• 締切済み

後見人~未成年者を不動産の名義人にする際

地方に住む40代女性です。東京に住む妹夫婦が、小学生の甥たちを名義人にして手持ちの不動産を賃貸に出すので後見人になってほしいと頼まれました。 後見人について自分なりに調べてみました。何もなければ問題ないとは思うのですが、もし何かあったとき(店子さんと揉めるとか?)近くに住む人間が後見人になった方が何かと良いのでは?と思うのです。距離的に遠いのでそこが気になります。後見人の責任と義務について詳しい方、アドバイスを頂ければ大変嬉しいです!よろしくお願いいたします!

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》後見人の責任と義務について詳しい方、アドバイスを頂ければ大変嬉しいです 後見人制度と責任・義務については下記を参照して下さい。 https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/file/ofc2911_08.pdf 》小学生の甥たちを名義人にして手持ちの不動産を賃貸に出すので後見人になってほしいと頼まれました 先ず不動産の所有者は甥っ子ですか? 仮に甥っ子だとしても妹さんが家主として賃貸することは可能なので、貴女が後見人となる必要はありません。 そもそも親権者(法定代理人)がいるので後見人制度は使えないと思います。 失礼ですが穿った見方をすれば、妹さんが賃貸収入を得ればご主人の扶養から外れてしまう、それを甥っ子らにすれば扶養から外れないので貴女に後見人を依頼してきた、利益操作(不法行為)を考えているような印象です。

Lumaldupay
質問者

お礼

後見人という言葉の意味を理解して頼んできているかわからないのですが、やはり気が進まないので断ろうと思います。断る際の根拠がおかげさまではっきりしました。ありがとうございました!感謝です!

  • xxxxy
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

ちょっと話が見えないのですが、未成年の甥が貸主になる理由は何でしょうか? 何かと未成年が貸主ですと不便が生じ、デメリットしかないと思うのですが。 あなたの妹夫婦やあなたが貸主になることはできないのですか?

Lumaldupay
質問者

お礼

推測ですが節税対策です やはり、遠方ですし気も進まないので断ることにします。回答ありがとうございました❗感謝です!☺️

関連するQ&A

  • 成年後見の申し立てについて

    提出する書類の中に 本人(母・被後見人)の『不動産登記簿謄本』とあります。 後見人が決まり 遺産分割後は 母名義の不動産も発生しますが 今現在は全て亡くなった父の名義です。 この場合 父名義の全ての不動産の登記簿謄本が必要なのでしょうか。 それとも母が相続する予定の分だけ提出するのでしょうか。 ご存知の方 よろしくお願い致します。

  • 財産相続権、成年後見人

    教えて下さい。 父の姉(独身)の財産権と後見人についてなのですが。 父の妹夫婦が後見人と言っていましたが法務局で確認したところ、 成年後見人に登録されていませんでした。 しかし父の姉が痴呆になり施設へ入所してすぐに父の妹夫婦が、 預貯金を引き出して移してしまい詳細がわからない状態です。 住んでいたマンションも売却されていました。 先月に父の妹が亡くなった時に父の弟から遠まわしに、 父の姉の財産について求めないようにと言い含められました。 父の姉も入院しておりチューブや機械につながれて 先は長くないとのことです。 役所の法律相談で聞きましたが甥・姪まで相続権があるとのことでした。 父は20年前に他界していて、 母も今年に入って亡くなり、母の言っていた身内でお金のことで争ってはいけないとの言葉を守ってきましたが僕たち兄弟はお金に瀕している のに叔父や叔母は閑静な住宅街で暮らし僕たちから見れば十分に裕福な 暮らしをしているように見えて悔しくて質問しました。 教えて下さい、どうすれば穏便に話し合いができるでしょうか? それと関西の阪神間で相続問題に詳しい法律事務所があれば 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 成年後見人の自宅をリフォーム

    家のリフォームを考えているので質問させていただきます。 私には自閉症の姉がおり、親が亡くなった際に姉の成年後見人となっております。 姉は私名義の持家に同居中で、姉が亡くなるまで私が面倒をみようと思っています。 ここで質問なのですが、知り合いの方に「被後見人が住む家をリフォームするのは難しい。」と言われたので気になっています。 姉の財産の処分に裁判所へ報告義務があるのは当然だと思うのですが、今回は私名義の土地の上に建った私名義の持家ですし、リフォームの代金は姉から一銭も貰うつもりはないので何も問題はないように思うのですが、それでもリフォームできないのでしょうか? 成年後見制度に詳しい方からのご回答お待ちしております。

  • 遺産 (不動産の名義と、実質的な支払いが異なる場合)

    以前、母がマンションを購入したのですが、無職であるためローンが組めず、妹の名義でローンを組み、不動産の名義も妹になっております。毎月のローンの支払いは母がしております。こういう場合、贈与税はどうなるのでしょうか?また、名義が妹になっている以上、今は賃貸に出しており妹は実際には住んでいませんが(賃貸収入は母に)、母の死後は、この不動産は妹の物になると母は言っております。非常に不公平だと思っているのですが、将来的に、売った場合や賃貸に出した場合に、その収入の半額を主張することは出来ないのでしょうか?

  • 後見人について

    今年97歳になる叔母がいます。叔母の配偶者は16年前に死亡し、子供はいません。最近は認知症が進み、私(甥)の識別も困難になりつつあります。叔母はいま施設に入所していますが、不動産があり、それを処分して今後の費用に当てようと思っています。 それで後見人制度を利用しようと思うのですが、それに該当するのは(配偶者や兄弟姉妹、子供、孫はいないので)規定では四親等以内の親族になっているようです。ただ、連絡のとれない甥や姪が数名います(皆さん健在だと思うのですが)。 この場合、連絡のとれない甥や姪に関係なく、後見人の手続きが取れるのでしょうか? 私は事後のトラブルの発生の可能性などを考えれば、所在を確かめ、ご本に達の了解を得た上で後見に手続きを取ったほうがよいと考えるのですが、よろしくアドバイスをお願いします。

  • 任意後見人の権限の範囲について教えて

    平成13年から母親の任意後見人になっています。今年夫が亡くなりました。夫婦共有の不動産・賃貸マンションいくつかあります。亡くなった夫の相続人は母と子2人の3人です。母は介護度5であり判断力はありません。現在の不動産はプラスの財産と負債(アパートローン)の付いている物件もあります。今後管理運営は後見人である子が債務も引き継ぎ維持していくつもりです。負担付贈与契約を結び母の名義から後見人私へ変更できるか教えてください。任意後見監督人からは微妙であり裁判所が認めるかどうかとのことでした。事例があれば良いのですが。

  • 不動産の名義変更の有効性について教えてください

    不動産の名義変更の有効性について教えてください 先日母が亡くなり、相続人(私を含む子供4人)で財産(不動産)の相続をしようとしたところ20年前に4人のうちの1人の妹が不動産の名義を知らないうちに妹に変えてしまっていたようなんです。 母は死んでしまってどのような経緯で名義を変えたのか(売買?相続?贈与?)今となってはわかりません。 かなりの高額(時価10億くらい)なのですが、この場合の名義変更は有効なのでしょうか? 本人は母から買ったといっていますが、当時10億なんて持っていたはずないのですが・・・ 詳しい方教えてください。

  • 成年後見人の財産管理の責任範囲について詳しい方

    長文で申し訳ありませんがどこに電話してもよくわかりませんでした。 詳しい方よろしくお願いします。 ・主人の妹(50代)が障害を持っており、主人が成年後見人となっています。 ・義妹は施設に入所しており、収入は障がい者基礎年金です。 ・義妹の実際の財産管理はすべて義母(80代・年金受給)と義弟(50代義母と同居・無職)とが行っています。 ・主人は禁治産者宣告のころ(平成3年)に妹の後見人となり、その後制度が改正されそのまま成年後見人になりました。 禁治産者宣告で後見人になったころは、財産管理の義務についての説明はなかったと記憶しており、これまで11年間一度も家裁から連絡がなくまた実際の財産管理は義母と義弟が行っていたため 、我々夫婦は名目だけの後見人という理解でいました。 しかしこのたび家裁から、財産管理の義務があるから報告書を提出するようにと連絡があり、初めて義母と義弟が義妹の年金の一部も生活費に消費していたことが分かりました。 義母としては、自分の子どもの収入だからと深く考えずに自分の年金と一緒にして使っていたようです。 そこで質問です。 (1)禁治産者宣告のころの後見人にも、財産管理の責任があったのでしょうか。 (2)財産の残額としては、そこまで大幅に使い込んだわけではないのですが、それでも家裁から指摘は受けるでしょうか。 (3)今回義母と義弟が生活費として使用した分の義妹の財産について、我々夫婦に対して返還を求められたり損害賠償が発生したりする可能性はありますか。 今回最大のネックは無職の義弟の事です。 完全に母親と妹の年金をあてに生活している形なので、そのことがマイナスに判断されないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 成年後見人の是非

