あなたは人の幸せを喜べますか?
- 他人の不幸を喜ぶ人とは違い、幸せな人は他人の幸せを喜べる
- 自分だけが不幸なのは辛いので、幸せな人は他人の幸せを願う
- 幸せな人は心が豊かで、他人の幸せを願う余裕がある
- ベストアンサー
あなたは人の幸せを喜べますか?
他人の不幸は蜜の味という言葉がありますが、 不幸な人は他人の不幸を喜び、他人の幸せが喜べないと聞いた事があります。自分だけが不幸なのは辛いから。 幸せな人は他人の幸せを喜べるし、他人の幸せを願うと聞いた事があります。それだけ余裕があり心が豊かだから。
- haiji2021
- お礼率95% (319/334)
- その他(恋愛・人生相談)
- 回答数13
- ありがとう数19
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ドラマや映画でも、ボロボロに泣いてよかったねと思うので、喜べるだろうと思います。 ただ、自分が努力して手に入れようとしたものを、簡単に他人が手に入れた場合は、複雑な気持ちになりますよ。 嫉妬もしますし、悔しいですし、落ちこみます。 満たされているから幸せを喜べるというのは、ある意味では心理だと思います。 ただ、たとえ今自分が満たされていなかったとしても、自分の中に希望があれば喜べることもありますよ。
その他の回答 (12)

人の幸せが自分の幸せに思えないでしょうか? わたしは思えます。 恋愛して失恋してそう思うようになりました。

お礼
>恋愛して失恋してそう思うようになりました。 深いですね。他人の痛みがわかるようになったのでしょうか。色々な意味で心が大きくなったのなら、良いご経験でしたね。 回答ありがとうございました。
- zne368d4nt8
- ベストアンサー率20% (162/791)
こんばんは 成程 確かに そう云う事もある物でしょう 幸、不幸では無く 性、質、状態 等もあるでしょうね 人の事は 無関係 (人が不幸でも幸せでも 関係の無い物) もあると思いますし 自分も人も 皆 幸せに成った方がいいと思う事もある物でしょう 正直な話 悪は不幸に成り 善は幸せに成る事を望みます この世の中では 色々な事がある物だが その中で 自分が どの様に 歩むかが 大切な物に成ると思いますよ

お礼
>その中で 自分が どの様に 歩むかが >大切な物に成ると思いますよ そうですよね、自分は自分、他人は他人ですものね。 回答ありがとうございました。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2686/12165)
基本的には喜べます。というふうに書くのは自分の基準的に許せない行為をしてしまった人が幸せになるのはちょっと面白くないときはあります。逆も基本的には同じです。人の不幸は悲しみますが、特定の人にはざまあと思ったり。 嫉妬や妬みなんてのは基本的に持たないですね。他人と比べて生きる気がないので。

お礼
相手によるんですね。私も、やはり好意を持っている人の幸せは嬉しいですよ。 >嫉妬や妬みなんてのは基本的に持たないですね。他人と比べて生きる気がないので。 私もそうです。。自分にとって大事な人や物事だけを追求して、それを手に入れられたら、満足だし幸せなので。。 人それぞれ求めるものは違うのだから、他人と比べても意味ないですよね。 回答ありがとうございました。

他人よりも、まずは、御自分の人生を充実させることから。 ジメジメしたところへ行く方は、よほどのことでもない限り、居ないかと。 どうしても喜べない場合は、そこを去られた方がいいかと思います。 人生、楽しく!!

補足
私は幸せなんですが、 それを妬まれてか?色々嫌がらせを受けるので、このような質問をしたのです。 できれば質問の、「あなたは人の幸せを喜べますか?」へご回答下さい。

その相手との関係やシチュエーション、タイミングにも 寄りますが、祝える時もあれば妬む事もあるでしょう。 素直に友人の慶事を良かったな、と思えた時は そんな自分に満足しますし、妬んでしまった時は 自分は浅ましい人間だと思います。 しかしそれが人間ってもんです。 7つの大罪に数えられるように、 嫉妬とは人間から切り離させない感情です。 私は妬みません!とか言い切れる人は 思慮が足りん人間だとおもいますよ。

お礼
>7つの大罪に数えられるように、 >嫉妬とは人間から切り離させない感情です。 >私は妬みません!とか言い切れる人は >思慮が足りん人間だとおもいますよ。 多くの人は、嫉妬という感情を持つのでしょうけど、 うちの旦那さんはそういうのは持ちません。 だから、本当に心が綺麗で満たされている人は、嫉妬はしないと思います。。が、数少ない例外かもしれませんね。 回答ありがとうございました。
- human21
- ベストアンサー率37% (938/2476)
他人の幸せを喜べるかどうかは、その人によります。 全く知らない他人であれば、幸せになっても何も感じません。 幸せな人は他人の幸せを喜べる、と言うのは間違っています。 自分が幸せであっても嫉妬深い人間は、喜べないものです。 幾つもの実例があります。 また、欲深い人間の欲は限りなく、幸せの基準も上昇し続ける ものです。 よって、他人の幸せを願う事もなく、心にも余裕がなく 豊かではない一生を過ごすことになります。 他人の事を気にせず、自分の幸せを追求するのが良い気がします。

お礼
幸せなつもり?でも、真に満たされていない人は、他人を妬んだりすると思います。妬んでいるうちは、本当には心が満たされていないのだと思います、どんなに成功やお金等を手に入れても。実際にそういう人を知っているので、わかります。 回答ありがとうございました。
- blackmatrix00
- ベストアンサー率50% (1/2)
好意を持っている人の幸せなら喜べますね。 そうでない人なら別にって感じです。

お礼
そうですね。。関係ない他人が、どうでもいい、興味ない、というのも、自然な事だと思います。でも親しい人や好きな人が幸せになるのは嬉しいです。 回答ありがとうございました。
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1988)
>他人の不幸は蜜の味 一般的には不謹慎なように、言われますが、 人間は本来、そのようにできているらしいですね。 なので、良いとか悪いとかは別にして、人間はそのように 感じるようにできているということです。 特に、自分がうまく行ってない時は、他人の不幸は蜜の味ですね。 ただ、それは他人の不幸を願っているというよりは、他人も うまく行ってないっていう方が、精神安定剤じゃないですけど、 ほっとするっていうか、そういうことのように思います。 自分が満たされたら、他人の幸せを願うか?ってことですけど、 私の場合は、他人のことはどうでもよくなりましたね。 結局は他人が幸せだろうが、不幸だろうが、自分には 何の関係もないんですよね。

お礼
>他人もうまく行ってないっていう方が、精神安定剤じゃないですけど、ほっとするっていうか、そういうことのように思います。 他人も自分と同じように苦しいんだ、と確認して安心したがる人はいますね。 >自分が満たされたら、他人の幸せを願うか?ってことですけど、 私の場合は、他人のことはどうでもよくなりましたね。 結局は他人が幸せだろうが、不幸だろうが、自分には 何の関係もないんですよね。 そうですね。。関係ない他人が、どうでもいい、興味ない、というのも、自然な事だと思います。でも親しい人や好きな人が幸せになるのは嬉しいです。 回答ありがとうございました。
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2371)
私、プライドが高いので、人の不幸を喜ぶとか、そんな浅ましい真似できないですね。 平然と言っちゃえる人の神経を疑います。 プライド、無いんかな?と。 知人に公然と話す人がいて、ちょっと呆れたことがあります。 回答されてる方は、こういう場限定のお話でしょうが……。 心で思っても、口と態度には極力出さないです。 だってねえ、自分自身で自分が浅ましい奴だと思いたくないからね。 また、人間誰しも、そういう傾向はあるものだけど、そういう悪いところは、直す努力を続けねば。 そう考えない人とはどうも、基本的に価値観が合わないみたいです(^^;) ちなみに、一般論であって、特定の個人に対する意見ではないですよ?

お礼
>人間誰しも、そういう傾向はあるものだけど、そういう悪いところは、直す努力を続けねば。 そういう面があったとしても、自覚し、恥ずかしく思い、自分で直す方向に持っていければ素晴らしいと思います。 他人を妬んで嫌がらせするような人は最低ですからね。 回答ありがとうございました。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 「自分の方が幸せでありたい」という醜い心が私にはあります。
「自分の方が幸せでありたい」という醜い心が私にはあります。 人の幸せは嬉しいですが、なんと言えばいいのか分かりませんが、自分より幸せになってほしくないというか、自分の方が幸せになりたい。という気持ちがあります。 「人の不幸は蜜の味」というのでしょうか? 不幸過ぎるようにはなって欲しくないですが、 人と比べて、自分の方が幸せと思いたい。そうありたい。 なんか、そう思ってしまう自分がいます。 「人の幸せを自分の幸せ」と思えるようになりたいのですが・・・・。 そういう心になる為には、どうすればなれるのでしょうか???
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 他人と比べないと幸せを感じられないのは…
普通の事ですか? 自分は自分で大して幸せではない。 むしろ、不幸者だと思っています。 不細工でモテないし、IQ80しかないし、人一倍記憶力なとが弱いです。 顔は冴えない顔してる、気持ち悪いなど、顔でバカにされてきた過去があります。 なので、男性のイケメン、女性のかわいい、美人はなんでも許されると思っています。 話は少しそれましたが、他人と比べないと幸せを感じないです。 例えば、あの人はあんな苦労をしている…だから俺の方が幸せだ。…とか。 自分一人では幸せを感じないです。 これって普通でしょうか? よくいう、他人の不幸は蜜の味…でしょうか? 長文失礼致しました。 ご意見よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 人生相談
- 人の幸せを喜べる人間
あなたは人の幸せを素直に喜べる人間ですか? それとも違いますか? また人の幸せを喜べる人間はどのような人ですか? 人の不幸が蜜の味の人はどのような人だと思いますか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 他人の不幸の味わい方
他人の不幸からくる蜜の味をご存知の方に質問します。 私は今まで他人の不幸をみて蜜を味わったことがないんです。 例えば道端で救急車で運ばれてる人を見ても、 近所で空き巣に入られたという噂を聞いても全く美味しくありません。 でも他人の不幸は蜜の味という言葉は誰でも知っているくらい有名な言葉ですから、そう思っている人が多数派なのだと思います。 そこで質問なのですが、どうすれば他人の不幸の蜜を味わえるようになるんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 他人の不幸は蜜の味?
「他人の不幸は蜜の味」…とかいう言葉がありましたよね?(違ってたらすみません) 私は他人にやさしくしているようで、実は不幸を喜んでるんじゃないの?!と感じてヒヤっとすることがあります。 そんな自分が怖くなります。 他人の不幸は蜜の味…これはある意味人間の本質でしょうか? 良ければ皆様の考えをお聞かせください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 人の幸せを心から喜べない奴ってクズですか??
23歳、男性です。 質問です。 人の幸せを心から喜べない奴って最低のクズじゃないですか。 私みたいな。 上っ面だけで「おめでとう」「良かったねー」っていう言葉って幼稚園生でも言える簡単な言葉ですし、心を込めなければ何の意味も無いじゃないですか。 でもよく考えれば、私は他人の幸せなんて喜べる筈がないんですよね。何故なら自分を愛せていないから。自分のことを大事に出来なかったり愛せない人なんて他人のことなんて絶対に大事に出来ませんよね。 まずは自分ファースト、みたいな。 なので、私は今の自分に余裕がないし、自分のことが大嫌いなので、恋人や友達どころか、人を愛する資格なんて無いんだなという結論に至りました。 はぁ、どうしよう......
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 人の不幸は蜜の味はウソ!
人の不幸は蜜の味はウソ! こんばんは、お世話になります。 私は何故か人の辛い話を聞くことになり、それで苦しんでいます。 世間では人の不幸は蜜の味といいますが、私には毒で、イライラのモトであり、具合いが悪くなります。 正直、自分のことで精一杯で、人の辛さを聞けるほどの余裕がなく、自分がパンクしそうです。 どうしたら、苦しみから逃れられるでしょうか、どうぞ、ご助言下さいませ。
- ベストアンサー
- 人生相談
お礼
>ドラマや映画でも、ボロボロに泣いてよかったねと思うので、喜べるだろうと思います。 なるほどー。。。面白い視点ですね。確かにそうですよね。 >ただ、自分が努力して手に入れようとしたものを、簡単に他人が手に入れた場合は、複雑な気持ちになりますよ。 嫉妬もしますし、悔しいですし、落ちこみます。 そうですね、自分が本当に欲しいものを手に入れていなくて、満たされていない人は、他人の成功が妬ましく思うのだと思います。 >ただ、たとえ今自分が満たされていなかったとしても、自分の中に希望があれば喜べることもありますよ。 んー、そうであれば、本当は心が満たされているのだと思いますよ、現状で。「満たされる」は形は数値で測れるものではないですから。 回答ありがとうございました。
補足
誤字があったので訂正します。失礼しました。 誤)形は数値で測れるものではないですから。 正)形や数値で測れるものではないですから。