nururianのプロフィール
- ベストアンサー数
- 21
- ベストアンサー率
- 27%
- お礼率
- 0%
- 登録日2022/02/09
- 檀家制度について
檀家制度について、徳川幕府がキリシタン弾圧のため、農民や 商人更に武士まで、寺院に属さないとキリシタンと見なされ、 処刑された。檀家信徒がお布施を納めないと、追放されキリシ タンと見なされる。恐れをなして命か金かを迫られる。神社も 寺院に属し終戦まで続いた。終戦後、神社と寺院は切り離され 別々のものとされたが、名残のある神社と寺院もある。終戦後 も檀家制度が続き、マインドコントロール、寺院は檀家にお布 施の強要を強めた。つまり、金の亡者と化し贅沢な寺院となる 一方、檀家離れした寺院は貧困になっている。質問です。以上 の諸説、檀家制度について、ほぼ合っていますか?
- 戦国時代に関する古文書について
甲陽軍艦や信長公記をはじめとして色々ありますが、出来るだけ多くの古文書の信憑性・信頼度を知りたいんですが、それが表のように一覧として載ってるサイトはありますか?書かれた時期が遅いとか、逸話が多いなど以前より信頼性に疑問がついてるものでも、とにかく多く載っていれば何でもいいので。逸話集でも比較対象としての意味があるからです。また1つにまとめているところでなくても、ある程度の数ごと載ってる複数サイトでもこちらで真偽の程度を見比べるので、複数サイトを紹介されても問題ないです。 以前こういう一覧を何かで見た記憶はあるんですが、それはWEBサイトでなく立ち読みした本だったかもしれず。
- どうして昔の女性は名前が違うのか?
トシ(トシ子)とかマツ(松子)とか名前が違うの何故ですか? 今の時代の人からすれば名前は最初から決まってるし、改名にも壁がありますよね。 どうして昔の人だけ子を付けたりしているんですか?
- 締切済み
- bg82wmd7248tjam
- 歴史
- 回答数10
- 支藩の参勤交代
支藩の内完全に本藩と分離したケースではなく、「本藩○○石そのうち支藩○○石」と記載されたケースについて質問です。 例えばD藩62万石、そうのうちI藩3万石と記載されたとき、 本藩D藩には62万石分の軍役・普請役・参勤交代が課されるはずです。 ではI藩はどうなるのでしょうか?独自に3万石の参勤交代をしては二重課税になってしまいます。 この質問は以下のURLに > 無事家督を相続できた田村建顕(たけあき)は、ほっとしたのも束(つか)の間、さらなる試練に見舞われます。毎年の水害と大変な不作で参勤交代もできない年が続き、ついに財政は最悪の状態に。 との記載があり支藩の参勤交代は支藩の都合で行ったり行かなかったりできるようなものだったのだろうかと疑問に思った次第です。 ただ質問としては一般論での回答が欲しいです。 https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kanko/rekishi/nyumon/sanmangoku.html
- ベストアンサー
- jkpawapuro
- 歴史
- 回答数4