• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親を殴り返したことについて)

母親を殴り返したことについて

ll0157の回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.4

私も35歳の子供がいます。 あなたのお母さんのような母親は多いと思います。 だから息子というのは母親に逆らいませんよね。 言い返したりして理不尽さを正すと状況はさらに面倒になるので、母親の言うことに適当にはいはいと受け入れてるふりをするのが一番楽ですよ。 男と女は頭の中が違います。 女の頭は複雑で自分の主張をいろんな角度から主張して通そうとします。 あなたはお母さんを殴ったというのは成り行きでそうなったのだから大したことはないでしょう。 大したことではないから人に話せるんですよ! お母さんのことはまともに相手しないのが一番です。考えるだけ無駄です。ほっときましょう そういえば私の息子も私には一切逆らわず、うんうんていつも頷くだけです

関連するQ&A

  • 母親の責任について、ふと思った事

    今、悩んでるわけではないですが子育てについてふと思いました。 女と男の頭の違いもあるのでしょうが 母親って大変だと思いませんか? 変な子に育てば親のしつけが悪いと言われ、 そうならないように注意すれば子供に反抗され、 それに悩んで相談すれば過干渉だと言われ。 放っておけばいい、といっても 子供が犯罪を犯したり問題がおきれば親のしつけが悪いといわれませんか? 親のしつけ=母親のしつけ、となる事がほとんどです。 そう感じているお母様方、多いのではないでしょうか。 母親ってどうすればいいと思いますか?

  • こんな母親でもちゃんとした子供に育てられますか?

    現在、生後6ヶ月になる息子の母親です。優しくて、誠実な夫にも恵まれ、息子も元気に順調に育ってくれていますし、親戚中もみんなで息子の成長を喜んでくれています。 現在すごく幸せなのですが、自分が母親になって以来、自分の子供時代に犯してきた悪行を思い出すようになりました。自己嫌悪に陥ることが増え、息子のことが愛しいと思えば思うほど、胸が苦しくなります。 私は小、中学生の頃先生の前や親の前ではいい子だったのですが、自分の気に入らない同級生の悪口を言ったり、クラスで大人しい女の子をグループで虐めたり・・その頃は思いもしませんでしたが、たぶん自分が一番の嫌われ者だったのではないかと思います。 既に犯してしまった悪行を後悔してもどうにもならないし、自分のせいで傷つけてしまった同級生達の方が何倍も辛い思いをしているのだと思います。 でも今は一人の人間の親として、息子をちゃんとした人間に育てていかなければと言う責任があります。 どうしたら自分の罪を償い、今後は母として人間として、もっと他人に思いやりを持てる人間になれるのでしょうか?

  • 母親が嫌い

    私の母親が本当に嫌いです。 私の母親は、いつも妹の肩を持ちます。 私が悪い意味でひいきされ始めたのは、幼稚園のころからです。 自転車にのる練習していた時、母親から「何で乗れないのよ!?」と、怒られながら指導されました。 叩かれもしました。そんな感じだったので、私はその練習が嫌で仕方ありませんでした。 ところが、妹のときは、笑顔で指導しました。本当に楽しそうでした。 私はこの扱いの違いが、本当に悔しくて、今でも思い出すと腹立たしい思いでいっぱいです。 私にはお腹にグーでパンチされたり、足を踏まれたり、服を引っ張られたりします。 妹はまぁ、しょうがないよねみたいな感じで甘いです。 暴力は私の2割くらいしかされていないと思います。 私にはどうでもいいことでビンタするのに、妹には本当に悪いことをした 時だけビンタします。 私は理不尽な理由で怒られることもありました。 私はネクタイを洋服のかごに入れてしまっていました。 なのに、ハンガーにかけなさいと、カナキリ声で怒られました ネクタイをかごに入れて、保管することが、大声を上げて怒るほど悪いのことですか? また、食パンを所定の場所にしまわなかっただけで、大声で怒られました。 このやろー、むかつくと言いながら、じだんだをふんでいました。 母親は、昔から私に怒鳴ることでストレス発散してました。 そして、妹には甘いです。 私には厳しく、妹には甘い、そんな扱いがずっと続きました。 私は大学生になりました。最近の嫌がらせの例を紹介します。 私が毎回楽しみにしているドラマの最終回の録画予約を消しました。 そして、私が怒っても、半分スルーでうん、うんと言い、はいはいごめんねと何か妥協して言ってあげたみたいな感じで言うだけ。 反省の色がありませんでした。 また、妹には楽しい話題をふります。 しかし、私には疲れる、つまらない話をふります。 家族みんなスルーする(返事に困る)話をしたときだけ、私の顔を見て答えてよみたいな顔をしてきます。 私は、いい返事をして母親に好かれたいと思い、つい前までは頑張って返してきましたが、疲れました。 私も会話は苦手な方なので、つまらない話を面白く変えることが、できません。 だから疲れました。最近私も聞いていないふりしてスルーしました。すると、今度は何か不機嫌?とか聞いてきて、私をわがままな人へしたてあげます。 本当にイライラします。 質問したいのは、こんな態度をとっている母親にぎゃふんと言わせる方法があるかどうかです。 我慢の限界に来ています。何か母親に悔しいと思わせるようなことをしたいです。 ぎゃふんと言わせる言葉、何かありませんか。 度が過ぎると、私が問題児にしたてあげられるので、本当にビミョーなラインのもの探しています。 いっそ、正直に思っていることを話すのはムリです。私の被害妄想ということで、終わらせるので。母親は、何があっても謝りません。都合の悪いことがあると、タバコを吸い、聞いてないふりをするので。 長文で読みにくくて、すいません。こんな母親むかつくと思いませんか?ぎゃふんと言わせる言葉を言って、モヤモヤした気分を晴らしたいです。

  • 夫の息子が母親の元へ帰りたがる

    本当に悩んでいます。助けてください。 オーストラリア人の夫には13歳の息子(オーストラリア人)がいます。約1年半前に引き取りアオーストラリアから日本に連れてきました。現在3人で暮らしています。私たちと住みたいと言い出したことや母親の子育て放棄が理由でした。その母親は子供に関心がないようで、週末は常に祖父母の家に泊まらせたり、父親の違う子供がその息子を含め3人います。薬物も使っていたようです(無数の男性の出入りなど)。そんな環境で子育てをするのはあまりに危険なので、私たちの方で引き取りました。息子も最初の1年は母親から離れられたことで安心をしていました。 しかし、年に2回の2週間のオーストラリア滞在で半年前から母親が優しくなり、生活態度を改めたようで急に息子がその母親になつきました。そんな矢先子供がオーストラリアに帰りたいと言い出しました。理由は日本の生活は辛い、今のお母さんは優しいからだそうです。言葉の壁、私たち夫婦のしつけ(母親は一切しつけをせず子供の好き放題です。)などに嫌気がさしたようです。 息子は日本に来てから目もしっかりしています。周りの方にも良かったといわれます。私たちのしつけが少し厳しいのも確かです。ですが、息子が本当に何も知らない、何もできない、何も考えたことがない生活をしてきたので、それを何とか普通にしようと努力をしているつもりでしつけてきました。 息子は携帯で母親にメールをしては「お金を貯めて連れだして!」と彼がオーストラリアにいた時に日本にいる私たちに向けていたメールと同じです。母親も2週間なら優しいでしょう。しかし彼女は仕事もせず(仕事ができる環境にいるのに)口だけです。でも息子は以前彼女を恐れていたことを覚えていませんし、逆にしつけにうるさい私たちのことを嫌っています。 夫はコンタクトを取れなくしてやろうと言っていますが、それをすると息子の私たちに対する憎悪が増しオーストラリアに帰りたくなるだけではないかという気もします。私は責任を持って育てたいです。でも本人が望まない場合は返すべきなのでしょうか?親権はほぼ私たちにあるものの子供の意志が優先です。向こうの母親は帰っておいでとは言うものの、私は結局仕事も辞めて前の生活に戻ってしまうのではないかと心配ですから向こうに渡したくありません。 私たちが厳しすぎるのでしょうか?単なるホームシックなのでしょうか? どうしたらいいでしょうか? 本当に悩んでいます。どなたか助けてください。

  • 母親が嫌いです。大嫌いです。

    中3女子です。 私は母が世界で一番嫌いです。 憎いです。本当に大嫌いです。 消えて欲しいとさえ思います。 私の母は理不尽で自己中で性格が最悪です。 例えば、 喧嘩になったとき、 いちいち私の言った言葉を紙に書くんです。 『うるさいっっ』と私が言ったら、 『はい、うーるーさーい ね♪』 わざとらしく、相手を怒らせるような言い方をするんです。 また、私が以前 『こんな母親のもとに生まれてきて最悪。 ほかの家に生まれたかった!!』 と言った時は、 『あっそ。じゃぁHくん(私の彼氏)のところでも行けば? 大好きなHくんのところ行けるならいいでしょ?』 と言ったんです。 本当に頭にくる。 いつもは、『親の言うこと聞きなさい。私は親なんだから』とか言うくせに 教え方が子供すぎる。 私の言った言葉が正しいと言ってるわけではありません。 ただ、私が思うのは 母は、親としてのしつけのために 言っているのではなく、ムカついたから行っているんだと思うんです。 まるで子供同士の喧嘩です。 私が偉そうに言えることではないのですが、 母のやり方には本当にムカつく。 そんな母親のもとに生まれてきて本当後悔。 また、私はケータイを持っていなく、 パソコンでメールをしています。 受検勉強のあいま、 15分程度、メールを確認しているだけなのに すぐ文句を言うんです。 『あんた余裕だね~。 はい。これも塾の先生に報告しとくから。』 だから私が 『さっきまで勉強ずっとしてて、 休憩のかわりにメール確認してるだけなんだけど。 何も知らないのに言わないで』 というと、 『はいはい。そんな言い方したのも 報告しとくからね~』 意味がわからない。 母親が大嫌い。 憎い。憎い。憎い。 ときには死ねばいいとも思います。 こんなこと、実の母親に言ってはいけない事だというのは わかっています。 こんなんでも、昔はとても仲が良かったんです。 昔の状態にもどりたい。 でもきっと、私だけが努力してもダメ。 母親にこの気持ちを言っても、 またどうせ言い返されるだけ。 もう嫌だ。 どうすればいいかわかりません。 長文、わかりにくい文、 大変失礼いたしました。 もしよかったら、回答お願いします。

  • 母親の教育方針について。

    最近、自分の子供時代のことを思い返し、少々気になることがあります。 20代女性です。 私は、比較的真面目に勉強をする方でしたので、学校では優等生でした。友人関係も良好でした。 でも家庭では、親に対して(特に母親に対してのみ)非常に反抗的でした。 中学校時代は特にひどかったように思います。 母親は普段はとても優しくて甘えん坊な人なのですが、私が指定された時間に帰らなかったときだけは、非常にヒステリックに全身全霊でどなるので、当時の私にとっては、「よく分からないけど、とにかく怒らせると怖い人」という印象しかありませんでした。家まで送ってくれた友人がいる前でもヒステリックに叫んでいたので、恥ずかしくてたまらなかったのを覚えています。 私は一人っ子ですので、心配をしてくれているのは分かるのですが、とにかく怖いのです。そして、自由がありませんでした。 また、携帯電話のメールもこっそり見られていたようで、当時付き合っていた彼氏とのメールも読まれてしまい、その内容について公然と口を出されたりもしました。 詳しい経緯は忘れてしまったのですが、怖い形相で首を締められたことも記憶に残っています。たぶん私にも責任はあるのでしょうが――未だに思い出すと、恐ろしく不安な気持ちになります。 つい最近そのことを母親に話したのですが、そんなことは親ならしつけのために誰だってやっていることだ、と一蹴されてしまいました。「私は、あんたと違って、感性が一般の人と同じなの!」というのが母親の口癖でもあります。メールを覗き見るのも、親としては当然だということです。 反抗的だった私にももちろん非はあると思います。(実際、母親の言うことはほとんど聞いていませんでした。)自分の感性が本当に世間一般の方とずれているのかと、真剣に悩んでいます。ですが、振り返ってみると、やはり母親のやり方がどうしても理不尽なものに思えてなりません。 また最近では、母親が予知夢を見るといって、当然のように事細かに夢の説明をしたりもしてきます。初めはふざけて言っている感じだったのですが、最近は真顔なので、ちょっと大丈夫かな、と思う時があります。 みなさんはどのように思われますでしょうか?ご意見を伺いたいです。 それくらいはされて当然、我慢するべき等、どんな意見でも構いません。 長文で申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 近所の口うるさい母親

    息子に「○○君と今後遊んじゃだめ!」と言いました。しかし、後から考えて「ちょっとかわいそうだったかな」と思っています。 きっかけはその子の母親が事あるごとに苦情を言ってくるのです。息子はその母親に泣かされたこともあります。近所でも評判になっていて、町内会にも入ろうとしません。しかもその母親が働いているときに私の家で遊ばせることも何度かありました。完全に私達をあてにしているのです。しかしそんなことはお構い無しに苦情を言ってくるのです。今までは理不尽な苦情を言われても我慢してきましたが今回の事件で私が切れてしまいました。ことの経過は以下のとおりです。 妻から聞いた話ですが、私の小2の息子が近所の友達(同級生)と私の家でゲームをやっていて喧嘩になり、私の息子が本を相手に投げつけたところ頬にかすり、引っかき傷ができてしまいました。引っかき傷といってもツメで皮膚をかいた時にできるみみずばれぐらいで、ほっとけばきれいに治る傷で、もちろん血は出ていません。その後母親が迎えに来たときに妻は「喧嘩になっちゃって頬に傷をつけちゃってごめんね」と謝ったそうです。その場は相手の母親は「あっそ」と言って帰っていきましたが、3日後学校で会った時にものすごい剣幕で「もし目に当たって失明したらどうしてくれるの」と食って掛かってきたそうです。 私はその話を聞いて、子供の世界でそんな傷は日常茶飯事で、何故そこまで言われなければならないのか、かすり傷でそこまで言われるなら血が出る怪我でもしようものなら何をされるかわからないと思い、つい息子に「○○君と今後遊んじゃだめ!」と言ってしまったのです。その後夫婦で話し合い、妻が相手の家に行って、「今後お互いに遊ばせるのはやめましょう」と言ってきました。一応相手も了承したようです。 私は大人の都合でこのようなことになり子供たちがかわいそうになりましたが、かといって相手の母親の言動も怖いものがあるし・・・ 皆さんならどうしますか?

  • 意地悪なお友達どうすれば?

    2歳10ヶ月の息子がいます。 お友達は斜め前に住んでいる1学年上の女の子です。 その子はもともと気性の荒い子のようで 息子がよちよち歩きの頃から外で遊んでいると寄ってきて 何もしていないのにバチンと叩いて平気な顔をしていました。 当時、その子のお母さんはよく叱る人でした。 悪いことをした自分の娘の頬を平手で叩いていて 見ていて「まだ小さいのにな~」と思ったものです。 しかし それは躾というよりも妊婦だった母親のイライラからきていたようで 出産したら娘をあまり怒らなくなりました。 でもその子の意地悪は治らず 今でも息子は理不尽なことで叩かれます。 例えば 息子の使っているおもちゃが欲しいときにその子は力ずくで奪います。 抵抗すれば叩かれますし 自転車に乗っているときであれば 引きずり下ろされたり、自転車ごと倒されたりします。 最初は「大人には理不尽に見えても子供の世界のことだから」と思っていましたが ただ泣くだけの息子が情けなくなってきて あるときに「やられたらやり返せ」と教えました。 でも冷静に考えたら 今度は息子が凶暴になり加害者になる可能性が増えてしまうので 「Yちゃんにやめてねって言うんだよ」と教えています。 その子と距離を置くことも考えましたが 何せご近所さんなので その子は1人で「ピンポ~ン」と我が家にやってきます。 (親は後から来ます・・・来ないときもあります。) 昼間は幼稚園ですが 夕方になると毎日やってきて 100%息子を泣かせて帰って行くのです。 夫とも「距離を置くべきか 子供の世界のことには口出ししないべきか」と話し合っていますが 難しくて答えが出ません。 私が一番恐れていることは その子と遊んでいると 息子が「おもちゃは力ずくで奪えばいい」と学んでしまうのでは?ということです。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 再び自分の母親についてです

    再び自分の母親についてです 依然、自分と母親の性格に合わない所が多いということで、原因追求も含めて質問させて もらいました。今回はその続きです。 普段、家族が何となく母親に話かけると、母親は会話の端々だけを捉えてとんでもない返事 をすることがあります。野球場の近くに住んでいる友人の話を振ると、野球の話が返ってき たりします。このように、話の本題を理解することなく、譲歩文や修飾語ででてくる、本題と は殆ど関係ないことを話の本題だと勘違いすることが多いです。会話の場に3人以上居合わ せれば、母親が勘違いしていることを説明することはできるのですが、二人だけで会話をし ている時には、全く説明できません。二人が強いストレスを感じるだけなのですが、家族は 母親の性質を理解しているので、主にストレスを感じているのは母親ではないかと思います。 ただランダムに勘違いをするというのなら、ここでわざわざ質問するほどの問題にはなりま せん。お気付きかとは思いますが、母親の勘違いには、だいたい決まった方向性があります。 簡単に言えば、過剰期待と被害妄想です。 ここでいう被害妄想とは”自分以外の人間は失敗したこと他人に迷惑をかけたことを周囲に 忘れられている”というものです。そのため、機会のあるたびに他人のミスや悪かったこと を周囲に理解してもらおうとするのです。私が浪人したこと、弟が交通事故をして親に金を 借りていたこと、兄が1年間だけ給料の出ない仕事をしていて迷惑をかけたことなどを、許 してくれません。もっと言うと、昼~深夜に働く兄が朝遅くまで寝ていることを悪く言った り、私が仕事で多額の研究費を使う様を無駄遣いと言ったり、ない所にから他人の欠点を作 ろうとしているようにさえ見えます。 話題を勘違いすることと、他人の汚点を掘り返すことが合わさると、周囲の被害は大きくな ります。 家族の誰も、他人の失態についてワザと触れたりはしませんし、話題がそういう方向に行き かけると注意して避けようとするので、基本的にはそういう話題で会話をしていることはあ りません。しかし、母親の話題勘違い術にかかれば、私たちが私たち自身のミスと同じ内容 の話題を頻繁に出しているように思えるらしく、そのたびに誰も自分たちのミスについて触 れないことが腹立たしいらしいのです。 そのため、母親にとっては私たちの過去の問題を語る機会は多く、初対面の相手や私の仕事 上の関係者にまで、必ずと言っていいほど多くを語ってしまいます。 前回も書きましたが、母親自身には悪意はありません。問題は、頭が悪すぎることと、彼女 の中の間違った正義、平等感が頻繁に現れることです。 ・被害妄想+平等感→他人の悪口を必死に言わないと自分だけが悲しい という思考回路が大きく問題なのですが、それに加えて、 ・話の本題が見えない頭の悪さ+被害妄想→いつも自分の悪口を言われている気がする                             →周囲の人間が自分勝手な話しかしない という勘違いが生まれます。だからと言って、小さな子供に話すほど丁寧な物言いをすると、 馬鹿にしているのかといって怒りだします。 どうすればよいのでしょうか。

  • この母親の気持ちは・・・

    以前の彼女と同棲してたときに犬を飼っていましたが、別れてしまい、新しく出来た彼女と住むことになりました。 彼の母親も近所に住んでおり、母親ともフレンドリーに接してしたのですが、ある日、母親に犬の面倒を見るのはイヤじゃないのか?と聞かれました。以前の彼女との間に飼っていた犬だし、元彼女が可愛がっていたからという理由でした。 本人はぜんぜん気にもしていなかったのですが、あまり犬のしつけをしておらず、わがまま放題の犬だったので住宅状況も変わり、やむを得ず、少々厳しくしつけをしているというのは、母親に言ったことがあるのですが、憎さがしつけにあらわれないかと言われたそうです。 本人は「子供なら複雑な気持ちになるかもしれないが、犬にはありえない」と答えています。 彼に母親がそのように言ったこと、自分も↑のように思うことを伝えると「犬も子供と一緒だから。まだ君には犬にそこまで愛情がないから」という返事です。  ここで質問ですが、犬好きの人はその母親のように考えるのですか? 感覚がまったく分からない発想なので、このまま気にしない態度でよいのか・・・。チョー犬好きの方、もしくは母親の気持ちの分かる方、または、他によい対処法があれば教えてください。