• ベストアンサー

死ぬ前にやること!

私は持病があって、余命もそう長くは無いです。 聞いた当初は2週間くらいうつ状態で毎日泣いていました。 でも今、覚悟が着いてます。もう少しで14歳になりますが。死ぬ覚悟は出来てます。遺書はもう書きました。 感謝も色んな人に伝えました。やるべき事ってなんですか?生きるのに精一杯です 綺麗事はあんまり……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#255857
noname#255857
回答No.1

それはとても悲しいことですね。 自分にとっても家族にとっても。 持っていけるもの、家族に残していけるものは 思い出だと思います。 できる範囲で家族と愉しい思い出を共有して、 写真をいっぱい撮ると良いと思います。 コロナも落ち着いてるし、出られるなら多少は 外に遊びに行ってもいいと思います。

Mgdkgjgmg
質問者

お礼

ありがとうございます……(*ˊᗜˋ) もう体力もあまりないですが、杖などを使って歩くことが出来るので、公園の景色などを取りに行きたいと思います。!!最後は楽しいほうがいいですよね……!本当にありがとうございます!私事になってしまいますが、昔兄にカメラを貰って、今もたまに撮るので、いい機会で取ろうと思います!┏●

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.2

私の両親は既に寿命をまっとうして亡くなっていますが、残った家族としての意見としては… 身の回りの「物」とかは全部処分してからにしてくれ!です 今の時代は分別しなきゃならないから「物」の処分が遅々として進まないんです 服とかも冬物はかさばるので、母が亡くなった時は服だけで45リットルのゴミ袋が10袋になりました 欲を言えばベッドとかの家具も事前に処分しておいてほしいです 部屋に何も無い状態が理想です

Mgdkgjgmg
質問者

お礼

ありがとうございます。 元々自分はものをそんな持たない、もしくは箱1箇所だけに置くという自分ルール的なのは作っており、いらないものは売る、捨てるとも決めていたので、整理はとっくにしてます。ありがとうございます笑

Mgdkgjgmg
質問者

補足

どうでもいいことを補足しますと、うちは布団派ですよ! しかもこの前まで入院しててほぼ物なしです!笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まえほど力が入らなかったり、気力がでなかったりしま

    不安定なので非難・批判の回答はなしでお願いします。 まえほど力が入らなかったり、気力がでなかったりします。 無理をしすぎたから、なんですが 回復にも時間がかかることなんですが いろんなことにだいぶ気を抜いていますし、 前のように思うようにはいきませんし 正直嫌になります。 こんな自分を責めることがさらに回復を遅めていることも理解しているつもりで 前よりかは良くなってる、これ以上今は考えないって思ってはいます。 とりあえず起き上がれたね、外に出れたね。みたいな言葉で 自分に言い聞かせています。 今まで精一杯まで頑張ってしまっていたので、 どこまでが維持できて、どこからが無理に入っているのかも 考えながら調整している部分もあります。 前なら楽しかったことでも、楽しんだら 感情が落ち着かなくなって不安定になります。 ストレスと感じるようなものから遠ざかっているのですが、 人と接することを避けたり、 ひとりでぼーっとしたりしています。 人が楽しんだり、悲しんだりしている場は近寄れません。 ゆっくりながら生きていけていることに感謝もしています。 この時間は神様からの贈り物だと思うようにも努力しています。 回復するための休息時間なんです。 だけどいつもどこかで批判する自分がいます。 書店に置いてある、心の休め方などの本は読みました。 軽い運動は続けています。整体に行っています。 ストレスになりそうなときは、心に入れないように努力しています。 感謝、人への奉仕、出来るときはするように気を付けています。 つぶれそうなときは、耐えるのに精一杯で なんにも考える余裕もなかったし これが生きる道なんだと鬼のような表情で毎日を生きていました。 毎日が限界でボロボロでしたが、ものすごいパワーがありました。 じゃぁ、戻りたいのかと言われると戻りたくはありません。 戻ったらもう、生き抜く自信は私にはありません。 今は少しの余裕から、不安定な状態が続いていて 言葉どおり不安定です。 わたしはどういう状況なんでしょうか? どういう本を読めば軽くなっていくのでしょうか? どういう場所に参加すれば、パワーが出てくるのでしょうか? どういう言葉を検索すれば、自分を理解できるのでしょうか? なんども質問内容を書いたり消したりして… それでもうまく書けてはいないのですが 乱文ながら、読んでくださりありがとうございました。

  • 結婚式の前に、彼氏の父親が亡くなった場合は・・。

    7月に結婚式を控えております。 が、彼氏の父親が、余命一週間を宣告されています・・・。 今年の初めに肺ガンが見つかり、手術すれば・・と言うコトだったので、7月くらいなら退院できてるかなと言う思いで、結婚式の日程を決めました。 その後、手術が出来ない状態であると知らされ、余命半年の宣告を受けました。 ですが、抗がん剤の効果があり、外泊できるまでに落ち着いていたので年内は大丈夫なのでは、と思っていたのですが・・・。 先日、容態が急変し、余命一週間を宣告されてしまったのです。 もっても、あと一ヶ月とのコト。 そんな状態では、結婚式は、延期するべきですよね。 既に招待状は発送済みで、半数以上、返信が来ている状態なのですが、今後、どのように対応したら良いのでしょうか? 延期するとしたら、いつまで延ばせば良いのでしょうか? 今、とても情緒不安定になっていて、ちょっとしたコトで泣いてしまう日々を過ごしてます。 彼氏のお父さんが大変な時に、結婚式のコトで悩んでるのは不謹慎だと思うのですが、割り切れない感情があって・・・。 皆さんの冷静な意見を聞かせて頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 亡くなる前の症状や表情について

    人が亡くなる少し前に突然目を精一杯見開いて(それまで誘眠剤で寝ていたのに瞬きもせず)いるのは何か訴えたい事があるのでしょうか。いよいよ亡くなる時、父も母も口から痰か泡のようなものを出しました。これはどういう状態なのでしょうか。ふたりとも数ヶ月の闘病の末、多臓器不全で病院でなくなりました。

  • 強烈な未練?それとも前に進めている?

    30代半ばです。 4年付き合った彼と半年前別れました。 私にとって初めての彼だった事もあり、自分から切り出したにも関わらず、現実を受け止めれず 別れ際、綺麗に別れることができませんでした。 別れを切り出したのは、年齢のこともあり、 将来も踏まえて先が見えない、誤魔化されるのと、色々女性関係で不安にさせられる事が多かったからです。 別れ話の時もズルい態度、ウソをつかれたり誠実ではないな、と思う事があり、極め付けに大事だけどよく考えると恋愛感情はもうない、と言われ別れてすぐ新しい彼女の存在ができたようでした。(彼は最後まで認めませんでしたが) そういう事もあり、余計に怒りや悲しみをぶつけてしまい、冷静になって考えると嫌われるような事をしてしまってました。 しばらくは連絡を取り合ったりしていましたが、態度こそ優しいが彼の中にはもう気持ちは一切残っていないのがわかり、虚しくなったので連絡を控える事にしました。 片付いていない事務的な用事などがありましたので 時々合わせて、元気?など彼からも連絡来たりしていてその度に普通を装って返信していました。 最後には感謝と謝罪のメールも送ってしまいました。彼からも感謝と、色々深く考えないで。いつでも連絡してもらっていいし、食事も気軽に行こう。と返信ありました。普通の対応、返信してくれた事に感謝しつつ、そこからは連絡を控えており、今後も自分からは連絡しないつもりです。正直復縁したい気持ちが0ではないです。 彼の事を考えないで済むよう予定を詰めたり転職したり旅行に出たりしましたが、やはり半年経った今でも忘れる事はないです。出会いもそうそうなく次の恋愛も難しいですし。 ここ2~3日彼について、今までとは違う感情が出てきています。今までは執着や彼への恨みも若干ありました。それが不思議と感謝というか彼が不幸になるのは嫌だなぁ…結果、彼が幸せであれば嬉しいなぁ、私は自分がフられたと悲しんでいたけど、きっかけは自分だし彼は精一杯大事にしてくれていた。と思うようになりました。 優しい姿や本当は純粋な所もあったり、昔の事をふと思い出してなぜか微笑ましい気持ちになるのです。もちろん一緒に入れなくなった今、後悔は消えませんが、不思議な気持ちなんです。彼のいい所ばかりが浮かんできて彼が幸せにいれますように…と本当にありがとう、と思うのです。 今までの感情:別れ際~現在新しい彼女といる彼の生活を想像して後悔して落ち込む。 ここ最近の感情:一緒にいた頃の彼を思い出して感謝の感情。悪い感情が、出てこない。新しい彼女とも幸せであればそれでいい。 毎日どこかで彼の事を考えている時点で未練は確かだと思うのですが、これは気持ちの整理ができている方向に向かっているのか、それとも究極の未練なのか…。 いい歳して失恋は初めてで、自分の気持ちがわかりません。女性は切り替えが早いと言いますが立ち直るのに結構時間かかるものなんですね(^_^;) 最初は毎日泣き、引きこもりがちになったり、死にたいと思う位でしたので、そこから考えると少しずつ立ち直れているのかなぁ…。 少し気をぬくと涙が溢れてくるのは変わりませんが、私には大事にしてくれる家族や友達がいる、と再確認できた機会でもありましたね。

  • 親が亡くなる前の心境。

    前回も似たような質問をさせて頂きました。 現在高齢の父親が長期入院中ですがご飯がほとんど食べられない状態なので点滴をしています。 しかし痩せ細って腕が硬くなり点滴がもう通らないらしくそうなるとおなかに直接点滴をする事になるんですがそれするとそんなに長くは生きられない、と担当医師に言われました。 2、3週間前に「具合がよくないので出来るだけ会いに来てやってください」と医師に言われていたのである程度の覚悟はしていました。 ですがそれから体調が改善はしていないのですが、比較的状態が安定していたので少し楽観的に考え「父が亡くなる」という考えを少し忘れていました。 (というかあまり考えたくなかったのかも知れません) しかし今回また医師から「そう長くはもたない」:とを言われたので改めて覚悟しなきゃならないと実感しました。 ただ父親がが亡くなるまでどのような心境でいたらいいのか正直本当に解りません。 前回アドバイスを頂いた時に「喋ることが出来なくても出来るだけ顔を見て話して今までの感謝の気持ちを照れくさくても言葉や絵などにして伝えるべき」とアドバイス頂きました。 それはまだ出来ていませんがそれをしてしまうといよいよ終わりかなという考えがあって中々気が進みません。 その事もありますがそれ以外ではどんな気持ちで日常を過ごしたらいいのか正直解らなくなってきました。 今の所は普段どおりの日常を過ごしています。 しかし心のどこかで「父が亡くなるのを待つ」という、とてつもなく悲しく苦しくそして何もしてあげれない事への無力感など本当どうしていいのか解らないという感じで心身ともに疲労しています。 こういう親がのそう遠くはない死期を待つ時はどういう気持ちで毎日過ごせばいいのでしょうか? 今は一応週に1、2回は面会には行きもし亡くなった場合の事を考え葬式の準備(喪服などの準備)はしてありますがそれも正直「死ぬのを待っている」感じで嫌な感じが自分でもします。 出来れば実際にご経験された方のお話など聞かせていただけたらなと思います。

  • 働いてまだ10日間しか経ってないのに・・・

    現在パートに勤め出して10日間が経ちます。 実質休みを入れて1週間程なのですがこんな忙しい職場経験したことがないという程、人も少ないせいか忙しすぎる職場です。 だから人について教えている暇が皆さんないので自分の仕事をしながら私は教えてもらっているので誰かがついて教えるというのは全くないんです。 覚えることも細かいし多いのでメモを取ったりはしているので今もその状態です。 そして今日、新しい方が入って来られたのはいいのですが主任さんが私に「〇〇さん、教えてあげて!!」と言われたのですが私は今自分の覚えることで精一杯なのでメモを取ったりして大変な時なのです。とりあえず分かっていることは伝えてはいます。そうしないと私も同じような立場になってしまうので。 他にも大ベテランさんはおられるのになんか無責任だなぁ・・なんて思います。 他の人達は自分の仕事の事で精一杯なのは分かるのですが、もう少し教えるという立場になってほしいのですが私の考え方は甘いでしょうか?

  • 鳥インフルエンザにかかる前に好きなことをしておきなさいといわれました。

    先ほど 「今はどうなるかわからない世の中だから どんな病気になっていつ死ぬかわからない。 今度の鳥インフルエンザは比較的若い人たちが なくなっている。だから、悔いのないように 好きなことをしておきなさい」と言われました。 病気を軽んじているわけではありませんが、 みなさんは危機を感じていますか? 私は、まだ実感がわきません。 感染ルートもわからないし、対処法もなく、 毎日好きなことをしておきたいものの、 日々仕事して同じ毎日を送るのが精一杯です。 いつ死ぬかわからないから、鳥インフルエンザだけが 怖いわけではないのですが、 みなさんはどうお考えですか? ご意見お聞かせください。

  • 旅立ち

    新しい趣味や好きなことを見つけて旅立つ決意をしました。 今は仕事を毎日こないし、帰宅するのが精一杯です。 でもそれだけを繰り返していたら息苦しくなるのでこちらで質問させていただきました。 人間は人と関わらなくなったらボケたりするそうですが、仕事で精一杯といつつ無意識に少からず人との関わりを求めてしまいまっているのでしょうか? これは人に依存しているのでしょうか?

  • (がん)患者との接し方

    主人は今、難病と戦っています。合併症副作用で膀胱炎、肺炎、口内炎になり(今は口内炎と喉の痛みで食事が取れない状況です)毎日大暴れしています。しかしモルヒネも効かないので彼のイライラはMAXです!入院患者の唯一の楽しみの食事もできなく、水さえ飲めない状況です。見ていられません!「イライラするから黙れ」と言われ黙っていればいいのか・・・彼の笑顔を導きたいんです!しかし月曜から強い鎮痛剤を打つ予定なので意識がなくなり会話ができなくなると医師から言われています。彼はこの2~3週間がやまです。つらいです。私が告知を受けたのは昨日です、この文を打つのが今の私には精一杯です。彼は今年26歳、私のおなかには今日で10ヶ月になる赤ちゃんがいます!こんな最悪な状態、予想もしてませんでした!まだ未熟な私は余命を知らない主人に会ったら顔に出てしまいそうで・・・至急なにかアドバイスそして彼への接し方、教えてください

  • 一番暗いのは夜明け前でしたか?

    ここのところ、公私共に逆風が吹き荒れて、もうどうにかなりそうな精神状態を保つのが精一杯です。 ですが、 一番暗いのは夜明け前。 その時は、逆境に思えたことが、後々にそれが良い転機へのきっかけとなった、という事ってあると思うので、 今はそう思うことで折れそうな自分をなんとか慰めています。 そこで、皆さんにお聞きしたいのです。 とても苦しい体験をしたけれど、その体験がきっかけで人生がいい方向に転んだとか、今思えばあれが転機の前触れだった、など。 苦労話だけではなく、不思議な、転機への予兆体験でもかまいません。 勇気を下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソースネクストのマカセル7パスワード管理のアイコンが画面から消える問題について、解決方法を教えてください。
  • マカセル7パスワード管理のアイコンが消えてしまい、使用するたびにインストールしなければならない問題が発生しています。解決策を教えてください。
  • ソースネクストのマカセル7パスワード管理のアイコンが画面から消えてしまう問題に直面しています。アイコンが消えない方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう