• 締切済み

ただのお礼のつもりが…

Osricの回答

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.6

LINEのお礼くらいでしたら、そんなに気にしないと思いますよ。食事にさそうような内容でも、実際に誘わなくても、社交辞令と思います。 ホントに誘いたいのなら別ですが。

関連するQ&A

  • もらっていなくてもお礼を言うべきでしょうか。

    職場のパートのうち一番年長の方が旅行のお土産のお菓子を持ってきて、顔を見た人に「休憩室に置いてあるから食べてね」と声をかけていました。 ここの職場ではお菓子の争奪戦は凄まじくおやつの駄菓子でもなんでもあっという間に空になります。このときも遅がけに休憩に行ったわたくしはよくあることですがいただけませんでした。 いつもの争奪戦は気の置けない間柄で、上げたりもらったりは毎度のことですのでお礼はその場だけで後で改めて言うことはしません。 そんな中、今回はいつもとは違います。いだだけた人たちは後でお礼を述べていましたが私は散々迷って結局お礼は言いませんでした。 自分の気持ちの中で大変後味が悪かったのですが、そうかと言ってもらっていないものに対してお礼を言うのも嘘をいっている気がしてどうしても言えませんでした。 こういう場合、どうすればよかったのでしょうか。

  • 「お礼は結構です」 (回答者さんに質問)

    goo歴一週間くらいの者です。 gooの質問・回答を見ていて、回答者が最後に↑の言葉を書いてるのを何回か見ました。 何回も質問・お礼をやり取りしているなら、質問者に手間かけさせて悪いな、と言う心遣いからそういう発言が出る事もわかるのですが、私が見たのはいづれもせいぜい2度くらいのやり取りです。 そして状況は、質問内容が倫理に反する事であったり、自分の前の回答に否定的なお礼が書いてあったりする場合です。 この場合皆さんは、回答者が、質問者あるいは質問の内容を不快に思っているから言い逃げしたいのだと思いますか? どういう気持ちで言ってるのでしょうか。 もっと好意的な解釈の仕方がありますか? こういう心理からじゃないかなという推測でも歓迎ですし、自分は↑の言葉書いた事あるって方がいれば教えてください♪ 

  • お礼に対してのお礼

    読んでいただいてありがとうございます。 私の会社の商品が雑誌に取り上げられる取材で、両親に出演をお願いしました。 そのお礼にと、社長(会社)より過分なお礼(商品券)をいただいたようで、父が社長へお礼のお電話を一報しました。 その電話に社長も『わざわざ…』と恐縮しており、喜んでくださいました。 そしてその電話の翌日(明日)に菓子折りを社長宛てに送ったようですが、私的にはそのお礼のお電話だけで良かったのでは?と、少しだけ恥ずかしいような気持ちです。。 父は営業肌の人間で、礼には礼をもって返す…といったタイプです。過分なお礼だった為、なおさらだったようです。 大変嬉しいのですが、またそれに対して社長がお礼の電話しなきゃいけないとか考えたら、本当に申し訳なくて。 事前に届く事を伝えておくべきでしょうか。なんか本当に恥ずかしいです…。ここまでしたのは恥ずかしいことですか?やって当然ですか?

  • 職場でのお礼

    派遣社員にて仕事で結果が出なかった為、3ヶ月で終了となりました。 先日、送別会を開いて頂き会費を出して頂きました。 翌日、お礼の御挨拶を送別会に参加して頂いた人にさせて頂きました。(ここまでは当たり前ですが)このような場合最終日にみなさまに何かお礼に 物(お菓子、商品等)を気持ちとしてお渡しした方がよいのでしょうか?

  • ほぼ初対面の人へのお礼に最適なものは?

    僕は派遣会社に登録しています。 先日、初めて行った勤務先は制服着用の所でした。 周りの方々にご迷惑をおかけしながらも、何とか勤務を終え、私服に着替えたんですが、 現場の上司のサインを貰い忘れている事に気づいたんです。 上司の所まで往復で5分以上かかるので、めんどくさいなと思つつ、休憩室で水を飲んでいると、 その日、同じ場所で働いていた女性(Aさん)が「お疲れ様です」と声をかけてくれたんです。 サインを貰い忘れてしまったことをAさんに伝えると、 上司の所へ行くための通路は、制服着用でなければ通ることはできないと教えてくれました。 そして、私服姿の僕に、「私が行ってサインを貰ってきましょうか?」と言ってくれたんです。 Aさんは、休憩しているだけで、勤務が残っているのだろうし、 1回はお断りしたんですが、「私は大丈夫ですから」と言って、僕の代わりにサインを貰いに行ってくれました。 Aさんの親切に甘え、頼んでしまったことを後悔しつつ、お礼の言葉を考えていたんですが、 実際には、しどろもどろになりながら、「ありがとうございました。休憩中だったのに、すいませんでした。」と言うのが精一杯でした。 Aさんは、終始イヤな顔一つせず、笑顔でした。 今考えても、やはり自分で行くべきだったし、お礼をちゃんとできなかった事も情けなく思っています。 そこで、次に同じ勤務先に行った時に、改めてお礼を言うと共に、何か小さなお菓子でも渡そうかと思っています。 ここで、やっと、本題なんですが、 自分の考えでは、チョコかクッキー、地元名物(?)の饅頭などを候補にしているんですが、 Aさんに自然に受け取って貰えるには、どんな品がいいと思われますか? また、「ほぼ初対面の人から、お礼にお菓子1コ渡されても気持ち悪いだけだから、やめとけ」みたいな、 ご忠告も頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • おごってもらったことに対するお礼。

    先日、職場の先輩方数名が、あと数日で退職する私の送別会を開いてくださいました。 その送別会の食事代はその先輩方の割り勘、つまり私の分もその先輩方が払ってくださったんです。 もちろん私はその場でお礼を言いましたが、やはり次の出勤日にお菓子か何かをお渡しした方がいいでしょうか? ちなみに、退職日にもその先輩方を含め、お世話になった方たちにお菓子を配る予定です。 なのでその時に併せて、もう一度お礼を、とも思ったのですが、やはりちょっと日が空くので、別の方がいいかと迷っています。 少し(というかかなり)早いですが、先輩方の中には男性も含まれるので、バレンタインのプレゼントも兼ねてチョコレート1箱…というのは大袈裟でしょうか? 皆さん、おごって頂いたのもそうですが、普段からとてもお世話になった方ばかりなので、退職日にたくさんの人に配るお菓子を一緒に…というのも気持ちがおさまりません。 でも、これが先輩方の負担になったりしても申し訳ないし…。 特に社会人として、後輩におごったことのある人のご意見をお伺いしたいです。 おごった人は、こういうことをされるとどういう気分になりますか?

  • 上司にお礼をしたいのですが、これ↓はどうですか?

    こんばんは20代女性です。 先日上司(50才前後)にCDを1枚貸していただきました。 借りてから少し時間が経ってしまったので、何かお礼の気持ちを添えてお返ししようと思っています。 ただお金をかけるとかえって気を遣わせてしまうかもなぁと考え、簡単にできる手作りお菓子にしようかなと考えているのですが、これって皆さんはどう思いますか? やっぱり小額でもきちんとしたものをあげるほうがいいんでしょうか? 親しくない人から手作りのものをもらうのは、それはそれで気を遣わせちゃうかなぁとも考えてしまいまして^^; アドバイスよろしくお願いします!

  • 御礼などやり取りについて

    3歳児の母です。 これまでの親戚やママ友との御礼などのやり取りについて、疑問が出てきました。 ママ友については、いつも三組で遊んでお昼を食べているのですが、家に来られたら車で20分かけてこられること、家に帰る時間が夕方になることを考慮してお昼と帰りの手土産を用意しているのですが、ママ友のうちの一人の家に招待された時はお昼は外で各自自己負担、家では各自持ち寄りのお菓子を配分のみで、こちらの交通費などの考慮もありませんでした。 さらには私の家付近のお店でランチしましょうといわれた時は、伝票を私にお願いしますと渡してきて、うーんとなりました。(もちろん各自自己負担にしましたが) 普段は節度ある振る舞いをされている方だけに、驚きです。 こちらの気のつかいかたをどう変えるべきでしょうか? また、姉の家庭が家の購入資金をためはじめたとのこと、今まで旅行のお土産などのやり取りをしていたのですが、急に内容(質も量も)が目減りし、こちらもそれに合わせるか迷っています。 私は今まで人間関係が不得手で、昔からの友達も一人しかいません。 私は気を使うのが苦手で、その分物で補おうとしている節があるのは自覚しております。 よろしくお願いします。

  • 私のことをさんざんけなす彼女はどういうつもりでしょうか?

    職場の女性がいつも私をいじってくるのですが、仲が良いのと私は基本的にいじられるのは苦痛ではないので、うまくやってきたと思います。 これまで誕生日やクリスマスにはプレゼントをしたり、またされたりでしたので、バレンタインデーに何もくれなかったのでおかしいなと思っていました。しかし、しばらくして、今年は逆チョコなのに空気が読めないと言ってきたので、チョコをあげたのですが、あげた時もお礼より何倍も文句が多く、内心ではいい加減にしろ!!と思っていました。 そこで今日は逆チョコのお返しに生キャラメルをもらったのですが、なぜ生キャラメルなのかが意味があると彼女がいうのでいろいろ考えたのですが、なんとなく私の彼女に気をつかってのことだろうと思ったのですが(高価なものや女の子っぽすぎるものだと誤解される)、とぼけて違う答えを言ってみたりしていました。そうすると、鈍感だとか、そんなんなんで仕事ができないとか(私は社内で屈指の切れ者のつもりです)とさんざんでした。 さすがに私も頭にきて、今日はしばらく無視しておきました。いくらなんでも、男性には絶対言ってはならないことってあるだろうかと思うのですが、そういうことが最近非常に多いです。私はほとんど怒ることはない温厚な人間だと思っています。 いくら冗談でもここまでいう女性ってどういうつもりなんでしょうか? 怒ったのを隠しきれなかった私もだめだと思いますが、あまりにも彼女がひどいんです。女性で彼女の気持ちがわかる方、また今後どうすればいいのか教えて下さい。

  • 職場でお土産を貰ったあとのお礼

    職場でお土産を貰ったあとのお礼。 全員女性の職場で、よくお土産を貰ったり渡すことがあるのですが、渡した時に当たり前ですが皆さんお礼を言ってくれます。 その中でも、関わりのある別の部署の方に渡したところ、翌日以降に直接また私のところまで来て「お土産美味しかったよ〜、ありがとう」とわざわざ言いに来てくれる方がいました。 言われる側としては、仕事をする部屋も別なのにわざわざ感想を言ってくれるなんて嬉しいなと思いました。 昨日別の方からお土産を貰ったので、明日その方のところに言って感想とお礼を言いたいな〜と思っているのですが、わざわざ来られたらうざいと思いますか? 仕事以外で話す機会が少ないので、これをきっかけに休憩時間に少しだけ話をしたいなぁと思っています。その方はお母さんくらいの年齢の女性で、私のことは娘みたいだとたまに飴やチョコをくれてました。娘くらいの年齢でも話しかけられたら嬉しいですかね、? 皆さんなら、後日お礼や感想を言ってくれる方だと同性でも好感持てますか? なんて言われたら嬉しいですか?

専門家に質問してみよう