親と子の立場はいつ逆転するのか?

このQ&Aのポイント
  • 親と子の立場が逆転するタイミングはいつ頃なのでしょうか?
  • 老いては子に従えとはいいますが、親も子もその方が楽なのでしょうか?
  • しかし、子供の配偶者とは信頼関係ができるか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

老いては子に従え

いつ頃、どんなタイミングで 親と子の立場は逆転するものですか? やはり、老いては子に従え、は 親も子もその方が楽なのかな?と最近少し思います。 でも子供の配偶者とは、そこまでの信頼関係ができるか疑問…

  • win-
  • お礼率80% (448/557)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.5

逆転というか、子供が生まれた時から、親のアイデンティティとして、子供に教わるような出来事もある、という姿勢の人が子に従えるのだと思います。これが一番大きな要素かな、と思いますね。 そして、親がこの子は一人前だと思うと話をよく聞くようになるんじゃないかと。 親だという気持ちが強い人はいつまで経っても親の気持ちから離れないもんだと思います。

win-
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 子供から教えられる事は色々ありますね。 親だからというだけで偉そうなこと言えません。 子供に対しても謙虚でいなければ、と思いました。 ありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.10

お礼をいただき、ありがとうございます。 そのコメントで気になりましたので、追加させていただきます。 >もっと柔軟に人に合わせる事も自分には必要だと思ってます。 合わせるのでは無いと思いますよ。 受け入れることだと思います。 受け入れるとは、相手を認めること。 「この人は、そうなんだ。」と思うことでは無いでしょうか。 合わせることは、できないことも有りますからね。 >相手を変える事は難しい。 難しいどことか、出来ません。 そんなことは考えるだけ無駄ですよ。 >過剰に期待したらいけないと思うようにしてます。 そうですね。 期待は絶望の架け橋です。 期待せずに自分でできることをしていれば良いと思います。 YOASOBIの「ツバメ」の歌詞をご存知でしょうか? ご存知でなければ、検索してみて下さい。 若い方なのに、生きることの秘訣を知っているのだと思います。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。

win-
質問者

お礼

再度コメントありがとうございます。 〉>もっと柔軟に人に合わせる事も自分には必要だと思ってます。 合わせるのでは無いと思いますよ。 受け入れることだと思います。 この合わせるは、自分の子限定です。 若い時は、他人に我慢して合わせる事もありましたが、今は他人に合わせるなんてしません。合わせてまで付き合わない。 でも子は別なんですよね。 特に息子の嫁の言う事には合わせます。 え?っと思う事もありますが、関係が悪くなるくらいなら我慢した方がマシです。 気を使っても付き合う唯一の関係です。 我が子にしても社会人として立派に自立しているので余計な意見なんて言えません。 干渉も嫌うので言葉を選びます。 たまに会う子供達の前では明るく楽しそうにしてますが、1人でいる時は、これから老いていく心配してます。

  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.9

go-go-boxさんと同じです。 立場は逆転しません。 親は親で、子は子です。 ただ、子の言うことに納得することはあります。 その時は素直に従うということですね。 タイミングではなく、都度都度です。 何でもかんでもではありません。 私は息子に妻のことを愚痴ったら、「自分で選んだんだろう」と言われ、それからは愚痴を言わないようにしています。 確かに自分で選びましたし、妻は息子の親だったことの意識がなかったのだとも気が付きました。 息子の配偶者は、しっかりしていて文句なしです。 娘の配偶者は、まだまだ子供です。その意味で信頼できかねるところが有りますが、娘も似たようなところがあるので心配です。 とにかく、人間関係は相手によって変わるもので、受け入れることが人生の学びだと思っています。 少し外れた回答ですが、 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)

win-
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 〉人間関係は相手によって変わるもので、受け入れることが人生の学びだと思っています。 確かにそうですね。 もっと柔軟に人に合わせる事も自分には必要だと思ってます。 相手を変える事は難しい。 過剰に期待したらいけないと思うようにしてます。

回答No.8

遅くとも、年金暮らしや自立した生活ができなくなったらですね

win-
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 まだ年金暮らしではないので ピンとこないのかもしれません。 自立した生活はお互いのため頑張ります。

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1563)
回答No.7

それって老いた側が言うことで若い側が言うことではないです。 従えであって「従わせろ」ではないですから。 老いた側がそう考えない限り成立しないのです。

win-
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14804)
回答No.6

お姑さん、そう言われて何と答えたのでしょう? 平気そうですよ。「縁を切ります。」宣言をしても普通に法事の連絡とかして来ますから。 されたことを話すと皆さん、ドン引くくらいですから、そのレベルのことを平気でするような人ですから、そのぐらいのことを言われても堪えないし、義弟が居ますから。 そして、介護が必要になった時は、どうするつもりですか? 義弟と暮らしてるので彼がすると思います。共依存なので。 既に家事が出来ない義弟との生活で料理については困ってるみたいですが。 縁を切ります宣言をしたので何もしないつもりでしたが、お裾分けを持って行こうという気になって最初は夫が「する必要ない」と言ってましたが、今は「そうか」と。たまに持って行ってるので姑は和解と思ってるかもしれませんが、実家の母が優しい人で毎日、昼食を持って行ってるので姑にもとか言うので、その度に事情を話すんですが(認知機能に難が出て来たので)「そうだったね。」とは言うものの「たまには持って行ってあげて」と言うので、まぁ気が向けばぐらいです。

win-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お優しい方ですね。 理不尽な事をされても許せてしまうなんて。 介護は、同居の弟さんにお任せで。 それにしても図太いお姑さんですね。 年寄りは、自分がした事は都合よく忘れてしまうのでしょうかね。 義理の関係は難しいです。 一度こじれたら修復不可能なんてこともありますから。 お嫁さんにこそ一番気を使います。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.4

わかりやすいのは「お金」でしょう。 子供たちにごちそうしてやる立場と、子供たちにごちそうになる立場。 段取りをしてもらっても、支払いは持つという間は中間期でしょう。 年金生活者でも、資産運用で稼いでいたり、預貯金に余裕があれば、支払いを持つことができます。 他には、デジタル化対応でしょうか。 スマホの契約とか、取り扱いなど、孫が詳しいですよ。

win-
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 孫に頼るようになるには、まだずっと先ですが、可愛い老人になってないと相手にもされませんね。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4163)
回答No.3

多分、「老いては子に従え」と言い始まりは、明治以前だと思いますので、年齢的に当時の平均寿命は判りませんが「子が成人し結婚後、子が生れた時点」で世代交代と考えると、50代以降が「老い」になっているでしょう。 それを今に当て嵌めると、あまり変わりはないとは思います。 ですが、その様に考えない年配者が多いので、判り易いイメージ的な事で言うと「定年退職したら、子に従え」だと思います。 現に、65歳を過ぎると色々な保証人になれませんからね。

win-
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 今のシニアは元気ですからね~ 65では何もかも自分でできてしまう。 お金の管理もできれば最期までしたい位です。 定年したタイミングですか。 気持ち的にはそうなるかもしれませんね。 いえ、そうするようにします。 ただし、お金の管理は別(笑)

回答No.2

>>老いては子に従え 多分、江戸時代以前に出来たことわざでしょう。 今は、老いたらデイサービスや介護施設の人の言うことに従え。 ですかね。 子供自体老いている場合が多いのに、 従うもヘチマも無いし孫に従うわけにも行かない。 まあ、身体矍鑠・意識充実な老人は 我儘を通せばいいと思います。 婿や嫁の意見は無視していいです。  ※配偶者が他界しているにも関わらず、   生活を支えてくれている婿や嫁は除きます。

win-
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そんな昔のことわざなんですか。 確かに親がヨボヨボになる頃には子供も高齢になってます。 〉今は、老いたらデイサービスや介護施設の人の言うことに従え。 ですかね。 デイサービスも介護施設に入るのも 子供の考えに従わないといけないんでしょうか。 介護施設は自分でサービスの良い所を探したいんですが、、、 でも突然倒れたなんてことになれば、 全部勝手に決められてしまいますよね。 子供の配偶者に費用が安い施設に入れらるのだけはイヤです。 自分のお金がないなら諦めますが、遺産が減るのがイヤという理由なら困ります。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14804)
回答No.1

