• ベストアンサー

自分だけが良ければいい

自分だけがいいように、得するように持っていき、それで困る人が出てきても知らない顔をする、自分さえ、特別に扱われる事が大好きでそれで傷つく人が現れても素知らぬ顔。要するに自分さえ良ければいい。 こういう自分勝手な性質?性格というのはどのようにすればそうなれるのですか? 甘やかされてなるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

なれない。 おそらく遺伝子のレベルで元からそうなのである。だから直せない。

aim333
質問者

お礼

納得しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.6

こういうのは甘やかされるというのが大部分でしょう。他に環境。こういうのはやはりガキ大将気質だから誰も注意をしない。しないから何も自分は悪くはない。何やっても許されると思ってるから。

aim333
質問者

お礼

やはり、幼いころから甘やかされた環境というものの続きなのでしょうか。 その後大人になるにつれ、他の人の事も考えなければという気持ちも育たないまま大人になって行ったのでしょうね。 周りが甘やかすから。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (140/280)
回答No.5

甘やかされてなるものなのでしょうか?……大きな要因の一つだと思います。 この問題は「人間」に限らないのですが、一人の人間が、「どのように育つのか???どのような大人になっていくか???」ということには、いろいろな要素があって複雑だと思いますが、おおざっぱにパターン化すると、「親から受け継いだ遺伝子」、「育った環境」、「育てられ方」それに加えて、「本人の意思と考える力」の4つで決まると思います。 「親から受け継いだ遺伝子」……これは、本人の努力ではいかんともしがたいものです。「性格」よりも、容姿のような身体的特徴だとか、病気などに強く現れます。 「育った環境」……たとえば、「都会で育ったか、田舎で育ったか」とか「田園調布の高級住宅街で育ったか、新宿歌舞伎町の路地裏で育ったか」、「7人の兄弟姉妹として育ったか、一人っ子として育ったか」などというのは、人格、性格の形成に大きく影響してくると思います。 「育てられ方」……上記とも関係してくるのですが、どのように育てられたのかということです。これもいろいろあると思いますが、端的に言うと、親から受けたしつけだとか、学校から受けた「教育」に関わってくる問題です。「厳しくしつけられたか、甘やかされて育てられたか」や「高校進学をあきらめざるを得なかったか、大学院まで何不自由なく学ぶことができたか」などなどです。 「親から受け継いだ遺伝子」、「育った環境」、「育てられ方」、これらの3つは、人間だけでなく、他の動物や植物にも共通するものです。例えば、普段、口にする「米や野菜」にしても、品種改良を重ね、温室などの最適な環境で育てられ、雑草や害虫を駆除することによって、良い商品ができますよね。 ただ、人間の場合には、上記の3つのほかに、「本人の意思と考える力」というのがあるような気がします。受け継いだ遺伝子が良くても、育った環境が良くても、育てられ方が良くても、立派な人間になるとは限りません。また、どんな逆境にも負けないで成長していく人もいます。そこには、上記の3つのほかに何かあるのだと思います。それを、私は、「本人の意思と考える力」と表現しました。 ご質問にあるような人というのは、受け継いだ遺伝子にはあまり関係しないのではないかと思います。私の単なる推測にすぎませんが、「一人っ子で甘やかされた、わがままが認められた」とか、「経済的に何不自由なく、欲しい物が簡単に買ってもらえた」とか、「自分以外の人や、他の生き物に対しても、思いやり、いつくしむといったような情操教育を受けていない」といったようなことが思い浮かびます。 そして、「本人の意思」とは言えないかもしれませんが、「自分と相手との対人関係」を考えるという習慣を身に付けていない、自分の行動が、他の人の目にどのように映っているのか、考えようともしない人に、このような傾向が出てくると想像します。

aim333
質問者

お礼

とても納得のいく内容でした。改善しなければならないとか困った事などにあまり遭遇しないか、しても甘やかしてもらえるので無視してきて真面目に考えたこともないから(周りが甘やかす為、自分が気持ちのいい状態しか好まない)成長する機会がなかったのと、機会があっても自分が高慢ではいられないことは特に好まなかったのだと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

二種類います 1つはどこかメンヘラ、カマチョ、常に私に注目してほしいという人に多いです。 何かあれば被害者面したり、某国のドラマのお母さんみたいなタイプのように冷酷だったり蹴落としたり、自分がピンチの時に「命乞い」はするけど礼は一応するけど、反省しない。常に誰かしらに助けられておきながら人を見下し散らかす ただ、頭がよく動くから悪くは思われないとか? ただただ、境遇ガチャで悪運を引いて、自分一人だけで強く生きてきたみたいな感じの人に多いです。控えめにいってあわれな生き方としか思えないし、避けるものなら避けたいですね。 ヤンデレやメンヘラのもっとひどいバージョン あともうひとつは、本当に甘やかされてたり、どこかで誰かが何かしらの助けてくれて反省や学びの場を奪われ、トレンドとかどうでもいい情報をたくさん仕入れてるけど、政治や経済学、そこら辺の生活する上での必要な情報、危機管理に弱く「大丈夫何かあれば誰かしら助けてくれるから」のお花畑の友人なら知ってます。 案の定、知らない間に誰かを傷つけたり、人の時間を奪っても(ね?そうでしょ?)とか言ってるおバカさんなんですけどね。

aim333
質問者

お礼

後半のタイプかもしれないですね。  反省や学びの場を奪われても、本人はそれが美徳と思っているのでしょうからどうしようもないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

「虎の威を借りなければ」 「優しくしたら蹴落とされる」 …そんな育ち方なら。

aim333
質問者

お礼

そういうのもありそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2067/4913)
回答No.1

むしろ反対では? 飢餓感が大きい 不満が常にある 満たされない思いに常に悩まされている どんなに欲張っても納得できない 欲ばかりが生まれていつもイラだち、 自分を客観的に見られない そういう物足りない感ばかりに苛まれているから 自分だけが得した気になってもやっぱり同じことを繰り返さずにいられないのでしょう。 甘やかされて満たされて、満足した人生を送っていたらそうはならないでしょう? 常に自分の求めるものが得られない人なのですから さぞかし辛いと思います。 どんなに人から奪っても、うまく立ち回ったつもりで得をしたように見えても実際は何も得られていないんですから。 可哀そうな人だけど他人が与えて満足するわけでもないので 見守ってあげるしかありません。 本人が欲のままに奪っても満たされないことに気づいて 与えることこそ満たされることを知ってくれるといいですね。 おそらく育ちとか環境よりも持って生まれた性格だと思います。 作ろうと思って作られる人格ではないでしょうから。

aim333
質問者

お礼

生まれ持った性格ですよね。周りが変えられるものでも、何かあってわかるようなものでもないように思えます。 違う意味での 自己愛が強すぎるのか 自分が可愛くて仕方ないので良くしてくれる人には媚も売りますが、そうでなければ正しい事なのに一意見されたら、無視をし、自分の気分を害するものは許さない、といった感じなのかもしれませんが おっしゃるように飢餓感があってそうなる場合と本当に甘やかされて 気づきのチャンスすらなかったくらい高慢でそうなってしまっている事もありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分が思う自分の性格と人が思う自分の性格

    自分が思う自分の性格と、人が思う自分の性格が違っている場合、 はたして、どちらの方が本当の自分の性格に近いのでしょうか。 私は自分のことを、おおらかで、さっぱりしていて、行動的で 大雑把で、打たれ強い性格で、どちらかと言うと、ばりばり外で 働くタイプだと思っていますが、 人からは繊細で、几帳面で、おとなしくて、穏やかで、細かい事を気にする(神経質?)で、家で専業主婦をするのが似合うタイプなどと よく言われます。 私が、自分がこうだ!と思っている性格は、ただ自分がそうでありたい と願っている性格なだけなのでしょうか。 人から「○○は~~だよね」と自分が思ってもみなかった事を 言われると、その人は本当の私を知らないだけ、とか、その人の前では 本当の私がでていないだけ、などと今まで思ってきましたが、 今回実母にまで、思ってもいなかった性質を言われたので、 人の目にそう映るということは、そうと言うことなのかな、、と 思い始めました。 皆さんは、人から思われている性格と自分が思っている性格が違う事は ありましたか?その場合、どのようにお考えになりましたか?

  • 自分がないのかもしれない

    自分の性格というか性質?といえば良いのでしょうか、気になることがあったのでご意見を聞かせてほしいです。 私は今まで自分の事を我が薄く、主張の少ない人間だと思っていたのですが最近になって自分は人によって態度が変わるんだと気がつきました。 とは言っても強い立場の人に媚びへつらったり、自分よりも弱いと思った人には横暴な態度をとったりというようなことではなく。ボディタッチの多い人にはボディタッチをしたり、物静かな人には落ち着いた態度で接したり。果てにはウザ絡みをしてくる人にはこっちからもウザ絡みをしてしまいます。意識的にこれらの行動をとっているのではなく自然とやってしまうんです。 でも周りを見ると皆自分のキャラ?のようなものを誰にでも同じように使っていますよね?逆に私からしてみれば色んな人に同じ様な態度で接しているのが羨ましいと思ってしまいます。 別にこの性格で困ったこととかは特にないんですが「これってどうなんだろうな」と漠然に疑問に思ったことと「もしかすると僕には自分がないのかもしれない」と思ったので質問させて頂きました。 お時間があったり、お暇な時でも構わないので回答頂けるとありがたく思います。 それではよろしくお願い致します。

  • 自分をどうしても好きになれません。。。

    長文になります。すみません。。。 本題に入ります。わたしは自分のことが大嫌いなんです。鏡を見てもため息をついてしまいます。自分の顔が特に嫌いです。性格もなんもかんも。泣きたくなります。今まで何人か告白されたことはあるのですが、自分のどこがいいのかわからず、信用できません。 なので、ためしに付き合ってみても「ねぇ、私のどこが好き?」とか「ねぇ、私のことホントに好きなの?」とか相手の人に言ってしまいます。信じられないので、何度もそのような質問を繰り返します。自分でもあいてをこまらせてるってこと、十分分かってるつもりなんだけどどうしてもいってしまいます。自分のことをいくら好きだといわれても信じられないのです。他にも、私ピアノやってるんですけどほめられても卑屈になってしまいます。お世辞としか思えないんです。・・・まとめていってしまえば、何か証拠がないと人を信じられないんです。自分のことを好きだと言われても「王様ゲームやってるの?」と思うんです。顔も性格も嫌なんです。・・・ぐちっぽいですね(ぐちかな・・・。)すみません。。。もう、被害妄想っぽくなってて、ひそひそバナシをしているのを見ると「あ、わたしの悪口?」「あ、私のことブスって言ってるんだ。」とか勝手に想像しておちこみます。 笑い声が聞こえても「私のことバカにしてる。」とか思ったりするんです。・・・自信を持ったり、人のことを信じたり本当にできません。とくに私に対してのほめ言葉は、お世辞としか思えません。 もう、つかれはてちゃって・・・。 気が向いたら意見をください。。。お待ちしております。。。

  • 自分の性格

    以前付き合っていた彼女(当時28、私当時23歳)に「自分勝手」「人に流されやすい」って言われ続けました。 当時の私は両方の言葉は対極であると思っていて、どう改善していけば良いか分からず自分を見失ってしまい、たった二ヶ月で振られてしまいました。 我を通せば自分勝手、人の意見を受け入れると流されやすいという事なのでしょうか? 女性の方に質問です。どのようなときに、男が自分勝手、人に流されやすいと感じますか。 自分の性格を少しずつですが変えて行きたいと思ってますのでよろしくお願いします。

  • 自分が嫌い

    過去に浮気されたり、二股かけられたりしていっぱい嘘をつかれた経験があってなかなか男性の事が信じられません。自分で勝手に悪い方向に考えてしまって勝手に落ち込んでしまいます…この思考回路どうにかしたい。 やっと好きな人が出来て付き合うようになったのに、私がついつい疑って不安になってしまったりして…そんな私の姿を見て彼が離れていきました。 性格や人間性は問題なかったそうです。ただ自分と付き合ってると辛い思いをさせてしまうから自分とは別れたほうがいいと。そう考えてたら私への恋愛感がだんだんなくなってしまったそうです。 好きな人を信じられればそんな結果にならなかったのではないかと思います。別れに繋がった一番の原因は私が疑って不安になってしまった事ではないかと。ちょっとした事をマイナスに考えすぎる私、大好きな人を信じられない自分、なんでこんな性格なんだろうと自分が嫌いで仕方ないです。 過去の経験がトラウマになってしまっててどうにかしたいです。 また、好きな人が出来て付き合うようになっても、その人の事を信じられないのではないかと心配です。

  • 自分の性格

    人の細かい所を見過ぎて、自分で勝手に思い込んでしまう性格を何とか直したいです。 よく、周りを見てるねと言われてますが 観察しすぎて勝手に思い込んでしまいます。 たまたま顔を下げただけなのに『今落ち込んでいるのだな』とか『この人の言動には裏がある。』とか、しなくてもいい想像をしてしまいます。 実際思い込みが違ったりすることの方が多いです。勘違いとかすごく多いです。 人のことを気にするなと言われますが どうしても人の一つの行動や言動が気になって一喜一憂してしまいます。 どうしたら人のことを気にせずに日々を過ごすことが出来るでしょうか。

  • 人生とは自分とは

    最近悩んだりいろいろな事が重なり、一体自分はどうしたいのか、これからの人生をどう生きたらいいのか分からなくなりました。 そう考えるとさらに、人との繋がり、結婚とは、家族とは一体何なのかまでわからない事に気付きました。 私は自分勝手です。 今26歳で1人子持ちの主婦であり母親ですが独身時代から自分の好きなように生きてきました。 そして親の反対を押し切り元々する気もなかったはずなのに結婚してその旦那と性格があわないのに日々ストレスがたまり離婚したいなんて勝手に思っています。 元々気に入らない旦那の性格を自分の理想の旦那に作り上げようと強制しているだけなんだと少し思うようになり自分がいやで仕方ありません。 でも会話もない話もしない返事もしてくれない旦那とずっといるのは辛いです。 私は子供を愛していますので子供にとって一番いい方法をと考えているのですがどうしたらいいのかがわかりません。 自分がわかりません。 私は自分の性格がおかしいと思っています。 考えすぎる癖があり1人で落ち込んで大嫌いです。 人を信用できないのに信じようとして自分の思い通りにならなかったらまた落ち込んで終いには投げ出そうとして捨てようとします。 昔太っていて内気でいじめられていて人は外見なんだと思い痩せてきれいになって今も他人からどうみられているかすごく気にします。 少し顔もいじりました。 意志が弱い所も嫌でなおしたいのですがどうしたらいいのかわかりません。 強がりなくせにすごく寂しがり屋で甘えたくなります。 今は何もかも全てから逃げ出したいくらいですが子供がいるので子供にだけはどうにか幸せにしてあげたいのでそれもできません。 意味の分からない文章になっていて申し訳ありません。 こんな私は何なのでしょうかどうしたらいいのでしょうか。

  • 自分の事を好きになるってどういうことでしょうか?

    「自分の事を全然好きじゃなさそう。」 「もっと自分に自信を持ったほうがいい。」 と、元彼に言われ結構ショックでした。 彼はとてもポジティブで私とは真逆の性格です。 これまで付き合ってきた人にも 「自己主張しない人だね」と言われたことがあります。 確かにそういう性格ですし、それが悩みなので最初は隠して明るくしているのですが、ばれてしまいます。 自分を好きになる、自分の意思を持つって、どうしたら近づけますか? 生まれつきその感情が私にはなく、わかりません。 自分で自分の事をこう思っています。 仕事ができないタイプ 何かを始めてもやり遂げられない ルーズだし自分勝手 だけど、人前では自分を出さずただニコニコ人に合わせる 何かをしてあげようという思いより、してほしい。 良い所が思いつきません。

  • 自分が大好き

    それってだめですか? わたしは周りからナルシストだと言われます。別にそれはいいです、間違ってませんから わたしは自分の顔も性格も全て好きです。 でもそれは私の好みにぴったり当てはまるのがわたしというだけなのです。 それぞれ好みはありますから、わたしの顔や性格が嫌いな人もいるというのは理解しています。 それでも他人に可愛い、性格もすき、そう言われたら嫌な気分にはなりません、嬉しいと思います。 でもわたしはわたしが好きになれる自分を目指して間違っていることは間違っている、正しいことは正しいと 自分も他人も思いやり、尊重してきたのです。 もちろん外見だって好きです。 二重のタレ目に筋の通った高い鼻、きちんと手入れした白い肌や低めの身長 あげたらきりがないほどわたしの外見は完璧にわたしの好みなのです。 そういった面すべて含めて自分が好きです。 でもそれを否定的に捉える人もいます。 自分の顔がそんなに好きなんておかしい わたしなんて自分の性格大嫌いだよ わたしからしたらそんなことを言われても、って感じです。 だってそれは当人たちが自分の顔を、性格を好きになる努力をしなかったからですよね? わたしは自信をもって自分が好きだと言えるほどの努力をしてきました。 それなのに何の努力もせずに他人を羨むばかりの人に妬まれ、陰口を言われるのは納得がいきません。 世の中には色んな人間がいるのだから、そういう人もいるんだなぁ、と思えばいいだけなのに 自分と異なる人間は認めないとでも言うかのよう。 そういう考えこそがわたしは醜いと思うのですが わたしはおかしいのでしょうか? 可愛いのはわかるけどそんなに自信満々なのはちょっと、とか ナルシストってやばいよーとか言われ続けたら 少しくらいは疑問に思ってしまったりもします。 考え方なんて十人十色だとは重々承知の上です。 それでも皆様の意見、考えを聞きたいのです。 よろしくお願いします

  • イライラしたとき、自分にどう対応していますか?

    初めまして。 私はちょっとした事でイラっときてしまい、それを引きずってしまうタイプです。 もちろん表に出したり、誰かにあたったりなどしませんが、自分の心のなかで 「あの人はなんでああなんだろう・・・」とかずっと思い悩んでしまいます。 そして、結局は苛立ちが来て、何の得にもなりません。 性格なので仕方ないのかもしれませんが、みなさんはイライラしたとき意識的に何か特別な対処をしていますか?

BrotherHL-2130 Mac 追加できない
このQ&Aのポイント
  • Brother HL-2130をMac OS Ventura13.4に追加できない問題の解決方法とは?
  • Brother HL-2130をMac OS Ventura13.4に追加する方法を詳しく解説します。
  • ブラザー製品であるBrother HL-2130をMac OS Ventura13.4に追加する際のトラブルシューティング方法をご紹介します。
回答を見る