• ベストアンサー

お墓建立の適期

お墓を建立するのは何時が適期でしょうか。 ごく一般的な日本の伝統的な形をした、直方体の石墓です。 コロナ不況の今なのか、コロナ後の景気回復期なのか。 コロナで建材も高騰して、わけを聞くと輸入資材が入って来ないからだと大工さんが言っていました。 むかし聞いた話では、石材も輸入の安物が多く、日本石は少ないそう。すると、コロナの今は高めなのかな、と予想するのですがー。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.2

ご存じだと思いますが、墓石は殆ど中国、台湾からの輸入で、材料としては極安値です。 但し、石という重量物であり、運搬、加工費用が大半です。 石が高騰しているとは聴いていませんが、一応値段は確認した方がイイですね。 墓なぞそう頻繁に売れるモノでもなく、良い寺、病院、葬儀社と深い繋がりがあります。 墓は余り早く買うと、骨入れなくとも管理費掛かりますヨ。 万が一の時は公営の場所で預かってもらい、そこから計画しても良いと思います。

gesui3
質問者

お礼

病院とお墓屋さんが関係深いのはちょっとギョッとしますね。 運賃と加工賃が主であれば、いくつもの石材店に当たって見積もりを取るしかないということですね。 管理費とはいっても、建立前から年会費を払っていて、掃除は自分でしていますので、変わらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14951)
回答No.6

必ず建てることも無いと思います。 樹木葬、ビル(お寺)に祀るスペースが有るもの、海洋散骨など選択は色々あるので。

gesui3
質問者

お礼

だんだん時代は変わってきましたね。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.5

お寺さんに聞くと3回忌(まる2年)までに すべて終わらせるのがいいらしいです。 位牌や仏壇も含めて。

gesui3
質問者

お礼

わが家は未だ誰も死んでおらず、 年の順なら自分が一番になる可能性もあり、そろそろ作っておこうかな、と思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252623
noname#252623
回答No.4

私の時は霊園が流行っていたのでそこで購入しました 御影石で墓地借用で300万くらい 使用料15000円/年 でした 偶々30代後半でした

gesui3
質問者

お礼

都会では高額ですね。 はやり土地土地の関係者を取材した方が良いと分かりました。ありがとうございました。

gesui3
質問者

補足

訂正します。 誤:はやり土地土地の関係者を 正:やはり土地土地の関係者を

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.3

墓を作らない人が多いようですし、破棄する人も多いようなので、 どうしても欲しいなら罰が当たるかも?ですが捨てられた墓石がもったいないですからエコのために加工する方法を相談しても良いかと思います。

gesui3
質問者

お礼

罰が当たりそうなので、使い回しはやめておきます。 一生に一度、いや子々孫々までに一度の買い物なので、自分で買って建立します。人の墓石は気持ち悪いですので(人のパンツはクリーニングしても履きたくないのと同じです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6898)
回答No.1

ここしばらく(数年単位)は、価格は落ち着かないでしょうね。 余談ですが、 お墓建立の適期は、金額的なことより、年齢だと思いますが? まあ、立派なお墓をなるべく安くとは思いますが、今は 子供の負担も考え、墓を持たない人が増えていますね。

gesui3
質問者

お礼

土地だけ確保して建立しないままになっています。 いつポックリ逝っても良いように、そろそろ建立しようかなと思い始めています。無常の風はいつ吹くか分かりませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資材を購入する流通経路が分かりません

    私は今、石材の研磨材を扱う会社で働いています。 メインの商品以外でも多数扱っており、お墓に関する商品、 例えば線香立てや墓石をくっつけるボンドなど色々を資材屋から買って 石材屋などへ販売しております。顧客から要望があれば、資材屋から仕入れて それを顧客へ渡しているとう形です。 以前はアルミサッシの会社に勤めてたことがありました。 そこでも各種の建材、例えば合板や断熱材、小さな部品などを顧客(工務店など)から欲しいと要望があれば、 建材屋や資材屋から仕入れてそれをそのまま渡しに行ってました。 中身はそのまま。何も手を加えずそっくりそのままです。 どちらも配達ではかなり遠方(片道数時間かかることも)に行くこともしばしばありました。 ここでずっと疑問に思ってることがあります。 1・それらの物を買うのに、遠方のわが社ではなくもっと近くで買える会社はないのか。なぜ遠方のわが社を選ぶのか。そしてそんな遠方にある顧客がどうやってわが社を知ったのか。 2・資材屋→わが社→顧客という経路で商品が流れますが、顧客はその資材屋で直接買うことをなぜしないのか。できないならなぜできないのか。 この2点が凄く気になってます。こういう業界に詳しい方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  • お墓を現在建てている最中ですが、困った事になりそうです・・・

    お墓を現在建てている最中ですが、困った事になりそうです・・・ お墓の棹石、中台、水鉢など、お墓のメインになる部分と、墓誌は国産の真壁小目で、外柵は似た色目の中国産のもので契約しました。 基礎が終わり、その後4日くらい他の仕事に行っている間、石を一時的に自宅の裏庭に置かせてほしいと言われたので、特に問題なかったので了承しました。(契約した石屋さんと石を運送した業者は異なります) 運び込まれた石を眺めていたら、石に明細のようなものが挟んでおり、真壁小目で契約した部分の石が輸入されてきているように書かれていました。 発送元の業者名が日本では使われていない中国の漢字で書いてあり、日本 真壁小目、目的港がYOKOHAMAと書かれています。 その他外柵にも明細は付いており、こちらは中国産で納得しています。 そこで質問ですが、今、棹と墓誌が庭にありませんが(石に名前や家紋を彫ってもらっている為)、やっぱりこれも含めてすべて輸入石材の可能性が高いでしょうか? 明日、石屋さんと話す予定ですが、なんとかごまかされないように話を進める方法はありますか? 私達家族としては、値引き等ではなく契約通りにしてもらいたいです。 分りづらい文章で申し訳ありません。 皆さんの貴重なご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • お墓の建立

    墓地は一区画とうに買いましたが、墓石はまだでした。そろそろ歳なのでお墓の建立をしようかと思います。どこに言えばよいでしょうか。 ア、地域の墓石店  イ、ネットなどの販売店  ウ、本家の墓石をかった店を聞いて同じお店で  エ、その他

  • お墓の建立について

     今私家の墓は、新しく墓を立て直して、先祖の五輪塔と祖父母の墓があります。先日父親が亡くなり納骨をしなければならないのですが、祖父母を五輪塔に移し、墓に父親を納骨しようと考えていましたが、50年経たないと五輪塔に移せない、新たにまた父親用の墓を建てなければいけないとのことでした。最初の墓の費用又今回の費用負担、我々が逝ったら子供たちが負担、連鎖です、また墓地もそんなに広くありません。五輪塔に移せる方法、やり方、今後の墓の立て方等があればどなたかよろしくご教授お願いします。 宗派は浄土真宗(一向宗)です。

  • お墓の建立者について。

    古くなった実母の先祖のお墓を母が立て替えます。 実母は、一人っ子で嫁いで性が違います。 母は再婚同士で結婚し昨年継父の死後、継父側の兄弟と継父の関係が良くなかったことを知り、亡くなった継父をお墓に入れる入れないで揉めました。 継父と言っても私たちが結婚した後の再婚のため直接世話にはなっていませんがよくしてもらいました。 継父側の兄弟が言う既に縁が切れている関係であれば体裁で継父と母を行事に誘うこと無く過ごしてくれていれば良かったのに・・そうすれば私たちも覚悟していました。 母たちのお墓も考えましたが、場所も無くあっても遠く諦めました。 なんとか拝み倒し渋々継父の遺骨はお墓に入れてもらえましたが、スペースがないとかで母までは入れないと言われ、夫婦別にはなりますがいずれは母も立て替えた先祖代々のお墓に入れます。 実母が建立者名を刻んでも良いですよね? まだ生前していますので、建立者名は赤字ですか? よろしくお願い致します。

  • お墓建立

    父の納骨とお墓建立を行います。 その際の服装は平服でしょうか、喪服でしょうか?

  • 墓の建立

    このたび家内が亡くなり墓を作りました。 費用は全て小生が負担し、二人いる息子からは一部でも出してもらうつもりは毛頭ありませんが、聞くところによると金額の多少に関係なく、子供も出すのがしきたりと聞きました。尚宗教は仏教です。 本当なんでしょうか。小生75歳です。

  • 墓 建立について

    墓石セット70万円(土地代は別)の購入にあたって芝代15万円をすすめられました。芝代って必要なものでしょうか?普通、セットには入っているものでしょうか?又、15万って適正価格でしょうか? 今、墓石に家紋はいれない場合が多いと聞きましたが、本当でしょうか? ちなみに「OO家累代の墓」となります。 よろしくお願いいたします。

  • 建築資材の価格動向について・・・

    現在、大東建託でアパートの建設、経営の提案を受けています。 (30年一括借り上げというやつです。) 不動産周りについては全くの素人の為、 営業担当者の話の真偽がわかりかねるところがあります。 そこで、こちらでご存知の方に質問させて頂きたく投稿します。 直近の営業担当者の発言で気になるところですが、 「2012年3月末までに申し込みをしなければ、 建築資材の値段が高騰しますので、費用が高くなってしまいますよ。」 という発言です。 東日本大震災の影響で、住宅用建材が値上がりするとの事。 仮設住宅に関しては、昨年の仮設住宅建設時点で 建材の価格高騰があったかと思います。 しかし、今現在、そしてこれからはどうなのでしょうか。 上記の発言は、仮設住宅ではなく個人の住宅やその他の 商業用の住宅などを指しているのでしょうか。 今後の建材の価格動向について、現状や、今後の予測などについて、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。 ※ 私は両親とは同居しておらず、両親が営業担当者との話をしているため、   営業担当者の発言に関して直接その意図を聞く事が出来ていません。

  • お墓建立者の名前

    義母が亡くなり、義父が近々お墓を立てます。 私は長男の嫁です。 お墓の代金は、義父がすべて出す予定です。 新しくお墓の土地を買うべく、高齢の義父に代わって私たちが色々と捜したり書類を用意したり足を運んだりしている最中です。 そんな折、私の実母からお墓建立についての意見があり、 お墓は、無くなった人の子供が立てるものだと言われました。 たとえ、お墓の代金を義父が全て出していても、 建立者の名前は、息子(私の主人)の名前で立てるのが常識だと・・・。 義父を含め、私たち夫婦も初めてのことなので、まったく知識がありません。 以前、義父と私たち夫婦と、私の実母とで食事会をしたとき、 実母が「息子さんの名前で立てなくちゃね」と発言したら、 義父は「ほぉ~そういものかね? じゃぁ、お金貰わないといけないね (笑)」と冗談半分で話してました。 この反応を見ると、たぶん義父は自分の名前で立てるものだと思っていた感じですよね? もちろん私たちがお金を出せればいいのですが、家を建てている最中でお墓に出せるお金がありません。 主人に聞いても、「お金出してないのに、自分の名前で立てろって言いにくいよね・・・」と言っています。 ましてや、嫁の私が義父に言うなんて無理です。 実母は、「そんな当たり前の常識。義父の名前で立てるわけが無いでしょ。義父だってちゃんと分かってるわよ」と信じて疑っていません。 実母は、世間知らずな義父を少し犬猿してる節があり、もしお墓を義父の名前で建立してしまったら、すごく馬鹿にして文句ばかり言いかねません。 板ばさみになる私としては、キツイものがあります。 そこで、みなさんに教えていただきたいのですが、 お墓の建立者は、亡くなった本人の子供(出来れば跡継ぎ)の名前を刻むものなのでしょうか? もし、そうだとしたら、義父になんと説明すればいいでしょう・・。 また、そうじゃなかったとしたら・・、実母をなだめるのも難問です。 どうかアドバイスよろしくお願いします。