• ベストアンサー

うちの子がほめられない

幼稚園年中の子供のグループ、ママ同士も2年のつきあいで遊びをよく共にし、仲良しです。 私は他の子供さんがよくできたら褒めます。結構褒めます。 でもうちの子はほんと、褒められないんです。 絵を描いていて、親の目から見てもかなり上手に細かく書けていて その絵を目にして、普通「わあ、○○ちゃん上手ね~」とか 言うと思うんですが、「わ~」で終わり、褒めません。 いつもはスルーしますが、先日は 親の私が「なかなか細かい所まで書けてるじゃない~」とか 他のママさんの同意を求めるように言いました。 それでも褒めませんでした。褒めるって簡単じゃないですか。 その親の子ができない子とかじゃないんです。できる子です。 うちはその子が字を上手に書いたりしていたら、親の前でも子供だけでも褒めます。 他にも女の子二人いて、「かわいい服着てるね~○○ちゃん」と違う子 を褒め、うちの子は褒めません。 親の私のことはよく褒めるというか、いいこと言ったりしますが、 はっきりいって私より子供を褒めてほしいんです。 うちの子があんまり褒められていないように見えるんでしょうか? 逆に褒められすぎてるように見えて?言いたくなくなる子供 なのでしょうか。 幼稚園でもおりこうに他の習い事でも普通です。 見た目もそれなりにかわいい子です。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。 どういう状況でそういう風に他の子を褒めたくなくなるんでしょうか? 週に一回はランチしたり遊んでいる友達で、親同士私も無理なく 遊んでいますが、娘の褒められない事が自信をなくしていくようで かわいそうに思えてきて・・・ 娘に「他のお母さん達が○○ちゃんを褒めてあなたを褒めなかったけど、 ○○ちゃんのお母さんはお心の中ではすごいね!って思ってるんだよ」と言った事もあります。「あなたがいないところで、○○ちゃん上手ねって言ってたよ♪」と言ったこともあります。 他の子は他のお母さん方に褒められてどうしてうちの子が・・・ 私はとりあえず、他のお子さんを褒めないほうがいいんでしょうか。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiz001
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.9

ちょっと辛口意見ですが・・・ 私はむしろうちの子が悪いことしたら我が子でなくてもきちんとしかってくれるママさんのほうが良いです。 ほめるのはお世辞のほうが多いでしょう? あなたもたぶん、こういう質問をするってことは他の子をほめるときもお世辞の部分のほうが多いのではないですか? それならばきちんと悪いことをしたらしかってくれる諭してくれるママさんのほうがずっと自分の子を思ってくれてるって感じしませんか? 自分の娘のことをほめてもらいたいために同意をもとめるように言うっていうのはたぶん、他のママさん、気付いてるんじゃないでしょうか? 幼稚園でもおりこう、見た目もそれなりにかわいいっって・・・私にも娘がいますが、そこまで書けないです。 だってそれは親だからそう思うわけであって他の人はそこまで思わないし、他の子のことは正直、そこまで見てないですよ。 そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 子供の絵や洋服、容姿、幼稚園でおりこうにしてるかどうかなんてみんな、お世辞では言うけどそんなに本気でほめてないですよ。 他のお子さんはみんなほめてるということですが、ほめてもらいたい!というのが他のママさんよりも強すぎてそう感じてしまうだけなのでは? 質問文を読むと、ちょっと我が子を過大評価しすぎな感じがひしひしと感じられるので実際、会っているママさんはもっと感じてるんじゃないかなぁって思ってます。 お子さんはパパやママがしっかりほめてくれればそれで満足すると思いますよ。 だってパパとママはお世辞ではなく本気でほめてくれるんですから。

rinntarou0990
質問者

お礼

そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました。

その他の回答 (11)

noname#27343
noname#27343
回答No.12

<私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。 私は、自然に褒めたいと思えば、よその子でも褒めるほうなのですが、 たまに、その子がなにがどう良くても褒めたくない子供もいます。 それは、我が子にいじわるをする子ですね。 子供同士、ふだん仲良くしているように見えても、 幼稚園から帰ってきて「今日、○○ちゃんに、いまほかの子と 遊んでるんだからこっちこないで!!って言われた…」なんて話を 涙まじりにきくと、子供同士のよくあることと思いつつ、 あえて、褒めたいとは思いません。

rinntarou0990
質問者

お礼

NO9の回答の方の表現をお借りして そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.11

#2さんに同意ですね。お子さんに貴方自身を重ねているのではないですか? もっと言えば、”貴方だけ”が気にしてるのではないですか? う~んとね。 厳しい事言いますが、なんでまたわざわざ『他のお母さん達が○○ちゃんを褒めてあなたを褒めなかったけど、○○ちゃんのお母さんはお心の中ではすごいね!って思ってるんだよ』なんて事を子供に言ったりしたのでしょうか?それじゃ子供が気を遣うじゃないですか。ちょっとやり過ぎです。 それに『あなたがいないところで、○○ちゃん上手ねって言ってたよ♪』とか嘘を教えるのも好ましくありません。今までの経緯から見て、子供にだってそれが嘘だって分かりますからね。んで、ますます気を遣います。『私が褒められるようにならなきゃお母さんが可哀相』ってなったら本末転倒ですよ? 子供が一番褒められたい相手は誰だと思いますか?お母さんやお父さんなんですよ。自分の親に褒めてもらえばそれで十分なんです。他人の親に褒めてもらおうが褒めてもらうまいが大して気にしませんよ。 ”貴方が”気にしない事。周りがどうであろうと、貴方が褒めたいように褒める事。 貴方はちょっと他人に流され過ぎです。

rinntarou0990
質問者

お礼

NO9の回答の方の表現をお借りして そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました

  • char2088
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.10

その親御さんは あなたのお子さんにヤキモチ焼いてるのではないでしょうか。 それにしても、「子供の評価=自分の評価」と勘違いなさってるから そんなことで悩むんじゃないですか? お子さんは、あなたに褒められさえすれば 他の人に何も言われないことなど何とも思わないと思いますけど。 あなたがそうやって他人の評価ばかり気にしていると お子さんも他人に評価されなければ自分に自信が持てない 自己評価の低い人間に育ってしまいますよ

rinntarou0990
質問者

お礼

NO9の回答の方の表現をお借りして そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました。

  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.8

>褒めるって簡単じゃないですか。 そうでもないですよ。どういう部分をほめるか「わー」以降の言葉を考えるのは結構頭を使います。 >うちはその子が字を上手に書いたりしていたら、親の前でも子供だけでも褒めます。 これは私もほめます。 >「かわいい服着てるね~○○ちゃん」と違う子を褒め、 一番簡単なほめポイント(まさしくお愛想)。これは子ども自身へのほめる言葉でないと思っているので私はやりません(特に小さい子の場合親の趣味で着せてるので親の自己満足を助長するだけ)。 >はっきりいって私より子供を褒めてほしいんです。 親御さんをほめるだけましなんじゃないかなと思いました。子供をほめて欲しいと押し付けられるもんじゃないです。 >うちの子があんまり褒められていないように見えるんでしょうか? ほめられていないようにみえるからほめないということはないんじゃないでしょうか?私はそういう子ほどほめたくなります。 >逆に褒められすぎてるように見えて?言いたくなくなる子供なのでしょうか。 「甘やかされているからこれ以上は」と思うことはもしかするとあるのかもしれませんね。でもお母さんから見て問題のある行動がないのならそういうことはないでしょう。 >娘の褒められない事が自信をなくしていくようでかわいそうに思えてきて・・・ 娘さんは全然気にしてないと思います。お母さんの視線が「子供がかわいそう」という気持ちを反映しているだけです。 >娘に「他のお母さん達が○○ちゃんを褒めてあなたを褒めなかったけど、○○ちゃんのお母さんはお心の中ではすごいね!って思ってるんだよ」と言った事もあります これは絶対しないほうが良いです。身内の中で兄弟の扱いに差があると結構傷つくものですが、しょせん他のお母さんなんて赤の他人、子供にとってはまったく関係ない人です。言葉の裏にある変な違和感だけは子供でも分かってしまいます。 >私はとりあえず、他のお子さんを褒めないほうがいいんでしょうか。 見返りを求めているからこういう考えになるってことですね。素直な気持ちでほめればいいんじゃないでしょうか。 私は基本的にお母さん同士の付き合いが「会の役員」等の範囲でしかないのでアレですが、他人の子供に対しても自分の子供と同様な態度で接することにしています。運悪く子育てが下手なお母さんのところに生まれちゃった子もフォローしてあげたい。子供たちが次の時代を作っていき、その中に自分の子供たちも生きているのですから、情けは人のためならず、ですよ。そういうスタンスを子供にも教えて行きたいと思ってますし(うちの子たちの通信簿は生活態度の「公平公正」の欄だけは○がいつもついてます)。 とにかく人の評価を気にしないことです。おかあさん、おとうさんがよくほめてあげればいいんです。でも「教育」していくには客観的な視点も大事。他のお母さんにほめられないからと、身びいきな判断に偏らないような注意も必要です。

rinntarou0990
質問者

お礼

NO9の回答の方の表現をお借りして そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました。

回答No.7

私には子供はいませんが、過去に子供に外国語を教育する仕事に就いたことがあります。 私自身も発見したことですが、日本人は基本的に恥ずかしがりやなので褒めない人が多い。「褒め教育」より「尻たたき教育」のほうが伸びると思っている人が多かったですよ。母親に何回「褒めてあげて・・」と言ったことか。 それはともかく、ご質問を読んで思ったのが、 おそらくご質問者は、大なり小なり「アメリカナイズ」した部分をお持ちで自分の感想を世間に表現することに抵抗がない方で、周りの方は国内をこよなく愛する日本人気質の強い方。(こちらの方が多いでしょうね・・) 「わ~~~ステキ!!上手ねぇ!」とやれないのでしょうね。 子供は各家庭のプライバシー。とずっと日本は考えてきたことですが、それでは親(特に母親)が子育て負担を一人で抱え込んでしまいやすいので、子供は皆(社会)で育てる。という諸外国の考えに変えようとしている段階が故の悩みかな。と興味深く思いました。

rinntarou0990
質問者

お礼

NO9の回答の方の表現をお借りして そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました。

  • Apple4548
  • ベストアンサー率16% (13/81)
回答No.6

私も娘の友達のことは誉めるほうですね。 小さな子供に対しても絵を上手に描けているなと思ったら「◎◎ちゃん、上手だね」と普通は自然に言ってしまうものだと思います。 私が想像するに、誉めない(誉めたくない?)というのは、ライバル意識の表れじゃないでしょうか? 自分の子供より明らかに何でもよくできる子供なら、比較の対象になりませんよね。 自分の子が「負け」って分かっているから、その子より下手でも劣っていても別に悔しくない。 でも自分の子供より同じかちょっとよく出来る、「どんぐりの背比べ」をしている状態なら誉めたくない、認めたくないのかもしれません。 またはあなたの娘さんのことをあまり好きでないか、かわいく思えないのかもしれません。 人間、みんな好みや相性があって、子供相手でも「嫌いな顔」とか「苦手なタイプ」ってあると思うのです。 rinntarou0990さんを誉めるなら、あなたにはライバル意識のようなものはないのでしょうね。 それに友達のお母さんに誉められないからと言って、子供がそんなに傷つくでしょうか? 事実を曲げてまで子供にフォローする必要はないと思います。 変にそういうことを言うと子供が誉められないことに余計に意識してしまうのではないですか? あなたのおっしゃるように、他人から見てもそれなりにかわいく、そこそこできる子なら、幼稚園の先生や習い事の先生などに、ちゃんと誉めてもらっていると思うし、ママ友以外の近所の人などにも誉められているでしょう? 第一に親のあなたが認めてあげればいいことではないですか。 子供にとって誉められて一番うれしいのはお父さん、お母さんですよ。

rinntarou0990
質問者

お礼

NO9の回答の方の表現をお借りして そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました。

noname#61568
noname#61568
回答No.5

質問者様は、「うちの子が褒めてもらえない」ことではなく、「他の子(グループのお友達)は褒め合うのに、うちの子だけ褒められない」ことを疑問に感じていらっしゃるんですよね。周りもみんな褒めあわないならそれはそれで気にしないんですよね? 私も同じ年頃の子供の母なので考えてみました。一番思うのは、気のせい、たまたまなんじゃないかなぁと思うのですが、そうでなかったとしたら・・・質問者様が思っているほど褒めることがないお子さんなのかも?失礼な言い方でごめんなさい!!いえ、質問者様のお子さんに限らず普通、子供の絵とか習い事なんてたとえ上手であっても所詮「この年にしては上手」なだけだし、ご飯を作っているときなんかに自分の子どもが「見て~」と絵を自慢気に見せても「あら上手ね」で終わるような気がします。もちろん、自分の子どもなら後からゆっくり見て「前はできなかったのにここまで」とか「この年齢でこんなに」なんて喜んだり褒めたりすることもありますが、よそのお子さんの絵をいちいちそこまでじっくり「鑑賞」「分析」する機会はなかなかありません。みんな集まって子供は遊んでてママはお茶してて・・・なんて状況だったら、話すことに夢中で子供の絵なんて二の次です。はい。それを思うと「わ~」だけで十分な褒め言葉のような気がします。私が、お友達の作品を細かい言葉にして褒める時は、それは上手っていうより私の好みの問題です。見ていてほのぼのしちゃうとか、面白いとか。そういう時は、自然と言葉にして絶賛しますね。上手かどうかより、好きかどうかです。お顔とかお洋服も好みの部類ですよね。質問者様のお子さんのお顔やお洋服、そして作品が他の方々の好みではないだけなのではないでしょうか。 あと、もうちょっと意地悪な見方を考えてみたら。お母様(質問者様)が、いちいち褒めすぎで、それを他のお母様方が感じ悪く思っているとか。もしかしたら、質問者様は「褒めて育てる」を実践されている方なのかなとも思いました。でも、それを他者の前であまりに頻繁に出すとただの「親バカ」もしくは「うちの子ってすごいでしょ」という自慢にとられかねません。だからあえてそんなママの子供は褒めてやらないということもなきにしもあらずかも?うちの子も、ある部分ではお友達より優れていると思う部分があるのですが、だからこそそれをママ友の前で褒めないように気をつけています。他の子も褒める褒めないは関係なく、他人の前で自分の子を褒めるかどうかの問題です。ママ友って表面上は仲良く見えてかなりシビアですよ。 もう1つ意地悪な見方をすれば、お子さんがいかにも「褒めて」って顔をしているように見えるとか。ときどきいます。そういう子。 >娘の褒められない事が自信をなくしていくようで >かわいそうに思えてきて・・・ というところがなんだか気になりました。大人の顔をうかがうようなお子さんの部分が気になるママもいなくもないです。最初は「すごいねぇ」なんて応えてあげていても、仲良くなってしょっちゅう評価を求めに来られるとウンザリするママもいれば、ムカつくママもいれば、かわいそうに思うママもいる。私はかわいそうに思う口ですね。褒めることが逆にその子のプレッシャーになる気がしてきます。この辺は他の方々が書いていらっしゃいますが。うちの子は、いちいち褒めてもらうために絵を描いていないし、褒めてもらうとしたら母親である私が褒めたら大満足です。それが他のママに褒められなくても自信はなくさないと思います。けなされたらそりゃ落ち込むとは思いますが。 お子さんは、本当に他のママが具体的に褒めてくれないことで自信をなくしそうなかわいそうな状態になっているのでしょうか?お母様がそう思っているだけなのでしょうか?どちらにしてもこの辺をいろいろ考えてみたらいかがでしょうか。

rinntarou0990
質問者

お礼

NO9の回答の方の表現をお借りして そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました。

回答No.4

私はあんまり他の子供を褒めません、なので投稿をよんで驚きました。 私の周りのママ友は同じように思っているかもしれません。。 褒めるって難しいですね。 その場を取り繕うために「褒める」こともありますが、 これは心を許していない人の子供に対してだけです。 もしかすると投稿者様には心を許しているので、 むやみには褒めないだけではないのでしょうか。 いいほうに解釈して頂ければ嬉しいです。

rinntarou0990
質問者

お礼

NO9の回答の方の表現をお借りして そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました。

  • Ariel07
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.3

自分を褒めてもらいたいのでしょうか。 こんなかわいくてそれなりにお利口な子を育てる自分を。 私は質問者さまがかわいそうです。 親が褒めてその子を認める以上に、赤の他人に褒められる方が大事ですか? 他の子を褒めたくなる衝動など私にはありません。 そりゃあ誰だって自分の子が一番大事ですから、それは理屈じゃなく本能で。

rinntarou0990
質問者

お礼

NO9の回答の方の表現をお借りして そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました。

回答No.2

本当は、お子さんの姿にご質問者様の姿を重ねていませんか?

rinntarou0990
質問者

お礼

NO9の回答の方の表現をお借りして そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな? それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。 「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~ ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。 に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、 どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで 子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。 お答え頂戴して有難うございました。

関連するQ&A

  • 離れていくもの?

    幼稚園に入るようになって今まで仲良くしていた女の子が他のお友達ができてその子といる機会が増えるようになって、それはそれで微笑ましい事だったのですが、先日こちら親側だけで遊ぼうと約束をしていたのですが、その女の子が幼稚園で仲のいいお友達と遊びたいと言い出したみたいでその子のママからみんなに「娘が幼稚園のお友達と約束をしてしまってどうしても遊びたいというので今日はやめておくね」っとメールがきました。そのとき、もう一人のママと一緒にいて「え!?」って感じで目が合って戸惑いました。 親が勝手に約束したとはいえ約束は約束なのでは?っと私なら子供に 今日はお約束が入っているからまた今度にしようねとか言うにですが、 みなさんならこの様な場合はどうしているのでしょうか? ママ友との約束よりもやはり子供の意見をゆうせんするものなのでしょうか? ママ友というのはそんなに簡単に約束が敗れる?断れる存在なのでしょうか?

