民は誰に教えられたわけでもなく皇族の方々に尊敬の念を払っているのです。 貴方の様に強制させられていると感じるのは、尊敬できる人物もいなければ、 親をも尊敬していない人でしょうね。

shitumongaaru
質問者

補足

怖い 宗教家の方の喋り方ですね 洗脳乙です

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.6

日本の最上位の規則 日本国憲法にも天皇の在り方が記されているのに 一般人と同等に捉えている方がおかしい 特別扱いではありません 特別なのです

shitumongaaru
質問者

補足

なるほど!特別だったのか!ならしかたない

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 民放だと違和感感じるけどね。そこだけ丁寧か!って。  私は心地よく聞いていますけどね。ただ方言関係で敬語その物が曖昧な事も有りますので、違和感を感じる場合もありますが。  NHKは基本的に丁寧に話されますので、それに成れているな。  本来なら、マスコミが丁寧に話すべき何ですがね。

shitumongaaru
質問者

補足

そもそも、メディア全体が敬語を話さなければならない現状が不思議ではないですか?

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.4

日本の歴史を学び直したほうがよさそうですね。 疑問を投げかけるだけでもましかも知れないが、 回答者のコメントも参考にするとよい。

shitumongaaru
質問者

補足

あまり歴史に興味が無いので洗脳されずに済んだようです 良かった

回答No.3

天皇皇族は人間であって臣民ではありません 皇族に使う敬称はニュースなどで決められているので仕方ないのでは? 芸能人でも皇族を呼び捨てにするのは不敬でしょう 総理大臣も人間国宝も「一般人」です そこまでの敬語を使う必要はありません ちなみに皇族の敬称は「様」では無く平仮名で「さま」と書く 日本人にとって皇室・皇族は特別なものでしょう シナ人やチョンには絶対に分からない感覚です 誰も皇族に敬称を使え!とは強制していません 自然に尊敬の念をこめて呼んでいるだけです

shitumongaaru
質問者

補足

皇族がニュースに上がると敬語になる。これが自然ですか???? ちなみに皇族の敬称は「様」では無く平仮名で「さま」と書く そんなルールがある事が自然ですか?????怖い怖い

関連するQ&A

  • 皇室報道においての敬語

    紀子様のご懐妊の報道が花盛りです。 私も一国民として皇室には敬愛の念を持っていますので、自分自身に対して直接どうこういうことは全く無いのですが、なんとなく嬉しい様な気分になります。 これは一般的な日本国民の気持ちだと思っています。 ここで気になるのが報道での言葉遣いです。 「○○さまは・・・・・・しました。」 というのが、どのTV局でも一般的なようですが非常に違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか? 「○○さま」という言い方をするのであれば当然に 「されました」になるはずです。 「○○さま」と「しました」は日本語として間違っている気がしてなりません。 毎日の生活でも目上の人のことについては「・・・された」という言い方が当然であり他人の行為について「・・・した」というのは非常に批判的な言い方を意識的にするとき以外には使わないでしょう。 多分、首相や国会議員などについて報道するときに「・・・しました」なので、それに合わせるという配慮なんでしょうが、そんな必要があるのでしょうか? 皇室に対して国民は特別な感情を持っており、それだからこそ「皇室」の存在意義があるのですから、敬意を表すために「○○さま」と言い「・・・されました」と言うのは非常に自然だと思いますがどうでしょうか?

  • 天皇陛下に対して二重敬語

    一般に「二重敬語(ご覧になられる・仰られるなど)」は 本来皇室の方にしか使わない表現であるため、 普段目上の人に使うと逆に失礼にあたる、と聞きます。 ところで、現代、この二重敬語を天皇陛下に使うことは可能なのでしょうか。 それともこれは既に過去の習慣で、 現在は天皇陛下に対しても二重敬語は使わないのでしょうか。 この疑問は、先日日本語を勉強している外国人学生のロールプレイを 添削していて気になったもので、そのときは 「天皇陛下となんて話したことがないからわからない、 おそらく使う機会はないだろうから、 普通の(二重敬語でない)敬語で作ってはどうか」 と言って切りぬけたのですが、それ以降どうしても気になっています。 ニュースなどを注意して聞いた限りでは、二重敬語にはなっていないように思いました (それ以外の場面でも間違っているアナウンサーはべつにして)。 あまり日常的でない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 天皇家のニュースはどうして敬語?

    天皇制存廃の是非についてはここでも時々論議されてるようですが、 以前から私が疑問に思ってることはタイトルの通り。 天皇家のニュースを報道する際には、 敬語を使わなくてはいけないことになってるんでしょうか? それは憲法とかで決まってるんですか? もし決まってるとしたら、違反した場合何か処罰があるんですか? 「大相撲を観戦された」なんて言わないで、 「観戦した」と言っちゃいけないの? 「・・・と述べられた」なんて言わないで、 「・・・と言った」と言っちゃいけないの? 日本の象徴だからって、別に敬語使う必要はないと思うんだけどな。 同じ人間なんだもん。

  • さようならに対する敬語

    自分が先に席を立つ時は、お先に失礼しますですみますが、 目上の人や先輩とお別れする時、むこうがさようならと言ったらこっちは何と言えばよいのでしょうか? さようならに対してさようならで返すのですが、違和感を覚えます。 さようならに対して言う敬語などご存知ですか? カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします!

  • 敬語と話し言葉について

    敬語と話し言葉についての質問です。 質問1 友人が海外でライターの仕事をしているのですが、よく、インタビューする目上の相手に対して、「もう何度も講演をやられていますよね」というような言い方をします。私としては、「~なさっていますね」という表現が良いのではないかと感じるのですが、“やられている” という表現に対して、みなさんはどうお感じでしょうか。自然な敬語で違和感はお持ちになりませんでしょうか。 質問2 「アメリカにしょっちゅう来られていますね」という表現はどうでしょうか。違和感はありませんか。 「度々(もしくは頻繁に)お見えになっていますね」という表現と、たいして違わないとお感じでしょうか。 質問3 「自分のこと、覚えてもらってますか」という表現は、もしかしたら地方の方言?のようなものでしょうか。彼の出身は岡山県です。 「覚えて下さっていますか」が正しいでしょうか。 実は、アメリカ生活が非常に長くなり、最近自分の使っている日本語に全く自信が持てなくなってしまい、やはり長年アメリカ暮らしの友人に対しても、話し言葉や敬語などについて何だか違和感があるなと思っても自信がなくて言うことが出来ません。皆さんお忙しいと存じますが、お答えいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 皇室は「お飾り」なのですか

     かなり以前ですがテレビで有名な評論家が「皇室はお飾りです。」と言ってました。決して「左翼」の評論家ではありません。むしろ明確に「保守」の立場に立っている人でした。相手をしていたアナウンサーは少し驚いた様子で「えっ、皇室がお飾りですか」と返しました。そうするとその評論家は自分の「失言」に気づいたせいか「いや天皇機関説です。」とさりげなく言い訳してましたが、下手な言い訳に当方はあきれました。どんな番組だったか覚えていませんが、よりによってあのような有名な評論家があのように不用意な発言をしかもテレビ番組の中で言ってしまうとは。いかにも本音が出たという印象でした。ああいう本音をテレビで言ってしまうこと自体あの方は皇室のことなどなんとも思っていない証拠です。  そこで質問ですが「左翼」でもないあのような頭のいい「保守」の人たちの中にはあのような皇室観を持っている人が多いのでしょうか。「天皇機関説」が聞いてあきれます。あの評論家は皇室に対する尊敬とか敬愛の気持ちなど欠片も持っていませんでした。「経済評論家」の肩書持ってましたがどうやらお金がすべての人だったみたいです。

  • 敬語の使い方についておしえてください

    あるテレビ番組内で毎回 「こちらに○○があると聞いたのですが、ございますか?」 と言うレポーターのセリフに違和感を感じているのですが、 この敬語の使い方は正しいのでしょうか? 私の勝手な感覚では、「ございます」というのは自分が持っている場合のみに使う言葉(謙譲語?)だと思っていたのですが・・・。 きれいな日本語が使えるようになりたいな、と思っているのでどなたかおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 敬語表現。

    翻訳された小説や映画(吹き替えもありますね)のなかで、登場人物たちが日本人からみて違和感のない敬語を使っていますが、これは当然訳者の方々が配慮されているからだろうと思います。 ふとおもったのですが、様々な国の言葉を実際に使っていらっしゃる皆さんからみて、敬語の感覚(丁寧に答えたい時とか、尊敬している人に対する時など)というものがあるのかないのか、よければ例も含めてご説明いただけませんでしょうか? 英語でサーをつける、というのは聞いたことがありますが、目上の人すべてにつけるというのでもなさそうです。どうなんでしょ?

  • 職場で敬語ばかり使ってしまって親密な人間関係が築けません

    先月から、新しい職場に入ったのですが毎度ながら、職場での人間関係のことで悩んでいます。 私は、現在28歳で、私よりも若い方がざっと半分くらいおられるんですが、私は誰に対しても敬語を使ってしまう癖があって・・・。 全くの未経験の職場でもあり、私よりもキャリアのある先輩に学ばせてもらっている、という気持ちがあるため、別に敬語使うこと自体に抵抗はありまえん。 職場では年齢に関係なく先輩や上司には敬語を使うのは 当然と仰る方も多いと思います。しかし、何ていうか、ずっと敬語を使っていると堅いというか、何時までも他人行儀というか、職場の人との距離感を感じるというか、一ヶ月たつのに、何だか浮いてる感じなんです。 職場ではとにかく、敬語敬語で、どんなに親しくなっても敬語・・・これでは、あまりに味気ないです。 目上の人には敬語でもいいのですが、せめて、歳の近い人にくらい、タメ口を使って仲良く話してみたいです。 どうしたらいいんでしょうか・・・。

  • 敬語の使い方。目上の人から頂いたもの

    目上の人から頂いたものを、机の上に置いて同期の人たちに取ってくださいということを伝える時の書き置きについて、敬語の使い方なのですが 「◯◯さんからお土産を頂きました。一人一つ取ってください。」 と書いたのですが、この敬語の使い方は合っていますか? また、一人一つどうぞ、というような書き方の方がよいのでしょうか? でもそれだと自分が買ったわけじゃないのになんか違和感あるかなあとか思ってしまったんですが… どうでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう