• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生は不平等、死は平等?)

生は不平等、死は平等?

rikimatuの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.6

確かに生まれる時は不平等です。(親ガチャと言う言葉が話題になるくらいですから。) 死という概念の中に生が存在するから、だからこそ命は輝いて見えるのでしょうか? 最終的にはそうだと思います。だって死と言う概念があるから、死にたくないという感情も出てくるし生きていることが素晴らしいと感じることが出来ます。 自分の意識を別の媒体に移したり、人体の完全機械化と言うのもこうなったら今度は死と言うのは肉体的な死か精神の死かと言う論点になるでしょうね。

関連するQ&A

  • 安楽死

    犬がもう回復する見込みのない病気で余命的にはいつ死んでも おかしくない状態です。 先生が言うには犬も生きてる方が正直辛いと思います もう痛みをどうこう出来る問題でもなくこの痛みが増して命がなくなりますと・・ 私たちはもう見てるだけでも痛々しく安楽死の方向を考えています 所が小3の子供はいくら説明しても嫌 抱いて最後は楽にしてあげて見送ろうと説明しても納得しません。 子供も命を奪うことと知ってよけい嫌がります。 もう無理やり酸素を送って延命治療で震える愛犬を見ていられません・・ どう説得したらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 命の重さはなぜ平等なのか?

    大人になっても理解できないままでいます。 よく災害時とか弱者(子供、女性、老人)を優先的に保護しようという意見が出ますよね。 これって「命の重さが平等」という観点では矛盾しています。 実際、私は命の重さの差はあると思っています。 例:認知症で身体障害がある介護が必要な高齢者 と 幼い子供。  ⇒子供の命が優先されるべきだと思います。 例:週6日で1日12時間働くお医者さんと、働く気が全くない毎日が日曜日なニート。 ⇒明らかにお医者さんの命が優先されるべきだと思います。 理想郷を作り上げようとした社会主義が崩壊したように、「平等」も理想論だし、「無理」があると 思うのです。 旧世代のような「血」で人を差別するのは間違っていると思いますが、 生き方によって「差別」されるのは当然と私は思っています。 私は平等論というのが究極の理想論に思っています。 敬意を払える人にはいくらでも尊敬の念を感じるし、また私より身分が上であっても何の不満も ありませんが、そうでない人間(敬意を全く払えない人間)が私と同じ社会で暮らしているのが 納得できません。どうして同じ土俵で発言ができるのか!? どうして同じ土俵で生きていられるのか? 私にはやはり疑問です。 多分、この考え方は10年、20年先も変わらないと思います。 何の罪もない認知症のお年寄りは可哀そうだと思いますが、やはり天秤にかけたら 「若い子供」の命の方がはるかに重いと思っています。 また少年法で保護されているが故に極刑にならないケースも強い違和感を覚えます。 結局、凶悪犯罪(殺人レベル)をする人間は年齢に関係なく、社会から駆除されるべきだと思います。 私はそんな人間の為に命を奉げる気も寛容になる気もありません。 自分の子供がそんな被害(殺されたら)を受けたら、自ら犯罪者になってでも復讐するでしょう。 そういう風に考える私はおかしいのでしょうか? 医者とニートの場合も歴然とした差があります。 自分の大切な時間(人生)を使って人の命や健康を救う医者と 誰にも貢献しない、保護者に迷惑をかけ続けるだけのニートと 命の重さが平等という考えはおかしいと思います。 よく犯罪者(殺人者)が極刑にされない理由の1つとして、更生し社会に貢献する余地があるといった意見も見られますが、 それこそ理想の極致ではないでしょうか? 命の重さが真に平等であるなら、その命を奪った人は、命でしか償えないはずです。 「命の重さは平等」の理想論をあげる一方で、こういう矛盾も多々存在します。 やったもん勝ちというか、生きたもの勝ちというか・・・。 更に「命の重さは平等」だと言うならば、世界的に見てみれば酷い境遇に遭ってる人達はかなりおります。 社会的な利益を優先した場合、犯罪者の更生を期待するよりも駆除した方が有意義だと思います。 同様に弱者である(なぜ、無条件で弱者となるのか疑問だが)お年寄りよりも、バリバリに働いている 現役世代を優遇した方が社会的には意義があると思います。 日本は超高齢者社会になっていますが、今後さらに加速します。 お年寄りを過保護に優遇した挙句、日本の未来を担う子供を育てる現役世代が貧困に喘ぎ日本が更に傾斜していくならば、切り捨てもやむ負えなしと思います。 冷たい考えかもしれませんが、現役引退してから20年30年(8、90歳)と長生きしても社会(利益) 的には何の貢献もしません。「豊かな老後」は理想論だと思います。 私が年寄りの立場なら貯蓄が尽きたり、認知症、重大な介護が必要になった時点で安楽死を希望します。 国は各家庭の問題として避けていますが、介護疲れで両親を殺害し逮捕されるケースは今後さらに 増えるでしょう。 あなたは命の重さについてどのように考えていますか? 確かに現実の社会で私は老人を切り捨てろ!なんて事は口を裂けても言いません。 ですが、直面する現実を考えたら長生きすることが必ずしも本人にとって幸せでないばかりか 家族、社会にとっても大きな負担になることは間違えないと感じています。

  • なぜ人間の「安楽死」は共感されないの?

    私は一回失敗者です。 日本の何だか「死」というものが異常にタブー視されている事に疑問を感じます。 他の質問掲示板では死について質問回答すると暫くして削除されます。もちろんマナーを守った内容でです。ここもそうかな? 悩み相談は言い方は悪いですがボランティアの素人で、国はある意味その方々に押し付けている格好。 精神科はハードルが高く、行っても医者は薬を出すだけ。心理士は大学出立てのおねーちゃん。 相談する場所がない…。 一方、終活とかいう気持ち悪い概念が定着し「本当の死」を知らない方々が理想的な死を夢想し、結局死に向きあうのではなく、死んだ後の世間体を気にしているにすぎません。 なぜ国は安楽死を認め、国が認定した安楽死施設を作らないのでしょうか? 命がー!という方々もいらっしゃるでしょうが、直ぐ処置される訳もなく、先ずは話を聞いて病院の様に適宜対応する訳で、処置は本人の強い意志を確認してからです。 こうすれば、行き場のない追い詰められた人達の受け皿にもなりますし、認定施設なら最後の瞬間も安心だと思うのです。 現実では、ニュースで報じられる度に「迷惑だ!」というコメントを見かけますが、行き場がないからそうなる訳で、ボランティアに愚痴を聞いてもらって解決するならこんな事にはならないですよね。 真面目に「死」を語れる国になったら生きやすいのに、と思うのですが…。

  • アメリカの女性が、安楽死したニュースについて

    少し前に、余命宣告を受けたアメリカの女性が、安楽死を予告して亡くなったというニュースがありましたよね。 http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00280030.html 私も、病気で父を亡くしてるので、このニュースは、すごく気になってたんですよ。 本当に考えさせられました。 「延命治療は望まない」というのは、理解できるんです。 賛成します。 実際、私の父もそうでしたから。 最後は、痛みを緩和する薬を投与し、延命治療はせずに、自然に眠るように亡くなりました。 (日本では尊厳死になります) でも、彼女の場合、それとは少し違いますよね。 延命治療を辞めたのではなくて、まだ体が動くときに自ら薬を飲んで亡くなったわけですから。 「自分で、死を選択し実行した 」という点が、私はずっと引っかかるんです。 自分でそこまで考えて決断したわけだから、その決心は凄いなと思うけれど、それでも、何か気になるんです。本当にそれで、彼女や彼女の家族は良かったのかと。 皆さんは、どう感じましたか? ★参考 安楽死と尊厳死の違い https://kotobank.jp/word/%E5%AE%89%E6%A5%BD%E6%AD%BB%E3%81%A8%E5%B0%8A%E5%8E%B3%E6%AD%BB-881903

  • 日本が存在するがために及ぼす外国人の死

    日本と言う国が存在しているからこそ、海外の人が死に追いやられるという現実はあるのでしょうか? もちろん、日本だけではなくアメリカ等先進諸国との相互関係もあるとは思いますが。 私も詳しくは知らないのですが、 例えば、アフリカのカカオ農園でチョコレートというものを知らずに朝から晩まで子供たちがカカオの実をせっせと採り、わずかな給金で働かされ、貧困や飢餓で死んでいくという話を聞きました。 もし為替が対等ならば、日本人はそう簡単にチョコレートを食べられなくなるかもしれませんが、 そのアフリカの子供たちは貧困や飢えで死ななくてすむ可能性があがるのでしょうか? 上記はただの一例を私なり主張したわけですが、 逆に日本があったからこそ助かる命ももちろんあると思います。企業誘致による仕事の創造や、科学技術、医療技術等によって助かった命もあると思います。 がそこは別に本質問では特にはいいです。 「小さな時から、優秀で真面目で蚊も殺したことがない」というような 悪いことをしたことがない善人とか、はたまた、 「ちっちゃな頃から悪ガキで・・・」というような人まで色々日本人はいますが この日本の標準的な生活をしている人でも ワールド規模でみると、そこには大勢の貧困や死によって なりたっているという事実があるのでしょうか?? (上記の例だと先進国が勝手に決めた為替レートによるものが起因している可能性がないとはいえないと思いました。) ご存知の方いましたらご回答お願い致します。

  • 認知症・安楽死について

    認知症・安楽死について はじめまして。 昨日、親戚のオジさんが亡くなりました。 オジさんの奥さんで、5年前から認知症を患っているオバさんがいます。 自分の夫が死んだことをわかっていない。 「○○さんが亡くなったんだよ」と言っても、「ふ~ん。そう。」 笑顔で、3分後には同じ事を何度も聞いてくる。 前のオバさんを知っているだけに、涙がでます。 私の親族は、自分で言うのも何ですが、優しい人達で、人に迷惑をかけることが嫌いです。 私の知る範疇で、オバさんはその最たるもので、異常に気を使うような人でした。 よりによって、何故オバさんが認知症に・・・残念というか残酷というか、ショックでたまりません。 そんなこんなで色々考えます。親が認知症になったら、自分がなったら・・・。 私は人に迷惑をかけるくらいなら、痛いだけなら、死にたいです。 無論、健常で長生きし、ポックリと老衰が希望ですが。 末期癌に然り、乗り越えれば未来があるのなら、苦しみにも耐えられますが、 人に迷惑をかけ、痛み・苦しむだけであれば、安楽死を希望します。 親も同じ気持ちでした。 私ももし親が苦しみ、近い未来に死ぬだけなら、できる限り苦しまず、早く楽になってほしいです。 少しでも生きていてほしいとも思いますが、それは自分の気持ちで、苦しむのは親な訳ですから。 安楽死は命の操作・冒涜ですか?医学進歩とはそういうものではないのですか? 100年前とくらべ、平均寿命が著しく延びていますが、生に関しては別なのでしょうか? 生への医療は良しで死への医療は悪ですか?誰が決めるんでしょう。 日本は安楽死、ないですが何故でしょうか?反対する人がいるからですか? なぜ反対するのでしょうか? 誰も、希望すれば健常な人でもできるとか(自殺助長)、末期癌になったら皆しなくてはいけないとか言ってませんよね。 自分が、苦しくても良いから最後まで生きると思えば、そうしたらいいだけの話ですよね。 なぜそれを人に押し付けるんでしょうか? 死刑にしてもそうですが、無関係な第三者が何を言っていても、絵空事に感じます。 決めるのは、本人か家族。当事者の意見が一番だと思うのです。 命を大事に!大切に! 言ってることは正しいですが、執拗に押し付けられると、 私は恐怖すら感じます。 私は安楽死賛成ですが、自分が命を軽んじているとは思いません。 健康に長生きをしたいし、大切な人もそうであって欲しいから、 きちんと検査をし、食事もとても気をつけています。 余命幾許もなくなった時、選択肢として安楽死はあってはいけないのでしょうか? 今後、日本が安楽死を認める可能性はありますか? 反対意見でもかまいません。 が、できれば、短絡的なバカやアホなどの言葉ではなく、理論的な意見をいただければと思います。 実際に認知症や末期癌の方のご家族がいらっしゃれば、是非に意見をお聞きしたいです。 少々、疲弊している為、乱文申し訳ません。 よろしくお願いいたします。

  • 延命治療

    みなさんは、自分自身にもしもの事があった時(事故・根治が難しい病など)、延命治療を望みますか? 私は望んでいません。自然に最後を迎えたいと考えています。 臓器提供意思表示カードも、10年程前に書き、常に携帯しています。 人は誰でも、死を迎えます。 動物や植物も命が尽きますが、ありのままを受け入れています。 霊長類だけが、医療の力によって命を延ばす事が多少できます。 命を軽視しているわけではありません。 医療従事者の方がこの質問をご覧になったら、気分を害されると思います。すみません。 人間ってよくばりだなぁと最近感じてしまうのです。 私は丁度1年程前に交通事故に遭いました。 奇跡的に助かり、今は何事もなかったように生活しています。 後遺症もありません。 このようなことが起きてから、生と死について色々と考えてしまいます。 家族は、誰かが助けてくれたんだ(ご先祖様など)と言っていました。 私は事故以来、ただ生きているのではなく、生かされていると感じるようになりました。毎日がとても大切です。 明日何か起きたとしても、後悔はありません。 読んでくださってありがとうございます。

  • 死は誰にでも平等に訪れるといいますが…

    死が訪れることは平等ですが、何故、死に方は平等ではないのでしょうか?

  • 死と平等

    こんにちは。 生にはいろいろな様態があり、人生に成功した人、失敗した人、生まれながらに病気や障害といった苦悩を宿してる人、一方で健全な身体や精神に生まれついた人、など、差異が多くあります。 他方、死は、誰にでも訪れるものあり、人生の終わりであり、人によって違うということはありません。死に様はいろいろあるでしょうが、死そのものは全人類にとって同じものであるように思います。 死は、人間にとっていかなるものでありえるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 移民推進者の本音について質問です。

    自由惑星同盟の移民推進と移民推進者の本音について質問です。 OVA「銀河英雄伝説」の自由惑星同盟は、銀河帝国から多くの移民を受け入れたが、その中には権力争いで負けた皇族や貴族、お尋ね者の犯罪者も居たため、同盟社会の治安に大きく影響を与えたそうだが、ここで以下の質問です。 1.現実にも、アメリカ合衆国やカナダ、オーストラリア、EUでは移民を受け入れているが、その社会は酷い状況で、貧困が蔓延り、さらには犯罪・テロの温床となり、それが原因で反移民運動が激化している。 ふと思うが、移民推進を唱える移民推進者の多くは、安価で使えて、酷使できる労働力が欲しいためであり、所謂、「3K=汚い・給料が低い・キツイ」などの仕事を押し付けるための方便なのでしょうか? 2.移民推進を唱える国家の多くは、自由民主主義を謳っている。 しかし、移民推進を唱える移民推進者にとっての自由民主主義とは、「自由」や「平等」や「権利」をエサに、多くの異分子(移民)を取り込みさせながら、移民を酷使するためであり、自分達は贅沢に暮らすための方便なのでしょうか? そして、移民によって国が亡ぶ時、移民推進者達は国を捨てて、別な国に移住というの名の寄生する“寄生虫”そのものでしょうか?