• 締切済み

仕事を断り定時で帰る新人

今時こんなもんでしょうか? 今年新卒で入社したこが意識して定時で帰っているようです 仕事もテキパキしていて、やることはやってるようなんですが、 先日部内のミーティングで、 新人に仕事の分担、振り分けを部長が説明すると、 そこまでにその仕事終わらせるのは無理なので! と、はっきり断っていました 部長もえ?て感じになっていました。 私は30半ばで中堅ですが、 若い頃ははやく仕事を覚えたいのもあり、残業もきにしませんでした 帰れるときは帰っていたし。 あと、みなし残業もあるので多少は残ったほうが良いかな?と思ったり。 しかし、もう時代が違うのかも?とも思います できないことや嫌なことは断る 残業は一切せず割り切る 会社も理解しないといけないのかな? とも思います 皆さんの会社はいかがでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11062/34477)
回答No.7

>私は30半ばで中堅ですが、 >若い頃ははやく仕事を覚えたいのもあり、残業もきにしませんでした >帰れるときは帰っていたし。 で、それをやって会社からそれに見合う見返りはありましたか? 今の若い子たちは、質問者さんの世代の人たちを見てこう思ってるんですよ。 「そうやって頑張って滅私奉公して、その立場なんですか?」 って。「ああなるのは、真っ平御免だ」と思っているのです。それはそれで正しいと思います。「頑張っても、見返りはほとんど期待できなかった」が今の30代、40代の置かれた立場です。 そして新型コロナウイルスの登場でもう時代ははっきりしましたよ。これからは残業はダサい。そういう時代です。だって残業代って割増料金じゃないですか。企業側にとっても従業員に残業をさせるのは効率が悪いのです。企業側ももう残業はなるべく払わない方向で、その代わり従業員はその与えられた時間の中でキッチリ結果を出すことが求められます。それができない人はある時代からどんどんAIにとって代わられるようになると思います。 今の若い子の仕事を奪われる相手は、AIです。AIの発展はまだまだだと思っている人も多いですが、実は怖ろしい勢いで日々発展しています。半年前の話でさえ「古い」といわれる業界だそうですので、相当ですよね。何年か前に囲碁でAIが人間に勝利したことが話題になりましたが、そのほんの1年前でも「今後少なくとも10年はコンピューターは囲碁ではまだ勝てない」といわれていました。 早ければ10年後くらいには、人事査定はAIがメインになると思います。それが一番「公平」かつ「公正」ですよね。「上司のお気に入り」というバイアスがかかりませんから。AI人事査定なら、残業しまくるやつは生産性がものすごく低いので評価が低くなります。 それは質問者さんも同じです。AIで一番仕事を奪われるのはホワイトカラー、管理職といわれます。つまり質問者さんが部長の立場になれる可能性は、たぶん低い。その頃には今部長がやっている仕事はほとんどAIが担っている可能性があります。 そうなると、質問者さんが若い頃に頑張っていたことは益々ただのムダだった、になる可能性があります。 新型コロナウイルスによって新しい時代になろうとしていると思います。それは日本の話ではなく、世界規模の話です。ビジネスや文化などが大きく変化すると思います。それがどういう方向に行くか私にも分かりませんが、新型コロナウイルスが時代の針を一気に10年進めたことだけは間違いないと思います。 もう、ムダにダラダラと会議をしている場合ではないと思います。元々そうだったんだけど、待ったなしだと思いますね。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1977/7600)
回答No.6

今や、残業を率先してする時代は終わりました。 定時に帰って、人間らしい生活が望ましいと思います。 会社もカラ残業を防止することもできます。 長い時間会社にいることが、能力がある人とは思えません。

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (768/2786)
回答No.5

新人かどうかは関係なく残業は厳しく制限されてます。 現場の人は生産の関係で残業を余儀なくされる事はあるが、現場以外は5時間/月です。 別の見方で入社3か月の人間に納期の厳しいい仕事を与えるのはどうかと思う、ベテランが想定するより多くの時間が必要でしょ、さらに知識不足・経験不足から後での訂正もあるでしょう。 だから新人には時間的余裕と修正時間も含めた計画にする。

  • toms9999
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.4

新人個人の問題ではなく部長の作戦だと思います。 ●サービス残業は撲滅 ●残業してなんぼという、社風なくす ●新人教育は残業時間にするという慣習をなくす ●社全体の残業時間(人件費)の縮減 ●実効果のあるIoT、KAIZENの導入 概ね同じような主旨の経営改革プランを部長クラスは会社に提出していると思います。 社歴の長い社員に残業をするな、という指示をするとイロイロと問題が起きることがあるので新人から改革を社全体に波及させようという作戦。新人を弄る分には社内でヘイトを集めるリスクが低く、成果は年度あたりの残業費を比較提示すればよいという寸法です。 既社員は、新人に残業させる方法、指示を考えるのではなく、経営陣が残業を問題視しているという認識を持って自分と新人を含め残業をしなくてすむ業務改革を遂行されることが吉です。

  • smoon465
  • ベストアンサー率8% (28/323)
回答No.3

私はとても古い人間です。 私のやってきた仕事は決算期が近づくと休日出勤は時代的にも当たり前という仕事でした。 しかし私は毎日欠かさず終電かその一つ前で帰っていて家に着くのは0時過ぎです。 ここ迄やるのは私だけでしたが、その決算期の日曜日に出社しなかったという事で苦情を言われました。 休みに出なくても私以上に仕事している人間は居ない、出る必要は無いだろうと言い翌日から就職探しを始めました。 そして2週間後すっぱり辞めました。 その新人も私と同じ考えだと思います。 やる事はやっている、文句を言われる必要は無いと。 昔の人間は会社にいる事が仕事だと思っている様で、残業代の付く職場に居た時は仕事出来ない奴ほど給料が高い。 という考えで生きてきました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

仕事を断り定時で帰る人は、自分が何のために働いているのか、しっかりした信念を持っている人なのかもしれません。最近は残業をほとんどしない人が多くなりました。40年前のサラリーマンの仕事の状態を考えれば、今は仕事への取り組み方が、全く違う時代のようです。自分が何のために働いているのか、深く考えてみたいところです。

noname#248402
noname#248402
回答No.1

ゆとり教育じゃぁないけれど、世代で教育が違うのですよ。同じ給与なら自分時間を大事にする世代なんですよ。働き高給与にすれば残業するやつもいるかもね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう