• 締切済み

給与について

うちの会社は8年目のベンチャーきぎょうですが、営業の給与は年俸制でベースは6割、売上成績で4割が支給されます。コンサルタントは9:1、役員は8:2で営業ばかりリスクを背負わされているような気がします。せめて100%以上いった時には青天井までもいかないまでも、年俸が1.5倍になるとかにしてほしいと思うのですが、労働基準法とかではこのあたりの基準は定められていないのでしょうか?

みんなの回答

  • AD-ASTLA
  • ベストアンサー率17% (66/367)
回答No.2

「賞与」として遇してもらうんでしょうねえ。 給与体系について、最低賃金を満たしていなければ法的な問題が生じると思われますが、頑張った人にたくさんあげよう、と言う趣旨は労基法にはありませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

法律では、最低賃金水準の取決め程度、昇給等の”経営上観点での対応は、一切を言及されづ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与が大幅に減額する場合

    社員(営業)の成績が何年も思わしくなく 今回給与の見直しをする事になり約半額にするかもしれません。前年度まで年俸制で4月からは月給制に変更し営業成績により給与も一部変わる様(歩合)にするつもりです。この場合社会保険事務所への手続きはわかりますが、本人との間で書類などかわさなければいけないのでしょうか?(月給制に変わるなどを記したもの労働条件など?)大幅な減額となる事は違法でしょうか? 本人が承諾しない場合は退職も選択肢に入るかもしれませんが会社としては仕方ないと考えています。

  • 突然の給与改定は可能ですか?

     当方、一部上場建設会社の平営業社員で10年以上勤務しています。入社以来変わらなかった固 定給288,000円を2014年7月分の給与(2014年8月15日支給)から改定します。との突然の通達が、こ の6月ありました。改定の内容は(一定期間基準の営業実績に満たない営業社員は給与を223,000 円とします。更に一定期間の営業実績が基準に満たない場合は180,000円とする。)とのことです。  この会社には労働組合がありませんから、声を大にして抗議する事もできません。労働基準法上 このような改定は許されるものなのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 取締役の報酬を決めたいのですが、役員報酬の他に使用人としての給与(営業

    取締役の報酬を決めたいのですが、役員報酬の他に使用人としての給与(営業成績に基づき)を支給したいのですが何か問題はありますか?その取締役が平取であれば良いとか、専務はダメとか、何か制限等はあるのでしょうか?給与の決め方等ありましたら、教えてください。

  • 会社の給与基準に関する質問です。

    会社の給与基準に関する質問です。 先日、知人の勤務先に関する件で、下記の話を聞きました。 (1)昨年、2つの会社が合併し、新会社として再スタートした。 (2)合併初年度は2つの会社のそれぞれの給与基準が存在し、それぞれその基準で運用となった。 (3)2社のうち、1つ(仮にX社)は年俸制。もう1つ(仮にY社)は、月額給与+賞与(夏・冬)というもの。 (4)Y社の営業は四半期ごとに給与の増減がある。成績が良ければ上がるが、駄目ならばすぐに下がる。 (5)X社の営業にはY社の営業のような四半期ごとの査定はなし。しかし、31.5時間分の残業代が既に含まれている給与体系である。 (6)X社のメイン事業だった部署に異動となったY社の社員の給与査定基準はY社の基準がそのまま適用される。逆もまたしかり。同じ役職で同じ仕事をしても、四半期で査定され、給与が下がる社員とそうでない社員が混在する。 (7)ひとつの会社になったのに、引き続きX社とY社の給与査定制度がそのまま2期目以降も移行される。一つの会社になったのだから、給与基準を統一しようという動きが全くなし。 聞いた話であれば、上述のような給与体系制度を敷いているのは、労働基準法に違反しているということでした。すなわち、営業職と非営業職とで査定方法が異なる(歩合が付く、付かない)のはあるが、同じ仕事をしていて、かつ同じ職位の人間でも査定基準の違いで、社内での給与格差が出来てしまう。 私は労働法の専門家でないので、何とも申し上げようないのですが、実際のところはこういう複数企業の給与査定方法や基準が複数年混在したままなのは、違法なのでしょうか。

  • 高給取りの社員の給与

    高給取りの社員・役員の方の給与はどのように決まるのでしょうか? 例えばベンチャー企業に勤めている方や、中小企業の役員の方の給与はどのように決めているのでしょう? 営業職の数字に対するインセンティブや、IPOによるもの、大企業役員の株主総会による決定などならば、社員がよい報酬を得ることも納得いくのですが、それ以外はどのように決まるのでしょうか? 社長と話し合って、今年はこれだけ、とか、会社の業績が上がっているからこれだけ、とか決めているのでしょうか?

  • 給与体系が年俸制の場合の残業代に関する法律

    労働基準法についてご教示ください。 当方、給与が年俸制という形の会社に勤めております。 また、残業代に関してはこの年俸額の中に残業代も予め含まれているとする賃金規定の元働いております。 しかし、年俸制のうち、どの程度の割合が予めの残業代とされているのか、社内の規定に一切明記されておりません。 会社の残業代の規定に疑問を感じ、年俸制と残業代の関係性について、様々なサイトを調べた結果、 「労働基準法では、労働条件について書面で通知することを義務付けており、年俸制でその年俸額に残業代も含まれているとする場合、具体的に予定されている残業時間数と、その残業時間に相当する金額を明示する必要がある。」 という決まり事があることを知りました。 この決まりごとは、労働基準法 第何条に示されておりますでしょうか。 残業代の疑問点について、社内の担当の者に質問・相談をしてみようかと思っております。 労働基準法 第●条を違反していないか?と、具体的に指摘したいと思っております。 何卒、ご教示願います。

  • 2/27(土)支給の給与を3/1支給するのは違法?

    いつもお知恵拝借、ありがとうございます。 我が社の一部門の給与は毎月27日が支給日となっています(27日が土日の場合は翌営業日)。 例えば2010年の場合、2/27は土曜日で弊社のこの部門については通常なら3/1の支給となりますが、労働基準法24条の「毎月1回以上払の原則」に照らすと、2月は給与の支給が無いことになり、違法かと思いますが、どうなんでしょうか? もちろん3月は2回支給されることになるのですが・・・。

  • 給与体系・・・

    現在、とある会社に応募しようと考えています。 お聞きしたいのは、下記に記載している給与体系についてです。 給与:年俸制 300万円以上 (月額固定給 25万円以上) 福利厚生:昇給年1回(7月)      業績報酬年2回(6月・12月)      etc・・・ と求人案内に記載されていますが、年俸制の場合、賞与は出ないと認識しておりました。しかし、業績報酬と言うことで年に2回、支給されるそうです。 何故、支給されるのでしょうか? 私見ですが、営業職という傍ら、一定以上の数字(結果)を出せば年に2回、賞与と言う形ではなく、頑張った分、と言う形で支給されると解釈すべきでしょうか? 詳しくは面接の機会があれば聞きますが、もし、ご存知の方おりましたらご教示ください。 お願いします。

  • 給与の現物支給

    給与の現物(商品)支給について教えていただきたいのですが、実は先月の給料の50%が会社の商品で支給されました。理由は「営業マン全員の達成率が目標の20%しか達成しなかった為、反省の意味もこめて今回は現物支給とする。」だそうです。会社の給与は歩合制ではなく今回のことは自分自身納得できるものではありませんでした。しかし私自身どうしていいものか全くわからず、このことを友人に相談すると労働基準監督署に相談すればと言われましたが、もし相談してそのことが会社に知れるのも若干気が引けます。誰か詳しい方がいらっしゃいましたら解決方法をお教え頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 飲食費の給与課税範囲について

    ベンチャー企業で経理を担当しています。 今回、役員が休日に特定の社員だけを連れて飲みに行き、1人あたり¥3,500の精算書を出してきました。 全社員を対象にしていないことから、交際費で処理をしようかと思いますが、 給与課税の対象になる場合もありえますでしょうか? また、今後このようなケースが増える恐れがあるので、ルールを決めておこうかと思っていますが、 交際費になるか給与になるかの基準はありますか?金額で決めても良いのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう