• ベストアンサー

SSDのプチフリについて

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14425/28067)
回答No.1

TBW(総書き込み容量)がどうなているのか?ツールなどで確認してみるとかでしょうか。 https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/ssd/consumer/850evo/ を見ると * 5年間もしくはTBW(120/250GB:75TBW。500GB/1TB:150TBW。2/4TB:300TBW)に 到達した日の、どちらか短い期間。 とは書いてますね。その目安を超えている様なら交換した方が良いでしょうね。 SSDの場合はHDDと異なり故障する予兆みたいなものは殆どなく唐突に使えなくなったりするのでデータのバックアップを欠かさないようにしておくと良いでしょう。

関連するQ&A

  • ssdは劣化しますか?

    今、中古の10年前のPCを使ってて、多分当時物のHDDが入ってますけど、HDDの寿命って3年から5年って書いてあったんですけど、全然遅いとか感じないんです。容量を増やすためSSDへの換装を考えたんですけど、SSDはHDDより持たないって聞きました。なんか中のチップが劣化してデータが消えたりとか書き込めなくなるとか聞いたんですけど…

  • SSDに換装したいのですが

    SSDに換装しようと思い、samsung SSD 750 EVOと SATA-USB3.0変換ケーブルを買ってきました。PCに繫げても認識しません。単純にPCがUSB3.0に対応してないからだと思いますが、SATA-USB2.0変換ケーブルを探して来れば解決しますか?現在のHDDを丸々コピーしたいのですが、他に必要なツールはありますか?

  • SSDがHDDより耐久性が上というサイト正しい?

    SSDはHDDよりも長持ちしますか? データがありますが どうなのですか? 例えば、1日16時間くらい使用しても 10年くらいは持つのでしょうか? Samsung 850 EVO とはどんなSSDですか? SSDの種類、特徴教えてください 「SSDは少なくとも700TBは耐えるし、 頑丈なSSDは1000TB以上耐えてしまう」ことが判明した。 もう一度、ぼくが使っている Samsung 850 EVO の例に取って、推定寿命を計算し直してみよう。 推定寿命 76800時間 約1050000時間 3200日 約43700日 約8.8年 約120年 安価だが耐久性が低い「TLC型SSD」の話です 普通に使って10年くらいもつ 120年っってのは、よくわかりませんが サムソンのSSDは、どうなんですかね 他のメーカーと違うんですか? SSDが優秀なのですかねえ でもどっちでも故障するときはする。運ですかね??? ネットをタブ100とか開いて長時間 16時間とか作業しますが 書き込みって データ保存のときに行われるのですか? ワードのデータ保存とか? firefoxのデータ(再起動したときに、終了したときと同じ状態のブラウザにするため、頻繁に書き込む?) [フラッシュメモリとは?|Logitec データ復旧技術センター](http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol_002/) [実はHDDより頑丈だよ。SSDの耐久性と寿命のすごさ | ちもろぐ](http://chimolog.co/2017/07/bto-ssd-tbw.html)

  • HDDからSSD換装

    HDDからSSD換装 現在win8を使っていてSSDに換装したいなとおもっているのですが、まるまるSSDにコピーしてそれをHDDをつないでいたSATAケーブルに繋げばそれで完了なのでしょうか。 Cドライブのwindowsのフォルダをコピーすればそれで換装できるのでしょうか。 わざわざバックアップソフトを使う意味はあるのでしょうか。 そしてふとおもったのですがOSの部分が入ったデータをHDDにコピーしてほかのパソコンにいれればそれもwin8として使えるのでしょうか。 だとしたらコピー品が出回ったりしないのでしょうか。 OS全般の仕組みと言いますかどのように動いているのかまでご解説いただけると助かります。

  • あまり使用しない場合のSSDの寿命

    SSDは書き換え可能回数に制限があり、そのためHDDよりも短寿命だと言われています。 出張用の一ヶ月に一回程度しか使用しないノートPCに換装することを考えているのですが、 全く使用しなかった場合には寿命は短くなることはないのでしょうか? 一応、不揮発性メモリーとは言え、磁気で記録されたHDDよりもデータが消失する確率が高いように思うのですが 定期的に電源を入れなくとも寿命が早まったりすることはないのでしょうか?

  • SSDからSSDへの換装のやり方

    現在HDDからSSD240GBに換装してC,Dドライブに分けて使っていますが、容量に余裕がなくなりつつあります。そこで500GBのSSDを購入し、換装したいと思っていますが、その換装方法はHDD→SDDの換装と同じように240GBのSSDのクローンを作成して500GBのSSDにコピーすれば良いのでしょうか? ご教示ください。 使用PCはWindows10home(64bit)です。

  • SSDに換装できないPCをSSD化して早くするには

    HDDのノートパソコンのHDDからSSDに換装するとパソコンが速くなりますが、SSDに換装できないHDD内蔵で動作がもともと遅いcore i5のノートPCに困っております。 SSDに換装ができないため、外付けSSDか内蔵型SSDを常時ノートPCにUSB接続し続け、SSDの方にWindows10のOSを入れて、そこから起動するようにし、インストールするソフトも外付けSSDの方にインストールして、あたかも内蔵SSDにOSやソフトをインストールするかのようにして運用できないものかと思いついたのですが、このようなことは可能でしょうか? ノートPCはHPです。 宜しくお願い致します。

  • SSDに換えたいが。

    SSDに換えたいが。 現在使用しているPC(WindowsXP)、約5年使用、HDDの寿命交換時期にきているのかと思いながら・・・ この際少し高いが(HDDより)、SSDへ換えて(SSDに換えたい理由は立ち上がりスピードを少しでも早くしたい為)XPを使い続けるべきか、新たにPC(Windows7)に変えるべきか、迷っている。そこで質問、 1.XPをHDDからSSDに変えた場合と、Windows7(メーカーにより違うと思うが平均的に)と比較して立ち上がりのスペードはどちらが早い?(現在使用しているPCの立ち上がり約90秒です) 2.SSDの寿命はHDDと比較してどう?(SSDの寿命もあまり長くはなさそうですが) ご教示の程よろしくお願いします。

  • SSDの選び方

    添付図にあるスペックのHDDを搭載しているノートPCなのですが、SSD換装を検討しています。 どのSSDを選べばよいでしょうか?

  • データのhdd⇔ssdについて

    これまで使っていたノートPCが壊れてしまったため、新しく買い換えようと思います。 これまでのデータファイル(写真/音楽/テキストファイル/お気に入りなど)は外付けのHDDにバックアップしてあります。 これから買い換えようと思うPCは、SSD搭載です。 以下について、教えてください。 1) バックアップデータ(HDD)を、新しいノートPC(SSD)にコピーするには、普通にコピペでよいのでしょうか? 2) 1)を行ってから、これまで同様に、HDDにデータをバックアップしたいと思っているのですが、その場合もSSDからHDDに普通にコピペでよいのでしょうか? HDDとSSDについていろいろと調べてみると、データ移行ソフトが必要などという情報があり、上記2点が気になっています。 「ソフトなど動かすシステムファイルを丸ごと、SSD→HDDやHDD→SDDにコピーして動かしたい場合にデータ移行ソフトが必要」ということならよいのですが・・・。 以上、初歩的な内容になってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。