• 締切済み

日銀のインフレ推奨はネズミ講と似ているか?

human21の回答

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.7

日銀は日本の中央銀行ですが、経済の専門家ではありません。 よってインフレになれば好景気になると勘違いしています。 経済の状況には主に4種類あります。 インフレで好景気、インフレで不景気、デフレで好景気、 デフレで不景気です。 上記の4種類の内、インフレ=好景気という間違った考え方を しているのが日銀で、インフレでも不景気があり、 スタグフレーションと呼ばれています。 また、日本のように人口が減少している場合、インフレで好景気に なる事はなく、人口が増加する事が絶対条件になります。 ゆえに日本がインフレになった場合、必ず不景気になります。 日銀はネズミ講ではなく、経済のド素人だと考えて下さい。 最近の値上げは、円安と原油などの資源高の影響が大きいです。 他にもコロナによる物流の停滞、中国の共同富裕など 様々な事柄が影響しているようです。 長年の投資経験からの意見ですが、参考になれば幸いです。

kaitara1
質問者

お礼

お金のことは難しいとつくづく思います。

関連するQ&A

  • なぜ政府日銀はインフレを認めないの?

    庶民生活に直結してる食品・日用品なんかどれもこれも既に2%どころじゃないぐらい値上げしてるのに、どうして政府日銀は未だに「インフレは達成してない」と言い張るのですか?

  • 食料品の値上げと日銀のインフレ努力の関係

    最近食料品の値上げが始まっていますが、日銀が努力しないでもインフレになるのではないでしょうか。黒田総裁は最近の値上げで少し安心しているのでしょうか。

  • なぜ日銀はインフレ誘導をしようとしないのでしょう?

    なぜ日銀はインフレ誘導をしようとしないのでしょう? 今、日本は長期の不況で疲れきっています。 それに対して効果的と思われる政策、対策をぜひ実施して欲しいと願っているのですが、目立った動きは感じられません。 そんな中、ひとつ思っているのですが、適度なインフレが必要なのではないでしょうか? 現在の不況は、ただ、物が売れないだけでなく、企業や個人がお互いにお金を使わないようにしている構造的なものだと思います。 長期にわたるデフレ・スパイラルの中で、お金は使わずに持っているほうが儲かるもの、という感覚になってしまっています。これでは投資や消費に結びつきません。 諸外国では、通貨量を適度に調節したり金利を調節することで、年1~2%程度のインフレへ政策的に誘導していると聞きます。 最近も、民主党政権で首相と金融相がインフレ誘導を国会で答弁しましたが、結局、日銀は動きませんでした。 質問は、なぜここまで不況が続く中、適度なインフレ政策は諸外国でもやっているのに、日銀がそうした対策をしないのか?ということです。 通貨量の調節など日銀の持つ裁量ですぐにインフレ誘導はできるはずなのに、なぜここまでデフレを維持しようとするのでしょう?諸外国が執る年1~2%のインフレコントロールというのは日本にはそぐわないのでしょうか? それとも、日銀の立場や経緯の中でデフレを維持しようとする背景が何かあるのでしょうか。 もしくは、デフレを続けることで得をする人達がいて、日銀はその人達の利益や権益を守っているのでしょうか? 私の知識や経験では、日銀の動き(動かないこと?)が理解できません。 どなたか、わかりやすくご説明いただければ幸いです。

  • 日銀が期待しているインフレと悪性なインフレとの違い

    日銀が躍起になってインフレにしようとしても、物価がなかなか上がらないのは、庶民にとって良いことのように思えるのですが、インフレにも質的に違うものが混在しているのでしょうか。国が投資と浪費を奨励しているようにも思えることとも関係があるのでしょうか。

  • インフレだなあと実質感じることってあります?

    ガソリンを代表に、値上げしているものが多少みられるようになりました。 他にインフレを感じる、物の値上がりはありますか? あればどのくらい上昇したのかとか、経験談を教えて頂けると嬉しいのですが。

  • インフレについて

    現在、株やマンション投資を行っております。 根拠は分りませんが、最近友人より、今後日本がインフレになった場合でも、 昔のインフレのように、土地建物や株は大きく値上がりしないだろうと 言われました。 物価全体が上昇すれば、土地建物や株は大きく値上がりしないのでしょうか?

  • インフレの統計、ステルス値上げは?

    インフレの統計ですが、ステルス値上げ(内容量を減らす)は加味されているのですか?

  • 通貨供給量が増えると何故、インフレになるのでしょうか? その過程を教え

    通貨供給量が増えると何故、インフレになるのでしょうか? その過程を教えてください。 欲しい人(需要)が供給を上回っていれば、インフレになるのは分かります。希少価値のあるものは値が貼るということですよね。また原油などの原材料が値上がりすることでインフレになるのも分かります。値上げしないと、やっていけないよ、というわけですね。 しかし、通貨の供給量が増えると、なぜインフレになるか分かりません。何故なのでしょうか?

  • インフレになるの?

    友人が、「これからインフレになるから、マンションを買うなら今だ!」といいます。 たしかに、住宅金融公庫や、金利の問題、マンションそのものの質と価格、など考える買い時なのかな、とも思いますが、果たして本当にそうなんでしょうか? まず、本当にインフレになるのかどうか?という問題もありますが、何よりインフレになったら、生活にどんな影響があるのでしょうか? 1.インフレになったら、物価が上がるから、お給料も上がる、というのは本当でしょうか?→それゆえ、借金が少なく感じる? 2.上記のように借金が少なく楽に感じるのは、安定した雇用が今後も確保できる場合に限ると思うのですが、物価が上がることにより、雇用も安定するんでしょうか? 3.インフレ下ではローンを新たに組んだりするのは難しくなるのでしょうか?逆にマンションを売ったり、住み替えたりするのは、容易になるのでしょうか? なんだか、支離滅裂な質問になってしまいましたが、なにぶん素人で、お金のことは分からないことだらけです。どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • インフレ

    世界的にデフレが続き、よろしくないよろしくないと語られ、今度はインフレが懸念されています。 これはいったい何なんでしょうか? 一応、円高円安とドル高ドル安の関係や、デフレやインフレの意味は一般常識程度に知っています。 よろしくお願いします。