  • よその子が甘えてくるのはどうしてでしょうか。

    よその子が甘えてくるのはどうしてでしょうか。 幼稚園・年長の娘がいます。 娘が友達と遊ぶ時、 自分の親が目の前にいるにも関わらず、 私にばかり話かけたり甘えたりするお子さんがいます。 「○○ちゃんのママ、みて!」と、 自分がなにか挑戦するのをみていてほしい、 またはほめてほしいということを言われたり、 つきまとって、とにかく話をきいてほしいという感じのお子さんがいます。 そのようなタイプのお子さんは、数人いて、 会うたびに、甘えられるので、 わが子はわが子で、自分の母親をとられるような不安になるのでしょうか、 友達の言動に気が気ではなく、あそびに集中できない様子です。 自分のお母さんに「みて、きいて、いっしょにあそんで」ということをせずに、 友達のお母さんにそれを求めるというのは、 どういうことなのでしょうか。 お母さんに十分に愛情をかけられていなくてさみしいから? とも思うのですが、わたしからみたお母様方はみな、 一般常識がありそうで、教育に無関心という風には見受けられないのです。 しかし、自分を通り過ぎて、わたしに甘えてくるお子さんに対して、 それをどうも思ってもいないようで、 わたしに申し訳ないと思っている様子もないですし、 お子さんがわたしにつきまとっていても、 そのお母さまは、心ここにあらずという感じでぼんやりしていることもあります。 そして、わたしに甘えてくる子たちの特徴としては、 子どもらしい「天真爛漫」さがなく、ちょっとませていたり、 口が達者で、ある意味、賢そうな子どもたちが多いです。 ちなみに私の娘は恥ずかしがりやで、とくべつ活発ではありません。 いっしょに遊んでいるわが子と、心から楽しんであそんでいる様子がなく、 むしろちょっと意地悪なことをされたり、嫌味なことを言ったりもして、 わたしと仲良くしていると(親子ですから当たり前のことです)、 それを引き裂くかのように、わたしを別のところに連れていこうとしたり、 自分の話をして気をひこうとしてきます。 娘よりも自分の方がすごいんだということを、むきになって自慢してきたりもします。 わたしは、小さなおこさんたちには、 いつもやさしくしていたいし、子どもの話はわかるまできいてあげたい。 でも、わたしに必要以上に甘えてくるお子さんに、 ちょっと疑問を感じずにはいられないのです。 そういうお子さんがわたしに近づくと、 きまってわが子も不安な表情になるのがよくわかるので、 そんなときは、どんなに誘惑されても、 わが子を最優先にして、 「○○ちゃん(わが子)とおはなししているからちょっと待っていてね」 とか「○○ちゃんが○○するのをお手伝いしているから、あとでね」 ときちんと断ったり、待ってもらうようにしています。 そんなとき、親御さんがフォローしてくださるとよいのですが、 そんなときに限って、親御さんはぼんやりしています。 そして、そんなお子さんたちは、甘えてくるだけでなく、 わがままでもあるので、私がわが子にやさしくするのが面白くない気持ちが、 あからさまに見受けられ、なんとも腑に落ちない状況に陥ります。 はっきりいって、疲れます。 娘の友達はみんなかわいいし、 娘が友達のお母さんにお世話になることもあれば、 わたしが友達をお世話することは自然によくあることです。 でも、自分の親に甘えることなく、 わたしにつきまとってくるお子さんについては、 違和感を感じずにはいられません。たのしくあそぶことができません。 実は、わたしの夫も、同じ状況に陥りやすいタイプなのです。 気がつけば、よそのお子さんを面倒みさせられていることが多く、 そんなときの子どもたちは、わが子と気持ちよく遊んでくれない子たちばかりで、 わたしたちは大変気をつかい、疲れてしまいます。 関係に距離をおくこともできず、ストレスがたまる一方です。 基本的に子どもとあそぶのはたのしくてだいすきなのですが、 このタイプの子どもたちの面倒をみるのは大変憂鬱です。 どうしてこのような状況に陥ってしまうのでしょうか。 また、このようなお子さんたちに、娘が意地悪をされたり、 不必要に傷つけられていることが、心配でたまりません。 このようなお子さんたち、ファミリーと どうしたら楽しくおつきあいしていけるのでしょうか。

  • 何も言わない子と告げ口する子

    もうすぐ5才になる女の子の母親です。 幼稚園へ行くようになり、娘が色々なお友達と遊ぶ機会が多くなりました。 色んな子がいるので、トラブルも起こります。 その中で最近よく見る光景が気になっています。 Aちゃん(娘))が◯◯やってる!Aちゃんが◯◯した!と毎回何かしら告げ口をしにくる子がいることです。 内容は私からするとたわいも無い、子供同士のよくあるトラブルだと思います。 おもちゃの貸し借りがうまく行えないとか、娘が他の子と走って先に行ってしまったとかです。 遊ぶのはブランコだけね、と約束した公園遊びで、娘は約束守れずブランコの後砂場遊びを始めました。 すぐさま一緒にいた子が「Aちゃん、ブランコだけって言ったのに砂場で遊び始めちゃったよ。ダメなのにねー。もう私は帰るからねー」とわざわざそういう言葉を発してママと一緒にプイッと帰っていきます。 約束守れなかった娘ですが、そこまでプリプリしなくてもいいじゃない、と大人気なく思う母です。 同じ子で、おうちへお邪魔させてもらった時におもちゃの取り合いで揉めました。 子供達は別部屋で遊んでいたのですが、その子が親の元に来て「Aちゃんがおもちゃを返してくれない」と言ってきました。 お友達のお家ですし、娘におもちゃ返そうね、と言いにいきました。 2人の間ですでに揉めた後だったこともあり娘はだんまりでしたが、ごめんねしようね、と促して謝罪させ、おもちゃも返しました。 が、その子は許してくれません。 娘が怒られて自分に謝りに来た事を、それ見たことか、という感じで横目で見て、他のお友達を引き連れて娘を無視し続けました。 他のお友達も、怒られた娘=悪い子と思ったのか娘の文句を言い始めました。 他のお友達のママは時間が経てば子供同士で解決するよー、と言いましたが、1人ぽつんと仲間外れにされてしょぼんとしている娘を見ているのはとても悲しかったです。 告げ口をする子がいると、された子は悪い子のレッテルを貼られたような気がしてすごく嫌な気分になりますね。 言った者勝ちのような気がしてなりません。 告げ口されたら、親は建前でも子供を注意したり、謝らせたりしないといけないんですもん。 大抵がお互い様なトラブルだと思いますが、告げ口があると、告げ口した子は怒られることないですよね。 最近よく遊ぶお友達の中に2人、必ず告げ口しに親のところへくる子がいます。 これまでもお友達同士で同じようなトラブルはありましたが、わざわざ親に言いにくる子はいなかったので、正直ビックリしています。 娘も親に言いにくるタイプではなく、だんまりタイプです。 何があったのか親が無理矢理聞き出さないと言わないタイプです。 とりあえずお互いの親が間に入って、おたがいさまーで笑って終わっていたので、今はなんだかなーって感じです。 もちろん娘にも非があるのだとは思います。 ただ、怪我をさせたとか、ひどい意地悪をしたとかそういうことではないのに、告げ口しに来て娘を悪者にするのってどうなのー、と思う私は心が狭いでしょうか。 娘は親に言い来ません。 お友達が娘を置いて走って行ってしまい姿が見えなくなってしまったら、「探してくる」と頑張って走って追いかけます。 おもちゃの貸し借りでトラブっていても、親には言わず1人でふてくされて時間が経てば新しいもので遊び始めます。 親の私からすると娘は頑張ってるなーと思うのですが、実際は損することの方が多いでしょうか。 もっと親に甘えてくるように教えた方が良いでしょうか。 子育て、何が良いのかわからず悩んでばかりです。 同じような経験された方、どのように対処されましたか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです!

  • 噛み癖のある子との接し方、遊ぶと100%噛まれます。

    2歳の娘を持つママです。 娘は活発な方でお友達との玩具の取り合いで発狂したり叩いてしまう事もあります。 いつも手を出してしまった時には娘を叱り相手のお子さんと親御さんにしっかり謝っています。 児童館のお友達の事で相談です。 その子も2歳の女の子、噛み癖があります。 そのママからは頻繁にお誘いがありますが児童館でも家でも100%噛まれます。 噛まれる原因はあったりなかったり。 近くに寄るだけで噛まれたり(歯型くっきりうっ血しています)玩具の取り合いで噛まれたり・・ 相手のママさんは見ている時は●●ちゃんだめよと言い二人を引き離すだけで子供を叱りません。 もちろん叩くなんてないし、その後娘にも私にも謝罪はありません。 一番驚いたのがかなり深く噛まれれ大泣きした日のメールにも謝罪がなく明日も一緒に遊ぼう!みたいなメールでした。 噛み癖のことは悩んでいるようですが、お互い様と思っているようです。 うちの娘も実際その子を叩いた事があります。 そのママは私とはお互い「やる方の親」だから気兼ねなく付き合えると言い放ちます。 私は玩具の取り合いで叩くのと噛み癖のある子を一緒にされたくない!という感じです・・・ 実際叩いた時は厳しく叱っていますし、謝罪もしています。 それに噛むのは歯型クッキリ血が出た事もあります。 それをお互い様って・・・? 主人も遊ばせるなと言っています。 でもどうしてもうちの子と遊ばせたいみたいで誘われます。 ハッキリいえなくて困っています。 またどうして噛み癖があるのにお友達と遊ばせられるのか不思議です。 子供のやる事にあまり口出ししたくない、との事で遊んだ時も娘と部屋で二人にさせようとしたので私が張り付いて見ています。 しかしそのママはその子の目の届かない所に行ったりします。 正直凶器みたいなものです。 どうして放置できるのか。 ママは、もう周りのママに謝りなれちゃったわ、なんて言っています。 これも成長の一環、個性だから、と。 冗談じゃないです・・・腹がたって仕方ないんです。 はっきり言った方がいいでしょうか? 言い方を含めアドバイスください。

  • 子供の友達6歳の子の発言について。

    子供の友達6歳の子の発言・行動について悩んでいます。 4歳の娘の友達に6歳(年長)の女の子がいます。 そのこはすごく短期・ヒステリックで自分のいいなりにならない人のことは すぐに叩きます。 もちろん私も先日顔にビンタされました。 私の言うことを聞きなさいよ!バチンッ!と言う感じ。。。 私は驚いて何もいえませんでしたが、お母さんが見ていて叱れていました。 でも、その20分ほど前に同じ事を娘にして、思いっきり叱られ、叩かれていたばかりなのに・・・。 叱られたことを忘れてしまうんでしょうか? そしてその日の夜、両家族で夕飯を食べたのですがその時の発言に驚きました。 その子の親が席を外した時に私に耳元で 『ね~、○○ちゃんのママ(私のことです)って、正直デブで気持ち悪いよ』 『ほんとデブなんだから油にはきをつけて』 『デブだと子供がいじめられるよ~』 『そのお腹には汚いものしかはいってないでしょ』 その他いろいろ言ってきました。 正直、私は痩せてはいません。 でも、デブってわけでもないと・・・・。 それを言われた私は、 大人にそうゆう事を言うもんじゃないよ!もちろんお友達にもだよ! と少しきつい口調でしかりました。 そのあとその子は 『ママには言わないでよ!言ったら○○ちゃんぶつからね!』と・・・。 その子のママとは仲良しでよく一緒に出かけたりするんですが 私はその子がいつもそんな感じなので、本当に嫌気がさしてます。 いつか叩いてしまいそうで自分が怖いです。 娘もその子が意地悪だから嫌いとも言ってますが 我慢してその子のいいなりで遊んでます。 私が言われたデブでキモイ発言、その子の親に言うべきが悩んでます。 同じマンションというのもあって特に悩みます。 どうしたらいいんでしょう? きっとそれを言ったら、そのこはパパにもママにも髪の毛を引っ張られて 叱られるはずです。 そして娘をいじめるはず・・・。 他のママ友もそのこを2歳のコロから知っていて 悪魔だよあのこ!とまでいっています。 追伸・・・うちの旦那のこともデブ!きもい!っていいます。      それも旦那にむかって。

  • 子供の成長のバラつき。言葉が早い子・ゆっくりな子

    現在、1歳2ヶ月の女の子の母親です。娘は言葉の発達がとても早く、6ヶ月から話し始めました。他人とコミュニケーションを取るのが好きな子で、今は毎日新しい言葉を習得して披露するのが楽しいみたいです。 よく困るのが、言葉が遅めの子を持つお母さんから、どのくらい娘が言葉を発するのかを色々と質問されることです。 親しくない方には「うちの子はおしゃべりなので」「男の子はちょっと遅いみたいですね」「慎重派なのかな」「何かしゃべっているみたいですね」と言ってお茶を濁しているつもりです。 しかし親しいママ友にも言葉が出ていない子がおり、「うちの子はまだ何も話さなくて・・・」と心配しており良い返答が思いつかずにいます。「私の甥っ子は2歳から突然話し始めたよ。」と励ます友人もいるのですが、その子は2歳まであと少しという月齢になり、具体的な数字を出す方が不安を煽るんじゃないかなと感じています。 また何かの集まりで他のママ友たちと同席している時、娘はおしゃべりなので「○○ちゃん(娘)は色々なことを知ってて賢いね。」と話しかけてくれる人がいます。褒めてもらえて娘も嬉しそうにしていますが、同席している他の子のママはどう思っているのかと気になり、何と返答したら良いのか困っています。 以前はママ友たちと仲良くお互いの子供の成長について話していたのですが、成長にバラつきが出てきた現在、何と返答したら良いのか分からない時が増え、できるだけ子供の話題をしないように努めるようになってしまいました。気にしすぎなのかも知れませんが、私の返答が娘自慢や相手の子を馬鹿にしているように聞こえているのではないかと心配になります。 娘の成長や言葉について褒められた時、どのような返答をするのが好ましく失礼がないでしょうか?それとも私の気にし過ぎでしょうか?

  • とろい子を急かすのは良くないのだろうか。

    とろい子がいたとします。(漠然としていてすみません) 親や先生が「早くしなさい!」「何やってるの!」と急かさず、 個性と受け止め尊重し、一切、急かさず、 待つ、見守る、手助けする、代わりにやってあげるという方法で接する方が良いのでしょうか? 私の知ってる子に、後者のママと娘(小学校低学年)がいますが、 娘さんは、周囲に気にかけない、挑戦しようとしない、自分から友達を作ろうとしない。 そういう面が若干見受けられます。 急かさない見守る系の子育ては、最近、育児本などで推奨されているような気がしますが、 急かす母親(おっかさん)は、昔は普通にいました。 (多きょうだいで1人に構ってられないといのもあり、必然的にそうなったというのもあるんでしょうけど) 先に述べた娘さんは、そういう性格だからママを急かさないようにしているようにも見えますが、 ママが急かさないから、危機感無くそうしていられるようにも感じます。 このタイプの娘さんは、同じ女の子に嫌われることもあります。 結構、とろい子やイヤンイヤンが多い子は嫌われる気がします。 (イケイケの子の便利に使われる補佐役にされることもある) ママがずっとついてフォローしてあげられるわけでもなく、「早くしなさい!!」「自分でなんとかしなさい!」「やりなさい!」などの急かす発破がけはあっても良い。とも思えます。 他の人に迷惑をかけちゃいけない。全体を意識しろ。という意味もあるんでしょうか? でも、やっぱり急かすというのは良くないのでしょうか? そのままのあなたで良い。という周囲(大人)がサポートする方が良いのでしょうか? 何かご存知でしたら教えてください。

  • こんな子嫌われますか?

    4歳の女の子のママです。 来年2年幼稚園に行きます。 よくすぐ親に言いに来る子は、嫌だって 聞くのですが、うちの子がそうなんです。 うちの娘は、小さくておっとりしています。 同じのんびりタイプの子とは、一緒に遊べ ますが、かっぱつタイプの子には、叩かれたり 押されたり、玩具を取られたり、じゃんけんで 娘が勝っても鬼にされたり(娘本人は、 へらへら笑って気にしてないようですが) ついて行くのに必死です。 4歳になりお友達と遊ぶのが好きになって かっぱつな子が沢山集まって3.4人で 固まって遊ばれると「入れて」って言っても 聞こえないのか、言っていないのか。 (私は、2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしながら 上の娘を見ていて、子どもが騒いでいるので 声が聞こえないんです。) 娘は、大人に言いに来ます。なぜか私でなく 友達のママに「入れて欲しいとか」 「あの玩具で遊びたい」とか言いに来ます。 私は、大きな声で言わないと駄目だよとか 玩具は、順番ね!と言っているのですが、 どうすればいいのでしょうか? (うちの娘が使っていると、のんびりしているので 取られたり、そして取り返したり、貸してとか 返してとかもいえないようです。) あと、お菓子の時間にも皆でお菓子を食べる時の お皿やコップなども、皆プリキュアのがいいとか キティちゃんやうさはながいいとか言って、 取るのですが、いつも出遅れて最後に残ったお皿や コップになります。 ママ友には、大人しくて良い子だね。 育てやすいねって言われているのですが、 こんな事で幼稚園でやっていけるのでしょうか? 親の私は、どうすればいいのですか?

  • こんな感じの子なんですが・・・。

    3歳の娘のことで相談させていただきます。 娘はちょっと活発ですが落ち着きがなく 人見知りも全くといっていいほどしません。 赤ちゃんの頃から誰にでも近寄って行くタイプです。 最近は下に妹が出来てからか、自分にかまって 欲しい要求が強くなったのかもしれませんが、 相変らずです。 最近、怖い人も多いですし、ちょっと心配な 面もあります。他の子と公園で遊んでると ままごとでご飯を作って、他のママさんに 持って行ったりします。1、2回だけならいいですが、 そのママさんが愛想よく対応してくれる人だと 何度も何度もその人に持っていったりします。 相手のママさんも、我が子の面倒も見ながら 他人の子の相手をずっとするのは大変だろうと 私自身、「ママに頂戴。」とか言うのですが 「嫌!」と言ってまたそのママさんの 所に行きます。以前、そのママさんの立場と 同じような体験をした方が書いた掲示板を読んだら、 正直、迷惑で親の所に行って欲しい、 親が自分の子の相手をして欲しい。と書いてありました。 そのママが友人であればいいですが、 その場限りの相手でしたら、こちらも 気を使います。誰かがいると、こっちにおいでと言っても 来ません。最近意識して、気をけているのですが、私が普段構ってあげなすぎなんでしょうか・・。 またこのような事が改善された方はどのように 接してこられたのか、逆に他人の子になつかれて しまう方の正直な意見もお聞かせください。

  • 保育園育ちと家庭保育育ちの子の親の考え方の違い

    うちの子は現在、保育園に通っています。 保育園ではお友達同士で物の取り合いから喧嘩→叩いたり、噛み付かれたりというのが多く、うちの子もけっこう噛まれたりしているのですが、お互い様と思い、大きな怪我ではないのならあまり気にもとめていません。他の保育園のお母さんたちもそう思っているようです。 ところが、先日、平日に仕事がお休みだったので近所の公園に子どもと行ったのですが、案の定、専業主婦のグループでいっぱいになっておりちょっと躊躇しましたが、そのまま子どもを遊ばせました。遊具で遊んでたのですが、 うちの子が使っていた時に他の子が入って行ったのでうちの子が怒り、「だめ!」と言って叩いてしまったんです。 もちろん、その場で子どもをきつくしかり、相手のお子さんとママさんに謝ったのですが、そのママさんは口では「いいですよ」と言ったのですが、その後、すぐ避けはじめました。(叩かれた子がもう1度、うちの子のそばに来てくれたのですが、その子のお母さんが「あっちに行っちゃだめ!」と連れ戻しにくるぐらい) すると、その公園にいた他のママさんたちもうちの子を避け始め、周りにまったくいなくなってしまったのです。 うちは保育園育ちなので喧嘩なんかは日常茶飯事なのですけど専業主婦で育てられた家庭だとやはり喧嘩や叩かれたとなるとすぐ避けてしまうものなんでしょうか? もちろん、うちの子が悪いのはわかっています。 ただ、あからさまに避けられたのでちょっと疑問に思ったのでやはり保育園の親と専業主婦の親とでは考え方が違ってしまうのでしょうか?