    成年後見人の是非  いつも、回答ありがとうございます。  成年後見人になっている弁護士などが、  被後見人の財産を、着服していた、横領していた。  と言う新聞記事などのマスメディアで報じられているのをよく見ます。  一件で、一億円程度です。  日本全体で、訴訟事件になっているだけで、 20億円以上 あるとのことです。  これは、氷山の一角で発覚しない、事件になっていない、泣き寝入りさせられている事案と 横領、 着服金額  は、もっとあるでしょう。  被後見人が、判断能力が低いので、 成年後見人を 訴えること、非を暴くことができないことが問題です。  日本に訴訟では、被害者が加害者を訴えることで、訴訟が成立する。  被害者の判断能力が低く、成年後見人を訴えることが、無ければ、事件にならない。  被成年後見人は、成年後見人から、養護されている立場で、生活費ももらっている。  このような相手に弓を引くことは、容易ではない。  成年後見人を変更させることは、制度上容易では、無い。  生活の支出を制限される。月額30000.円程度に制限される。  こんな、不自由な生活、誰でも嫌だが、現実には、被後見人は、否応なしに被後見人となってしまう。  成年後見人は、両親がいない。結婚していない。子供がいない。子供がいても子供は、障害者であり、被後見人の面倒を見ることができない。  などのやむを得ない理由がある。  不動産賃貸管理人などが、成年後見人の使途不明金などの疑義を持っても、これを成年後見人に申し入れることが、できない。  他人のプライバシーに入るな。調査することも、資料請求も、できません。  監査、監督機関は、裁判所ですが、形式的な書類だけで成年後見人を承諾してしまいます。  裁判所に、申し入れても、証拠不十分で、申し入れを却下されてしまう。  被害者で無いものが、加害者を訴えることがてきない。  第三者からすると、本人の希望と医師の診断が無ければ、被後見人にできない。  と言う。嫌でも、否応なしにさせられると言うのは、どういうことでしょうか?  治療を受けるのに、障害者、成年後見人にならないと、治療費が、ただにならない。  馬鹿高い治療費を負担させられる。  治療を安くするために、 成年後見人を 導入せざるを得ない。  子供は、それぞれ、社会人になっていても、親の持っている貸家など、家賃管理、家賃遅れ、修理、契約更新、契約書上のトラブルなど、面倒を見きれない。煩わしい。  子供が、親に、成年後見人を勧めると言うことでしょうか?  嫌嫌、成年後見人を導入した人など、意見と考えをお知らせ下さい。  純粋に仕事と考える、成年後見人と 血も、涙も、情も、愛情もある親戚の任意後見人では、 任意後見人が、良いとのことですが、今度は、任意後見人は、被後見人のお金だけでなく、人生そのものの面倒見ることになり、自分の両親の面倒をも、見るとなると、多少報酬をもらえても、 任意後見人は、 その重みと責任で、本人の人生を潰してしまうことになる。  だから、任意後見人は、やるべきで無いなどの意見もあります。  弁護士といえども、資格を剥奪した一人の生身の人間になると、 眼の前のお金の前では、 無力です。何の抵抗もできません。  お金は、ポケットに入れてしまいます。遊びたいのは、誰でも同じです。  良い弁護士を選ぶべしと言いますが、使わないお金がどうなるのか?  国庫に没収など、とんでもない。私が、使わないともったいないとなります。  被後見人にならないと、被後見人は、うまい話で、知的詐欺士に、一瞬の間に、全財産を盗み取られてしまう。  どのようにすれば、良いでしょうか?  回答者の意見は、いかがなものでしょうか? 敬具

  • 不動産の名義について教えてください。夫婦名義か、夫のみ名義人とするか?

    不動産の名義について教えてください。夫婦名義か、夫のみ名義人とするか?の問題です。 不動産を購入することになりました。 夫:会社員、妻:専業主婦(ただし、今年3月退職のため、貯金あり)という現状です。 購入代金の3分の1:夫の現預金、3分の1:妻の現預金、三分の一:夫名義の住宅ローン、となる予定です。 このような場合、不動産名義は、どのようにしたほうが良いのでしょうか? 名義人が夫婦2人と夫1人では、手続きや費用が大きく異なるのでしょうか? 将来、夫婦2人の死別や離別、相続など、諸経費も含めて、総合的に教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう