• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:80歳の母を連れ出す)

80歳の母を連れ出す

OldHelperの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.4

あなたとお母さまとの接触が日常的にあり、体力の限界が把握できるのなら、鎌倉でもいいと思います。 高齢者は車に乗っているだけでも疲れます。 日常生活で、横になっている時間と、起き上がっている時間の比率が半々程度なら、車での遠出は無理です。 せいぜい30分~1時間程度の距離で気分転換をしてあげましょう。

関連するQ&A

  • 母と旅行で京都の紅葉

    60代の母(足腰は丈夫です)と30代の娘、2人で京都に旅行の予定です。 紅葉を見たいのですがどのあたりのエリアに宿泊したら良いのかわかりません。 必須条件は、ホテルではなく、和室の旅館に宿泊したいです。(温泉でなくても良い) 日程は2泊3日。 また紅葉はいつ頃まで見られるでしょうか? 今年の関東は紅葉の始まりが例年よりも時期が早い気がします。

  • 市外の有料老人ホームに入居中の母のデイケアについて

    市外の有料老人ホームに居る母とは昨年1度兄が我が家に連れて帰り対面した時は私とは親子の関係に戻りますが、電話になるとまた喧嘩になりますね。良く母はデイケアに行くからって言っていますし、食事があるからって言って留守電にしたり電話を切ったりします。この間は老人ホームの食事はまずいって愚痴を言って居たりコロナで外出禁止でもう逃げたいと言ってみたり、あの世に行きたいと言ってみたりもう慣れました、あのーデイケアやって一向に良くならない(足腰が)母ですし認知能力があるときとそうでないおかしな時がありその差がなんなのか私には分かりません(認知症専門医でなくては分からないと思います)デイケアって何を目的としているのでしょう?また実際にそれは有益なのでしょうか?老人ホームでの一種の生きがいを見つける為にデイケアを行っているのでしょうか?デイケアの目的を教えてください。また兄の家が母の事については隠し事があると言っていました。これひょっとして認知症の検査の結果(施設で行っているらしい)の事ではないかと思いますが、要支援2というレベルは認知症も含めての結果なのか、それとも足腰の弱さや認知能力の検査結果を総合した数値なのでしょうか?教えてください。

  • 母からの相談なのですが・・・。

    母は少しぽっちゃり系であと5キロやせたいらしいのです。 食事も普通の量です。私は多分父の体質を受け継いでるので、あまりいいダイエット方法がわかりません。母はたぶん55くらいだと思います。 どのように健康的にダイエットすればいいのでしょう? もう50代後半なので、あまり太ると足腰に来ると思い心配してます。

  • 北鎌倉~鎌倉へ徒歩での周り方

    来週か再来週の平日に紅葉を見に鎌倉へ行こうと思っています。 色々調べた所、 「円覚寺」「明月院」「建長寺」「海蔵寺」「源氏山公園」の紅葉が良さそうで、 体力に余裕があれば、「源頼朝の墓」「荏柄天神社」のイチョウも良さそうなのですが、 どういう順に周ったらいいか、ルートがわかりません。 地図を見てもあくまでも平面図なので坂道が上り下りなのか、 徒歩にはきつい道なのかなどがわからないため、 北鎌倉駅で下車してから、徒歩でどのコースで周ったらいいでしょうか? もし、上記以外にも紅葉のお薦めがあったら是非教えて下さい。 北鎌倉から鎌倉駅まで徒歩の後は江ノ電に乗って長谷寺へ行こうと思っています。

  • 東京から日帰りで女子二人旅

    どこかおすすめありますか?都内でも大丈夫です。 いつもは新宿、渋谷、六本木、横浜などでショッピングしながらカフェ、終電の時間まで一緒に遊ぶっていうパターンですが、 時々 動物に癒されに水族館や、動物園も行ったりします 若い頃からの友達で、ディズニーやUSJやお台場などほとんど行き尽くしました。 20代後半なので、そろそろ落ち着いてきた感じです ペーパードライバーなので、移動は電車かバスです 鎌倉はまだ紅葉ありますか?お寺巡りはちょっとまだ退屈そうな感じですが いつもと違う場所に行きたい感じです。遊ぶのは来週です。 どこかおすすめの場所あれば教えてほしいです。

  • 奈良談山神社で紅葉狩

    母を奈良旅行を計画しています 談山神社に紅葉をみにいきたいのですが、母のひざの状態がいまひとつなので、あまりたくさんの階段をのぼったり降りたりするのが不安です。 一番、体力的に楽なルートや方法があったらおしえてください ほかにも、奈良でわりとゆっくり紅葉などたのしめるところがあれば、ぜひおしえてください よろしくお願いします

  • 母が認知症になってしまったら

    自分はまだ二十代になったばかり なんですかここのところ母が 認知症なのではないか?ととても心配です 日付や金額をよく忘れてしまう、 そんな事言ったっけ?というのが多く、 本格的な物事を忘れるなどは ないのですが数年前に頭に強い 衝撃を受けていることもあり心配です。 自分の子供の顔もいつか見せてあげたいし 迷惑もかけたのでなんとも言えない 気分に頻繁になってしまいます 母は50代で多少物忘れの自覚は あるようです。病院の受診は すすめていますがもし分かった時に 本当にどうしていいか分からなくなってしまいそうで怖いです

  • 高齢者の体力づくり

    70歳の母はウォーキングを日課にしています。 40分位のコースですが、先日一緒に歩いてみたところ、上り下りの坂道が多いことに気づきました。母は歩幅が狭く、下を向きながら足をややすり足気味(はっきり上げない)で歩きます。 ウォーキングを続けることで生活の張合いになっているのですが、通常一人で歩いているので躓いて転んだりしたらと心配です。 同じくらいの運動量になる安全な運動をご存知の方、教えてください。 尚、血糖値が高めなのと足腰が弱ることを気にしています。お金がかからず一人で思いついた時にできる気軽な体力づくりが良いのですが。

  • 足腰の弱った母(認知症・要介護4)との同居について

    父と2人暮らしの認知症の母(72才)が急に足腰が弱くなりました。 父達の暮らしているマンションはエレベーターのない4階部分です。 父に聞く限りでは部屋の中ではなんとか移動できるようなのですが、 4階までの長い階段を降りるのは無理だろうと言います。 糖尿病の持病も持っていますので、なんとか通院させたいのですが。 私は電車で1時間ぐらいの所に離れて暮らしています(主人・子供1人) 両親との同居も考えていますが、我が家はリビングが2階にある家で、 1階の1室(6帖1間)に両親に住んでもらったとしても、食事等は2階がベースになります。 こういう場合やはり生活スペース内に階段のない、現マンションに住んで生活を続けるべきなのか、 少々無理をしてでもリビングまでの階段だけはがんばって歩いてもらってでも同居したほうがいいのでしょうか? ちなみに我が家の前には散歩ができる遊歩道がありそちらで毎日歩けば少しは足腰に筋力が付くのではないのかと考えています。 ただ住み慣れた家を離れて同居するという事に多少不安があります。 どなたか良いアドバイスをいただければ幸いです。

  • 何科の受診ですか?

    最近、階段をうまく上れません。 最初の5段目くらいまでは順調なのですが、それを過ぎた辺りから「どこをのぼっているのか」「次はどこに足を置いたら良いのか」なぜか分からなくなってしまいます。 それで、頭が混乱して、一段飛ばしてしまったりつまずいてしまったりします。 おりるときも、同じようになります。 怖くて手すりにつかまらないと階段を上り下りできません。 しかも、一段一段しっかり注意してゆっくり踏みしめないと無理です。 何年も前からこのようなことはあったのですが、たまにだったので特に気にしていませんでしたが、最近は特に頻繁に起こるようになり(1日に何度も)、少し怖いので病院に行った方が良いのかなと考えています。 (こんなことで行って良いのか迷いますが…) この場合何科を受診したら良いのでしょうか? ネットや過去の質問などで同じようなケースを探してみましたが色々な科がかかれていて自分はまずどこに行ったら良いのか分からなかったので質問しました。 ちなみに20代で体力もありますので筋力の衰えではないです。 足が不自由ということもありません。 運動も少しはしますし運動神経も悪くはないと思います。 特に大きな病気もしたことはないです。 病院に行った方が良いのでしょうか?気にし過ぎ? 行くとしたら何科を受診したら良いのでしょうか?