• ベストアンサー

傷病手当と保険証について

長文失礼します。切実な悩みです。 現在、強迫性障害とうつで心療内科にて診断書を貰った現在は無職状態の一人暮らしの20代元派遣社員です。 5ヶ月働いた会社を辞めました。 現在、上記の症状がとても強く次の職場で働くのが困難な状態です。 ここで質問です。 1、こういう場合、診断書の提出などで役所で傷病手当の申請はできますか? 2、明日と明後日に病院へ行かなくてはならないのですが、現在数日前に辞めた会社の保険証が使えない状態で国民健康保険証が手元に無い状態なのですが、病院へなんと言えば良いですか? 長文失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.1

1つ思うのは? 何故 該当部所に問わないのでしょう そんなに役場というのは無愛想で 素っ気ない? のでしょうか?ぶっきら棒なのかな ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当が受けられかについて教えて下さい

    傷病手当が受けられるか教えて下さい。 以前は会社員で会社の社会保険に加入していました。 就業中に病気になり、それが理由で仕事は辞めました。その時は傷病手当の事を知らなかったので申請等はしていませんでした。(診断書はもらいました) 現在は無職で国民健康保険に切り替えて加入していますが、傷病手当は遡ってうけることはできるのでしょうか?今も通院はしています。 会社を辞めてから遡って手当てが申請できる期間というのは決まっているのでしょうか? また傷病手当の相談窓口は社会保険庁でしょうか? 手当てなどにまったく詳しくないので教えて下さい。

  • 健保の傷病手当金

    傷病手当金について教えてください。 非常勤で働いていますが、社会保険の対象になっていましたので、 半年ほど、勤務先の会社が加入している健保に入っていました。 また、今も入っていますので、9~10カ月程度の加入となっています。 今、抑うつ状態で仕事を休職しています。 3ヶ月間はお休みでき、それ以上になると、会社規程で 退職となります。 8月終わり頃までの診断書をいただいていて、 会社に送っています。 質問ですが、もし退職して無職になった場合、 健保ではなく、国民健康保険になるはずですが、 会社の説明では、傷病手当金は1年半支給できる、 ということでした。 退職して無職になって、国民健保になっても、 傷病手当金は支給されますか? また、今までのような18日/月の勤務が困難と診断され、 会社が了承してくれるなら、 元々の週2回の勤務に戻していただこうと思っていますが、 その場合も、国民健保になります。 月収が手取りで10万いくか行かないかになるのですが、 そういう状態でも、働いているのなら、傷病手当金は 打ち切られてしまいますか? 健保協会に電話すれば良いのでしょうけれど、 ご存じの方、お詳しい方、いらっしゃいましたら、 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 .

  • 雇用保険と傷病手当

    現在、無職です。社会保険、雇用保険加入期間1月18日から9月10日。めまいで2か月間傷病手当をうけました。今日、10月19日、別の病院で、うつ病と診断されました。 特定理由離職者に該当するとおもいます。受給期間の延長申請をするといつから失業給付は受けられるのでしょうか? また、傷病手当は受けられますか? 離職票の離職理由は、自己都合です。回答よろしくお願いします。 また、そのほか出来ることを教えてください。

  • 傷病手当について

    福岡県在中の35歳です。六月上旬にうつ、パニック障害と診断され六月いっぱいで会社を自己退社をしてしまいました。動悸、呼吸困難、手足のしびれ、めまいなど仕事ができる状態ではありません。それで必要書類をもってハローワークに行ったのですが、雇用保険ではなく傷病保険になると言われました。しかし、傷病保険は休職中に申請をしなければだめだそうで、会社の離職表には病気退社とは書いてなく、ただ自己都合退社になってました。会社に診断書も渡したのですが、他にも社会保険事務所で手当があると教えてくれたのですが、退職前の6月15日頃に会社の事務員に保険証を取り上げられてしまい、保険は既に抹消されています。このままでは生活が出来ません。どうすれば手当てをもらえるのでしょうか?            

  • 傷病手当金について

    現在働いている会社で上司と上手く行かずに辞めさせられる事になりました。 仕事のことや上司の事で色々悩んでいると眠れない日や食事も摂れない日も多々あり、身体的にも 精神的にもまいったこの4月の初め頃に体に異変がおき、吐き気タチクラミがおきて仕事どころではありませんでした。 病院に行くために上司に連絡、いつものように愛想の無い返事。 私は病院に行き内科に行きましたが、先生に異常は無いといわれ最近のできごとや体の症状などを相談すると「心療内科に行きなさい」といわれ、近くの心療内科に行き診察して頂いた結果「うつ病ですね」ということです。 先生が「今働いているなら傷病手当や労災がでるから会社に申請してみ?」とサラっと言われ、私は何のことだか解らないので自分なりに調べたのですが、もし傷病手当金を適応するなら保険加入期間が1年以上いるとありました。 私はこの会社に入り1年は経ってません。あと、数カ月で1年ですが上司に回りくどく辞めさせられるまであと日数も少ないのですが傷病手当金は適応できないのでしょうか?? あと在籍中に適応することが出来れば離職後も適応出来るとあったのですが、1年未満の期間で傷病手当を適応は出来るものですか?? 最後に私はまだ「退職届け」は出していません。ネットなどを見ていると現在の病気の診断書を出していれば勝手にキラれることはないとありましたがそうなんでしょうか? 文が長すぎて解りにくいとおもいますが宜しくお願いします

  • 傷病手当について教えてください(><。)

    20代♀です。 長文でわかり難いかもしれませんが、何かアドバイスがもらえたらと思い質問させて頂きました(・・。) 仕事のストレスからか胃を悪くしてしまい、背中や脇腹、下腹部に鋭い痛みが寝ている時以外ずっと続く状態がもう2年近く続いていていて、産婦人科・内科・カイロ・針灸・胃腸科・整形外科・心療内科と廻りましたがどこで見てもらっても原因不明。ドクターショッピングにあい、ついに最終的に「痛み」を少しでも抑えるペインクリニックで麻酔科に辿りつきました。 今は週1で麻酔の注射を3本打ってもらいながら、会社と両立して生活していますが、これ以上症状がひどくなってはいけないと家族や、上司からアドバイスを受け、傷病手当てをもらって1ヶ月の休みを頂こうと、麻酔科の先生に診断書を書いて頂きました。「背痛、腹痛の為、これ以上働くと抑うつ症状になる可能性が出る為・・・」とのような内容でした。 しかし上司に提出したところ、背痛や、腹痛などの「痛み」では傷病手当は通らないようで、判断するにはしっかりした病名でないと休めれないとの事でした。 麻酔科の先生曰く、私の症状は、慢性疼痛(長期間ずっと痛みを抱えている症状)と診断されたんですが、 会社側は「○○痛」では痛みに入るので、傷病手当にならないとの事でした。(極論を言えば 「痛み」は痛くなくても痛いから休むと言えば傷病手当をもらえることになってしまうからNGのようです) 麻酔科で診断書をもらうことは会社でも稀なようで、休みをもらうには心療内科に行って精神的なものから来る病気ということで診断書を書いてもらうしかないかもしれないと上司に伝えられました。 しかし傷病手当を受けながら2ヶ月目・3ヶ月目と休みをもらうには、診断書を最初に書いてもらった病院で診断書を書いてもらわなければいけないので、 本来は麻酔科にずっと通院していくので心療内科には用があまりないのに、診断書の為だけに、心療内科にも両立して何ヶ月もずっと通って薬をもらったり診察を受けたりだと、何かと大変かと思いました。 痛みだけで傷病手当はやはりどうしてももらえないのでしょうか? ただの肩こりや腰痛と違って、切り落としたい程の痛みにもなるものなので、正直この痛みが認められないのは辛いです。 診断書をもらうには「痛み」に目をつぶって心療内科で精神的な病気と書いてもらって休むしかないのでしょうか? 又、もうひとつお聞きしたいことがあります。ほんと長くなってすみません(・・。) 私の痛みが、わき腹・背中・腹部の右側がとても痛いのですが、この症状が ●若い痩せ型の女性に見られて、痛みは脇腹から背中にかけて右側に起こりやすい、先天的なもの ということで「遊走腎」という病気に当てはまることにも最近わかりました。 痛みの場所と、自分の体型・年齢も当てはまり、母も若いころ遊走腎だったことを聞いたので、その病気も疑っていますが、これも腎臓のまわりに脂肪があまりなく、筋膜が弱い為、腎臓が動いてしまうだけなので、病気というわけではないようです。 という事は、例え私が遊走腎だったとしても、この症状で傷病手当てをもらうことも不可能なのでしょうか? 会社に入ってまだ3年目なので、あまり経験がなくわからないことだらけなので、知っておられることがありましたら是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします(・・。)

  • 傷病手当金などについて

    心療内科に通って数年経ちますが、現在の仕事が原因で休職することになりました。 診断書を書いてもらうので、「傷病手当金」の書類を書こうと思うのですが、お金はいくらくらいもらえるのですか? 雇用保険でもらうことより多くもらえるのでしょうか?(そもそも雇用保険でもらえるのかが分かりませんが・・・) その他、傷病手当などをもらえる方法がありましたら、教えてください。 社会保険庁など、国の機関や市町村などの場所だと助かります。 休職中にお金がなくなるのは必須で、これから先の生活がとても不安なのです。 宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当金について

    しばらく前から体調が優れず、心療内科で『うつ病』と診断されました。 診察の時に、「ここで手当金のことを相談できるから」と労働基準監督署の電話番号を渡されたので、今朝電話してみると、「うちは労働上の傷病についての事しか扱っていない。」と言われ、自然になった病気などは社会保険庁に問い合わせるように言われました。 質問1・労働基準監督署と社会保険庁で扱っている傷病手当の違いはどういうものなのでしょうか? 質問2・とりあえず診断書をもらってきて、今後3週間の休養をするようにと書かれているのですが、傷病手当金の申請は、その3週間が明けてからしても構わないのでしょうか? 病院で、労働基準監督署の連絡先を渡された事で、どこに申請すれば良いのかが、一番困っている事です。 明日、診断書の提出だけでもしに会社に顔を出そうと思っているので、その時に総務課の人に連絡できればと思っているのですが、制度的によく分かりません。 説明が下手で分かり辛い点もあるかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 傷病手当について

    セクハラパワハラで抑うつ状態になってしまい、傷病手当の 申請中です。もう振込まれる日は確定してるようです。 それで質問ですが・・・ (1)傷病手当受給中(治療中)に、無給の状態になりますが  健康保険料は通常通り支払わなければいけませんよね?  全額自費になるのでしょうか?  契約期間は3月までありますが・・・  会社との紛争解決がうまくいかずに、公にした私がバカを見ている  状態で、もう会社とは関わりたくはありません。  1年以上は社会保険掛けていますので、主人の扶養に入っても  傷病手当は勤務先の健保組合へ引き続き請求可能らしいです。  主人の扶養に入ったほうが安く済むなら、そちらも検討してます。   (2)3月までの契約期間を待たずに、退職しようと思っています。  12月●日付けで退職しようと思っていますが、年末調整などの  処理は滞りなく、会社側が対応してくれるんですよね?   (3)病院を変えようと思ってます。傷病手当申請書の用紙の  初診日の記入欄には、あくまでも「抑うつ状態」と初めて診断された  日付でよろしいんですよね?それとも病院を切り替えた日付になりますか? (4)傷病手当申請書に保険証番号を記入する欄がありますが、  主人の扶養になってしまった場合、どちらの保険証番号を記入するのでしょうか? 詳しくお分かりの方、教えてください。

  • 傷病手当について

    現在、持病のパニック障害が悪化し、四年以上勤めていた会社を辞めるか悩んでます。 傷病手当の事を知り、病院の先生に相談した所、今の状態なら診断書書きますよと言われました。 ただ、全くの無知なのでお聞きしたいのですが… 体調悪くても週休だけでやってきたため、有給が30日ほど余ってます。 この場合でも退職時に有給消化して⇒傷病手当金という形でできるのでしょうか? あと、病院の先生が診断書書いたとしても必ず傷病手当がいただけるのでしょうか? まだ退職はしてないので、退職するまでに何か申し込みの手続きをするのでしょうか? 心優しい人、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 着床出血は、性行為後から約6〜12日後に起こる出血です。
  • これは、受精卵が子宮内膜に定着する際に生じる小さな出血であり、通常は軽い出血で終わります。
  • 着床出血のタイミングは個人差がありますが、ほとんどの場合は性行為後の1〜2週間程度で起こることが多いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう