• 締切済み

高齢者は神経質なものですか?

kyo0118の回答

  • kyo0118
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

敏感で苦情をいう  ストレスがあり、訴えがあるのではないだろうか? 年齢とともにその人の性格が更に際立つってことは、言われたりしてます。 温厚な人は、もっと温厚に 怒りっぽい人は、もっと怒りっぽく でも、全員ではありません。 この方の訴えの本当の意図は? もしかして、寂しいのかもしれません もしかして、人と、家族と、もっと会話したいのかもしれません もしかして、死を恐れているのかもしれません もしかして、家族の役に立ちたいのかもしれません 背景が私にはわかりませんが、訴えとは裏腹に、美しい意図、があると思います

関連するQ&A

  • 醤油を買ったが味が変なような気がする

    先日スーパーで昆布醤油を買いました 開栓時プシュという音がしました 炭酸飲料を開ける時によくあるあれです 何か違和感を感じました 刺身につけて食べましたが何か味がおかしいのではと感じました 醤油ってこんな物なんでしょうか それともスーパーを疑うべきでしょうか 因みに今日違う醤油を買って開栓したら音がしませんでした 味も違和感なしでした 何か落ち着かない気分です 詳しい方意見をお願いします

  • 自律神経失調症

    現在私は28歳の男です。 首を痛めてから自律神経失調になってしまったらしく、目眩感に 悩まされています。(脳などには異常見つからず) 現在はストレスに悩まされてます。 そこで、今一番ストレスとなっている事は背中などに少しでも 圧迫感(椅子に座っているときに背もたれに背中が当たる部分) や違和感などがある時に少しでも動いたら背骨が折れてしまうという 恐怖感がしてしまう様になりました。 首に関しても圧迫感や違和感があると首の骨が折れてしまうという 恐怖感がでてきてしまいます。 日常生活の範囲で背骨や首の骨が圧迫骨折してしまう事はあるのでしょうか? 2ヶ月以上背骨と首の骨が折れてしまうという恐怖に怯え 精神的にもかなり参ってしまってます。 診断して貰った整形外科に聞いたてみたのですが、現在骨には異常は 無いけど、何とも言えないと余計に不安になる回答でした。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 陶器の水漏れを止める法

    相当昔に金継ぎをしてある150年は経っている陶器の醤油瓶の、金継ぎのつなぎ目から水がじんわりしみ出してきます。漏れないようにするにはどうすれば良いでしょう。古い金継ぎが味を出していて、それを取って再度の金継ぎはしたくないですが・・・。

  • お醤油を探しています

    ヒゲタさんの玄蕃蔵というお醤油を愛用していますが、 少し前に使い切ってしまいました。 在庫を問い合わせてみたところ、 「受注生産なので今は全く無い」とのことで、 次に入手できるのは9月半ばと言われ困っています。 他のお醤油を何本か試してみましたが、 それぞれに美味しいものの、 お料理の味が以前と変わったようで違和感を感じています。 できれば慣れ親しんだ味に戻したいので、 玄蕃蔵と似たような味や風味のお醤油を、 どなたかご存知でしたら、 お教え頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 関西で中華そばの食べられるお店を探しています。

    昔懐かしい醤油ベースの中華そばを食べられるお店を探しています。 大阪の北摂辺りでオススメのお店がありましたら 教えて頂けないでしょうか。 個性的な味で勝負するラーメン店がが多くなった今、 60代になった父親が、昔ながらの中華そばのお店が減ったと、 またあの味が食べてみたいと言っております。 車で行けるような場所でも構いません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 九州地方のしょうゆは基本的に甘いのですか?

    関東出身の者ですが、最近福岡に引越しをしました。 こちらでダイエーのセービングブランドの「特級・しょうゆ」を購入したところ、その甘さに驚きました。 ネットで少し調べたところ、九州地方では甘口のしょうゆが一般的 で関東は塩辛いような情報があったのですが、福岡の店頭に並んでいるしょうゆは基本的に全て甘いのでしょうか? 特にこだわりを持っているワケ(料理によって使い分けするようなコトもしないです)ではないのですが、おひたしや納豆にかけて食べる時に違和感があります。 しょうゆにも濃口・薄口・甘口等あるので一概にくくれないとは 思いますが、次回購入時は関東で使用していたしょうゆと同じ味のしょうゆを買いたいと思うので、九州のしょうゆが基本甘いようなら実家から 送ってもらおうかな?と思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 味覚がほとんどありません、改善の手がかりがほしいです

    質問いたします。 3日前の朝からだと思いますが、 何を食べても呑んでも味がほとんどしなくなりました。 僅かに甘い・しょっぱいは判るような気がするのですが、 試しにカレーを食べても、しょうゆをなめても、 刺激を感じません。 匂いも感じにくいです。 家庭で改善する方法や、URL等ありましたら教えてください。 また、病院にかかる時、何科にかかればよいでしょうか?。 お時間のあるときでかまいませんので、 手がかりとなるURL等教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 喉に違和感

    言葉ではあまり伝えにくいのですが 喉の奥に何か甘い味がするときがあります。 でも、その違和感はふとしたときにきます。 この喉の違和感はなんですか? 調べてみるとヒステリー球などというストレスから来るものだと書かれていました。 でもこの喉の症状はストレスからの症状なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 妊娠18週。食べづわり?

    こんにちわ。 五ヶ月に入りました。 最近まで、つわりも軽く、だるかったり 匂いに敏感になるようなことはあっても 吐くようなことは、有りませんでした。 でもここ一ヶ月、異常にお腹が減って 胃が締め付けられるような空腹感があり、喉のあたりに 変な違和感があることもあります。 吐いたりすることは、有りません。 食べても食べても、空腹感が収まらず 吐くような気持ち悪さというより、お腹がすき過ぎた時の あの気持ち悪さが、ずっと続いています。 これは、食べづわりですか? 五ヶ月ごろには、つわりも落ち着くとよく聞きますが 今頃から、始まるつわりってあるのでしょうか・・。 この空腹感が、一体いつ収まるのか・・。 あまりの空腹感と、胃のしめつけられる感じに ストレスを感じてイライラしてしまいます。

  • すき焼きのタレを使うと体に悪いですか?

    私が子どもの頃(といっても、30年近く前ですが)すき焼きは家で醤油や砂糖を混ぜて作っていました。今では便利なもので「すき焼きのたれ」というのがあって、それを鍋に入れて切った野菜や肉を入れれば簡単に出来てしまいます。 手軽になるのは良いことです。味もなかなかおいしいです。しかし、このすき焼きのたれは安全なのでしょうか?昔のように調味料を入れて家の味を作るのであれば安心ですが、元々できたたれは何が入っているのか不安で違和感を覚えます。 実際の所、すき焼きのたれを使うのは体には良くないのでしょうか?