• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男の子の大学生がいた方、必要経費は?)

男の子の大学生の必要経費は?

max3800の回答

  • max3800
  • ベストアンサー率21% (16/74)
回答No.2

地域による差はあると思いますが、アパートを借りる費用と家財一式を揃えるために70~100万円くらいあれば大丈夫ではないでしょうか。将来の結婚については、その時の状況によって考えればよいと思います。奨学金とアルバイトで頑張っている甥御さんなので、スタートの手助けさえしてあげれば、あとは自分の人生を歩んでいけると思います。

olololol
質問者

お礼

大変参考になります。ありがとうございます。助かります。

関連するQ&A

  • もし独身の甥っ子に介護が必要になったら

    私には姉と姪が甥がいます。 で、もし姉が先に亡くなり、もし甥が介護が必要なくらいの怪我や病気になった場合は私がお世話をする可能性が高そうでしょうか? 出来ればそれだけは避けたいとおもってます。 もちろん逆に私が介護が必要な状態になっても甥や姪を頼るつもりはありません。 姪も甥も近場に住んでいます。 姪は結婚してますが甥は独身です。 姪も甥も成人しています。

  • きちんと甥を育てることが出来たのか教えて下さい。

    姉の子どもを小6から育ててきました。 児童相談所に、姉が甥にネグレクトや暴言など色々していて姉と離すべきと言われたからです。 ネグレクト育ちの私は、世間一般の当たり前や常識が分からず色々苦労しました。 甥が中学のときは数ヶ月不登校がありまして穏やかではいられなかったのは忘れられません。私が夏休みの宿題をうるさく言ったからかなと推測しています。あのときはやっぱり私が子育てしたから甥を傷付けたかなと申し訳なかったです。 高校受験では不登校があったから必死に教えて県立高校になんとか合格させることができました。 甥は高校の数学や理科系の科目が得意で、薬剤師になりたがったのですが、私にお金がなく、技師が学べる大学を品だしやレジのアルバイトをしながら、奨学金を借りて無事卒業。 新社会人の技師として働きだしています。 高校の費用や成人式のスーツ代や免許費用など色々な費用は出してきました。 母と甥と暮らしているときは生活費も出しました。 社会人になった今、私はきちんと甥を育てることが出来たのか不安に襲われます。 姉の子どもなので責任もありますし、私は小、中と落ちこぼれ、学校であほすぎると笑い者になっていたし、姉や母にもあほすぎると言われ、母には何も出来ない人間と言われて育ったので、そんな情けないおばさんが勢いで育ててしまったからです。 良かったのかと今更ながら本当に心配です。 これで良かったのでしょうか。 甥の将来に弊害が出たりしませんでしょうか。

  • 大学時代一人暮らしの生活費

    こんにちは。 私は4月から国公立の大学に通い一人暮らしをする予定なのですが、現在一人暮らしの大学生の方or大学時代一人暮らしをされていた方に大学時代のお金の内訳を教えていただきたいです。 私は奨学金5万円を借り、バイトで6万ぐらい稼ぐつもりで、その11万から学費も払おうと思っており、なるべく親から仕送りはして欲しくないと思っているのですが、周りからそれではなかなか厳しいと言われました。 最初の入学金、入学時に払う学費、敷金礼金、一人暮らしに必要な電化製品などは親に出してもらえると思います。 大学の場所は都会ではないので、家賃などは35000円ぐらいで納まると思います。 学費も国公立大学なので月4万強ずつ貯めれば大丈夫なのかなとは思っています。 11万では遊ぶお金がないのですが、50万円の貯金の中から遊ぶお金は使おうと思っています。 この計画では生活していけないでしょうか。 またこれ以外に仕送りが必要な場合はいくらぐらい必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学生時代に力を注いだことで

    「一人暮らし」ということをアピールしたいのですが、なかなかうまく書けません。 おもに頑張ったところは ①仕送り無し、奨学金とアルバイト代のみでの生活と貯金(家賃、光熱費も含む) ②自炊と節約を心掛ける と、このようなことぐらいで… その生活の中で貯金をして、教習に通うための金額も貯めました。 アルバイトのことを書こうとも思ったのですが、特に頑張ったことがないと思い、やめました。 就活をしているので、このようなことは自分で考えなければいけないとは思っているのですが、なかなか書けなくて…どのように書くことでうまく伝わるか、アドバイスをお願いします。よろしくお願いしますm(__)m

  • 就職にあたってスーツは何着必要?

    現在、就活用のスーツを一着だけ所有しています。 今後、就職先が決まり働き始めるとしたら、スーツは何着程度必要でしょうか(週5日勤務の場合)? 人生において、数回程度しかスーツを着用したことがなく、いまいちピンときません。どのくらいの頻度でクリーニングにだすか等についても意見をきかせていただけるとありがたいです。 皆さんの経験談を聞かせて下さい。

  • 一人立ちした子どもに、一人立ち前に教えたこと

    一人立ちした子どもがおられる方に教えていただきたいことがあります。 お子さんが一人立ち前に、これから生きていくにあたり必要なことを教えられた方、どんなことを教えられましたか? 私は今おばと住んでおり、一人暮らしはしたことがありません。 来年一人暮らしする高3まで育てた甥(今は祖母と暮らしている)に、一人立ち前に、色々教えられたらなと思っています。 私は片付けは得意なので、教える予定です。お金の使い方も教えたいです。 他に大切な教えるとよいことはありますか? 甥は実の親にネグレクトされていたため、私と母で育ててきました。大学生になってからは母が面倒を見ています。 私が責任を持って立派に一人でやっていけるようにしてやりたいです。 私の話は素直に聞く子です。 教えてください。

  • 奨学金について

     奨学金についてお尋ねします。私は大学4年生なのですが、今からでも申し込める奨学金というのはないのでしょうか?  私は一人暮らしをしておりまして、今までは両親からの仕送りと自分のアルバイト代でなんとか生活してきました。しかし、卒論や内定先の企業の課題などで忙しく、アルバイトがあまりできない上、就活でそれまで貯めてきた貯金も使い果たしてしまいました。学業をする上で、今非常に金銭面において苦しい状況です。今月は、食費にも事欠くほどで、2日間水だけで過ごしたこともあります。この生活はそろそろ限界です。  何か、利用できる奨学金制度はないものでしょうか??

  • 大学生の一人暮らし

    閲覧ありがとうございます。 春から私立の文系大学の大学生になります。 家族関係が上手くいっておらず、一人暮らしを考えています。 仲が良いときは本当に仲が良いのですが、母親と父親の気分による対応にはうんざりするほど落差があります。 その親も離婚するらしく、いまは家に母親の彼氏が一緒に住んでいます。 この状況も嫌だし、母親も私に出ていってほしいようです。 一人暮らしした後も実家には月1くらいで帰る予定ですし縁を切ったりはしません。 ・奨学金を借りており、第1種をもらっていますが、学費は全額この奨学金から払うので生活費などには回せません。 ・一人暮らしする場合は大学の近くに家を借りて、定期を都市部まで繋げて(大学の場所が辺鄙でバイトできるような場所がない)バイトをしようと思っています。バイトの経験はあります。 ・家賃は3万~3万5000円を目処に考えています。 ・家具などは後に揃えるつもりですが、私服で通うことになるので洗濯機は必要かと思い、洗濯機だけ購入しようと思っています。 ・実父と義父からの養育費、3万~5万を全額わたしが貰う。(実家にいないのに母親に渡す必要はない) この条件で一人暮らしは可能ですか? バイトは掛け持ちをする予定です。親の性格と収入的に仕送りはおそらくないです。 自分の娘や息子が一人暮らしをしている、していた方や 現在している、しようと思っている方の意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 内定式に着用するスーツは?

    明日、大学4回生の息子が内定式です。会社からはスーツ着用との指示があります。 私は就活の時のスーツを着ていけばいいと思っていたのですが、息子はストライプの入ったスーツを着ていくといいます。成人式で着た、ファッション的なものです。 私は無地のスーツを着ていくべきだと思うのですが・・・ 内定式を経験された方のご意見を聞かせてください。 皆さんはどういうスーツを着られましたか?

  • セミナーや説明会で着るスーツ

    大学3回生のメンズです。 まだ業界研究が進んでいないため、どの業界に興味があるのかさえ分からない状態です。 今の時期は夏季インターンシップに向けて、応募する時期ですが業界研究ができていないためインターンシップはしない方向です。 業界研究をするにあたって、自己分析や業界地図などはもちろんですが 予定が合うかぎりセミナーや説明会に参加しようとおもっています。 そこでスーツを買おうと思っているのですが、ふだんスーツを着る機会がなく 入学式と成人式のときに着たぐらいです。 成人式のときにはスーツを購入しましたが、入学式のときも買わずに借りました。 成人式の際に購入したスーツは、は○やまで購入した紺で無地のスーツです。 今の暑い時期にでも着れるスーツなのか、それとも冬用なのかをどこで判断するのかも、知識が乏しくて判断できません。 今の時期でも着れて、できれば就活のときにも着れるスーツを購入したいと思っています。 そこでスーツを購入する際に、どういう点に気をつければいいでしょうか。 無地のスーツで、黒か紺のどちらが良いでしょうか。 また靴は就活に備えて今のうちから買って履いておくべきなのか、それとも就活用とそれ以外用に分けて買うべきなのでしょうか。 知識が乏しくて申し訳ありませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。