• ベストアンサー

インフレだなあと実質感じることってあります?

ガソリンを代表に、値上げしているものが多少みられるようになりました。 他にインフレを感じる、物の値上がりはありますか? あればどのくらい上昇したのかとか、経験談を教えて頂けると嬉しいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.1

東京都内のオフィスの賃料は、2~3年前と比べて20%以上上がっているような気がします。 以前のように、日本経済全体で物の値上がりが起こるというのではなく、ものによって、値上げ/値下げの両方が起こっているのではないでしょうか。

nobinobitachan
質問者

お礼

質問しましたが、あまりおられないようですね。 まだまだ、インフレにはなってないようですね。 しかし、どこかの投資家はインフレになるのではと土地を全力で買い集めているとききましたが。やはり事実なのですね。 景気回復なのか、土地は上昇しているのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インフレについて

    現在、株やマンション投資を行っております。 根拠は分りませんが、最近友人より、今後日本がインフレになった場合でも、 昔のインフレのように、土地建物や株は大きく値上がりしないだろうと 言われました。 物価全体が上昇すれば、土地建物や株は大きく値上がりしないのでしょうか?

  • 通貨供給量が増えると何故、インフレになるのでしょうか? その過程を教え

    通貨供給量が増えると何故、インフレになるのでしょうか? その過程を教えてください。 欲しい人(需要)が供給を上回っていれば、インフレになるのは分かります。希少価値のあるものは値が貼るということですよね。また原油などの原材料が値上がりすることでインフレになるのも分かります。値上げしないと、やっていけないよ、というわけですね。 しかし、通貨の供給量が増えると、なぜインフレになるか分かりません。何故なのでしょうか?

  • 今ってインフレなのでしょうか?

    11月からガソリンをはじめ、小麦粉、卵、物価が上昇しているます。 でもお給料は上がってないです。 インフレと言うのは物価もお給料も上がることを言うのでしょうか? それとお給料が上がっていないのは私だけで世間ではあがっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうしてインフレのときは株なんですか?

    どうしてインフレのときは株なんですか? (他にインフレのときは、これだろって資産あったら教えてください。) 私の認識では、 銀行預金のような固定金利はインフレの上昇スピードについていくのが遅いのでダイレクトにインフレを飲み込んで上昇する企業業績と連動する株を買っておいた方がよい・・・ 自分で言っててなんだかよくわからないんです。 もっと上手に説明できる方いらっしゃったらお願いします!!

  • ハイパーインフレ時の資産運用は?

    国家破産はしなくてもその前にインフレになると聞きました。 すでに石油価格など値上がりし物価も上昇傾向にあるように思います。 デフレの次はインフレと決まっているようですね! そこで質問なのですが ハイパーインフレ時の資産運用はどのようにすればいいのですか? 現在考えているのが不動産投資、外貨預金などです。 宜しくご享受お願い致します。

  • インフレに対応する資産の守り方。

    他の方が質問されていますが再度。 インフレ対策として、金を買っています。実際ものすごく上昇しました。もうインフレ始まったか?と思う程。まあ、十分とは言えませんが資産の分散として。 他の回答をみていると、外貨(米ドル、ユーロ)とか。そんなんで大丈夫なのかとも思うし。 知り合い曰く、なんかで読んだらしいけど、借金して土地を買うといいとか。 なんか無理して買って、土地が暴落したら恐ろしいです。 他にいい方法はない物でしょうか?

  • インフレと政策金利について

    現在、ガソリンを初めかなり物価高のインフレになっていますが なぜ金利は下がらないのでしょうか? 逆に日銀総裁は来年以降めどに上げようとしている報道ですが なぜでしょうか? 企業や住宅所有者はローンを組んでいる方が多いと思います。 私のような素人の考えでは、 こういったインフレ状態で金利上昇すると さらにインフレになり、負担を強いる感じがします。 逆に金利を下げて負担を減らすのも手ではないでしょうか?

  • 何故インフレになると好景気になるのか?

    インフレになると好景気になる、という理屈をわかる方は教えていただけないでしょうか? (1)景気の良し悪しは実質的な所得で決まると思うのですが、違うのでしょうか? インフレになると物価が上昇する、物価の上昇よりも所得の上昇の方が大きければ実質的な所得は上がる。 反対にデフレになると物価は下落する、物価の下落よりも所得の下落の方が小さければ所得は上がる。 つまるところ、インフレやデフレそのものではなく、所得の増減の幅との関係で実質的な所得=景気が変わるのではないでしょうか? (2)だとしたらインフレやデフレそのものは景気とは価値中立なのではないでしょうか? (3)我が国の場合、雇用制度は労働者の雇用そのものや賃金をかなり強固に保護しています(ただし、大企業や公務員の正規雇用者に限る)。名目の賃金を減らすことはかなり困難な反面賃金の上昇は限られています。このような雇用制度を前提としている場合、賃金は下がりにくく、上がりにくい、ということになります。 (4)だとしたら、デフレになったとしても賃金の下落に対して抑制的であるから、デフレの方が実質的な所得が上がる可能性は高いのではないでしょうか? どういう理由でインフレの方が我が国の景気に良いことになるのでしょうか? 日本で物を作って外国に売る、というのが主要な産業なのでしょうか?

  • ガソリン値上がりの予想は立てられる?

    こんにちは。 今日ガソリンスタンドで一気にレギュラー5円ぐらい 値上がりしてました。 どこのガソリンスタンドも、申し合わせたように 一度にドカーンと値上げしますよね。 (悲しい・・・) ガソリンを値上げするときは、何か取り決めをしてるんでしょうか? また、ガソリンの値上がりを予想して、 安いときにガソリンを入れたいのですが 何か方法はありますでしょうか?

  • ガソリンの値上げ…

    今日からまたガソリンが値上げされました 一体なぜガソリンはこんなに値上がりするのですか? 地球にガソリンが残り少ないのでしょうか? 教えてください

このQ&Aのポイント
  • 数日前から印刷できる文字の色が減ってきていましたが、本日全く印字できなくなりました。印字不能の修理方法について教えてください。
  • MFC-J6983CDWを使用しており、数日前から印刷できる文字の色が減ってきていました。しかし、本日を除き、全く印字ができません。修理方法を教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J6983CDWを使用していますが、最近印刷ができなくなりました。数日前から印刷できる文字の色が減っており、本日全く印字ができません。修理方法をお教えください。
回答を見る