体が思うように動かない、自分で出来ないことが出て来た、物忘れが激しくなったとかでしょうか。 子は楽では無いです。介護が絡むから大変ですよ。 子供の配偶者とは、そこまでの信頼関係ができるか疑問… 子供とも難しいという人も割と多いと思います。うちは母と、うちの夫は良好ですが、夫の母とは夫自身も、良好とは言えないし、さんざん嫁いびりをされたので、困っても助けませんと先に宣言してます。 夫と関係が良く、私とも関係が良ければ自分の親と同じように尽くしますが。

win-
質問者

補足

コメントありがとうございます。 まだ先の話ですが、いつか子供の言う事に従う日がくるのかな? それはいつなんだろう…と思ってました。 確かに介護の問題が出てくるので 子供も大変ですね。 〉夫の母とは夫自身も、良好とは言えないし、さんざん嫁いびりをされたので、困っても助けませんと先に宣言してます。 お姑さん、そう言われて何と答えたのでしょう? そして、介護が必要になった時は、どうするつもりですか? 全く無視とはならないと思いますが。 施設探したり、施設に入れた後も。 今の若い姑は、お嫁さんに気を使い、嫁いびりなんてしませんよね。 昔の姑は、介護は娘や嫁がするもの、と思ってるところがいまだにあります。

関連するQ&A

  • 配偶者との信頼関係が、親兄弟を上回る

    20代・独身・女です。 既婚者の方に質問いたします。 親や兄弟など、血のつながった家族との信頼関係は譲れないものだと思います。(特別な場合を除く) そこで、配偶者との信頼関係は、親兄弟を上回ることがあるのか、疑問に思います。 やはり、産まれ育った環境や自分の生い立ちを理解している家族は 安心して接することができると思います。 人それぞれ、家族や親友、彼氏や配偶者、信頼できる相手は違うのかもしれませんが、 自分なりに考えて、 最後に自分を想って、手を差し伸べてくれるのは血につながった家族のように思います。 配偶者とは、何年も生活を共にする上で信頼関係を築くものだとも、思っています。 そこで質問ですが、 配偶者と信頼関係を築き上げるには、何年ほどかかるものでししょうか。 子供が産まれ、自分たちだけの家族、を少しずつ育むまでに、様々な衝突があるかと思います。 それを乗り越えるのは、やはり相当な愛情がなければ難しいのではないでしょうか。 自分はあまり結婚願望がないのですが、周りが結婚を考えるようになり、 色んなことが不安に思います。 結婚し子供が産まれた友人は『実母以上にありがたい存在はない、旦那にはたくさんのことを求めては辛くなるだけ』と言います。

  • うちの子がほめられない

    幼稚園年中の子供のグループ、ママ同士も2年のつきあいで遊びをよく共にし、仲良しです。 私は他の子供さんがよくできたら褒めます。結構褒めます。 でもうちの子はほんと、褒められないんです。 絵を描いていて、親の目から見てもかなり上手に細かく書けていて その絵を目にして、普通「わあ、○○ちゃん上手ね~」とか 言うと思うんですが、「わ~」で終わり、褒めません。 いつもはスルーしますが、先日は 親の私が「なかなか細かい所まで書けてるじゃない~」とか 他のママさんの同意を求めるように言いました。 それでも褒めませんでした。褒めるって簡単じゃないですか。 その親の子ができない子とかじゃないんです。できる子です。 うちはその子が字を上手に書いたりしていたら、親の前でも子供だけでも褒めます。 他にも女の子二人いて、「かわいい服着てるね~○○ちゃん」と違う子 を褒め、うちの子は褒めません。 親の私のことはよく褒めるというか、いいこと言ったりしますが、 はっきりいって私より子供を褒めてほしいんです。 うちの子があんまり褒められていないように見えるんでしょうか? 逆に褒められすぎてるように見えて?言いたくなくなる子供 なのでしょうか。 幼稚園でもおりこうに他の習い事でも普通です。 見た目もそれなりにかわいい子です。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。 どういう状況でそういう風に他の子を褒めたくなくなるんでしょうか? 週に一回はランチしたり遊んでいる友達で、親同士私も無理なく 遊んでいますが、娘の褒められない事が自信をなくしていくようで かわいそうに思えてきて・・・ 娘に「他のお母さん達が○○ちゃんを褒めてあなたを褒めなかったけど、 ○○ちゃんのお母さんはお心の中ではすごいね!って思ってるんだよ」と言った事もあります。「あなたがいないところで、○○ちゃん上手ねって言ってたよ♪」と言ったこともあります。 他の子は他のお母さん方に褒められてどうしてうちの子が・・・ 私はとりあえず、他のお子さんを褒めないほうがいいんでしょうか。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。

  • 彼の子が欲しい

    彼は妻子持ちで、私の立場は愛人です。 こんな内容で恐縮ですが、助言下さればと思い相談しています。 申し訳ございません。 始まりは俗に言う地方妻でした。 今は彼の近くで暮らしています。 関係が始まって6年です。 避妊は私に任せてくれています。 とても良い関係です。 他の男の子は欲しくありません。 彼の子が欲しくて欲しくて、育てたくて… だけど、嫌われるのが怖くて言えたものではありません。 今の関係を壊したくない。 彼からの信用を無くすことは絶対に避けたく、騙すような形では妊娠したくない。 「子供が欲しい」と言い出せない。 言わずに勝手に妊娠したくない。 何より築き上げた信頼を壊したくない。 彼の子供がどうしても欲しい。 彼の家庭を壊そうなんて一切思っていません。 今の関係で満足です。 彼と一緒にいられるだけで幸せです。 その時間のためだけに生きています。 私はどうしたらいいでしょうか?

  • 暗い子が生まれる?

    私も彼氏も ・大人しめ ・友達少ない ・子供の頃若干いじめられていた、 ・暗い 性格なのですが、 二人が結婚して子供を産んだらその子供も暗い子になってしまうのでしょうか? やはり親のような子になってしまいますか? 彼氏といる時は楽しいのですが、 私たちの遺伝子を受け継ぐ子供を産んでいいのか疑問に思います

  • 親と子の関係

    法律のカテゴリで良いのかわかりませんがお願いします。 親子の縁を切りたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 私は子の立場ですが、子供の立場からできるのかどうかをどこで 調べたらいいか教えてください。 養子縁組についても考えています。 私は成人しているので、親から籍を抜いて一人になれるのか。 それから残りの未成年の兄弟を自分が引き取れるかどうかも 考えています。 求めているのは親子関係を無くす事が可能かどうかです。 社会的にできるのであれば教えてください。

  • 育てたように子は育たない?

    男女問わず子育てを経験された方にお聞きします。 私は親に「どうしてこんな子になったんだ。こんな子に育てた覚えはないのに」と言われたことがあります。身の回りでもこのようなセリフを聞いたことがあるのですが、私はこの言葉を聞く度に憤りを感じます。そんなに責任逃れをしたい・現実から目を背けたいなら、どうして子供を作るんだと悲しくなります。 子の立場からしたら「あなたたちに育てられた結果が私ですが?」という気持ちです。 「育てたように子は育つ」という言葉がありますよね?私はそれが事実だと思います。ですがこう感じるのは、私に子育て経験がないからでしょうか?子育て経験のある方からしたら「育てたように子は育つなんて、それ程子育ては甘くないし思い通りにいくものじゃない!」という感じですか?

  • なぜ男性と女性は子を産んでしまってのか?と思うときありませんか?

    なぜ男性と女性は子を産んでしまってのか?と思うときありませんか? (男性は当たり前ですが産みません。が、当然関与はします。) 何でだと思いますか? 以下に様々なケースを挙げます。 書式形式 ”何で産んでしまったのかと考える立場”⇔”産むことに関わった立場” (1) ”子”⇔”子の親” 子が、親に対して、何で産んでしまったのかと考える場合 (2) ”親自身”⇔”親自身” 親自身が、親当人自身に対して、何で産んでしまったのかと考える場合 (3) ”祖父母”⇔”祖父母の子夫妻” 祖父母が、祖父母の子夫妻(子供あり)に対して、何で産んでしまったのかと考える場合 (4) ”自分自身”⇔”世界中の子を持つ親(もちろん子がいるから親ですが)” あなた様が、世界中の子を持つ親に対して、何で産んでしまったのかと考える場合 変な質問ですよね。しかも質問の意味が分かり辛い。 回答は正解など在り得ず、その後内容は様々な立場から見て多岐に渡る事は十分承知です。というか、そうならざるを得ません。 ですので質問は、あなた様自身が解釈されたかたちで、回答ください。ませ。

  • ★我が子の名前人から何て呼ばれたいですか?★

    最近良く思うのですが、友達の子供は呼び捨てにしてもいいのかな?って思う反面、もし我が子が呼び捨てされたらどうだろう?って思うんです。 子供同士は呼び捨てでもいいかも知れませんが、親は相手の子供どう呼べばいいのでしょう? 最近難しい名前の子(呼び名も漢字も)が多くって親が呼んでるように私も呼びたくなります。ちゃんとか、君とかじゃなく・・・。 皆さんは友達の子供を呼び捨てしますか?●●ちゃんとか●●君とかで呼びますか? くだらない質問だって思われるかも知れませんが、最近悩んでいます(><)

  • 子を持たないと選択した方。

    私は、結婚はしたいと思ったらその時が適齢期という感じだったので、 子供も、欲しいと思ったらその時が親になる時なんだろうなぁ。 なんて、考えていました。 でも、なかなかその気持ちが強くならず、今に至ります。 私は、授かれば産もうというのはありますが、どっちつかずです。 周りも、早く産めみたいな環境ではないし、子供は?と 聞かれることもほとんどないせいもあるのかもしれないです。 しかし、 年齢的にも、きちんと考えなければいけないだろう時期になり、 (30代に入ったところです) 最近は、色んな立場の人たちから話を聞いたりしています。 で、思ったこと。 子を持たない選択をした人たちって、そんなことまで!という位、 細かいことまで考えている、のに対し、 子持ちの人は、無条件に子供は可愛いよ~という感じで---。 確かに、子を産み育てるというのは人間の本能的なものであって、 考えすぎると安易に産むのは躊躇うだろうと思うし、 産むからには、深くは考えずに欲しい!という気持ちが一番に なってくるだろうから、当然といえば当然なのでしょうが。 子持ちの方の話は、沢山の聞く機会があるのですが、 子を持たないと選択した方の考えを聞くことは、なかなかないけれど、 聞くと興味深い事がとても多いです。 なので、子を持たない選択をした方、 何でもいいので、お話聞かせて下さい。

  • 二歳の子を育てています。

    二歳の子を育てています。 我が子と過ごしていると、ふとしたときに自分が子どもの頃のつらかった情景がよみがえってくるのです。 自分が子どものころはずいぶん気を使ってきたように思います。 もちろん親は私を大切に育ててくれたと思いますが、親に身体障害があったので子どもながらに気を使っていたのです。 親にほめられたい一心でいい子にしていたけど、それでほめられることはほとんどありませんでした。 やってあたりまえ、だったので… 自由にしている息子を見ると、我慢していた自分を思い出してすごく苦しいです。 同じような方、いませんか? またこういうのは、どこで話を聞いてもらえるでしょうか。