化学の問題です!NH3-NH4Cl 緩衝液を用いpH10の条件下でM^2+ の1.00×10^3M 溶液 30mlを5×10^-2標準溶液で滴定した結果の求め方

このQ&Aのポイント
  • 化学の問題です!pH10の緩衝溶液中のNH3とNH4+の濃度比、滴定前の溶液中のM^2+のpM、滴定率50%でのpM、滴定率99%でのpM、当量点でのpM、滴定率101%でのpMを求める方法を解説します。NH3とNH4+の濃度比はEDTAの錯体生成定数K(MY2-)、pH10でのEDTAのY^4-のモル分率α4、NH3の加水分解定数Kb、水のイオン積Kwを用いて求めることができます。
  • 滴定前の溶液中のM^2+の濃度は1.00×10^3Mであるため、pMは-log(1.00×10^3)として求めることができます。
  • 滴定率50%でのpMを求めるためには、M^2+の濃度を半分に希釈する必要があります。滴定後の濃度は5.00×10^-4Mとなるため、pMは-log(5.00×10^-4)として求めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

化学の問題です!

NH3-NH4Cl 緩衝液を用いpH10の条件下でM^2+ の1.00×10^3M 溶液 30mlを5×10^-2標準溶液(f=1.043)で滴定した。以下の質問に答えなさい。必要ならば、M^2+とEDTAの錯体生成定数K(MY2-)=10^12、pH10でのEDTAのY^4-のモル分率α4=0.35、NH3の加水分解定数Kb=10^-4.70、水のイオン積Kw=10^-14を用いなさい。 (1)pH10の緩衝溶液中のNH3とNH4+の濃度比を求めよ。 (2)滴定前の溶液中のM^2+のpM(=-logCm)を求めよ。 (3)滴定率50%でのpMを求めよ。 (4)滴定率99%でのpMを求めよ。 (5)当量点でのpMを求めよ。 (6)滴定率101%でのpMを求めよ、 どれだけ考えても分からないので解説や解き方などお願いいたします🤲

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

絶対安定度定数:K=[MY^2-]/[M^2+][Y^4-]=10^12 M^2+ と錯化していない EDTA (H4Y) の全濃度を Cy。 pH=10 での Y^4- のモル分率 α4=0.35、 [Y^4-]=Cy*α4 から Keff を次のように表せます。 有効安定度定数:Keff=[MY^2-]/([M^2+]*Cy)=K*α4=3.5*10^11 (1) NH4^+ の pKa=pKwーpKb=9.30 pH=pKa+log([NH3]/[NH4^+]) 10=9.30+log([NH3]/[NH4^+]) [NH3]/[NH4^+]=10^0.70=5.01 (2) [M^2+]=1.00*10^(-3) として、 pM=ーlog([M^2+])=3.00 (3) 0.5*1.00*10^(-3)*30=5*10^(-2)*f*v から v=0.288 (ml) 加えた体積の増加を無視すれば 50(%) が滴定された直後には、 [M^2+]=[MY^2-]=(1/2)*1.00*10^(-3)=5.00*10^(-4)、Cy=0。 生じた錯体 MY^2- が x(M) 解離して平衡に達したとすると、 Keff=[MY^2-]/([M^2+]*Cy)={5.00*10^(-4)ーx}/{{5.00*10^(-4)+x}*x} Keff=3.5*10^11 が非常に大きいので x<<5.00*10^(-4) と仮定して近似をすると {5.00*10^(-4)ーx}/{{5.00*10^(-4)+x}*x}≒1/x=Keff x≒1/Keff=2.86*10^(-12)<<5.00*10^(-4) 近似は妥当と考えられるから、 [M^2+]=5.00*10^(-4)+x≒5.00*10^(-4) pM≒3.30、(近似値) (4) 0.99*1.00*10^(-3)*30=5*10^(-2)*f*v から v=0.570 (ml) 加えた体積の増加を無視すれば 99(%) が滴定された直後には、 [M^2+]=(1ー0.99)*10^(-3)=1.00*10^(-5) [MY^2-]=0.99*10^(-3)=9.9*10^(-4)、Cy=0。 生じた錯体 MY^2- が x(M) 解離して平衡に達したとすると、 Keff=[MY^2-]/([M^2+]*Cy)={9.9*10^(-4)ーx}/{{1.00*10^(-5)+x}*x} 同様にして x<<1.00*10^(-5) ト仮定して近似をすると、 {9.9*10^(-4)ーx}/{{1.00*10^(-5)+x}*x}≒99/x=Keff x≒99/Keff=2.83*10^(-10)<<1.00*10^(-5) 近似は妥当と考えられるから、 [M^2+]=1.00*10^(-5)+x≒1.00*10^(-5) pM≒5.00、(近似値)

okakamayo
質問者

お礼

ずっと分からなかったのが理解できました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学の分析化学の問題。非常に困ってます。。。

    今期末テストの過去問解いてるんですが全然わかりません。教えてください! 1.0,0100M EDTA溶液を100ml調整するのに何gのNa2CH2Y・2H2O必要か。   Ans 0,3723g 2、CaイオンおよびMgイオンを含む天然水100mlにpH10のNH4Cl-NH4OH緩衝溶液を2~3molとBT指示薬を加え、0,0100M EDTA標準溶液で滴定した。20.0ml滴定したところ最後の一滴で赤から青に変色した。水の硬度を求めよ。ただし水の硬度はCaイオンとMgイオンの含量の当量を測定し、これが全てCaイオンであると考えて求められる。CaO 1mg/100mlを硬度1とする。   Ans 2.50×10の-5乗 M 2については緩衝溶液は2~3mlとアバウトに書かれていますので、ただ、緩衝溶液を加えたこと自体が重要で量はさほど問題になっていないと思われます。 4行目のCaイオンとMgイオンを全て同じと考えられる、とあるので2つわけて考える必要はなさそうです。ここまでは(合っているか否かはわからないけど)推測できたのですがわかりません。 1につきましてはEDTAは1/1000mol必要だと思うのですが水和してますので、その分薄まってしまいますよね。そこはどう計算したらよいのでしょう?

  • 錯体化学

    以下の問題は、どうやって解けばいいのでしょうか? 0.001MのCd-EDTA錯体CdY2-をpH4の溶液に溶解した時のCd2+のモル濃度はいくらになりますか?但し、pH4におけるEDTAのY4-の割合(モル分率)はα=3.6×10のマイナス9乗で、Cd-EDTAの錯体生成定数はK=2.9×10の16乗です。 この場合のモル分率は、CdY2-、Cd2+、Y4-の中のモル分率でしょうか?それとも、5種類のEDTAの解離状態の中におけるモル分率でしょうか?

  • 化学について。この問題がわかりません。

    ある飲料水の Ca^2+ と Mg^2+ を EDTA によるキレート滴定で定量した。 この飲料水を 50mL とり、アンモニア緩衝溶液で pH10 にして、0.01M EDTAで滴定したところ、敵定量は 7.7mL であった。また、新たにこの飲料水 50mL に水酸化ナトリウムを加えて、Mg^2+ を Mg(OH)2 の沈殿にしてから、同じEDTA溶液で滴定したところ 5.5mL であった。試料中の Ca^2+ と Mg^2+ の ppm濃度 を求めよ。 この問題がわからないのですが、理解して解けるようになりたいので、 途中式も教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • キレ―ト滴定の問題です。

    キレ―ト滴定の問題です。 pH10.00において0.010MMg2+ 溶液50.0mlを0.010M EDTA溶液で滴定し、当量点に達したときのpMgを求めよ。ただし、αy=1.0×10‐0.5である。 全く計算のやりかたがわからないので、教えてください。

  • キレート滴定です…

    pH10において未知濃度のMg2+イオンを含む水溶液を10mL取って滴定を行ったところ0.01MEDTA水溶液を11mL滴下したところで当量点に達した。このときの被滴定溶液中におけるMg2+イオン濃度を求めよ。ただし、Mg-EDTA錯体の条件生成定数を10^8であるとする。 この問題で詰まってます…どなたか教えてください。

  • キレート滴定について

    マグネシウム塩溶液(0,500mol/)50cm3をEDTA溶液(0,500mol/l)で滴定する時、当量点におけるpMgの値とEDTA溶液を60cm3添加した場合のpMgを求めよ(マグネシウム-EDTA錯体の安定度定数は5×108とする)。  という問題なんですが解き方が分かりません。EDTA溶液を50cm3添加した時が当量点だということは分かったのですが… 二度目の質問で申し訳ないのですが、どなたか回答をお願いします。

  • 分析化学の問題です

    自力でしようとしましたが、さっぱりです。 教えてください。 1次準物質としてCaCO₃の0.4108gを秤量し、これを塩酸に溶解したのち全量を500mLとした。この溶液の25.00mLをとり、pH10 EBT指示薬で濃度未知のEDTAで滴定したところ、20.52mL必要であった。EDTAのモル濃度を求めよ。 また、このEDTA溶液を用いて、Ca²⁺とMg²⁺を含む検水50.0mLをpH10で滴定したところ10.25mL必要であった。次に同じ検水50.0mLにKOHを加えてpHを約13とし、EDTAで滴定したところ、7.93mL必要であった。これらの結果からこの検水の全硬度(水100mLにCaOが1mg含まれる時の水の硬度を1とする。)を求めよ。また、CaCO₃およびMgCO₃の濃度をppmで求めよ。

  • 化学緩衝液の問題

    化学の緩衝液の問題がわかりません。解答。解説お願いします。 1l中に0.20molの酢酸と0.15molの酢酸ナトリウムを含む緩衝液がある。 (1)この溶液のphをもとめよ。 (2)この緩衝液1lに(2)0,01molのHClを加えるとき、 phはどうなるか、また、(3)0.01molのNaOHを加えるときはどうか。 ただし、混合に伴う溶液の体積変化は無視する。 また、必要に応じて、次の数値を用いよ。 酢酸の電離定数はKa=1.75✕10^-5mol/l;Kw=1,0✕10^-14mol²/l²とする。

  • EDTAの問題

    錯化していないEDTAのpH7での水溶液中のY4-濃度分率は10-3.3である。EDTAの全濃度が0.010M、Caの全濃度が10-3.0M,pH7であるような水溶液中のCa2+濃度はいくらか。Ca-EDTA錯体の安定度定数はlogK=10.7とする。という問題なのですがまったく手も足も出ないのでどなたか教えてください。お願いします。

  • 化学の質問です

    0.10molの酢酸を純粋に溶かして1Lの溶液を作った。 これに0.010molの水酸化ナトリウムを1L加えると、反応後の溶液のPHはいくつか? ただし、水のイオン積をKw 酢酸の電離定数をKaとする。