• 締切済み

ドラマのこの恋あたためますか1話だけ見ましたけど

セカオワのsilentと合ってなくないですか? silentはもっと深い恋愛の絶望や苦痛を表現した曲ですしセカオワの世界観ともドラマは合ってないと思います エンディングで流れて違和感がありました

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17830/29759)
回答No.3

#2です。 少し補足です。 通常、頼んで作った貰ったものは 大々的に売り出したいので「オリジナル」「描きおろし」 などと言ってます。 その方が売り出すのに効果的ですからね。 米津玄師「Pale Blue」 https://spice.eplus.jp/articles/286608

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17830/29759)
回答No.2

こんにちは そうですね。 セカオワの主題歌は無理があると思います。 これは政策サイドの問題というより このアーティストのこの曲を使ってください(ドラマで) ということで使われた可能性が高いです。 わざわざ楽曲を作るのにはコンセプトを合わせるため 情報は入れるはずです。 この曲を売りたいという事務所の思惑と局側サイドの 了承があれば、使用されたりします。 セカオワは去年大手事務所の出資の事務所に移籍。 そういうところはごり押しが出来たりします。 今回は主演はソニーミュージックですが 何かの打診で使って欲しいと言われた可能性が高いと思います。 わざわざ作るとか使うっていうのは 結構費用がかさみます。 その分出来合いのものを使うのでしたら、著作権料云々だけで 住む可能性もあり、主題歌がセカオワという話題性も とりたかったのかもしれません。 決定するには、色々な事情があるので 一概には言えないのです。 例えばですが、綾香が売り出したときには同じ事務所の役者が 主演の時でした。 佐藤健の主演ドラマの時も、福山雅治が主題歌歌ってますし・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.1

最初からタイアップで発表されている曲なので、ドラマの企画段階から「こういうドラマの主題歌を作ってください」と依頼がきてセカオワのメンバーも引き受けて、こんなドラマなんですーみたいなことを聞いて作っています。 ただその段階では撮影も入ってないでしょうし、脚本も固まっていない段階だと思います。「こんな感じのドラマで」「出演はこんな人たちで」みたいな話を聞いてメンバーがイメージして作っていったものでしょうから、そこに多少のズレが生じるのは仕方がないのかなと思いますよ。 主題歌を誰に頼むかってのも、だいたいは「オトナの事情」で決まるのです。

sfswr
質問者

補足

そうなんですね 私はセカオワではなく制作会社の責任だと思います だってセカオワの世界観は調べればすぐわかることだからです 恋あたみたいなポップで軽い恋愛ドラマには合わないでしょう(まあ1話しか見てませんが) せめて主人公がもっと恋に必死にがむしゃらになってないとsilentの真価が発揮されないと思います それは制作会社のセカオワに対する理解不足だと思います セカオワとしては久々にテレビで使ってもらえるチャンスだったから引き受けたんでしょうけど、蓋を開けてみたらFukase達もちょっとイメージと違うなあとなったんじゃないですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • STUの曲の「美しいその花 ずっと守りたいよ 」

    「花は誰のもの」という曲の最後にこう言ってます 「美しいその花 ずっと守りたいよ 」 これ、「美しくない花は死んでいいよ」「美しくないものはこの世界に不要」と言っているようにも聞こえなくもないことに気づきました だとしたら恐ろしい思想ですよね この曲、セカオワの主張や世界観に合わせてきてるように思っていましたが、こういう表現セカオワなら絶対しない表現ですよね STUのこういう表現、なんか抵抗ありません? ちなみにSTU48のアンチでは全くなく、そもそもSTUというアイドルの存在をこの曲をきっかけに偶然知りました ただこの曲は何度聞いても軽いな浅いな薄っぺらいなと感じていてその理由の1つを発見したように感じただけです

  • ドラマ、『銀座の恋』のエンディングテーマ

    ドラマ、『銀座の恋』のエンディングテーマになっている、ウルフルズの『笑えれば』という曲のことなんですが、あの曲はシングルとして発売されるのですか?よかったら教えて下さい。 ウルフルズの公式ホームページで調べても何も載っていなかったんです。

  • ドラマの主題歌教えて!

    結構古いドラマで、観月ありささんや内田有紀さんなどが出ていて、[僕らのドラマシリーズ]と言うのがあったと思います。(「放課後」とか入ってた) そこのオープニングか、エンディングの曲で、メロディーのみの曲なんですけど、誰かご存知ないですか? たくさんあると思います。できれば、その曲が入っているCDも教えてください。

  • ドラマのタイトルを教えてください

    サザンの曲で 素適な夢を叶えましょうが エンディングに使われていたドラマのタイトルを教えてください 毎回内容が違うドラマだったと思います 宜しくお願い致します。

  • ドラマの傑作タイトルバック

    タイトルバックとは、映画・テレビドラマなどでオープニングやエンディングのタイトルの題字やクレジットが入っている部分で、テーマ音楽とともに作品の世界観を表現しています。 私は大河ドラマのタイトルバックが好きで、特に「篤姫」のものがすごく印象に残っています。著作権の問題なのかネット上に映像が見つからず詳細は思い出せないのですが、切り絵みたいな和の世界の中に、ふっとクリムトの絵のような宮崎あおいちゃんが現れる美しいオープニングでした。 最近のドラマはいきなり本編が始まったり、エンディング中にもストーリーが進行したりと、じっくり見せるタイトルバックは少なくなってきましたが、あなたの記憶に残る傑作だと思うドラマタイトルバックを教えてください♪

  • 大好きな☆ドラマの主題歌☆は?

    ドラマの主題歌(エンディング曲も可) でお気に入りの曲教えて下さい。^ わたしは「Wの悲劇」の「告白」が好きです(^'^)

  • 中国ドラマについて

    母がBSで放送されている中国の時代劇ドラマを見ているのですが(たぶん美人心計かと思います) たまたま母がそれをテレビで見ていたので、私も見る羽目になったのですが 見ていて、ずっと声が別撮りされているように感じました。 字幕版なので、音声は中国語が飛び交っているのですが どう見ても、音声だけ別撮りして、映像にかぶせてるとしか思えないです(声の聞こえ方が普通と違うというか) それを母にいったところ、「違和感ないけどな…」といわれました。 日本のドラマでもたまに、1シーンだけそういうのがあったりして 普通にドラマを見ていて、急にそういうシーンになると そのシーンが違和感ありすぎで…(この前もドラマ名は忘れましたが、大体、音声別撮りのシーンは違和感感じるのですが、そのドラマは異常すぎるぐらい、違和感があり、笑えて来ちゃうほどのもありました) で、その中国ドラマを見ていたら、ずっとそうなんです。 そのドラマだけかもしれませんが、 全編音声別撮りって普通なのでしょうか?(日本では私の知り得る限り見た事ないですが)

  • 草薙君&広末のドラマの曲

    ちょっと前にスマスマの韓国特集(?)で、 草薙くんと広末が韓国語で話す小ドラマを やったと思うのですが、 その曲名とアーティストを知ってる方いませんか? 昨日世界仰天ニュースのエンディング曲として、 再会したような気がするんですが。 女性の美しい声でしゃらしゃらした感じの曲です。 よろしくお願いします。

  • ドラマ ナンバーワン!

    この前年末に放送されていた特別ドラマで、「ナンバーワン」というドラマのエンディングの流れていた曲を知りたいのです!どこかで聴いた事のあるような気もするのですが、知っている方がいたら教えて下さい!!!!

  • 英語でドラマとは何と言いますか?

    ここでいうドラマはテレビやネットでよくやっている皆さんが知ってる意味でのドラマです。 drama は英語だとドラマとは少し違うと習ったことがあります TV series が思いついたのですが今の時代ネットオリジナルのドラマもあるので TVをつけて正しいのか違和感があってTV、ネットどちらでも使える 自然な言い方が知りたいです。 ネットオリジナルのドラマでもTVをつけるのが自然なら仕方ないのですが個人的になんとなく違和感があります。

このQ&Aのポイント
  • GT-10のピッチシフターを使ってドロップチューニングする方法について教えてください。
  • GT-10のピッチシフターはドロップチューニングに適しているのでしょうか?それとも別のピッチシフターを購入するべきでしょうか?
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。GT-10のピッチシフターを使ってドロップチューニングする際に音が揺れて使い物にならないという問題が発生しています。どのように改善できるか教えてください。
回答を見る