• 締切済み

こういう親は普通なのでしょうか?

katakana1956の回答

回答No.13

お父さんは普通ではないです。また人間の性格はそう簡単に変わりませんからお父さんの振る舞いや言動に今後変化があるとは思えません。他の回答者様がおっしゃるように質問者様の独立が一番です。そのために他の家族が危ない目に遭う可能性もなくもないですがどっちにしろお父さんは変わりません。諮問者様は腕力があってしかも知的で冷静ですね。着実に独立計画実現できると思います。

関連するQ&A

  • 空想の世界にはまる

    高2のときくらいから、ユートピアやエデンの園のような空想の世界にいる気分に浸るのが好きです。そして古代ローマの大火や、ヨーロッパでの革命の中にもしも自分がいたらなどを考えたりしています。 普通若い人はもう少しエネルギッシュで、はしゃいだりすると思うのですが、私はどうしても空想の世界に浸るのが一番の安らぎなのです。 その地図には無い国にいると、何だか沢山の物から守られてると思えるのです。本当は現実を見なきゃいけないのはわかります。けど毎日殺人等ばかりあり、地獄にいる気分です。 空想の世界や理想郷を追い求めることは、誰でもあるのでしょうか?もしもそれをキチガイじみてることでしたら、抜け出し方を知りたいと思います

  • 上司や同僚をブン殴る妄想って普通ですか?

    30代男、サラリーマンです。 唐突で恐縮ですが、 上司や同僚を殴ったりバットでぶっ飛ばす妄想ってしますか? 普段、直接会話をするときは基本的に良好な人間関係なのですが、 過去、時々言い合いになったり暴言を言われたりということがありました。 (仕事なので、たまには仕方ありません) しかし、時々夜中や休みの日、一人でいるときにそういう過去のネガティブな 記憶を思い出し、ぼこぼこにブン殴ったりバットで頭を殴るような妄想をし、 そして実際に酷くイライラします。 私としては、こういう妄想でイライラして一人の時間を不快なものにしたくはありません。 しかし、一度そういうモードに入ってしまうと暫くその空想は頭から離れてくれず、 私の意識を支配してしまいます。 これは普通のことでしょうか。 多かれ少なかれ、誰でもやることなのでしょうか。 よろしくお願い致します。 また、私がそういう暴力的な妄想を抱くのは、 私が過去に打撃系武道を習っていて人より暴力について優れているためかもしれません。 以上

  • 妄想・空想 が激しいのは…

    自分は最近妄想癖、空想癖が激しくなってきてるように思います。 人と話していても相手は本当は自分の事を嫌っていて迷惑がっていて、あの時も ああ思っていて… と。 一人でいる時はもっと考えますし、そんなんだから余計に嫌われてウザがられるともっと考え込んでしまいます。 空想?の方はもっと激しくて、毎日朝起きてから寝るまで一人きりになれる時間が一秒でもあればもう一人の自分に浸っています。そのせいで気付けば何時間もトイレやお風呂にこもっていたりします。 これは何年も続いていて、もう一人の自分には壮大なストーリーが事細かに出来上がっていて、感情的になって怒ったり泣いたりもしますし、よく喋ります。 もう一人の自分じゃない方の空想は、普段自分が人に喋れない事を喋りたいだけ喋っています。 目の前に喋りたい相手がいて、リアルな感じで喋って 相手の反応も空想して楽しんで会話をしています。 これらの妄想や、空想と離れている時間はとても限られていて、だんだん本当の自分が分からなくなってきています。 このままで大丈夫でしょうか… こういう人もいますよね…

  • サイコパスについて

    質問よろしくお願いします! 「サイコパス」「自己愛人格障害」等耳にしますが、下記の場合はどちらなのでしょうか? ☆戦争に行きたい!と真顔で言う(自衛隊ではありません)殺し合い、自分がしぬのも平気だと言います。 ☆お前に男ができたらそいつを殺しにいく。初犯だから数年で出れる!と、真顔で。 ☆別れ話になった時いきなりキレだし、部屋で暴れ30分位戸を穴だらけ、倒し蹴り上げ踏みつけ、ラックを倒し部屋をめちゃくちゃにしたが、「怒らせるお前が悪い」と言った。 ☆暴れてる最中は「俺は悪くない!」とずっと叫んでいた。 ☆暴れた後は号泣したが、俺は悪くないのにと言いながら泣いていた。みんな俺から去っていく。みんな俺からいなくなる。何も悪いことしていないのにと泣き、お前が今出ていったらおれはしぬから!しんでもいい!と言った。 ☆翌日、負傷して腫れ上がった拳やかかとを冷静に手当てしていた。こんな怪我位普通だと。 ☆もう、俺を怒らせないでねと言った ☆十年間右翼にいた。背中には一面刺青有 ☆昔傷害事件を起こしたと悪びれなく教えてきた。 ☆昔は俺はキチガイだったと言っていた ☆酒癖悪く酒乱ぽいが、毎晩飲むのをやめられない。休み前は必ず朝まで飲む。 ☆外面がとてもよい。 ☆付き合って2カ月位で豹変。出逢ってすぐに同棲や結婚を考えてると言ってきた。 ☆付き合ってすぐに「おれ、キレたら人を殺しそうな顔になると言われるんだ」と言ってきた。元奥様は、DVが理由で子供を連れて逃げたと、知人から聞いた。もちろん彼は私には言わない。 ☆喜怒哀楽の「怒」の割合が多い。常にイライラ。常に文句。 ☆すれ違う車や、追い越した車に「しねばいいのに!事故れ!しね!」と必ず言う。 ☆世の中は馬鹿ばかりだと言う。 ☆子供ふたりいるが、愛情は希薄な感じである。 以上、まだ色ありますが、これらは、サイコパスに該当しますか? 心理学や、色々勉強したく調べていましたが、違いがよくわからず… お詳しい方いましたら、よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 「空想」と「妄想」の違い。

    前回「空想はあるけど妄想はない?」に回答して下さりありがとうございました。 その続きで1つ聞きたい事があるので、回答リクエストお願いします。 前回何処までが「空想」で、何処からが「妄想」なのかについてhahaha8635さんは 妄想=自分またはや他人オヨに社会に害を出す様な他人に迷惑を掛ける物で、逆に思い込んだりしているだけなら空想・想像 と仰ってましたが、必ずしも他人に迷惑を掛けたり危害が及ばなくても、自分が心の底から思い込んだり信じ込んだりしていれば、その時点で「妄想」になるのではないでしょうか? 前回の 「得意分野は自分がこの世で一番。」 と思い込んだり信じ込んだりする事が原因で、例えばプロがやるスポーツを観ても自分より上手いと思えず、寧ろ下にしか見えない為にプロの試合を観ても全然興味が持てない事があるとします。 そう思い込んだり信じ込んでいる為に、周囲に試合を誘われても行かなかったり、世間で有名な選手も殆どわからない位等で周囲と話が合わない事もあるでしょうし、生活に支障が出なくても、生活に影響が出る位に 「得意分野は自分がこの世で一番。」 と思い込んだり信じ込んだりしている場合は「空想」よりも「妄想」になる様な気がします。 確かに、生活に支障や他人に迷惑を掛けていれば「○○障害」と言った「精神障害」と診断される事もあるでしょうけど、例え思い込んだり信じ込んでいるだけであっても、それが現実・事実だと心の底から信じていれば、それは「妄想」にはならないのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • この性格、どうにかしたいです。

    私は昔から小心者で、人に不快なことやわがままをされても、なかなか反抗できないタイプです。波風を立てることなく、でも自分の意見をきちんといいたいと思っているのですが、できないのです。 そして、まるで爆弾に爆薬を詰めるように、しばらくは必死に我慢します。心の中では、常にいらいらしています。 だんだん「いつも私が我慢させられる。ウガァーー」みたいに被害妄想に近い感情になって、相手にされている以上に自分が被害を受けているような感情になるんです。 そして、ついに怒りが爆発すると、これまでの「我慢」が嘘のように消え、相手と徹底的に喧嘩します。そして、以後の人間関係は・・・御想像の通りです。 そこまで行く前に、「小さな噴火」をしたい。もっとうまく相手のわがままや理不尽を切り返したいと思っているのですが・・・どうすればいいんでしょうか

  • 親の干渉

    私は建築学科の夜間部大学2年生(20)です。 週4で昼間に不動産会社で働きながら、夜は大学に行ってます。 先日、明日の設計の授業のための課題を徹夜で仕上げるため、早めに講義を切り上げて、画材店で買った模型材料が入った大きな袋を持って帰宅しました。 母親には、「今日はなんでこんなに早いの?」と聞かれ、私は面倒な干渉や小言を言われるのが面倒なので「早めに終わった」と答えました。 そのあと、私は自分の部屋にいたのですが、そのあと、父親が帰宅して、母親と父親がなにやら"大きな声で"話しています。 母親「課題がおわらんかったけえ、学校いかんかったんじゃあ」 父親「社会人なら普通許されんでぇ!だいたい課題がおわらんゆーわけがないじゃろぉお!」 (建築学科において課題に"終わり"はない) (課題がおわらなかったのは、私が休日に疲れで一日中寝込んでいたせいでもある。) このレベルの干渉は日常茶飯事で、いちいち対応していると面倒なので、スルーしました。 が、そのあと。 母親「今日の授業は建築計画じゃあ。この授業は専門じゃけえでんにゃいけんのに。この授業は課題提出もあるのに。」 この発言がリビングから私の部屋に漏れてきたとき、鳥肌が立ちました。 私の大学の講義の日程はおろか、なんでその講義に課題があることまで知っているのか。 以前、女性関係でトラブルがありましたが、そのときと似たような恐怖を味わいました。 その夜は、イライラと気持ち悪さで、よく眠れませんでした。 自宅から最寄り駅まで自転車通勤通学なのですが、翌朝は雨が降っていました。 いつもは母親が車で父親と一緒に最寄り駅まで送ってくれますが、その日は両親に関わりたくなく、バスで行こうと、先に家を出ました。 バス停でバスを待っていると、両親の車が、目があってしまい車が停車したので、乗ってしまいました。 すると、「なぁんでひとこと言えんのぉお?笑」 その一言で、私はプツンとキレてしまい(いつもはこの程度のことではキレないが、昨日のこともあった。)、激しい口調で「執拗に私の予定や計画を調べられて知られているのが気持ち悪い」や「おまえらあたまおかしいんじゃないの?!」という内容のことなどと罵倒してしまいました。 そうすると、母親は何か意味のわからないことをいくつか言いました。 どうでもいい、かつ、まったく私が訴えかけた事に関して関係のない事だったので、スルーしました。 具体的には、いつもあなたはものをなくすし、休日は寝たきりだし、などです。 母親は、自分の分が悪いと悟ると、論点とまったく関係のない事を持ち出し始めるので、それに関してはいつもスルーしています。 そして次に父親が怒った口調で 「言いたいこと言うのはええよぉ。じゃけど、親に対して『お前ら』はないじゃろう!!ぜんぜんハナシにならんわっ!」 「目上の人間がどんなに間違ったことをしても、『お前ら』なんて言ってたら社会に通用せん!!」 「だからお前はキチガイなんだよ!!だからキチガイって言われるんだよ!!」 などと言われました。 まず最初に、キチガイなどと言われるのはとても心外でした。 私は2年ほど前から精神的に不安定で精神科に通っていますが、そのことを両親は気に食わないらしく、それは常々感じていましたが、まさかここまで蔑まれるとは思いませんでした。 そして、不愉快なことをされてハラワタ煮えくりかえった状態で、相手が目上や親なら感情を露わにしてはいけないものでしょうか。 もちろん、そこでキレたら自分が困ると思った状況では抑えますが。(会社や学校など) 状況はこんなところです。 ここから質問です。 1.親ならどんな不愉快なことをされても、常に冷静な態度で自分の嫌なことを相手を怒らせないように説明せねばならないでしょうか。 2.精神科に通っている人間に対して、なんの根拠もない「お前はキチガイだ」という言動を吐き捨てるのは適当でしょうか。 3.この程度の両親から子への干渉は普通でしょうか。 4.3の質問で普通ではないとお答えした方。どうすればこの過干渉を脱却できるでしょうか。 私自身は、 1.イラつく行為が継続的に続いて、それがハラワタが煮え繰り返るほどの怒りに達すれば、親だの目上だのは忘れると思います。 2.完全に間違っていると思います。精神的な病とキチガイは違います。キチガイという言葉はこの世の中で一人歩きしています。 3.二十歳の男に対する親の関わり方ではないと思います。 4.わかりません。 家族の感覚と、仕事先や学校など家族の外での感覚と、いつもだいぶ、大きな溝があると感じているので、おしえてGooのいろんな立場でいろんな感覚をお持ちの皆様に、思うところを聞いてみたいと思った次第です。 ご回答、お願いいたします。

  • 自分を追い込むのは正しい?

    よく、「自分の成功した場面をイメージしなさい」とか「願望を紙(絵)に書きなさい」というようなことを言われますが、これらはもしかすると、空想や妄想の世界に入ってしまう恐れはありますよね? それならば、自分の失敗したことを常にイメージする(例えば、悪かった試験の成績などを目に付くところに置く、など)ことで自分を追い込み、適度なプレッシャーを与えることもよいことではないのかと思いました。 ただ、マイナス思考が染み付くかもしれませんし・・・・どちらが大切なのか分かりません。是非とも詳しい方のご意見を参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 親との関係について(超困ってます)

    24歳実家暮らしの男です。 最近親との関係に困っていますというより、正直もううっとうしいと感じることが多いです。 父なのですが、厳格というより融通が利かない、自分が一番正しい思っているような言動が多く、そのため感情の起伏も激しく、些細なことで怒鳴ったり、自分に対して罵ったような言葉を吐くことが常です。 自分の仕事の関係もあり、もう2~3か月は実家で過ごす予定なのですが、何分顔を合わせるたびに何か言われると思うと、正直鬱陶しく、今はリビングには行かず自分の部屋で多く過ごすようにしています。 例をあげると、トイレを扉を閉めてしてほしいと伝えるだけで、自分が責められていると思うのか、母・自分に対しても感情的にすぐに言い返すような感じで、正直関わりにくいです。 これといった趣味もなく、酒・たばこもしない(それはいいことなのですが・・・)、何分その気持ちのやり場を家族に持ってこようとしているのか、正直うざいです。 ある程度距離を保って関わってはいるのですが、何かとすぐ感情的になるもので(被害的に思うのか)困っています。 最近は距離を私がとっていることがわかるのか、今度はリビングに長くいるようになり、食事をとるのも、風呂に入っている間にとらなければいけない状況で困っています。 この環境を変えようとは思いませんが(何か言ってもこちらが悪くなる)、アドバイス等(気持ちの持ち方等)よろしくお願いします。

  • 女性の自慰のことなんですが、男の妄想とかでなく、現実的に、普通は経験す

    女性の自慰のことなんですが、男の妄想とかでなく、現実的に、普通は経験するものなのでしょうか?自分は女っ気ゼロで実情がさっぱりわかりません。特に女性の方の意見をお聞きしたいです。