• 締切済み

内定先の待遇がおかしいので困ってます!

hiro_1116の回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.1

>雇用体系の確認時に何故か私の初任給が専門卒扱いとして処理されていました。 まずは、その理由をきちんと説明してもらったら良いと思います。

関連するQ&A

  • 内定先の待遇について

    内定先の待遇について 現在派遣社員で勤務中です リクナビネクストサイトから金融のファクタリングサービスの電話営業の正社員に内定しました、 ●その場で採用したいと言われた ●初任給一律30万。プラスインセンティブ ●給与は15日〆の25日支給 ●土日祝休み【月二回土曜日出勤】 ●9時~19時勤務 残業20時間こみ ●社会保険、交通費全額、有給 ●賞与なし ●退職金なし 上記、リクナビ掲載内容です。 しかしながら面接では、 ●社会保険はなし。自分で国民健康保険に加入などして下さい。といわれる ●私から、雇用保険の加入と所得税だけは給与から控除で間違いないか聞いたらそれも無し。30万がそっくりそのまま振り込まれますといわれました もちろんリクナビ掲載だし、どこにでもある民間の株式会社なのですが、社会保険はなくても、まさか所得税と雇用保険もないとはびっくりしています このような会社はほかにもあるのか、みなさんの意見を教えてください 入社日の調整中です。 入社に必要な書類も ●通帳コピー ●印鑑 ●身分証明書 ●住所がわかる郵便物 ●住民票 ●スリッパ これしか言われてないのです。

  • 二つの内定先で迷っています。

    当方、短大卒予定女です。現在2つの内定先で迷っています。 1つ目はパチンコ事業部(大手企業)への内定です。 正社員で給料(24万)・待遇・福利厚生(住宅手当・交通費・退職金・産休等)もよく、社員さんの人柄にも文句ありません。 しかしパチンコというと仕事内容に戸惑いを感じています。 肉体労働(私は軽い腰痛持ちです)、ブラック関係、嫌煙、騒音難聴など心配です。 2つ目はセラピスト業界への内定です。 仕事内容には魅力を感じ、資格もとれます。 しかし契約社員です。福利厚生は無いに等しく、初任給は15万前後です(非手取り) 2,3年先の事を考えるならば、技術職という事もあり30万前後に届くそうですが… 二つの内定先は勤務地が大阪市内で、春から一人暮らしになります。 1つめの企業だと、3万ほどでマンションを貸し出してくれるそうです。 私自身はセラピストに興味を感じていますが、お金と仕事、どちらをとることが 将来的に賢い選択でしょうか?どなたかご意見をお聞かせください。 仕事は出来る限り続けていきたいと思っています。腰掛などは考えていません。

  • 内定先の待遇と今後の展望について

    3月末で失業し、ハローワークを使って求職活動を行っておりましたところ 4日前に契約従業員の内定をいただきました。 職種としては、おおざっぱには管理事務のようなものです。 地域内求人、前職待遇に遜色ないものを探したものの、できそうな仕事がなかったため条件を緩和して応募したものです。 内定先待遇は、年換算約270万円(1年更新、社保あり、退職金無し)、年間休日104日です。 私は、40歳男性の独身で、これまで経理を伴わない管理的事務の経験しかなく、役職も主任止まりのおそらくロースペックな人材だと言わざる得ないと思います。また、専業資格も持っておりません。 以前の待遇は、大学新卒時の年収約320万、退職時の年収約430万円でした。 退職時の年収のみならず新卒時の年収も大きく下回ることに、これで生活が成り立つのか大いに不安を抱いております。また、完全週休二日制でないことにも不安に思っております。 本来はもっと腰を据えて転職活動をおこなったほうが良いのでしょうが、概ね2ヶ月間の間に失業の不安から日々睡眠時間3時間ほどで目がさえる状況で、空白時間や孤独の重圧に耐えるのが困難な状況です。 例えば旅行や勉強など、自由な時間にやっておくべきこと、のやる気がまるで起きません。 内定先からは「近い将来は管理的立場になって欲しいと考えている」と伝えられましたが、「パート店長」のように管理職のパート化が進められつつある昨今、地位によって待遇の改善は臨めるのかもわかりません。また、「正社員登用の道もある」と言われましたが、なんらかのペーパーテスト受験が必要なそうで、受験資格を得る時期やペーパーテストの難易度にも不安が残ります。(私企業内部のペーパーテストは、対策が困難であるように思います) 内定先の職務内容について意欲はあり、今の不安感を抜け出すためにも、とりあえず何も考えずに就職することで気持ちは傾いております。 しかし提示された待遇や、今後の待遇改善の見込み(少なくても3年以内に前職最終年収に到達したい)を考えたとき、この内定先に就職しても良いものか、求職活動を再開するべきか未だ迷っております。 皆様のお考えやご経験をお聞かせいただければ幸いです。 (恐れ入りますが、叱咤されて気持ちを高められる状態にございませんので、ご承知いただける場合のみお書きいただければと存じます。)

  • 上場企業の雇用待遇

    上場企業の場合、社員の給与や、その他雇用面の扱いなども、上場基準になっていると聞いたことがあります。 これらの、雇用面に関する上場基準(1部、2部、JASDAQ等の)などはどこかで閲覧できますか? また、1部、2部、その他上場の企業で比べると、雇用の待遇面はどれくらい違うものなのでしょうか?1部上場企業の方が、相対的に待遇が良いのでしょうか? どなたか回答をよろしくお願い致します。

  • 内定先に不安があり入社を迷っています。

    大学新卒予定の者です。 ある企業から内定を頂いたのですが、入社を迷っています。 理由は以下のような不安要素があるためです。 ・就活生への対応が雑だった。例えば、選考日の希望を提出したが第一希望日の前日まで全く連絡ない。電話で確認したら「担当者がいないので分からない」の一点張り。結局当日の朝「今日でもいいし、急な連絡になったので第二希望日でもいい」という内容の連絡が来た。 ・最終面接を受けていないのに内定が出た。それに対しての予告や説明は一切なし。 ・「実力がものたりない」ため初任給減額(高卒以下の額)での採用で、足元を見られている気がしてしまう。 この他にも選考の端々で雑な対応だと感じることがありました。 就活生への対応なんてそんなものかもしれないとも思うのですが、他の企業と比べるとやはり雑だと思ってしまいました。 こんな時期まで就活している人に選択肢なんてないのは重々承知なのですが、どうしても不安に思ってしまいます。 面接回数が減ったり、給料減額での採用は良くあることなのでしょうか? 給料が低かろうが、対応が悪かろうが、内定を頂けたことを素直に感謝して入社するべきでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 大学卒業後専門学校に行ったら

    就活のときは大卒採用の企業は受けれますか?最終学歴は専門学校ということなので不利になることはありますか?

  • 内定後の待遇交渉についてに教えて下さい。

    こんにちは。 転職活動を続けておりましたが、やっと志望した企業からの内定通知書を受け取りました。 職種は総務マネージャーなのですが、最終面接の際に「会社の様子がよく見えないうちからマネージャー扱いになるよりも、ある程度、マネージャー前の状態で様子を見させて下さい。」と話したところ、年収として一般事務職程度の低い年収案の提示がありました。 自分としては、試用期間の3ヶ月間はマネージャー含みで職場に馴れる期間が欲しいという程度の意味だったのですが、このあたりで誤解が発生してしまったようなのです。 初年度は採用後のスキルを見てから、規定とは切り離して柔軟に年収額は改善していただけるとのコメントもいただいているのですが、会社が一番期待している課題を考えると長時間の通勤は不可能で、都心の会社の近くに住む必要があります。 私は独身ですので1Kか1DK程度の賃貸物件でよいのですが、それでも月に8.5万~10万円程度、年間にして120万円はかかりそうです。 会社に待遇の面で、 前職の給与水準+住宅費用の実費相当分 を出してもらわないと、基本的な生活ができない状態です。 内定後の待遇交渉で有利な条件を獲得されたことのある方、ご経験談を是非お聞かせ下さい。 ちなみに、前の会社での年収が相場に比べて異常に低かった事実(面接にゆくと大抵は驚かれておりました)はありますが、転職ですし、採用時の年収は基本的には前の年収以上であればよいと思っております。転職では年収ダウンが通常ですし、実力には大いに自信がありますので、入社後の貢献度合いを見てから年収額は再考してもらえばよいと思っております。 内定通知を出してくれた企業は職務能力等級制度を導入しており、人事考課はしっかりしていますので、採用後の勤務には心配はしておりません。 よろしくお願い致します。

  • 通信大学卒業と待遇変化

    ちょっと気になることがありましたので質問します。 私は現在、働きながら通信制の大学に在学しています。卒業できる見込みはまだまだだいぶ先です。 今働いてる会社は専門卒の待遇で入社したのですが、基本給は大卒とは差があります。(おそらくほとんどの会社がそうだと思いますが) そこで、もし私が数年後に通信制大学を卒業しそのことを会社に告げ、証明書などを提出すれば、その時点から大卒の待遇になり基本給も大卒扱いになるのでしょうか? 卒業後に転職すれば次の会社からは大卒扱いになると思いますが、転職せずにそのまま会社にとどまっていた場合、実際変化はあるのか体験しました方いましたら是非意見を聞かせてください。

  • バブル期の就活生の待遇について

    バブル期の就活生の待遇について バブル期に就活をしていた人の話ですが、 「どの会社からも高級料理屋で接待のような扱いを受けていた。」 「内定が出たら、他の会社に行かないように軟禁されていた。」 「交通費はもちろんのこと、お小遣いももらった(笑)」 これは本当なのでしょうか? 今みたいに就職難の時代では考えられないのですが。。。

  • インターンシップ合格=内定??

    倍率50倍程度の狭き門を突破して(面接もあります)インターンシップに合格できたってことは、 就活でそこ企業を受けたら通る可能性が高いってことになるんでしょうか?? 僕がかなり見下してる先輩で、ある大企業のインターンシップに合格した人が内定とったと自慢してきてとてもむかつきます。 その先輩はそんなに学歴もよくないし、何一つ長所がない(ように見える)のに、内定がもらえるんでしょうか? インターンシップ先では、受けたら受かるよって言われたらしいです。

専門家に質問してみよう