• ベストアンサー

人間関係のことですが

ある人、知り合いが自分に息子の自慢話(●●大学卒業で、一流企業勤務など)いってくるのは、その人に小ばかにされているということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.3

相手を下げているというよりは自分を持ち上げているのですね。トータルで見て、馬鹿にしている可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.2

そうとも採れますが、要はそれ以下の人間らには比べても有利、有能だと云う事を周知しているだけでは?+その育ての親は私ですよ・・かな?笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2144/10867)
回答No.1

他にとりえがないくせに、威張りたいだけでしょう。 又言っていると思っても、聞いてあげましょう。 小さな優しさです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間関係につき

    自分の周りの大切な人達が仕事が出来ると認めてる人が嫌いです。 嫌いな理由は、自分の妻が彼を器用で仕事が出来て、上手だと認めてる事だと思います。 自分と彼は全てが、真逆で自分が否定されている感じがしてしまいます。嫉妬だと思いますが、今まで努力を重ねてきただけあって情けなく感じます。 彼は、高卒、ヤンチャな生活!フリーター、音楽等趣味を仕事にして小さな会社で働く30歳。 自分は、高校卒業後、ヤンチャしてましたが、猛勉強の末、有名大学法学部卒業後、某総合商社法務部勤務を得て現在、世界トップクラスの某外資企業で薬の研究職をしています。29歳。 空回りをしてる人生なのかもしれないです!

  • 看護師に学歴は全く関係ないと言われますが・・・

    看護師に学歴は全く関係ないと言われますが・・・ 給料では専門卒と大卒で違いがありますが、それ以外はさほど違いがないと言われますよね。 しかし本当にそうなのでしょうか? 一流企業に就職するとなるとそれなりにレベルの高い国立・私立の大学を出た方が有利であることは言うまでもありません。 ここやヤフー知恵袋を見ても看護師に学歴は関係ないという記述を見かけます。 では、聖路加看護大学・千葉大学・慶応義塾大学・杏林大学・昭和大学を卒業した人が、専門卒の人と希望の就職先の内定の差がないなら、後者の難関大学を卒業した人は無駄な苦労になりませんか? 「専門卒でもどこにでも就職できるなら聖路加に行かなきゃよかった・・・学費がバカみたい・・・」ということになります。

  • バカにしている?

    もうすぐ結婚を控えています。 私の彼氏の事を知っている友達もいますが、彼氏の事を知らない友達もいます。 「どんな人?」って聞かれて、「彼氏が天然ボケな所もあって・・・。」とおもしろおかしく話すと「(彼氏の事を)バカにしている。」と友達に言われました。 私はバカにしているつもりはありません。 だた、自分の彼氏の事を見栄を張り自慢したくないだけです。 (有名大学を出ているや一流企業に勤めているなど聞かれなくても自慢げに話す人っていますよね。私は彼氏のそんな所を好きになった訳ではないし、人としてとても信頼できるから結婚を決意した事もあり、そんな事をしたくありません。) 普通の人だよって言う事を伝えたいだけなのですけど、友達からはバカにしていると見えるようです。 これから、夫として「ご主人はどんな人?」って聞かれる事も多いかと思います。どう答えたらいいかわからなくなってしまいました。 同じ質問「ご主人はどんな人?」って言われたらどう答えますか?

  • 東大卒の人って。。

    知り合いで東京大学の学部と大学院を卒業し、そのまま一流企業の研究職に就いた人がいます。 しゃべっているとごく普通で、その辺の大学生が好きなことや流行ごとも楽しんでいて、一見違いが見つからないのですが、こうゆう人って何か違いはあるのでしょうか。

  • 婚活サイトのプロフィール

    婚活サイトに一流大学卒業して一流企業に勤務の男性がそのプロフィールを隠して(一時期公表していた)、プロフィールを出しているのは何故だと思われますか? 公表すればとてもプラスになるはずなのに、経歴目当てで寄って来られるのが嫌だからなのか自分がハイスペックだと思われたくないからなのか何故でしょうか?

  • 地方国公立大卒→地方公務員は自慢?あなたの地元のエリート職・会社は?

    地方国公立大卒→地方公務員は自慢?あなたの地元のエリート職・会社は? 皆さんの地元ではエリート職と言われている職業や企業を教えてください。 私は関西出身で、引っ越しで関東に少し住み、現在は夫の転勤により地方都市に住んでいます。 先日、近所の女性に 「息子がこの春●●大学(地方の公立大)を卒業して、公務員になったんです。」 と超得意げ、鼻高々に言われました。 あまりに自慢げに言われるので、てっきり1種か2種試験に合格されたものだと思い、 話を合わせるつもりで 「私の友人は私と違って優秀で、1種に合格してたしか厚生労働省に勤めてるんです。 息子さんはどんなお仕事されるんですか?」と聞いたところ、 「都会は違うわね・・・」と嫌な顔をしながら言われて去って行きました。 他の人に聞いたところ、地元の役所にお勤めのようでした。 不景気なご時世、地方公務員が人気なのは知っています。 しかしこれまで比較的都会といわれる地域で生活していたので、有名私立大学・一流企業も 地元にいっぱいありました。 地方公務員ももちろん人気はありましたが、私の住んでいた地域では、地方公務員になった人は 「高倍率の中から採用されてすごい」とか「安定していていいな」とは思われても 「超エリート」「超優秀」というイメージはあまりありませんでした。 息子が地方公務員になって自慢する親はいましたが、 そこまで鼻高々に自慢する親はあまりいませんでした。 地方の国公立大に関しても、旧帝大ならまだしも、地元に一流大学がいっぱいあったので 子供が地方の国公立大に行っていることを自慢する親はあまりいませんでした。 なのでその女性がなぜ自慢しているのか正直ピンとこなかったのです。 都会ほど大学も企業もない地方では 地方の国公立大卒→地方公務員というのは優秀な人の一つの道というとこがわかったはずなのに 私も考えが足らなかったと反省しています。 その自慢してきた女性も、息子さんが大学を卒業して公務員に仕事が決まって本当にうれしかったのでしょう。 悪気がなかったとはいえ、そのうれしい気持ちに水を差すようなことを言ってしまって 本当に申し訳なく思っています。 別に今住んでいるところで「私は都会出身」と都会人ぶる気はないのですが なにぶん初めて住む土地の常識は、他の地域から来た人間にはわからないことがあります。 特に地元では人気の地元の企業や仕事など。 夫が転勤族なので、今後もいろんな地域に住む可能性があります。 というわけで下記のことを教えてください。 1. 他府県ではそうでもないかもしれないが、 地元では一流・エリート・名門と言われている企業・職業 (たとえば愛知県ではトヨタ系列の会社に勤めているのは地元では自慢とか) 2. あなたの地元では地方国公立大卒→地方公務員は(いわゆる)自慢ですか? (地方出身の友人に聞いたところ、地元では自慢だという人が多かったので) 3. お住まいの地域 (市町村名、もしくは都道府県名) くだらない質問ですがよろしくおねがいいたします。

  • 人間関係を築けない

    24歳男、社会人です。 良好な人間関係を築くことができません。 高校時代に孤立し、大学入学後友達を作ろうと話しかけたりしましたが結局疎遠になり・・・ その後も卒業までに会話を上達させようと話しかけたり話題作りをしようとしましたが、 結局敬遠になるか、軽蔑されるかを繰り返すだけでした。 卒業後は運良く大企業に入れましたが、 やはり同僚等と初対面で話していてもそのうちに相手の心が離れていくのが分かってしまい非常に辛いです。 まだ話しかけたりはしていますが相手の反応を見るに話せば話すほど逆に自分の印象を悪くしてしまいます。 会話をしていてもうまくキャッチボールできずにちんぷんかんぷんなことを言ってしまったり、反応が薄いと言われてしまうのです。 できるだけ普通の受け答えをしようとしても、自分なりに強く反応してみせてもそうなってしまいます。 こうなっている原因としては、人と仲良くする気がないのか、あるいは自分にとって都合のいい人物を求めているせいであると思っています。 今は自分にも人生にも期待しないというスタンスで生活していますが、改善できるならしたいです。 アドバイスが有るならお願いします。

  • 職場での人間関係

    大学4年の者です。 地元企業から内定いただいています。 先日、懇親会があって参加したのですが、 その仲に、高校時代の同級生(Aさん)が居ました。 実は、私は高校時代に少し苛められていて、 Aさんもかなり私を嫌ってた人の一人です。 苛められてたといっても、なにか具体的にされたわけではなく、 私に聞こえるような場所で悪口言われたり、黒板に書かれたり・・・ というような感じの内容でした。 ネタは主に私の容姿だったと思います(あまり思い出せない) 高校が合わなかったので、浮いていたというのもあるのですが。 同じ高校の人はほとんど専門か就職か短大に行くので、 私はすごく頑張って、先生も協力してくれて、地元の四大に入りました。 なので、もう会う事はないかなぁと思ってたのですが・・・。 Aさんは短大卒→フリーター→同期入社、だそうです。 ちなみに、大学はたくさん友達ができて、凄く毎日楽しいです。 本当に、卒業したくないくらいです>< 地元企業を受けた私もバカだとは思います。 懇親会ではお互い気づいたと思いますが、無視!という感じでした。 仲良くなることは諦めるので、当たり障りなく過ごしたいんです。 他の同期に何かバラされたら・・・と考えるだけで恐いです。 (ちなみに、同期は全部で15人ほどです。) 同じ大学の子数人とは、現在かなり仲良くしてもらってるので・・・。 研修や、1年目の人たちでやる企画などもあるようで、 配属店舗は別だと思いますが、時々顔をあわせなければなりません。 もちろん、自分が入りたくて受けた会社なので、 就活しなおす気は全くないです。 うまく世渡りする方法をよろしければ教えてください。 お願いします。

  • 優秀な人間らしく

    私は学部はともかくとしても、日本人なら誰でも知っている某私大に通っています。 その大学は一流の大学かも知れません、しかし、「一流大学だから優秀なのではなく、優秀だから一流大学なのだ」、という言葉を耳にしました。一流大学に通っていてもその人が優秀とは限らないという意味だと思います。 自分はバイトをしていますが、別にいじめられているわけではないですが、自分のことを「勉強のできる人間=頭のいい人間とは限らないという典型」みたいなことを言われることが少なくなく、少なからず悔しい思いをしています。 バイト自体は、そうとう数はこなしています、恐らく同期の中では最も経験数が多いと思います。 知識はあるけれど、その場の対応力やコミュニケーション能力の不足だと思います。 相手のいわんとしていることを読み取る力にかけるのだと思います。 俗にいう「キレモノ」とかそういう言葉に憧れるのですが、そういった人間になるにはどうすればいいと考えられますか?

  • 女性はオレ様自慢男より聞き上手な男が好き?

    女性との会話が上手くいきません。 私は出来るだけ「自分が如何にすごいのか」をアピールするのがいいか と思っていたのですが、違うんですか。 たとえば、出身大学、資格、勤務している会社、収入、持ってる車など これらをアピールすれば女性が「すごい」と好意を持ってくれるのでは ないかと思っていたのですが、先日、知人の女性から「自分のことしか 話さない男は私に興味がないんじゃないかと思ってしまう。」と言われ 大変ショックを受けました。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、女性は自分をアピールする男 より女性の話をじっくり聞いてくれる男に好感を持つものでしょうか? 一流企業勤務のオレ様自慢男と三流企業勤務の聞き上手の男だったら 女性はどちらに好感を抱きますか?

専門家に質問してみよう