• 締切済み

彼女を怒らせ、傷つけてしまいました。

kurioneの回答

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.5

言葉というのは確かに怖いもの。その人にとって琴線に触れたのかも知れません。ただしその言葉を相手が中傷や蔑みととるか、冗談ととるかなど相手のその時の相手の心理状態による。とても気まぐれなものです。 ましてや言葉を発した自分自身でさえ、自信が持てない。 どれほど彼女にとってNGな言葉だったかわかりませんが正直・・・人は本当に好きならば、ショックなことを言われたとしても どこか繋ぎ止めておこうという心理が働くと思う。 厳しい言い方だけど、今の状況は貴方が屈服するしかないし、それはとても長くは付き合っていけない。あなたが本当に彼女を失いたくないなら、相手にいつになったら許してくれる?どうすれば許してくれる?ではなく、待ち続けるしかない。

関連するQ&A

  • なにを持って社会事実を認識するのか。

    先日、民主党の小沢一郎氏が、 「自分の意図するところと違った報道がなされており、  非情に苦慮している」 というような旨の発言をなさいました。 私も、報道機関に疑問を思うところがあり、何度となくクレームを付けてます。全く、回答をしないメディアもあります。 言ってしまえば、御気楽主義でなされてる多くの報道機関を信用出来ない場合、何を事実と判断すればよろしいのでしょうか? 当方、30代、年配者の意見を聞いてみたいです。

  • これは私の勘違いだったの?

     相談させてください。恋愛に関する質問で、やや長文です。  私は学生なのですが、現在所属しているゼミの男子学生(2歳年下)から、以下のようなことを言われていました。箇条書きにしてみます。 ・僕は、女性に対して綺麗とか麗しいなんて、〇〇さんにしか言いませんよ。 ・〇〇さんの好みのタイプの男性を教えてください。僕は〇〇さんの理想の男になりたいんです。 ・(私の携帯に電話がかかってきたのを見て)誰からの電話ですか?男の人からですか?僕には関係のあることだから、誰からの電話なのか教えてください。 ・僕は、年上の女性が好きなんです。 ・もし、僕が〇〇さんのことを狙っていたらどうしますか?   等です。いずれも、けっこう真面目な雰囲気で言ってきました。  相手の男性は、社交的な性格ですが恋愛の経験はあまりないようです。  私がこういった発言の真意を図りかねて、「私のことを好きでもないくせにそういうことを言わないで欲しい。私は悩んでいる」との旨を、多少きつい口調で言ったところ、上記のような思わせぶりな発言はぴたっと止みました。  彼は、どういった意図でこのような思わせぶりな発言を繰り返してきたのでしょうか。冷たい対応をしてしまったものの、私は彼に好意を持っています。しかし、私が注意をしてからというものの、彼は私になかなか話しかけてこなくなってしまいました。  煮え切らない質問者ですが、どうぞ回答お願いします。  

  • 彼女から欠点を指摘されました

    付き合って二ヶ月ちょっとの彼女がいます。数日前に車の中での会話で私の発言で気になったことがあったので今日LINEでその点の指摘ぐらありました。私のいくつかの発言で誤解を招く表現がいくつもあったようです。 私自身気にしていなかったことですが彼女からすれば重要なことだったようです。私自身も指摘されすごく反省している旨と自分自身が本当は言いたかったこと、これからどうしていくかを返信しました。 付き合って二ヶ月ちょっとで正直彼女のこともよく分かりません。その状況で私の誤解を招く発言を厳しく言われたので正直戸惑っています。 反省と彼女を苦しめたことに対してお詫びをいれて返信しました。 しかし初めての経験で人格を否定された気になります。 どう対応したら良いですか? 彼女の意図と私自身の対処を教えて下さい。

  • 復縁について

    復縁の可能性 私が身勝手だった結果彼に別れを切り出されました。 その時はなんとも思わず、分かった・・と言ったのですが、 それから時間が経つと、とても後悔してしまいました。 そこで一週間ほど経ってからメールで 「ごめん やり直そう」などと言ったのですが 「反省してる?○○がそこを直すまで無理」と言われてしまいました。 私は、「反省している。ごめん。やっぱり好きなの。会いたい」と縋ったのですが 「反省して!」と言われました。 それから電話して、これから直していく旨を伝えましたが 「一週間時間をくれ」と言われました。 ちなみに、彼は私のことは、まだ好きと言ってくれています。 告白も積極的にあっちからで、しぶしぶ折れて付き合う形になりましたが、 今では私も彼が大好きです。 反省する点としては、他の男と遊ばないでほしい、会いたい会いたいはきつい俺にも時間がほしい、 といったようなところです。 彼から、一週間後どのような返事がくるのでしょうか・・・。 可能性としては振られそうな気がしてますけど・・復縁は無理でしょうか? もしまた振られたら縋った方がいいのでしょうか? そして、実はもうそろそろ一週間ほど経つのですが・・こちらからは一切連絡していません。 もし連絡がなければ、こちらから催促してもいいのでしょうか? とても不安です。一週間時間をくれ、と言われて、ダメだったならもうきっぱり諦めると言ってしまったいるので・・それでも縋ったほうがいいでしょうか・・?

  • 距離を置く

    距離置く 彼氏 1年交際している彼氏と 距離をおいて6日目になります。 原因は恐らく、彼の優しさへの甘えです。彼への対応が適当になっていました。 彼は悪くないのに責めてしまったり、 とにかく、なんでも笑って許してくれる、優しい彼に依存しすぎていました。 どんなに思いやっても恩をあだで返すような対応をする、 そんな私に嫌気がさしたのでしょう。 いまは好きかどうかわからない、ちょっと考えたい。との旨はメールで伝えられました。私は電話で一度話させてくれといいました。 電話での内容ですが 私は距離をおくの?別れたくないよ。別れたくない。 これの一点張り。。。距離を置き良く考えた今では、もっとほかに言うべき事があったはずと後悔しています。 伝えたい想いがたくさんあります。 後悔に後悔を重ね自分が情けないです。 彼には 今は何を言われてもなんとも思えない、いまは放っておいて欲しい、一人になりたい、とにかく冷静になりたいと言われました。最低でも1週間は欲しいと言われました。 この期間(最低でも1週間)お前がちゃんと待てたら俺はきっと、いい意味でお前が変わったなと思える。前向きに考えられると思う。と言われました。 電話が終わったあと、電話してくれて、ありがとうと伝えると こちらこそありがとう、整理ついたら連絡するから待ってて欲しいといわれました。 この際になってもありがとうと言ってくれる彼、 どうしてもっと早くに気付かなかったんだろうと悔やみ深く反省してます。 毎日かかさず常に連絡を取っていたため、連絡を取らずにいる日々がとても辛いです。 この時彼は何を考えているのか、元に戻る可能性あるのか、、、 回答おねがいします。

  • 親友に悪いことをしてしまった。元には戻れない?

    4年間ずっと仲良くしてきた親友と気まずくなっています。原因は私にあります。 2泊3日の旅行に行き、最終日に私の勝手なわがままで夜まで一緒にいる予定だったのを、夕方くらいに解散してしまいました。親友は先に新幹線で帰り、私は旅行先に残りました。どうして正しい判断が出来なかったのかと反省と後悔しています。 その後、親友からLINEで「今回のことは自分勝手で、そんなふうにされてショックだった。」と連絡がありましたので私も反省していて後悔している。もう二度と嫌な思いや悲しい思いはさせないからこれからも変わらず仲良くして欲しいと思ってます。と送りました。その後、既読はついていたのですが連絡が無いため、電話で改めてしっかり謝ろうと思い電話をし謝罪しました。「言いたいことはわかったって感じ。私が思ったことはLINEに書いたことが全て」と言われました。お互いにぎこち無い感じはありましたがしっかりと思っていることを話せたと思います。何度も「申し訳ないことをしたなと思っている」と伝えました。電話の後のトークなのですが、どのようにしていけばいいのかがわかりません。相手からの返事はやはりまだどこか暗い感じ。まだもやもやしているのだと思います。無理に連絡をとる必要もないかと思いますし、少し時間を置くことも大切かと思うのですが、このまま連絡をせずにいると間があき、どんどん連絡を取りにくくなるのでは?とも思います。なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。

  • 遠距離恋愛やめた方がいいでしょうか。

    同い年の彼とは合コンで出会いました。 当初は私は他に好きな人が居ましたし、たまに話を聞いてもらったりする友達関係でした。彼が海外に転勤になってから3ヶ月毎日連絡を取るようになり、好きだった人よりも彼が気になるようになりました。 その後1度彼に会いに行き、お互い好きだということになり体の関係を持ちました。その後私から付き合いたい旨を伝えたところ、会えないのに付き合ってるという状態が分からないと言われましたが、向こうに最終的な判断を委ねたところ結局は、好きだから付き合おうとなりました。 遠距離だけど彼となら大丈夫かなと思った理由は、毎日の連絡があること、恋愛経験が私とほぼ同じであり出会いの環境がほぼないといったところから不安はあまりないかと思っておりました。お互い家にいるのが好きなタイプです。 付き合ってからは3ヶ月ほぼ毎日連絡を取り合い、週1くらいで電話をしておりました。私から電話をすることが95%くらいです。 連絡しないと私自身忘れてしまうのではないか不安なこと(熱しやすく冷めやすい自覚はあります)、遠距離なのだから毎日連絡しなければという固定観念がありました。 最初の告白を私からしたこともあり彼は私の事を好きではないのではないか、愛を感じたく連絡してしまいます。 私は恋愛経験はあまりないのですが、彼氏に依存するタイプらしく彼のことで一喜一憂してしまいます。 彼のこともどんな人なのかまだわからなく不安なので早く知りたいです。でも遠距離なので知れる機会も少ないですし、不安が続きます。 もう26歳なので結婚に繋がるようなちゃんとしたお付き合いをしたいと思っております。 このように不安に思うのでしたら、もう遠距離はやめてしまい近くで探した方がよいのでしょうか。 このように質問しようとしたきっかけですが、 私は実家に帰省中のところ新年になりましたので彼に1番に電話しようと思いましたが、 彼には 実家にいるんだから家族との時間を大切に、電話は週末ね と言われたところから、電話するの嫌なのかなと思ってしまいました。 私だけが頑張って、思った通りにならないことが嫌なのかもしれません…

  • 彼女と連絡がとれません

    付き合って4年の彼女がいます。お互い25歳で、結婚の話しも出ています。 自分はひとり暮らしで、彼女は実家暮らしです。彼女には18?年ほど飼ってた犬がいましたが、2月に亡くなってしまいました。事故死だったので、彼女も彼女の家族も後悔して泣いていたのは知っています。 最近は犬の話しも泣くこともなくなったので、3日前電話した時に酔った勢いでふざけて 「〇〇(犬)元気?」と言ったら泣き出してしまい電話を切られました。 自分はペットを飼ったことがないので、最初は泣いたり大袈裟だと思っていたのですが、家族を亡くした人に何て事を言ってしまったんだと反省しています。 それから電話しても出てくれず、メールの返信もありません。謝罪の文も何通か送りましたが返信はないです。 再度謝罪文を送り彼女からの連絡を待つか、実家まで行き謝るのはどちらがいいでしょうか?実家まで行くのは迷惑ですかね?

  • アルバイトの再応募

    20歳の大学生です。 先日、あるアルバイトに応募して、面接の日程が決まったのですが、面接の当日に、その前に入っていた用事が長引いてしまって、受けることが出来ませんでした。結局、「行けなくなった」という旨を、伝言に入れておいたのですが(担当の方が電話にでなかったため)、事後連絡という形になってしまいました。 このようなことが、社会において常識のない行為だということは承知しているのですが、このような不本意な結果になってしまったことと、やりたい仕事であったためにとても後悔しています。 このような場合、こちらからまた連絡して、再び応募することは大丈夫なのでしょうか? 稚拙な文章で大変申し訳ないのですが、回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 内容証明に対する回答を電話でするとき

    私の母が不当解雇と思われる内容にて解雇となった件につきまして、 いろいろ質問させて頂いている者です。 相手方(会社)へは、事前に内容証明にて不当と 思われる事例について指摘し不当であるので撤回を求めるとの主張を郵送しております。 その書面が届いた様で、昨日 会社より連絡があり 「連絡が欲しい」とのことでしたので、私が母の代理として連絡をしました。 代理に連絡した旨 伝えてところ拒否もされませんので、話を続けました。 その電話の内容は、会社側は「お会いして話合いをしたい」との事だったのですが、 私としては、会社へ赴けば相手方は多人数ですので不利と思っておりますので 下記の点を主張したのですが、間違えている点はありますでしょうか? ・当方としては、解雇通知を頂く前に十分話合いをした (その時 相手方が「明日から来るな!」と発言し、 入館証の返納を強制されました) ・その結果として、御社が【解雇通知】を郵送してきたと判断している ・当方としては【解雇通知】に不当性があると考えておりその旨 内容証明にて主張を申し出た。 ・今後 話合いを拒否する訳ではないが、その前に内容証明に対する 御社の考えを主張するのが筋ではないのか? ・主張は書面にて郵送されるのを希望する ・解雇については、当方としては最終的には第三者機関の公正な判断に 委ねたいと考えている。 上記を電話にて主張をしました。 どこか間違った対応又は不足している点がありますでしょうか? また、こちら側が間違った対応をしているのでしょうか? 私たちは、別に大金が欲しいわけでもなく通常の生活を簡単に奪う相手方の やり方に憤りを感じているので、その点だけはよろしくお願い致します。