部署のみの工場移転について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 製造業の工場の移転について教えてください。我が社は、100名ほどいる会社です。建物が古く地震に対して耐震性がないため、第一製造部と品質保証部のみが移転する案が出ています。
  • 移転先として空き工場が候補となっており、購入する予定です。移転する部署は現在の工場から車で15分の場所にあります。移転には社内連携の問題が起こる可能性があります。
  • 来月、移転先の工場を視察する予定です。視察の際には注意が必要です。どのようなポイントに気を付ければよいでしょうか?アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ある部署のみ空き工場へ移転

製造業の工場の移転について教えてください。 我が社は、100名ほどいる会社です。 建物が古く地震に対して耐震性がなく建て替えも検討していましたが、金額が土地代含めて何億もかかるとのことで、2階で作業している第一製造部と品質保証部のみ今ある会社から車で15分ほどの空き工場があるのでそこを購入して2部署のみ移そうかという案がトップダウンで出ています。 私は、各部との社内連携がとりずらくなるので反対なんですが、来月にその工場を視察することになりました。 そこでの注意ポイントなどどういった所に気にしたら良いでしょうか? どんな意見でも良いのでアドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2349/7604)
回答No.5

> まだ一階に他部署がいます。 > 下の人間は、います。耐震性が理由なんで正直不安ですが2階の方が揺れがすごく逃げきれないのが理由です 質問者様の業務範囲ではないのでしょうが、2階の部署が移転して設備など撤去し、2階が軽くなった状態で耐震基準を満たさないなら、1階に残された人は不安でしょうし、会社としてもかなりマズいと思います。 逆に、2階が軽くなれば耐震OKになるのであれば、それは社員に共有して進めるべきですね。 本題から外れたコメントですみません。

その他の回答 (4)

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1743/3341)
回答No.4

 耐震性不足の根本的解決にならないのが、多分最大の問題ですね。  一階に残される社員のモチベーションは大丈夫なのでしょうか。  ともあれ、製造部の移転ならば、設備配置などによる動線の変化が最大の注意点ですね。生産性に直結します。  ある意味では現状の改善が出来るとも言えますから、作業者からのヒアリングや現状の作業分析は入念に行うべきでしょう。  あと、現在2階で作業しているなら基礎工場が必要な工作機械などは無いとは予想しますが、仮に振動関係を嫌う設備や機器を移設する場合、新工場の作業場所が道路からどの程度離れているかは、ちょっと気にした方が良いと思います。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2349/7604)
回答No.3

>移転する際、空き工場なんで何もない状態ですんでスペース確認とか電力供給など以外でこれが重要だというのあれば教えてください。 ご質問の意図はここにあったのですね。 てっきり、この場所は良くないというダメ出しをする観点でのポイントを知りたいとおっしゃっているのかと思いました。(笑) 耐震性の問題は何かあってからでは遅いので、真面目に取り組まれることをお勧めします。2階の製造と品証を移動して空き家にすれば、建屋の耐震は大丈夫なのですね?

dragon20
質問者

補足

返信ありがとうございます😊 まだ一階に他部署がいます。 下の人間は、います。耐震性が理由なんで正直不安ですが2階の方が揺れがすごく逃げきれないのが理由です

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

席だけあって現場に行きっぱなしの部隊は 変わらない いつも現場にいるので 働く時間が長くなるだけ 出すなら 営業と設計にすればいいのに 車の出入りは多くなるでしょうから 駐車場や道路状況は見とくべきでしょう

dragon20
質問者

補足

返信ありがとうございます♪ おっしゃる通り設計営業が移動した方がデメリットが少ないと私も思います。今設計営業が使用しているスペースは、現場より狭いので機械設置が難しいかもしれません。 全てで20台くらいです。あと、作業台、椅子、検量機、部品棚、仕掛かり棚など。 私は今回移動するであろう製造部門長です。 はっきり言うとハンターなんですが、耐震性という命に関わるものがあるという観点からあからさまに否定できません。 移転する際、空き工場なんで何もない状態ですんでスペース確認とか電力供給など以外でこれが重要だというのあれば教えてください。 移動するであろう工場は、15分程の場所です。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1098/2290)
回答No.1

そもそも貴殿は何故視察メンバーに入ってるんですか? 貴殿の所属部署は第一製造部か品質保証部なんですか? 第一製造部だとして 製造部で使用してる機械装置は何ですか? https://www.okuma.co.jp/product/vmc/mf-46v.html https://www.okuma.co.jp/product/dcmc/index.html そもそもそれらを設置するスペースが有るのか? 受電設備の容量は有るのか? ただ、それらは製造部が視察するんじゃなくて 普通は保全部、生技部か工機部とかなんだけど貴殿の所属はそっち系? それとも品質保証部? もしくは総務部?資材部? まさかの営業部とか企画部とか?

dragon20
質問者

補足

返信ありがとうございます♪運搬する機械は、ボール盤やモーターを使用した加工機など特殊な機器もあります。 全てで20台くらいです。あと、作業台、椅子、検量機、部品棚、仕掛かり棚など。 私は今回移動するであろう製造部門長です。 はっきり言うとハンターなんですが、耐震性という命に関わるものがあるという観点からあからさまに否定できません。 移転する際、空き工場なんで何もない状態ですんでスペース確認とか電力供給など以外でこれが重要だというのあれば教えてください

関連するQ&A

  • 空き工場購入する際の工場確認ポイント教えてください

    来月に工場移転先の見学予定があり、同行する事になりました。 そこで何点か気になるんですが、 窓は多い方がいい?工場は、窓での晴れの日などの天候に左右されない方が良いと思いますが換気の面で気になります。 あと駐車場の広さ。 使用する人間が昼に自由に行き来できるよう駐車できるスペースがあるか 立地面で水害などの被害はない土地高さか? 移転する際の物作りの動線がロスになる。 移転するのは特定の部署で二階で作業している人間が対象。理由は耐震性がないのが理由。 今ある工場なら一階部署との連携もスムーズにできるが、クルマで5分ほどの場所になると少し確認したい時にできない。 その他こーいう面気になるというところありましたら教えてください お願いいたします

  • ISO年間計画

    ISOの関係で質問です。 各部署長(わが社の場合は課長となるのですが)が社長の品質方針に基づいて年間計画を立てるわけですがこの年間計画の中には、品質目標に加えて4.1の要求事項を満たす内容のものを入れる必要があるようなのですが各部所長への指示としてはどのような言葉で明文化したらいいのでしょうか?我が社には品質保証課・製造課・輸送課などがあります。 4.1の全てを各部署が入れなければならないのか、単純にQCDを基本として(題目として)計画すればよいのか?はたまた品質保証課などは品質の面だけでよいのかなど、、、 また品質方針は大まかな題目(たとえば「不具合ゼロ」とか)で具体的な数値的目標値は各部所長に任せていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社内部署を背任罪で訴えられますか?

    我が社(自動車製造)の部品管理部は日常業務である物流コスト削減に積極的でなく、その為に無駄なコスト(労務費)が発生し続けている事を知りながら解決策をとって来なかった。この状態が20年近く続いており、会社はこの間、多大な損失を被っており、そのあおりは社内他部署、関連会社にも及んでいる。 これは部品管理部による組織的な背任行為と思われるが、社内部署を背任罪として告訴できるでしょうか?出来るとすればどのような方法があるでしょうか?

  • 工場の忙しい部署と人員構成について。これって普通?

    従業員数300人程度の工場に勤務しています。 ここ半年ほどうちはかなり忙しく、 毎週休日出勤するわ製造部に人がとられまくるわな状況です。 (かと言って儲かっているわけでもないんですけどね…。) そんな中一番忙しいのが検査・組立工程です。 最終工程だからでしょう、全員遅くまで残業するのもしょっちゅうのようです。 でもこの部署、性質上若い女の子やおばさんが多いんです。 非力な層(というのもなんですが)が もっとも拘束時間が多いというのは見ていてかわいそうになります。 どこの工場でもこんなものなんでしょうか? それともうちの工場の流れがおかしくて、 検査・組立工程の人たちが割を食ってるだけ? 私は定時上がりが多いのでなんだか申し訳ない…。

  • 御社の社長はどこの部署出身ですか?

    アンケートになるかもしれません。 皆さんの働いている会社の社長はどこの部署出身ですか? 大手一流企業はしりませんが(僕は一流企業で働いた事が無いので)、中小企業の社長は現場(製造部)出身者や、設計出身者が多いのではないかと思いました。実際僕の働いている会社の社長も製造部出身です。 社長が働いていた当時は、設計部署が無い小さな会社(町工場的な中小規模)だったので、現場で自分を磨き社長になったそうです。 中小規模の会社は殆どが現場出身ではないのかと思っています。 ただ会社には、現場や設計のような技術的な部署以外にも、営業や総務といった部署もあります。 そのような、美術的な業務とは少しはなれた部署から社長になった人もいらっしゃるのかな?と疑問に思いました。 皆さんの会社に、うちの社長は営業部出身だとかいるかたいますか? いたからといってどうってことはないんですが、ただ聞いてみたくて。 宜しくお願いします。

  • 各部署や人事におけるやるべき仕事について教えてく…

    各部署や人事におけるやるべき仕事について教えてください 部品製造業ですが、各部署や人事における仕事の配分が明確でありません。 教えていただきたいのですが。  ?受注をうけて現場に図面がおりてくる流れ(私の会社は図面が現場に流れてくる期間は3日から5日かかります。その間に製番取り・原価計算・材料手配・図面の整理も兼ねてです。図面の確認は生産技術課長・製造課長・製造部長の印鑑も押してようやく現場に下ります。)ペーパーリードタイムが長すぎるとの意見があります。この問題点もやるべき仕事が明確でないからなのか。  ?製品が完了したときのラインキーパー的存在はどこの部署で誰がすべきなのか、  ?そして以下の部署や人事のやるべき仕事は何なのかを教えていただきたいのですが。 製造部長・工場長・製造課長・グループ長・ 生産管理課・工程管理課・生産技術課・

  • 会社の移転

    お世話になります。 装置メーカにて設計、製造業務に従事しています。 まだ正式に発表があったわけではありませんが、 近い将来、会社が移転するとのことで、会社の上層部は 移転先の敷地などの視察も行っており、社長は1年以内には 移転を完了すると鼻息も荒い状態。社内ではこの話題で持ちきりです。 ところが、移転先が現在地よりかなり遠く、社員の中には私も含め、 とても通いきれない、それぞれの事情で引っ越せないといった者が 当然ながらいます。 となれば、退社して次の就職先を探すわけですが、 こういった状況での退社というのはやはり自己都合になるのでしょうか? 1年以内に移転すると言っていながら、未だなんの正式発表もなく、 今までの経験からイヤな想像を働かせてみれば「来月から新社屋に出勤だ」などという無茶もありそうで・・・・ 自己都合退社となれば、退職金や失業補償、年金、保険etcを 考えると、不安でいっぱいです。 ・・・何か愚痴っぽくなってしまいました。すみません。 このような状況に経験のある方々のお話を聞いてみたいと思いました。 失業中に必要な手続き等のアドバイスも頂けると心強いです。 宜しくお願いいたします。

  • 移転価格の説明

    会社で部署の移動になり、まったく会計、税務について何の知識もない国際税部に異動になりました。ここでは移転価格についての仕事なのですが、移転価格の説明がいまいちわかりません。初心者でもわかりやすい説明をお願いします!

  • 先入れ後出しで古い製品が部署に置きっぱなし

    先入れ後出し(スタック型)で古い物が置きっぱなしになっていた場合 置きっぱなしになっている古いものは「無駄」であり「損失」と考えられますか? (哲学的にも経営的にも) 仮定の例でとある工場のとある部署では単一の製品のみ製造・検査を行っているものとします。 その部署では製造管理者の指示を無視し製品を先入れ後出し(スタック型)で他の部署へ回しているとします。つまり新しい製品が先に他の部署へ先に回され、古い製品がいくつもずっと置きっぱなしになっているものとします。 会社は製造部署で予備在庫を抱えるような指示はしていないものとします。 社会人になりたての時、先入れ後出しで新しいものが出ていくこのようなモデルがあった場合、古いものはってもなくても構わない「無駄」というべきなのか気になってました。 例えば先入れ先出し(キュー型)ですと先に製造したものは先に次の部署に回されてますし今製造したものは、次の部署へ回る順番待ちをしているので確実に使われるものなのですが。

  • 第2工場を設立したい

    初めまして製造業を行っている者です。 現在、工場には射出成形機を16台保有しており今年には、新規設備の導入も検討させて頂いております。 工場内には無理に設備を詰め込むことは出来ますが見栄えも悪くもともとの台数もオーバーしてしまっておりますが何とか表彰までされた自慢の工程です。 しかし、顧客、上層部の方々は所詮、プラスチック製品だから同じだろうとまで言われ異種製品の管理について簡単に考えられております。 業界が異なる事による品質管理に対する見方も基準も変わってしまい工場内も戸惑いを起こすことは明確です。 そこで、新たに半分規模の第2工場を提案させて頂き検討はしておりますが、中々認めてもらえません。 管理が2重になる・・・誰を配置し責任を取るんだと言われる始末ですが、 工場内には自動車、家電、建材を同一に製造工程は設置することは危険と判断しており却って不良が流出してしまいます。 良い意味でも悪い意味でも癖がついてしまっている社員を一から教育する時間もなく新たな工場の必要性を訴えるアドバイス等などを頂けると助かります。 簡単なご説明になりますが宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう