• 締切済み

久しぶりに上司に怒られた

heyboyの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

多分ですが、 怒られる理由は簡単です! 「質問者が勝手に対応したから」 ですよ! 何故かと言えば その度合いよっては 「責任者が出て対応しないと いけない場合がある」 からです! その「責任者での対応」を 質問者さんが勝手にやれば お客様からは 「責任者はそんな対応なんだな」 と思われて 責任者からは 「何を勝手な事をしてるの!」 と思いますから 「自分自身(質問者さんが) 手に負えない問題だな」 と思ったら即責任者か 先輩をお呼びいたしましょう! それが世の中の常識です。

skri010125
質問者

お礼

上司や先輩がその場にいたらそうしてます。でもそのときはワンオペで、上司に電話していいのは事故などの大きな緊急事態のみです。実際、そのトラブルが事前に見込まれてたので上司に困ったら連絡していいか聞いたら、それは自分で考えて対応していかないと学べない、連絡するのは事故とかの場合だけって言われたので、自分で対応するしかなかったんです。

関連するQ&A

  • この上司が言いたいことは何でしょうか?

    職場の上司で、困ってる人がいるので、アドバイスをお聞きしたくて投稿してみました。 私が行ってる職場は女性が多いのですが、その上司は私が1番年齢が近く 初めて会った日から(2ヶ月前)ベタベタ手を触ってきたり、ジーっと見つめてきたりしたんです。 それを私も勘違いしてしまったのですが、今みんなと話していると、 独身の女性数人に対して皆に同じようにジーって見つめてきたり、 顔が赤くなったり(上司の)で、 皆それぞれが自分が好かれていると勘違いしていたことが最近分かったんです。 私もそれが分かって今までよりニコッとしないとか、本当に普通の上司と部下のように接し出したら、 最近普通じゃなく冷たくなってきて本当に仕事がやりにくくて困っています。 その上司の性格が人をジーっと見る癖があったり、挨拶をしても返事がなかったり、素っ気無いところも多く、 だからと言って人の言動にはすごく敏感な人(ということが最近段々分かってきました)みたいです。 そして、先日他の年下の男性社員と話してたら、「自分たち付き合ってるの?」って苦笑いというか、 シラ~っと言われて(こういうことを言う感じの人じゃない)、確かにお互いに好きとかじゃなく気が合うので、 自然とお互いに寄っていくことも多いし、笑顔で話してるのも沢山見られてると思うけど、仕事中に言うことでもないと思います。 これは何が言いたいのでしょうか? 仲が良いのが羨ましいのか、それとも、私を好き(?)なのでしょうか? ちなみに、その上司は彼女はいないです。

  • 「存在感がない」と上司に言われました

    20代の会社員です。 先日上司に言われた一言をずっと引きずっています。。 同じチーム所属の50代の男性上司が残業中、私に仕事を頼んできたのですが、 去り際に一言 「ほんと○○さん(私)って存在感ないよなぁ~」と、しみじみ言ってきたのです。 しかも、周りの人にも聞こえるような声で・・。 上司は最近異動してきたばかりで、仕事の話以外で喋った事は殆どありません。 明るくて声が大きい営業マンタイプの人です。仕事も出来るので周りから信頼があります。 のんびりした性格の私とは対照的で、最初から合わないだろうなとは思っていたのですが。 確かに私は派手な見た目ではないし、ワイワイ騒ぐのが苦手です。 学生の時も「オーラがない」「天然」と言われたり、背後から普通に近付いて声を掛けただけなのに「いつから居たの?!」ビックリされた事があります。 仕事面でも、おっちょこちょいで頼りない面はあるかもしれませんが・・・ でも指示された事は真面目にやります。 喋るのは苦手だけど、周りには女性らしく笑顔で接するように努力はしているつもりです。 私なりに頑張っているのに、こんな事を言われるなんてショックでした。 その後、悲しくて悔しくて、会社のトイレで一人泣いてしまいました。。 元々自分の事はあまり好きではありませんが、余計に自信が持てなくなりました。 所詮私なんて居ても居なくても良い存在で、 どうせ他の仕事仲間や友人達からも同じように見られてるんだろう、と・・。 上司とは今後も仕事で深く関わらなければなりませんが、 上手く付き合う事が出来なくなりそうです。 会話するのが怖いし、他の人とも笑顔で話す自信がありません。 そもそも、存在感がないと言われてもどうしたら良いのか分からないです。 自分を全否定されたような気分です。。 私はどうすれば良いのでしょうか・・? つまらない愚痴を長々とすみませんでした。書いたら少しスッキリしました。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 上司を怒らせました

    入って2カ月。今で仕事上ですが、たわいない会話をしながら仕事してきました。 楽しかったのもあり何も考えず今まで仕事出来ていたと思います。 でも私なりにしっかりやってきたつもりでした。 周りのパートの人も上司のこと、「私苦手。」とか「冷たい人」とか話してるのを聞いたりしたこともありましたが、私に話す態度は本当に普通であの時までは何も感じていませんでした。 私は上司に頼まれた仕事がまだしっかりわからず、任務を完了出来ませんでした。 その時はその他にも上司は上司の仕事がたくさんあったみたいで大変だったのかもしれませんが、イライラ口調で怒り出しました。 それまでは私が悪いのでその意見を受け止めその場を離れました。 その後、他の用事でこっちに来た時、驚く言葉を私に言いました。 「今月までが試用期間ですよねぇ」と。 つまり仕事をしっかりしろよ、という間接的な嫌味です。後で他の人にそのことを話した時、 マイナス思考すぎと言われましたが私にはそう捉えたので、私も飲み込めばよかったんですが瞬時にその言葉に対して 「どういう意味ですか?」「契約終了てことですか」 と切り返しました。そうしたら上司は笑って?なにやらよくわからないこと言ってました。 多分いつもおとなしく仕事してるから、こんなこと言われるなんて想定外だったんでしょう。 私も悪いのはわかってますけど、そんな嫌味言ったら絶対いいようにお互い仕事できないじゃないですか。しかも今までしっかり楽しく仕事出来ていたのに、そう思っていたのは私だけだったんだと思いました。 次仕事行った日は、上司はよそよそしく、私から話しかけたら普通でした。 しかしもう心が砕けました。話をしていても冷たい人、という思いが離れません。 辞めたくないから、ここで働くしかないし、上司が嫌でも従うし笑顔でいなければなりません。 上司から何らかの事で信頼が失墜してもそれでも頑張って仕事していらっしゃる方、または信頼が回復した方、いろいろお話聞かせていただけませんか。 長文失礼しました。。。

  • 上司が好きです

    入社当時から独身で5歳年上の上司のことが好きです。 わからないことは詳しく教えてくださり、こちらに非があるときはきちんと理由もつけて叱ってくれました。 先日のことですが、仕事以外の人間関係の問題でずっと悩んでいました。仕事をしていてもそのことが頭から離れず、一人で考えても涙が止まらず、信頼できる人に相談しました。でも、相談したこと自体よかったのか、相談したその人を信じて相談してよかったのかまで悩みました。 それで仕事をしているときに、仕事でもうまくいかなかったのもあり、「もう自信がありません。」と洩らしてしまいました。 上司は「自信の問題じゃなくって、自分の間違いを認めて気持ちを切り替えて、仕事に集中しないと・・・」と感情的にも見えましたが、注意をうけました。 確かに仕事に私情を持ち込み、仕事でミスを繰り返したことは私の至らなさです。でも、憧れて好きでたまらないという程の人から今までにないほどきつく叱られ、そのことでまた落ち込んでます。 上司とは仕事上でしか付き合いはありません。でも、仕事での上司の注意、さらにはまだ綺麗さっぱり片付かないプライベートでの人間関係の問題、資格のための勉強など、いっぱいいっぱいで涙がでてきました。 好きな人からきつく叱られたりしたとき、どうやって前向きに切り替えられますか?

  • 上司に対して素直になるには

    今は私が異動となり別部署です。 直属の頃からキツい物言いに傷つき、よく反発していました。ですが仕事のできる方なので本音では尊敬しており、追いかけたい上司でした。 異動してしばらく経って元上司に相談事があった際に、性格のことで責め立てられました。部署変わってもこんなに言われなきゃいけないなんてと悲しくなり「もう上司と部下の関係は解消したのになぜそこまで言われなきゃいけないんですか」「まるで虐められてるようです」と反論してしまいました。 すると元上司に「私のことを思って成長するためにキツく言っていた。そう捉えていたとしたらごめん。もう言わない。」と謝られました。 後からよく考て凄く後悔しています。。 降格にならないために鍛えてくれてたのに、私は上司に嫌われていると思い込みキツいことを言ってしまったのです。 自信のない私は常に上司から虐げられてると思うようになり頑なに反発してたんです。 本当はもっと成長しなきゃいけないと分かってること、部署が変わってもついていきたいこと、これを素直に彼に伝えられたらいいのに。勇気が持てません。 どう伝えるのがいいかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 上司の頭打ちで。

    製造業で上司と、同じ仕事をしてます。上司より私の方が経験深く、上司に昇格以降、最近、上司の 伸びがなくなりました。頭打ちです。 社員が、考えた仕事を取ってしまいます。 どうすればいいかを教えればいいのですが....。 どうすればいいのでしょうか?

  • 会社の上司とうわさをたてられて困っています

    パートでPC関連の仕事をしています。 1年くらい前から上司が私の仕事している後ろに立ってよく見られているな~と感じてましたが気にとめてませんでした。 しかし、それをすぐ察知して「上司に気に入られている」と言い出す人がいて?と思ってましたが、それも気にとめてませんでした。 それからしょっちゅう上司が私の周りをウロウロする感じになり、目があった時ニコっとほほ笑みかけてきたり。 明らかに他の人に変に映っていたと思います。 なるべくその上司とかかわらないように自分から避け、でもそれ以上特に何かされたわけでもなくしらばっくれてました。 が、特に最近中間にいた社員の人とかも移動になりパートの上役の人から意地悪や嫌味を言われるようになりました。 でも面と向かってではなく素知らぬ顔で言います。 ハッキリ言って迷惑を受けたのはこっちです。 それに出来ていると勘違いもされています。か、わざと言っているかもしれません。 それを誰かに言うのも変(上司がじっと見てるとか言えば勘違いじゃない?と思われるなど、人にも言えないです)な気がしています。 最近もその上司がウロウロしているような感じはありますが、私の後ろに立っているかどうかはわかりませんし、その後は何かされたわけでもありません。 でも女性の上役の間でそんな会話をしているのがわかるんです。 どう対処すればいいのでしょう・・・

  • 上司のことで悩んでいます

    職場の上司が意地の悪い態度で接してくるので、悩んでいます。 解決策が何も思い浮かびません……こんなになるまでに何もしなかった私も悪いのですが……。 似たような経験をした方などがいらっしゃいましたら、なにかアドバイスをくださると助かります。 私は二十代半ばの事務員です。 大学を出てから就職したところを半年で退職し、その後フリーターを経て、現在の職場に正社員で入りました。異動はまだなく、同じ部屋で3年目です。 4月に一つ上の上司がいなくなり、新卒の後輩が入りました。 今は異動した上司の仕事をやりながら、新人を教えている状態です。慣れない仕事の上、後輩も教えるので仕事が時間内に終わらず、繁忙期は23時まで残り、土日も出勤していました。それでも、やりがいがある仕事なのでがんばれます。ですが……最近、一つ上の上司が意地悪く接してくるのが気になってしまい、仕事に行くのが憂鬱です。 一つ上の上司はよく気がつくタイプの人、対して私は気がつかないタイプなので、相性がかなり悪いです。 最初は気遣いのできる上司に近づこうと、この人とは合わないなあと思いつつも、上司を尊敬してがんばってきました。とは言え、なかなかうまくいかず……上司と自分を比べ、自己嫌悪の日々でした。 ですが最近、周りから「上司にいびられてるんじゃない?」などと言われることが増えてきました。 言われてみれば心あたりが多く……例をあげますと…… ・あいさつをしても、私にだけぼそっと返す。 ・書類などを無言で差し出してきて、気づかないと「○○さんって周りが見えていないよね」という。周りが見えていないのは本当なのですが…なんか変……。 ・他の人が頼んだらOKということでも、私が頼むと断る。 ・私がやりそこねていた仕事を、私に一切声をかけず、けれど私の目の前でもくもくとやり始める。「すみません、私がやります」と言っても断り、無言で続ける。これでは大変だ!と思って私がその仕事で使うものをとったら、「乱暴だ」と注意される。 私が上司だったら、まず言葉で注意します……。 周りから言われたこともあり、だんだんその上司が私をいびっているだけなのでは? と思うようになりました。するとそれまでは上司と自分を比べて自己嫌悪を感じていたのですが……上司のことを部下いじめをするサイテーな人だと思うようになり……上司の意地の悪い態度について次第に苛立ってくるようになりました。 そんなある日、上司にささいなことで注意され、日ごろいびられているストレスもあり、職場でパニックに陥り大声を出してしまいました(注意してきた上司に「ごめんなさい申訳ございませんでした」を大声で連発……ヒステリーだったと自分でも嫌になります……)。 注意されたのは仕事上のささいなミスです。一度確認した時OKでとおったものを、ミスがあって再度回覧した際に、一度目でOKだった部分をおかしいと注意されました。その時、私が黙っていればよかったのですが「一度目で言ってくれればよかった」などと言ったのが間違いでした……それを聞いた上司はカンカン。「あなたの仕事の全てに目を通すことはできない。あなたの仕事を信頼していたから、一度目はあまり見なかった。そういうことで不平を言うのはおかしい」と言ってきました。私は上司の「信頼」という言葉に切れてしまったのです。日ごろいびっている後輩をぬけぬけと「信頼」しているなんて言うことに……憤りを感じてしまいました。それに、私はまだその仕事をはじめて2か月も経っていませんでした。それなのに、信頼していると言われても……言い訳のように聞こえたのです。 とはいえ、注意は正当なものでした。ですが……私はどうしても謝る気持ちになれず、もし謝ったとして、それで意地悪な態度を取られたら、またパニックに陥ってしまいそうで、何もできませんでした。 ですが、上記の事件をきっかけに意地悪がエスカレートし、最近は以下のような状態です。 ・私の声かけは全部無視。 ・私の仕事の書類は全部回覧拒否。逆に自分の書類は私に回覧しません。同じ部屋には部屋の長となる人と、上司、私、後輩の4人しかいないので、長との直接のやり取りになっている状態です。やられた当初は危機感を抱いていましたが、最近は自分で細心の注意をはらうようになり、どうにかこうにかやっているので接点が減っていいや、とも思っていますが……チェックの目が減るということが、いいはずはないのでしょう……。 ・すみませんと言葉につけると「何がすみませんなの?」など答えづらいことを質問してくる。上記のように接点が減ったせいか、まるで攻撃する理由を作るかのように接してきます。 注意されると辛い、キツイと思う一方で、最近は「はあ……」ぐらいにしか思わなくなりました。正当な理由で注意されても「はあ……」としか思わなくなったので、新しい仕事を始めた身としては、こんなんでいいのだろうかと思っています。それを傍で見ている後輩はどう思っているのだろうかとも考えます。デスクは隣ですし、仕事中はいつも憂鬱です。上司が定時で退勤した後か、土日でないと落ち着いて作業ができません。 相性が合わないんだ、今年度いっぱいだと思ってがんばろう、体は丈夫だから体調は崩さないし……と思う反面、きつくあたられたり、職場で2人きりにされると心が折れそうです。とくに夏は夏季休暇があるので、他の2人が同時に休みをとると1日中2人きりになってしまうので、考えるだけで気分が悪いです。 長文失礼いたしました。 相談というよりは愚痴になってしまいましたが……回答よろしくお願いします。

  • 職場の上司との付き合い方

    今、上司との関係で悩んでいます。私の課は、上司(59)と私(29)の2人しかいません。(同じフロアには色々な課があるので、だいたい30名くらいいます。)全然意思疎通が図れておらず、何を言っても無視されるし、たまに返答があっても嫌味で返ってきます。 仕事はお互いそれぞれ担当の団体を持っていて、その事務局をしています。担当は決まっていますが、二人しかいませんし、大変な時は手伝います。というか、この上司は大量印刷やパソコンでの計算が出来ないので、ほとんど私が頼まれてやっています。ちなみに上司は私の仕事については一切ノータッチです。むしろ私の仕事のことをバカにしています。(高齢者福祉に関する仕事をしています。)それだけならまだ我慢も出来ますが、この上司は他の課に行って『○○(私)は何もやってくれない。俺が仕事を頼んでも嫌だと言って全然動かない。』と言いふらしているそうなんです。私は嫌だなんて言ったこともないし、ちゃんと仕事も手伝っています。それと、力仕事的な作業(たとえば事業の準備等で荷物を運んだり会場を準備するとか。)などの時は、私には午後からやると言っておきながら何も言わずに一人でこっそり午前中から準備を始め、結局また『○○が手伝ってくれない』と陰で言っているそうなんです。私もよくよく上司の様子を見ておいて、黙って席を立ったら『私も手伝います』と言うんですが、一言『いい!』と強い口調で言われて終わりです。それでまた私が何も手伝わない、と周りに言いふらされます。 この上司はとても変わり者で嫌われている人なので、職場の人に相談すると『みんな○○さん(私)がやってるの知ってるから大丈夫だよ!』と言ってくれますが、何も知らない第三者に間違ったことを吹き込まれると本当に迷惑だし腹が立ちます。最近では仕事に行くのが、というか、この上司の隣の席にいるのが辛くてたまりません。 考えてみたらこの上司とは初めて会った時から嫌味を言われていました。『臨時のお前の給料なんてたかが知れとるわ!仕事だってどうせその程度なんだろ。』など。だから、途中から関係が悪くなったとかでは無く、最初からうまくいっていませんでした。 こんな人とはどう付き合っていけばいいのでしょうか。

  • 上司が意地悪をしてくるようになりました

    今まで仲良く、信頼していた上司から、最近今までのやり方を急に変えられ、私のシフトが減るようにさせられたり、仲間内で集まるときも外されたりします。 彼の中で私への評価が変化したんだと思いますが、私はどのように接すればいいのでしょうか? 小さい会社なので、他に相談できる人はいません。  このままエスカレートしたら、私は辞めるしか方法がないような弱い立場です。 つい先日も、仕事が上手くいかなたった人を外し、その人は辞めました。その人の変わりが私?と考えることもありますが・・・。 周りから見ても最近私は暗くなったようで、一人で考えても何も思い浮かびません。 是非、何かアドバイスを下さい! よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう