• ベストアンサー

給与扱いでしょうか?

営業成績が良い社員に対して、旅行券(5万ぐらい)支給したのですが、これは給料扱いになるのでしょうか?また、どこの通達を見たらよろしいのでしょうか。希望としては給料扱いにしたくないのですが・・・。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

「永年勤続者」に対して金銭を支給する場合に旅行クーポン券で支給すれば「福利厚生費」として処理できますが、 「成績優秀者」だけを対象とした旅行は賞与又は給与として源泉徴収の対象になります。 以下は下記サイトからの抜粋です。 「1. 労務の対価としての性格が強い旅行、 2. 役員、幹部社員等特定のポスト以上の社員を対象として行なうもの、 3. 換金性のある旅行券、クーポン券の供与や不参加者に対する旅行費用相当額の金銭の支給 これらは、明らかに福利厚生の一環としては認められず、給与または賞与として取り扱われます。したがって、源泉徴収を行なう必要が生じます。」

参考URL:
http://www.tkc.co.jp/senkei/0105/consult.htm
yukkon
質問者

お礼

やはりそうですよね・・・・。すいません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

会社が従業員に、金銭以外の物を支給したり、権利やその他の経済的な利益を与えた場合は、この金銭以外の物や経済的利益を「現物給与」といい、給与と同じく課税対象となります。 報奨金などを、業務に関連して支給を受けた場合は、給与として源泉税の対象となり、業務に関連しない場合は本人の一時所得となります。

yukkon
質問者

お礼

そうですよね・・・・。給与扱いにしようと思います。いつもすいません。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与不払いにおける退職の扱い

    こんな場合どう対処していけば良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 会社の業績悪化で、この3ヶ月のうち2ヶ月は約30%減の支給でした。 3ヶ月前に 「このままでは7月は支給できない。バイトしてもよいから何らかの対策を。」と通達がありましたが、その後業績も回復せずやはり「7月度の給与は支給不可。その先も規定通りに支払える可能性は薄い」との話が。 当方としては収入が途絶えると困るので、それなら解雇扱いにして失業保険をすぐに受け取れるようにして欲しい、と申し立てましたが、それはできない、との回答でした。 給与があるか無いか不透明な状況でも、自主退職をすれば失業保険の受給は3ヶ月先となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • これは不当な減給でしょうか?

    営業の仕事をしています。 会社全体の業績は順調でかなりの利益が出ています。 そのなかで成績の悪い営業社員の給料を成績が上がるまで 減給すると言う通達があしました。 内容は「営業手当て25000円カット」 営業ガソリン代「35000円⇒10,000円」 実質5万円の減給です。 それまでの給料は支給で320000円 (基本給195000円+手当) 全体の営業社員の3割近くがこれに当てはまると思われます。 原因は営業マンを増やしすぎたため 会社全体での売り上げは伸びているのに 一人当たりの受注額が減ったことが考えられます。 これは不当な減給になるのかを教えてください。 また何か対応方法がないかどうか教えてください。 ちなみに会社の就業規定には会社の都合で減給できると書いてあります。 しかし、就業規定の決め方が労基法違反でいい加減な決め方をしていることが先日分かりました。

  • 給与支給のインセンティブの扱い

    企業の給与担当者です。 当社では四半期に1度一部の社員に対し、給与所得としてインセンティブを支給しております。その場合、支給対象者から領収証をもらう必要があるのでしょうか? 商品券等の換金性の高いものに対してだけだったと理解しておりましたが、前任者が全て領収証を保管しておりました。 注意する点等がございましたらご教示いただきたいです。

  • 突然の給与改定は可能ですか?

     当方、一部上場建設会社の平営業社員で10年以上勤務しています。入社以来変わらなかった固 定給288,000円を2014年7月分の給与(2014年8月15日支給)から改定します。との突然の通達が、こ の6月ありました。改定の内容は(一定期間基準の営業実績に満たない営業社員は給与を223,000 円とします。更に一定期間の営業実績が基準に満たない場合は180,000円とする。)とのことです。  この会社には労働組合がありませんから、声を大にして抗議する事もできません。労働基準法上 このような改定は許されるものなのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • エステティシャンの給与

    私は1度某エステ会社の無料体験をうけたことがあります。ほかのみなさんもおっしゃるとおり、そのあとものすごい勧誘でした。結局すぐにクーリングオフしました。そこで思ったのですが、エステティシャンの給与には、営業成績に応じて与えられる手当というものがあるのでしょうか?それとも、営業成績が優秀な社員は、昇給や昇格のスピードが速いのでしょうか?営業成績が悪いと、リンチを受けたり、リンチとまではいかなくても職場で村八分にされたりするのでしょうか?教えてください。

  • 給与について

    うちの会社は8年目のベンチャーきぎょうですが、営業の給与は年俸制でベースは6割、売上成績で4割が支給されます。コンサルタントは9:1、役員は8:2で営業ばかりリスクを背負わされているような気がします。せめて100%以上いった時には青天井までもいかないまでも、年俸が1.5倍になるとかにしてほしいと思うのですが、労働基準法とかではこのあたりの基準は定められていないのでしょうか?

  • インフルエンザで休んだら欠勤扱い

    正社員で、インフルエンザで休んだら欠勤扱いとなって 給料がその分引かれてしまった場合、これはおかしいことなのでしょうか?

  • 高卒のあつかい

    私は、今春高校を卒業して、正社員で仕事を探しているのですが待遇をみてひどいと思いました。私の家から通える範囲で、給料が13万からというところばかりなのです。また田舎に住んでるので(工場はあります。)そういった仕事は製造業なのですが、高卒の扱いというのはその程度なのでしょうか?また、この給料からいろんなものを引かれると高校の時にしていたアルバイトの給料と変わらないよう気がします。 あと、この給料からだと何歳くらいから自立できるでしょうか?教えて下さい。

  • 営業交通費について

    営業社員の日々の交通費の支給方法でなにかよい案があったら教えてください。 現在は週一で支給してます 営業社員の管理を営業日報というので管理して なおかつ駅スパートなどで金額を確認しております。 社員は400名前後です。 給料から出すのはあまり適さないです。 よろしくお願いします。

  • パートさんが参加した社員旅行の平日は有給休暇を支給で良いのでしょうか?

    パートさんで社員旅行に参加された方の給与の事で教えて下さい。勤務している社員もいたので、旅行参加者については有給休暇とすれば、その日の分の給与を支給することができます。こちらの教えて!gooでも、「社員旅行に参加したら勝手に有給扱いになった」という反感ニュアンスの方もいらっしゃるので、どうなのかな?と思いまして質問させてもらいました。有給扱いでなければ、雇い主側は給料を支払わないというだけになるので、雇用される側からすると、有給とした方が良いような気もしますが…。ちなみに、強制参加ではありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 「スキャンできません」と表示されており、印刷もできない問題が発生しています。電源プラグの再接続を試しましたが解決しません。
  • お使いの環境はiPhone12で、接続方法や関連ソフト・アプリについては詳細が不明です。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る