圧着スリーブでステンレス線を連結する方法

このQ&Aのポイント
  • 圧着スリーブを使用して直径0.8mmと直径0.6mmのステンレス線を連結する方法について教えてください。
  • 振動や引張力に耐えるために、嫌気性接着剤を併用することで引っ張り強度は上昇するのでしょうか?
  • スリーブ端での破断を心配してハンダの併用は考えていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

圧着スリーブで接続されたステンレス線の抜け防止策

DIY好きの素人です。圧着スリーブの使用経験は20回ぐらいで本格的な知識と技術を持っていません。専用工具は保有しています。 直径0.8mmと直径0.6mmのステンレス線を圧着スリーブ(具体的には、ダルマクリップ)で連結したいと思っています。振動と5kg程度の引張力が作用します。 嫌気性接着剤(商品名 ロックタイトなど)を併用すると引っ張り強度は上昇しますでしょうか? ハンダの併用は、スリーブ端での破断が心配なので考えていません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

単線なのかより線なのかわからない 多数個 止める ピアノ線みたいに結べないと無理だが 端を玉結びなどして やれば抜けない

kuwa_98
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なるべく具体的に質問分を書いたつもりでしたが、曖昧な部表現になってしまい申し訳ありません。 ステンレス線は、固い単線です。結べないのですが、折り曲げるなどの方法を考えてみます。

その他の回答 (2)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2259)
回答No.2

回答(1)再出です。ご質問の主旨に対応できる回答ができずに申し訳ありません。 嫌気性接着剤を併用すると引っ張り強度を上昇させる可能性があるとは思います。とはいっても、力が加わる界面に嫌気性接着剤が確実に付きまわったか否かは、現物を分解調査(破壊試験)しないと確実なことはわかりません。油分などが界面に残っていれば、接着による引張強度向上は期待できないと想定した方がいいと思います。 趣味の領域であって、圧着部でワイヤーが抜けても大怪我を起こすような可能性が無いのであれば他人がとやかく言うことではありませんが、工業的に圧着という手法は、接着などの他の手法を併用しないで、信頼性を確保するのが大原則と思います。

kuwa_98
質問者

お礼

専門家の意見として、拝聴させて頂きます。 抜けても事故になる可能性はないので、ステンレス対応の各種接着剤を試してみたいと思います。接着剤の経年劣化と言う問題は残りますが・・・。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2259)
回答No.1

「ダルマクリップ」で検索すると、釣り具に使うスリーブばかりがヒットします。 http://www.biggame-lures.com/item/SWH/YAM-DC.htm ステンレスワイヤー用のアルミクランプです。 https://kitweb.co.jp/products/wire/rwe/ https://www.monotaro.com/g/00017331/ お節介回答者の杞憂であればいいのですが、確実な抜け止めのためには、ワイヤー径に適合したアルミスリーブを選定して、適合する圧着機でかしめることが必須です。安価な圧着工具では、手加減によって圧着状態が変化するので、定量的な抜け止め力が必要な用途には向きません。 http://kikaikumitate.com/post-7318/

kuwa_98
質問者

補足

早速のご回答をありがとうございます。 安価(2,300円)なアイクリンプ ラチェット ハンドプレッサーしか持っていません。確実な圧着が期待出来ないので、補強方法を質問した次第です。

関連するQ&A

  • ステンレスとステンレスの接着

    ステンレスとステンレスの接着について教えてください。 40mm×35mm/厚さ0.5mmの2枚の蝶々型クリップを、それぞれ二つ折りにして中心の3mm×20mm部分の面同士で接着し、蝶々のオブジェを作ろうと思っています。 ■エポキシ樹脂系・化学反応形接着剤 ■ステンレスフラックスの半田付 で試みたのですが、強度が弱く失敗に終わりました。 また、溶接は、電流を通さないので厳しいとなると、どのように接着するのが強度的によいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【第2種電気工事士・筆記テストの回答の謎1」

    【第2種電気工事士・筆記テストの回答の謎1」 問題 低圧屋内配線工事で、600Vビニル絶縁電線(軟銅線)をリングスリーブ用圧着工具とリングスリーブE形を用いて終端接続を行なった。 接続する電線に適合するリングスリーブの種類と圧着マーク(刻印)の組み合わせで、不適切なものは。 ハ. 直径1.6mm2本の接続に、中スリーブを使用して圧着マークを中にした。 ↑これは適切という回答になっていた。 直径1.6mm2本なら小スリーブを使用して圧着マーク○にするのが正解でこれは間違いでは? なぜこれで適切なのでしょう?

  • ステンレスも接合可能なメタルウェルダー

    ステンレス箔も接合可能な超音波メタルウェルダー、または似たような機械はないでしょうか。 (半田などの接着物を使用しないで金属同士を接合することを考えてます) ステンレス箔は0.03~0.1mm程度の厚さです。銅等と接合したいと思ってます。(銅が無理なら別金属でも可)

  • ワイヤーロープを輪っかにロックする金具について質問

    急にトレーニング機器の修繕をすることになり、 ワイヤーロープというものを張り替えることになりました。 DIY自体、素人なのでネットで色々と下調べをしました。 すると、ロープの先端を輪っかにするパーツに、 ・オーバルスリーブ ・ワイヤークリップ ・グリップル ・リーズロック ・サーキュラースリーブ ・ボルトクリップ など色々あって何を購入すればいいのか判りません。 使用するワイヤーは被覆の3/5mmか4/6mmで、 負荷は最大で150kgぐらいで、一度設置したら外しません。 また頻繁に牽引動作をします。専用工具などは持ってません。 緩んだり破断するとケガをするので丈夫なものがよいです。 アドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • ステンレスとポリ管の固定について

    バスタブのポップアップ排水用のワイヤーを包んでいる管とステンレスの金具が外れてしまいました、写真でみえるステンの金具の中にワイヤーを通しステンの金具とワイヤーを包んでいる管(多分ポリ管)を外れないように固定したいのですが、数種類の瞬間接着剤などさまざまな接着剤を試しましたがすべて取れてしまいます、管の直径が5mm程度の為ワイヤー自体まで接着しないように接着するのも難しく困っています、 新しいワイヤーを買えば良いと言う人もいると思いますが、これは一応新品です、施工の際ワイヤーを物に引っ掛けてしまい外れてしまいました、 元々ステンレスと樹脂の管を接着することは不可能です、ではどうやって固定されていたのだろうと不思議ですが、何か良い固定の仕方ありませんか、

  • ステンレスやアルミに超音波振動子を接着出来る接着剤、接着方法を教えてく

    ステンレスやアルミに超音波振動子を接着出来る接着剤、接着方法を教えてください。 振動子は1MHzで直径25mm程度(出力数ワット位)の物を、SUS304やアルミに接着しようと思っています。 とりあえず2液性のエポキシ接着剤でとめていますが、接着強度に不安があります。 また、気泡が入るとまずいらしいですが、どのような方法で脱気すればいいのでしょうか? 接着剤については具体的な製品名を教えていただければ助かります。 よろしくお願いします

  • ハンダ付け

    直径5mmの棒と直径5mmの棒を、とにかく超強力にくっつけたいです。 棒は同じ材質(金属なのは確かなのですが、おそらく鉄かステンレスです)で、 接着面は、大体、タイラですが、多少ガタガタです。 棒は片方が固定されていて自由に動かせず、もう片方は フリーの状態なので自由に動かせます。 金属と金属をくっつけるのに有名な2液型の接着剤を 使ったのですが、力を加えると外れました。 おそらく、接着する面積が狭いからだと思います。 そこで、ハンダ付けをしてみようと思います。 ハンダ付けにも色々とあって分からないのですが、私の状況に おいて、最も強力に接着できる方法は、どのような方法でしょうか? 例えば、このようなコテを用いて、このような下処理を行って、 このような種類のはんだを用いて、このように行うなど。 それと、ご存知でしたら、合わせて教えていただきたいのですが、 上記の方法で、ハンダ付けを行ったら、棒を何kgの力で押しても 大丈夫ですか? また、ねじる力(トルク)は、何N・m(もしくは何kgf・cm)まで 耐えられそうですか? プリント基盤のハンダ付けは、かなり昔にしたことがあります。 溶接の一種ですが、ろう付けは、動画を見るとガスバーナーで、 あぶる必要があるみたいですが、固定された棒の周りに高温に 耐えられない物があるので、無理そうです。 通常の溶接は、ろう付けと同様な理由に加え、設備もないですし、 技術的にも無理があります。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • ステンレス製「線」のスポット蝋づけ方法

    ◇釣り道具の「ステンレス製コマセ籠」一個所の蝋づけ部が破損したので、自分で蝋づけ補修をしたい。 ◇ステンレスの蝋づけは経験がないので、可能か否か、賢者の皆様のお知恵を拝借致したく、お願い申し上げます。 ◇次の通りコメント致します。 (1)蝋づけ部は直径0.5mm程度のステンレス線を左右から突き合わせておいてその接合部をステンレス蝋づけするものです。対処箇所は1箇所のみ。 (2)半田鏝は銅製品の蝋づけ用に使っているものが手元にあります。取説に「ステンレス製品でも使える」旨記載がありますので、この鏝を使って蝋づけしたい。 (3)自分の推測ではステンレス用蝋づけ棒を購入して、手持ちの半田鏝を使えば可能ではないかと思料しますが、確信がありません。

  • 引張試験中の電気抵抗の測定について

    こんばんは。私は引張試験中の電気抵抗の変化の測定を行っている学生です。 実験に用いているのはステンレス鋼SUS304で試験片の寸法は直径が5mm、長さが8mmで1Aの電流を流し液体窒素中で引張試験を行いながら、その間の電気抵抗を四端子法を用いて測定しています。端子は全て半田で固定しています。引張試験中は電気抵抗は上昇していきます。これは転位が影響していると考えています。(また余談ですがステンレス鋼は変形させると組織が変化し母相よりも電気抵抗が低くなる部分が出来ます。)除荷すると弾性変形分戻り電気抵抗は少し下がります。その測定した電気抵抗の変化、変形後の寸法の変化を用いて体積抵抗率を求めていますが、この測定に関しての問題点を知りたいのです。教授の方々に聞かれたのですが答えられなくて困っています。(何か問題点があるらしいのですが・・・)

  • ブリキ同士の接着について

    厚さ0.3mm、直径1cm、高さ1cmのブリキ製のリング状のものが2つあります。 この2つを「○○」←のように繋がる形で接着したいです。 はんだ、ゴム系接着剤、超強力両面テープ、グルーガンが家にありました。 この中で、一番強度が高い接着方法は何ですか? 接着のコツ等も教えて下さい。 詳しい方よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう