• 締切済み

会社を変えることはできたのでしょうか。

mahiro23の回答

  • mahiro23
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

一人の人間が会社を変えるのは至難の業です。 でも経験としてどこまでやれるかチャレンジするのもアリかなと。 転職活動しつつできるところまでやってみてください。 PS 上司(社長含め)は使いようです。 意見を言うことも有効ですが、質問者様が思っている方向へ誘導するのも有効ですよ。 ちょっと内容は違うかと思いますが、参考になる記事があるので読んでみてください。(←あ、回し者じゃないんで) https://one-man-blog.com/jyousiawanai/

関連するQ&A

  • うちの会社は普通なんでしょうか?

    自分が今現在働いている会社の社長が、 どうやら取引先の会社の社長の子供を うちの会社で雇うみたいなことを言っているのですが、 こういったことって普通なのでしょうか? よくある話なのでしょうか? 転職の経験等が少なくそういったことをあまり聞いたことが ないのですが。。。 どうやら90%ほど本気のようなのですが、 いまひとつしっくりこず、納得が出来ないでいます。 自分自身まだまだ未熟者で社長の意図もいまひとつ読めないでいます。 正直社長の意図に理解が出来ずにいます。。。 こういった話ってよくあることなのでしょうか??普通なのでしょうか? 自分としては取引先の関係者とか勘弁してくれよぉ;;;って感じなのですが。。。

  • 会社が危ない

    今の会社、4年目なんですが設立当時4年前から入社していました。 この不況下、仕事が段々減り、社内待機社員も増え、給料もどんどん下がり、社長も給料0となっています。 これは景気が戻れば落ち着いてくるんでしょうか? そこまで辞めない方がいい・・? 今在職しながら転職活動も考えています。 ちなみに今はうつ病と闘いながら、派遣先で仕事中です。。。 うつ病の原因が会社なら転職すれば治ってくるのかな、と。 社長や営業に病気を相談しても、まあ今はそれどころではないでしょうから、聞く耳もちませんし。

  • 同業者のいる会社への営業について。 初めて質問させ

    初めて質問させて頂きます。 以前働いていた特殊な清掃関連のアルバイト先で、料金、サービス内容に疑問を持っていて自分で起業しようと思いました。 以前働いていた会社の取引先は系列会社があり、現場が何箇所もあり、そこの会社の社長の紹介で現場がどんどん増えてきています。 いざ、営業に回ってみると社員が代行していたりと、話すら聞いてもらえません。 営業初めて3ヶ月たちました。 以前働いていた取引先の会社は今までさけていたのですが、営業に行くのはありなのでしょうか? ちなみに、サービス、料金ともに以前働いていた会社より、いいものを提供できます。

  • 転職後の不利な配転

    ご相談させてください。私は今月転職をしたものです。 その転職の条件として、社内での開発を希望しておりました。 最近、どういう訳か知りませんが、私を外注に出し仕事をさせようとしている事が判明しました。私は入社の段階で、外注は嫌だと確実に伝えていたのですが、その約束も違えられてしまいました。2ヶ月も掛けて、ここの社長と話をしジックリ選んだにも関わらず、いきなり約束を違えられてしまった会社にい続けなければいけないかと思うとこの先何をどう話しても、聞き入れられずに終わってしまうのでは無いかと恐怖を覚えます。 泣き寝入りしかないのでしょうか? 何か対処方法等あれば教えてください。 (90%:10%(自社内:外注)の割合でこの会社は外注があるそうです。)

  • 知り合いの会社設立記念パーティーで、、、

    知り合いで会社を興された方の、設立5周年の記念パーティーに招待されました。 出席させて頂こうと思っているのですが、何か、花や手みやげなど持っていくべきなのでしょうか? また、服装は普通にスーツ姿でよいのでしょうか? その方は以前の会社での外注先(下請け)の社長さんで、今は私が別の会社に転職し、直接仕事のお付き合いはないのですが、今も定期的に連絡を頂き親しくして頂いています。 ちなみにパーティーは都心のホテルで、会費は無料です。 今までに経験のないことで迷っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 結婚式スピーチの例文について

    うちの会社の社長が、取引先の外注の方の結婚式に出席することになりました。 主賓として呼ばれているのですが、祝辞の文を考えてくれと言われました。 私自身、新郎とほとんど面識が無いため、何のエピソードもネタもありません。 また、社長(会社)と新郎(うちの会社が仕事を出している個人の外注)という微妙な関係なので、ネット検索してみましたが、なかなかいい例文が見つかりません。 だれにでも当てはまるような、いいスピーチ例文はありませんでしょうか? お知恵をお貸しください。どうかよろしくお願いします。

  • 違う会社からの引き抜き

    私は、車関係の仕事をやっている者です。 よく外注に出す会社があるのですが 私が度々そこへ訪れる事があり、この間そこの社長からこんな話を持ちかけられました。 君は結婚してるの? はい、してます。 子供は何人? 二人です。 今の所でやっていけるの? ほかにいい所ないので・・・という受け答えをしました。 すると、そこの社長がうちにこないかという事を言い出しました。 今の給料より+5万円払うと言われました。 今より、5万も多くなると生活は結構楽になるので とてもおいしい話なのですが 少し、不安もあります。 まず、仕事の取引が多いためお互いの会社をよく知っている。 社長達も友達みたいな関係です。 会社がすぐ近くにあり、歩いて数分程度の距離にある。 お金がいいからと言って、それを理由に辞めることが出来ない。(辞める言い訳が見つからない) もし、職場を代わったとしても そこの社長と意気投合してやれるかどうかが不安(そこの社長の性格をまだ良く知らない) お金がいいからと言っても、とても小さな会社(個人でやってるような)なので将来性は不安。 少なくとも、今の会社の方がまだ倒産率は低いだろうし 仕事もまぁまぁやりやすいですけど 社長の性格にちょっと問題ありくらいで 特に困るほどではないです。 ただ、今後給料が伸びることもないだろうしボーナスも期待できない。 取引先の会社は、今はちょっと自分の中では様子見している段階です。 仕事は今の所、毎日あるようです。 少し前は、明日の仕事がないとか言ってるのを聞いたりしてますので 実際の所、給料多く払ってくれるのは嬉しいが 仕事が毎日、年間通して安定してあるのかどうかですね。 みなさん回答していただきたいのはまず 移り変わるとしたら、今の社長になんと言うべきでしょうか? 移り変わった方がいいかどうかは、自分で今後見極めたいと思うので その辺は回答は、回答者様におまかせします。

  • 会社の代表者などの立場にいらっしゃる方に質問です。

    抽象的な内容で申し訳ありません。このような場合、自分だったらどう考えるか……を教えて下さい。 1つの大きな仕事を何軒かの外注先(技術者)にほぼ「丸なげ」でお願いしているとします、 1軒の外注先が大きなミスをしました。ミスがあったのは300カ所ほどある店舗のうち2軒でした。 そのせいで、他の外注先が作業した店舗まで、会社の上の方々が責任をもって点検することとなりました。 その外注先がやらかしたミスは初歩的なことで、会社の担当者(若手)もその技術者の腕を信用してまかせ、 チェックもあまくなっていたところに起きた出来事でした。 会社ではまず、会議にその外注先の技術者を呼び出し、みんなの前で説教、 その後、その外注先への支払いから点検のためにかかった社員の手間賃を天引き、 会社の担当者はその種の仕事からはずされ、格下げ(現場担当から事務職)+ボーナス減給 となりました。 この外注先とは3年ほどの付き合いで、初めてのミス、 外注先は年収の3分の1ほどをこの会社で得ていました。 このような場合、会社側が今後、その外注先に求めるもの(?)は何でしょうか、 やはり、「今後はあそこへは外注しない」で終わるのが普通ですか? *すみません、自分のことではないので、曖昧な質問になってしまいましたが、 ご回答いただけるとありがたいです。

  • この会社についてどう思いますか

    事務職希望の転職活動中の女性です。ある会社の面接をうけてきました。 家族構成や両親の仕事について質問され、また結婚予定とか長く付き合っている彼はいますかと質問されました。(メモもとってました) 正直プライベートなことなのでいい気はしませんでした。 また、どの仕事を最優先するかという下記の2択でだされました。 (1)本来しなくてはいけない自分の仕事 (2)社長に頼まれたお使い 私は(1)を選びましたが、面接官の方に残念ですねぇ~うちの会社は体育会系なので(3)が正解といわれました。 何があっても社長が優先なんですといわれました。 転職活動も長いので早く仕事を決めたいと思っているのですが、やはり少しでも疑問に思ってしまった会社に入ると後悔するでしょうか? 仕事内容については問題はないですが、やはりこんな質問する会社は止めておいたほうがいいでしょうか? ちなみに採否待ちです。

  • 会社を辞めたいのですが・・・

    主人は今の会社で外注業者として働いています。先月まではその会社で社員として働いていましたが、社長の圧力もあり社員から外注に戻ることになりました。とにかく話し合いのできない社長で、こちらにも言い分があるにもかかわらず、主人が横領をしたと一方的にまくしたてられ精神的にも限界の状態です。会社を抜けて一からやり直したいと思い辞めたいということを社長に申し出たところ、横領について公表する、等の脅迫のようなことをいわれました。主人は横領などは身に覚えがなく、仮にそういえることがあったとしたらお金で清算したいと考えています。まともな話し合いは見込めませんので法的にもきちんとした解決をするために弁護士のような方に代理になって頂くのが 一番かと考えていますが、このような場合まずはどのような段階を踏むのが良いのでしょうか?最初から弁護士に相談するのが良いのでしょうか?教えてください!